二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716040332844.jpg-(523844 B)
523844 B24/05/18(土)22:52:12No.1190651586+ 00:08頃消えます
キジって美味いらしいのに全然養殖されないのなんでだろ
キジ肉とか一度も食ったことない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)22:52:57No.1190651921そうだねx3
キジ丼のがっかり感
224/05/18(土)22:53:07No.1190651979そうだねx1
https://ispfoods.jp/kiji/
324/05/18(土)22:54:16No.1190652476+
飛んでっちゃうからじゃない?
424/05/18(土)22:54:28No.1190652579そうだねx2
>https://ispfoods.jp/kiji/
他に養殖してる施設なさそうだが
524/05/18(土)22:54:44No.1190652700そうだねx7
キジは養殖業者結構居るだろググってからスレ立てろよ…
624/05/18(土)22:55:30No.1190653061+
育てるなら鶏で良くない?
724/05/18(土)22:55:42No.1190653150そうだねx1
https://tebako.co.jp/
824/05/18(土)22:56:30No.1190653479+
気性が荒くて鶏みたいに詰め込んで飼育できないのか
924/05/18(土)22:57:30No.1190653948+
こいつら縄張りに入ってきたら人間にも飛び掛かってくるぞ
1024/05/18(土)22:58:17No.1190654271+
無意味に放鳥してんだし実質養殖みてえなもんだろ
その辺で急に見かけるのその結果でしょ
1124/05/18(土)22:58:43No.1190654446そうだねx7
>こいつら縄張りに入ってきたら人間にも飛び掛かってくるぞ
うちの庭を縄張り認定するんじゃねぇ!って思ってる
1224/05/18(土)22:58:59No.1190654565そうだねx2
バーン
1324/05/18(土)22:59:00No.1190654577+
たまに聞こえる甲高いケーッ!!て鳴き声がキジのだったか
1424/05/18(土)22:59:19No.1190654727そうだねx2
キジも鳴かずば売られまい
1524/05/18(土)22:59:19No.1190654728+
ケーン
来ちゃダメー!
1624/05/18(土)23:00:00No.1190655003+
山奥だとちょくちょくやってるとこあるよな
1724/05/18(土)23:01:01No.1190655477+
しょっちゅう見る割に数はいない
1824/05/18(土)23:01:07No.1190655532そうだねx2
ケーッケーッ!って二回鳴くよなアイツら
1924/05/18(土)23:01:55No.1190655955そうだねx10
ブロイラーの圧倒的効率の前には多少の美味さなど関係ないのだ
2024/05/18(土)23:02:13No.1190656109+
食いたけりゃ通販で選んで買えるレベルだから食ったら?
2124/05/18(土)23:02:18No.1190656157+
川沿いの道を歩いてると川の前にある草むらから鳥の声がひっきりなしに聞こえてくるんだけどその中でキジの声だけ飛びぬけてうるせえ
2224/05/18(土)23:03:08No.1190656577+
>しょっちゅう見る割に数はいない
人里の近くに放ってるだけだもんな
2324/05/18(土)23:03:09No.1190656582+
ケーン
2424/05/18(土)23:03:33No.1190656768+
軽くググってみたらジビエ扱いなんだな雉って
2524/05/18(土)23:03:34No.1190656774+
>ケーッケーッ!って二回鳴くよなアイツら
地震で揺れる前に騒ぐからありがたい
2624/05/18(土)23:04:07No.1190657008そうだねx3
スレ画はヤマドリでは?
2724/05/18(土)23:05:01No.1190657471+
っていうかうまいキジって養殖のやつだろ?
2824/05/18(土)23:05:04No.1190657498+
キジを放てッ
2924/05/18(土)23:05:23No.1190657741+
f134321.jpeg
3024/05/18(土)23:05:24No.1190657748+
肉とか皮は硬めで野性味のある風味がする
俺は好きだけど苦手な人には硬くて臭いだけの肉だろうな
3124/05/18(土)23:05:32No.1190657838そうだねx7
>日本のキジは毎年、愛鳥週間や狩猟期間前などの時期に大量に放鳥される。2004年(平成16年)度には全国で約10万羽が放鳥され、約半数が鳥獣保護区・休猟区へ、残る半数が可猟区域に放たれている。2008年(平成20年)10月25日に那須御用邸で天皇と皇后が、キジとヤマドリの放鳥を行った[17]。放鳥キジには足環が付いており、狩猟で捕獲された場合は報告する仕組みになっているが、捕獲報告は各都道府県ともに数羽程度で、一般的に養殖キジのほとんどが動物やワシ類などに捕食されていると考えられている。
かわいそう
3224/05/18(土)23:06:19No.1190658221+
ケーンなら綺麗な方でたまにすんごいきったない声出すのがいる
3324/05/18(土)23:06:27No.1190658291+
下手な南国の鳥より派手だし日本の生き物は地味って先入観だよな
3424/05/18(土)23:06:33No.1190658330+
地元のニュースで山の中の畑をキジが勝手に縄張り認定して
耕したり何か植えようとすると襲われるから放置してるってのがあったな
3524/05/18(土)23:06:52No.1190658484+
取れる肉の量が鶏の1/3〜1/5しかなくて飼育期間が倍以上で産卵時期が決まってるので増やしにくいのか
https://www.kiji-kumiai.com/phone/page/5
3624/05/18(土)23:07:02No.1190658564+
キジっていつも同じとこにいるよな
家の畑にいるわ
3724/05/18(土)23:07:10No.1190658626+
メスの方がいい感じの地味さで好き
全然逃げないし
3824/05/18(土)23:07:45No.1190658865+
コジュケイ…
3924/05/18(土)23:08:31No.1190659201+
普通に近所の河川敷にいてびっくりした
わりとどこにでもいる?
