二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716021063886.jpg-(37215 B)
37215 B24/05/18(土)17:31:03No.1190519642+ 19:04頃消えます
俺の3種の神器貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)17:34:21No.1190520680そうだねx9
社会に出てみると意外と下をちゃんと全部使いこなせる人は少ないと知れた
224/05/18(土)17:34:46No.1190520819+
ワタシエクセルチョットワカル
324/05/18(土)17:35:20No.1190520999そうだねx18
下全部使いこなせるってTANAKAかよ
424/05/18(土)17:48:26No.1190525261+
俺からすれば上がよくわからない
管理系ツール?
524/05/18(土)17:52:00No.1190526307+
>俺からすれば上がよくわからない
>管理系ツール?
Windows上でいろいろやること自動化するやつ
624/05/18(土)17:52:43No.1190526531+
まあ全部とか?思い上がったことは言わないよ?8割程度しかわからん
724/05/18(土)17:53:44No.1190526820そうだねx1
PowerShellは知名度が低すぎるのが良くない
割と便利だけど多分このまま死ぬ
824/05/18(土)17:54:54No.1190527214+
powershellでpythonと同じことやろうとするとライブラリが無くてんぎぎぎぎってなる
924/05/18(土)17:55:10No.1190527288+
シェルってコマンドプロンプトみたいなやつ?
1024/05/18(土)17:55:21No.1190527346+
俺はC#で全部やるマン!!!
1124/05/18(土)17:55:51No.1190527488+
CMDとC#を合体したみたいなヤバイやつだよ
1224/05/18(土)17:56:49No.1190527812そうだねx1
下は使いこなしてはならない呪物
1324/05/18(土)17:56:53No.1190527825+
>PowerShellは知名度が低すぎるのが良くない
>割と便利だけど多分このまま死ぬ
殺して何を作るんだ
1424/05/18(土)17:57:00No.1190527869そうだねx4
>PowerShellは知名度が低すぎるのが良くない
>割と便利だけど多分このまま死ぬ
さすがにWinが根本的な大転換でも行わない限りPSが死ぬことはないだろ…
1524/05/18(土)17:57:38No.1190528069+
PSってWin7ぐらいからだっけ
1624/05/18(土)17:58:45No.1190528395+
>殺して何を作るんだ
>さすがにWinが根本的な大転換でも行わない限りPSが死ぬことはないだろ…
Pythonかbash標準装備にするとかすると実質死ぬと思う
1724/05/18(土)17:59:13No.1190528545+
PowerShellは便利
何ならGUIも作れる
1824/05/18(土)17:59:42No.1190528716そうだねx9
>Pythonかbash標準装備にするとかすると実質死ぬと思う
根本的な大転換だな…
1924/05/18(土)18:01:33No.1190529280+
win111はpython標準搭載じゃなかったっけ
2024/05/18(土)18:01:38No.1190529301+
>社会に出てみると意外と下をちゃんと全部使いこなせる人は少ないと知れた
ちゃんと全部使いこなせるってすげぇな俺5割くらいしか使えてないわ
2124/05/18(土)18:01:48No.1190529354+
>win111はpython標準搭載じゃなかったっけ
未来人来たな…
2224/05/18(土)18:02:18No.1190529502+
死ぬとしたらまずcmdだろう
2324/05/18(土)18:02:58No.1190529672+
cmdの素直にctrl+cさせない仕様が嫌い
2424/05/18(土)18:03:12No.1190529755そうだねx4
>win111
Win10で終わりって言ったのに!
Win10で終わりって言ったのに!
2524/05/18(土)18:04:08No.1190530057+
弊社は下はセルの数字を電卓で叩くのからマクロ駆使するのまで幅がでかすぎる
2624/05/18(土)18:04:18No.1190530112+
>cmdの素直にctrl+cさせない仕様が嫌い
ストップします
2724/05/18(土)18:04:20No.1190530123+
今のcmdは素直にctrl+cさせてくれないか
2824/05/18(土)18:04:31No.1190530188+
すげえぜ…Import-Excel…!