4024/05/18(土)23:08:49No.1190659345+
田んぼに水入っちゃうとキジの時代終了だな…
4124/05/18(土)23:08:50No.1190659354+
勝手に飛べない鳥だと思い込んでたけど飛ぶのが苦手なだけだった
4224/05/18(土)23:09:03No.1190659448+
そのへんにいるよ
視線を感じたらいる
4324/05/18(土)23:09:11No.1190659495+
鴨を本気で品種改良してブロイラーレベルにして欲しい
4424/05/18(土)23:09:18No.1190659556+
見たことないけど生息地域が全然違うのかな
4524/05/18(土)23:09:33No.1190659651そうだねx5
>鴨を本気で品種改良してブロイラーレベルにして欲しい
4624/05/18(土)23:09:36No.1190659671+
>普通に近所の河川敷にいてびっくりした
>わりとどこにでもいる?
いるし鳴き声も聞いた事あると思うよ
https://youtu.be/bu7H1AOD9TA
4724/05/18(土)23:09:50No.1190659769+
最近こいつらの鳴き声が目覚まし代わりになってる
本当にちょうどいいタイミングで鳴きやがる
4824/05/18(土)23:10:33No.1190660063+
>見たことないけど生息地域が全然違うのかな
俺も周辺の市町村含め全く見たことない
4924/05/18(土)23:11:49No.1190660577+
鳴かないと今度は草刈り機がですね
5024/05/18(土)23:12:06No.1190660679+
ケーンケーン
5124/05/18(土)23:12:43No.1190660928+
アヒルってカモなの?
5224/05/18(土)23:13:09No.1190661124+
キジ肉ってだいたいニワトリと同じようなものじゃないの?
5324/05/18(土)23:13:10No.1190661132+
キジよく見かける
アンコモンくらいのレアリティ
5424/05/18(土)23:13:18No.1190661188+
横に畑ある道だと横断するのよくみかける
5524/05/18(土)23:13:23No.1190661221そうだねx2
>アヒルってカモなの?
アヒルを漢字変換してみ?
5624/05/18(土)23:13:28No.1190661263+
地方都市と山の間くらいの野原や河川敷が一番見る
5724/05/18(土)23:13:36No.1190661305+
一回だけキジステーキ食べた
和食系ファミレスの期間限定メニューかなんかだったと思う
5824/05/18(土)23:14:00No.1190661468+
家鴨って書くんだ…
5924/05/18(土)23:14:18No.1190661608+
>アヒルってカモなの?
原種がマガモだよ
たまに公園の池とかにいる頭がエメラルドグリーンの
6024/05/18(土)23:14:30No.1190661671+
>アヒルってカモなの?
アヒルとマガモはブタとイノシシの関係と同じだ
6124/05/18(土)23:14:33No.1190661700そうだねx2
>勝手に飛べない鳥だと思い込んでたけど飛ぶのが苦手なだけだった
飛ぶ前にめちゃめちゃ助走する
羽ばたき始めるがまだ飛ばない
そのまま走って藪に消えていく
6224/05/18(土)23:14:39No.1190661728+
車で走ってたら車道に飛び出して来たから慌てて避けたけど向こうは羽バタバタさせながら走って逃げたよ
ここで飛ばないんならもういつ飛ぶんだよお前…
6324/05/18(土)23:14:55No.1190661806+
アヒルって漢字があったんだ…
6424/05/18(土)23:15:17No.1190661957+
>https://youtu.be/bu7H1AOD9TA
思ってた声と違った…あのけたたましい感じで一発のやつは一体…
6524/05/18(土)23:15:23No.1190661993+
>そのまま走って藪に消えていく
田んぼだと飛べてた
6624/05/18(土)23:15:55No.1190662190+
>思ってた声と違った…あのけたたましい感じで一発のやつは一体…
クジャクじゃねーの
あいつらの鳴き声はカッチョいいぞ
6724/05/18(土)23:16:06No.1190662256+
食べたことあるけど実物は見たことない
近所にもいない
6824/05/18(土)23:16:12No.1190662309+
春先とか今の時期ならちょっとした藪や林でもケーッケーッってディスプレイしてるよな
6924/05/18(土)23:16:24No.1190662392+
鶏だって割と飛ぶからな…
7024/05/18(土)23:16:25No.1190662398+
鴨を家畜化したのがアヒル
雁を家畜化したのがガチョウ
7124/05/18(土)23:16:26No.1190662407+
こいつ凄い勢いで走るよね
7224/05/18(土)23:16:47No.1190662552+
>>https://youtu.be/bu7H1AOD9TA
>思ってた声と違った…あのけたたましい感じで一発のやつは一体…
どういうの?
7324/05/18(土)23:17:29No.1190662847そうだねx3
>>https://youtu.be/bu7H1AOD9TA
>思ってた声と違った…あのけたたましい感じで一発のやつは一体…
アオサギとかオナガじゃね
7424/05/18(土)23:18:05No.1190663054+
キジって懐くのかな…
7524/05/18(土)23:18:10No.1190663103+
>こいつ凄い勢いで走るよね
セキレイより走る?
7624/05/18(土)23:18:58No.1190663416そうだねx1
鳥が歩くときに頭も前後するのなんかすき
7724/05/18(土)23:19:21No.1190663608+
川沿いの住宅地だけど一年中ケッケーーン!って鳴いてる
少年期に外遊びする毎日ではほぼ聞かなかったのに今は市内の川沿いを中心に増えたのかあちこちで鳴いてる
7824/05/18(土)23:20:08No.1190663987+
鳴かずば撃たれまいの意味を知ることになる
7924/05/18(土)23:20:19No.1190664056そうだねx1
サギ系はもっとこう絞められるような断末魔的な叫びだ
8024/05/18(土)23:21:08No.1190664411+
一昔前に都内近郊だけど1mぐらいの枯れたヤブの中にいてアレが桃太郎に出てくるキジ!ってなって喜んだのに
放鳥してたのかタイミングが会えば見つけやすそうね
8124/05/18(土)23:21:30No.1190664599+
>サギ系はもっとこう絞められるような断末魔的な叫びだ
どうやってもグェーもしくはゲェーとしか聞こえない
8224/05/18(土)23:21:45No.1190664701+
こいつらめっちゃ速くてびっくりする
8324/05/18(土)23:21:51No.1190664744+
コウライキジかもしれん
8424/05/18(土)23:22:02No.1190664819+
オナガはあの見た目でなんなのあの汚ねぇ鳴き声…イソヒヨドリレベルとは言わんが
もうちょっとなんとかならんのか
8524/05/18(土)23:22:15No.1190664912+
かぐや姫で追っかけて手で掴んで捕まえてたけど昔の人はあれやってたのかな
8624/05/18(土)23:22:34No.1190665055+
キジの肉ってなんかギュムギュムしない?噛みごたえあるというか
好きな人は好きそう
8724/05/18(土)23:22:43No.1190665111+
国鳥だしな
8824/05/18(土)23:23:11No.1190665291+
>国鳥だしな
味が決め手
8924/05/18(土)23:23:12No.1190665311+
>オナガはあの見た目でなんなのあの汚ねぇ鳴き声…イソヒヨドリレベルとは言わんが
>もうちょっとなんとかならんのか
いうてもあいつら行動もヤクザ丸出しだぞ
9024/05/18(土)23:23:47No.1190665537+
うるせえのはカッコウのイメージ
9124/05/18(土)23:24:24No.1190665815+
>オナガはあの見た目でなんなのあの汚ねぇ鳴き声…イソヒヨドリレベルとは言わんが
>もうちょっとなんとかならんのか
でも繁殖期とか可愛い鳴き声してるよ?チューイチューイって
9224/05/18(土)23:24:49No.1190665972+
キジ科の圧倒的上位のブロイラーがいるしな
9324/05/18(土)23:25:13No.1190666122+
スレ画はヤマドリじゃないか?