2924/05/18(土)18:04:33No.1190530197+
というかPowerShellは結局簡単なファイル操作とかデータの転記ぐらいにしか使ってないや…
3024/05/18(土)18:04:49No.1190530293+
Pythonなら.NET Frameworkも直に触れるそうIronpythonならね
ていうかIronpython知らんうちに復活してPython3系列になってたんだ…
3124/05/18(土)18:05:38No.1190530585+
3つ選べてえらい!
なんでもかんでも下でやろうとするのはよくない
3224/05/18(土)18:05:40No.1190530592+
PowerShellも確か.NET触れたよね…?
ていうか売りがそこだよね?
3324/05/18(土)18:06:35No.1190530906+
bash標準とか言うやつときどきいるけどbashだけあってどうする気なんだろう…
3424/05/18(土)18:06:44No.1190530955+
上触れるなら下のVBA部分あんま使わない気がしなくもない
3524/05/18(土)18:07:28No.1190531241+
Pythonは環境用意するのが面倒だし…
3624/05/18(土)18:07:55No.1190531383+
下にPythonを乗せるかもしれないみたいな噂があった気がするけど結局なかったことになったの?
3724/05/18(土)18:08:07No.1190531449そうだねx1
オブジェクトパイプ大好き
主流になりようもないのは理解する
3824/05/18(土)18:09:30No.1190531926+
弊社はエクセル使ったら怒られるから電卓で計算してエクセルに入力だよ
うんちうんち
3924/05/18(土)18:10:05No.1190532121+
PSでのExcel読み書きのライブラリを充実させてくれるとWinデフォ環境でかなり最強なんだけれども…
4024/05/18(土)18:10:43No.1190532386+
>Pythonは環境用意するのが面倒だし…
CLIツールっていつのまにかPythonじゃなくGoになっていったイメージ
4124/05/18(土)18:11:21No.1190532585そうだねx1
>PSでのExcel読み書きのライブラリを充実させてくれるとWinデフォ環境でかなり最強なんだけれども…
今のデフォ環境だとCOMオブジェクトで頑張るしかなくてだいぶ地獄っぽい気がする
4224/05/18(土)18:11:21No.1190532586そうだねx2
>>社会に出てみると意外と下をちゃんと全部使いこなせる人は少ないと知れた
>ちゃんと全部使いこなせるってすげぇな俺5割くらいしか使えてないわ
5割も使えるとかExcel神か?
4324/05/18(土)18:13:47No.1190533414+
ITの会社なんだけど会社支給のPCがmac
サーバーはLinuxなので
強いGPUのWindowsマシンを導入したら俺含めて誰も運用が分からず結局Linux入れた
PowerShellあんなに使いづらいとは…
4424/05/18(土)18:13:58No.1190533468+
>>PSでのExcel読み書きのライブラリを充実させてくれるとWinデフォ環境でかなり最強なんだけれども…
>今のデフォ環境だとCOMオブジェクトで頑張るしかなくてだいぶ地獄っぽい気がする
だからCom経由でExcel操作するんじゃなくてxlsxを弄るライブラリでコマンドラインからデータ出し入れできたらいいなって
4524/05/18(土)18:14:20No.1190533591+
下を全部使いこなせるのはMSかTANAKAくらいだよな…
4624/05/18(土)18:14:41No.1190533716+
割とピボットテーブル使えない人多いけど便利だよあれ
4724/05/18(土)18:15:40No.1190534051そうだねx1
俺はこれにGPT4が入る
マジで今やないと業務滞るレベル
4824/05/18(土)18:16:57No.1190534503+
>割とピボットテーブル使えない人多いけど便利だよあれ
便利だけどバグりやすくね
4924/05/18(土)18:17:02No.1190534538+
PowerShellとか.Net系は対象をLinuxにも拡張してるけどLinuxでのユーザーどの程度いるんだろうか
5024/05/18(土)18:18:12No.1190534930+
>だからCom経由でExcel操作するんじゃなくてxlsxを弄るライブラリでコマンドラインからデータ出し入れできたらいいなって
ClosedXML使えばいいのでは?