9424/05/18(土)23:25:26No.1190666224+
夜とか早朝はヨタカやホトトギスの鳴き声が聞ける
中々不気味でいいこの時期
9524/05/18(土)23:25:55No.1190666416+
最近コゲラをやたら見る
そのへんの街中だぞ
9624/05/18(土)23:26:23No.1190666613+
一度は聞いてみたいトラツグミ
9724/05/18(土)23:26:52No.1190666806+
キジを生地にしてピザ焼きたい
9824/05/18(土)23:27:04No.1190666884+
鶏でも豚でも牛でも
養殖されるには意味があるんだなって
9924/05/18(土)23:27:20No.1190667012+
>一度は聞いてみたいトラツグミ
夜釣りに行ったらどこからともなくブランコが揺れる音がずっとしてる…となったけどトラツグミだった
10024/05/18(土)23:27:34No.1190667099+
>一度は聞いてみたいトラツグミ
超不気味だよ…
アイツのせいで寝不足になったわ
10124/05/18(土)23:27:59No.1190667251+
>>一度は聞いてみたいトラツグミ
>夜釣りに行ったらどこからともなくブランコが揺れる音がずっとしてる…となったけどトラツグミだった
怪異すぎる…
10224/05/18(土)23:28:16No.1190667350+
おいしさの一芸で国鳥となった
10324/05/18(土)23:28:22No.1190667394+
>鶏でも豚でも牛でも
>養殖されるには意味があるんだなって
縄張り意識が無いか群れで生きる生物じゃないと生産性がね
10424/05/18(土)23:28:47No.1190667550+
>おいしさの一芸で国鳥となった
桃太郎の逸話とかそういうのも色々加味されてるから!
10524/05/18(土)23:28:58No.1190667603+
この声トラツグミだったのか…虫だと思ってた…
10624/05/18(土)23:29:00No.1190667614+
マジでブランコ漕ぐ音だよな…
10724/05/18(土)23:29:09No.1190667672+
ストレスで生き物は簡単に死ぬんですよ
10824/05/18(土)23:29:57No.1190668000+
イノシシだって今は養殖されてないし
10924/05/18(土)23:30:43No.1190668299+
>>一度は聞いてみたいトラツグミ
>超不気味だよ…
>アイツのせいで寝不足になったわ
夜中に山歩いてたら聞こえてきて神に祈った
11024/05/18(土)23:31:23No.1190668554+
放鳥してないと駄目なくらいだからあんまり強い種ではないんだろうな
11124/05/18(土)23:32:03No.1190668795+
鳴いたそばから撃たれるからな…
11224/05/18(土)23:32:45No.1190669078+
>放鳥してないと駄目なくらいだからあんまり強い種ではないんだろうな
長い距離を飛べないからキツネとかに追われるといずれ捕まる
11324/05/18(土)23:33:18No.1190669302+
>キジって懐くのかな…
わからん
俺見て「…ああこいつか」って認識はしてるっぽい
11424/05/18(土)23:33:26No.1190669363+
最近は内陸の田舎でも見かけるイソヒヨドリ
ブルーベリーとかをパクっていきやがる
11524/05/18(土)23:35:19No.1190670063+
キジを撃つっていうぐらいだから
鉄砲でも使わないと捕まえられないんだろう
11624/05/18(土)23:35:32No.1190670143+
里にもいるけど雛は猫やイタチに狩られるのであまり増えない
11724/05/18(土)23:36:32No.1190670487+
雉って普段何してるの
11824/05/18(土)23:37:39No.1190670866そうだねx4
>雉って普段何してるの
畑歩いてる
11924/05/18(土)23:38:07No.1190671010+
留鳥だから放鳥しないと生息域もなかなか広がらない
あと狩猟対象なのと繁殖方法が確立してるから見栄えもあって放鳥対象に
12024/05/18(土)23:40:35No.1190671856+
https://www.youtube.com/watch?v=Hp9sdQwOE7g&loop=0
住宅地も歩く
12124/05/18(土)23:40:44No.1190671921+
うぬの力はその程度か
12224/05/18(土)23:48:10No.1190674451+
かわいいなぁ家で飼いたい
12324/05/18(土)23:49:16No.1190674819+
畑仕事してるときよく見たなあ
めっちゃ足速いんだよな
12424/05/18(土)23:50:15No.1190675146+
鮮やかなハトが群れてると思ったらコジュケイだった
12524/05/18(土)23:50:36No.1190675257+
>こいつら縄張りに入ってきたら人間にも飛び掛かってくるぞ
鬼退治に行くだけあるな
12624/05/18(土)23:53:17No.1190676175+
平野部はいっぱいいるイメージ
12724/05/18(土)23:55:48No.1190676977+
山小屋で食べたけど美味かったな雉鍋
12824/05/18(土)23:56:23No.1190677159+
車にすら喧嘩売る
12924/05/19(日)00:01:01No.1190678687+
近所に住んでるっぽくて時たま見る
アイツら飛ぶんだ…ってなった
13024/05/19(日)00:03:15No.1190679492+
地元の祭りで露天に転がってるのを見る
丸のままだから捌ける気がしない
13124/05/19(日)00:03:58No.1190679745+
昔は見なかったのに最近よく見かけるようになった
猟銃の音も最近響かなくなったのでそのせいだと思う
13224/05/19(日)00:04:51No.1190680051+
>1716040332844.jpg
これのほうがキジより美味いって聞く


1716040332844.jpg