ファイルが分かれるのがた嫌ならBase64でソースに埋め込めばええ
5124/05/18(土)18:18:21No.1190534977+
>PowerShellとか.Net系は対象をLinuxにも拡張してるけどLinuxでのユーザーどの程度いるんだろうか
WindowsでC#書いてLinuxにデプロイは結構ある
PowerShellは全く聞いたことがない…
5224/05/18(土)18:19:03No.1190535187+
linuxに置き換えるとzshとvimとtmuxとかになるんだろうか
5324/05/18(土)18:19:29No.1190535320+
>俺はこれにGPT4が入る
>マジで今やないと業務滞るレベル
この辺組み合わせられるならだいたいのことできるよね
だから頼む使い方覚えてくれ同僚とか上司…!俺だけに振るんじゃねえ…!
5424/05/18(土)18:20:13No.1190535576+
ぱいぱい
5524/05/18(土)18:21:11No.1190535930+
うちのパソコンフリーソフト禁止(terapadすら)だから
コーディングスキルがぐんぐんにびる
なんでもPSとvbaでやるなってのはそう
5624/05/18(土)18:22:13No.1190536367+
>うちのパソコンフリーソフト禁止(terapadすら)だから
>コーディングスキルがぐんぐんにびる
>なんでもPSとvbaでやるなってのはそう
マイクロソフトのツールと言い張ってVScode入れろ
5724/05/18(土)18:23:41No.1190536879+
それは会社ではなくカイシャモドキなのでは
5824/05/18(土)18:24:10No.1190537001+
書き込みをした人によって削除されました
5924/05/18(土)18:24:25No.1190537072+
terapad懐かしい
秀丸とかサクラエディタがいまの主流だろう?
6024/05/18(土)18:25:11No.1190537316そうだねx2
VSCodeはマジでないと作業する気になれない
6124/05/18(土)18:25:35No.1190537457+
>マイクロソフトのツールと言い張ってVScode入れろ
プラグインいれたくても申請通らないやつ!
6224/05/18(土)18:27:09No.1190537961+
>terapad懐かしい
>秀丸とかサクラエディタがいまの主流だろう?
無料ならVSCの天下じゃねえかな…
6324/05/18(土)18:28:39No.1190538520+
>下にPythonを乗せるかもしれないみたいな噂があった気がするけど結局なかったことになったの?
プレビュー版に実装された
py関数でExcel上から直接Pythonコードが動く
6424/05/18(土)18:29:41No.1190538826そうだねx3
>社会に出てみると意外と下をちゃんと全部使いこなせる人は少ないと知れた
下は役所系とか取引先のテンプレも下だから使う以上の意味はない
無料系はレイアウト絶対崩れる
6524/05/18(土)18:30:25No.1190539049そうだねx2
表計算として使われてないから下は互換が効かないの困るよね…
6624/05/18(土)18:31:42No.1190539429そうだねx2
下は本当にもう触りたく無い
せめてgitで差分管理できるようにしてくれ
6724/05/18(土)18:31:42No.1190539434そうだねx2
>表計算として使われてないから下は互換が効かないの困るよね…
そんな使い方してる奴全員しね
6824/05/18(土)18:32:36No.1190539731+
>そんな使い方してる奴全員しね
まずは官公庁を滅ぼすところからか…
6924/05/18(土)18:32:41No.1190539751そうだねx1
最近Vscodeっての触ったらVBAって大分不自由なことに気付いた
7024/05/18(土)18:32:46No.1190539777+
Pythonにnumpyやらpandasも一緒に入れてきたのが本気感凄い
7124/05/18(土)18:33:03No.1190539866+
仕様書.xlsx
7224/05/18(土)18:33:08No.1190539892+
時々テキストをbashで加工するぐらいだから
上二つチャントデキルと言えるようになってみたいが何に使うのすらようわからん
7324/05/18(土)18:34:02No.1190540180そうだねx1
>Pythonにnumpyやらpandasも一緒に入れてきたのが本気感凄い
まあExcel職人様に延命治療を施しただけなので一層の苦難に見舞われると思うが…
7424/05/18(土)18:34:10No.1190540221+
>仕様書_修正版.xlsx
7524/05/18(土)18:34:15No.1190540244+
社内の計算シートのファイル
計算結果出力セルを見ながら隣のセルに転記するのなんで…
7624/05/18(土)18:35:07No.1190540525+
俺は製造業の社内情シス
社内のPCはほとんどがWindowsなのでPS超つかいまくり
7724/05/18(土)18:35:15No.1190540558+
>仕様書_修正版_最新.xlsx
7824/05/18(土)18:35:19No.1190540575+
今VBAでインフラ全般管理してる現場にいるけど端的に言って地獄だよ
7924/05/18(土)18:35:30No.1190540624+
下でpython使えるようになるんだっけ?
8024/05/18(土)18:35:31No.1190540628+
下はとりあえず使ってとりあえず見せるコストが低いことが全てだ
8124/05/18(土)18:35:45No.1190540710+
まあまともなMSのソフトに比べるとOfficeって下請けが作ってるとしか思えないゴミっぷりだからしょうがないというか
8224/05/18(土)18:35:46No.1190540711そうだねx1
VBAがうんこなのは間違いないんだけど
だからといってPythonに置き換えたら解決するわけじゃないのにね!
8324/05/18(土)18:36:06No.1190540826+
cmd使いまくるからPSさらっと使うやつに劣等感がある
8424/05/18(土)18:36:08No.1190540837+
>今VBAでインフラ全般管理してる現場にいるけど端的に言って地獄だよ
コワ〜…
8524/05/18(土)18:36:10No.1190540854+
powershell排卵
8624/05/18(土)18:36:14No.1190540875そうだねx2
もうVBAはVBAで残っていいのでVBEはVSCodeに統合してほしい…
8724/05/18(土)18:36:16No.1190540892そうだねx2
エクセルがこの世からなくなるのが最高のアガリってやつだ
8824/05/18(土)18:36:38No.1190541002そうだねx1
弊社は社内申請全部エクセルだったけどようやく業務アプリ系のサービス導入するんだ…
8924/05/18(土)18:36:45No.1190541036+
>仕様書_修正版_最新(1).xlsx
9024/05/18(土)18:37:06No.1190541147+
正直pwshよりWindowsPowerShell使える方が潰しが効くよね…
9124/05/18(土)18:37:20No.1190541243+
>弊社は社内申請全部エクセルだったけどようやく業務アプリ系のサービス導入するんだ…
エクセルインポート部分がどうせあるんだろ
9224/05/18(土)18:37:30No.1190541289+
>>仕様書_修正版_最新(1)240518.xlsx
>>仕様書_修正版_最新(1)240518最新.xlsx
>>仕様書_修正版_最新(1)240518最新240519.xlsx
9324/05/18(土)18:38:05No.1190541462+
>cmd使いまくるからPSさらっと使うやつに劣等感がある
ps1作っても使えるようにするために一癖あるから配れない!
いや配ってもメンテしたく無いからいいんだけどさ
9424/05/18(土)18:38:20No.1190541568+
いいよねSAP
9524/05/18(土)18:39:03No.1190541785+
>弊社は社内申請全部エクセルだったけどようやく業務アプリ系のサービス導入するんだ…
社内で想定してる運用に合わなくて…とかユーザーが理解できなくて…ってなって一部Excelが残るのいいよね
…すぞ
9624/05/18(土)18:39:38No.1190541984そうだねx1
Deno辺りMSが買い取って標準インストールしてくれねえかな…
全部TSで書きたい
9724/05/18(土)18:40:41No.1190542324そうだねx1
>社内で想定してる運用に合わなくて…とかユーザーが理解できなくて…ってなって一部Excelが残るのいいよね
二重管理でメンテに疲弊するのいいよね
9824/05/18(土)18:40:54No.1190542394+
>全部TSで書きたい
正気か…
9924/05/18(土)18:41:43No.1190542666+
>>>仕様書_修正版_最新(1)240518最新240519.xlsx
>>>仕様書_修正版_最新(1)240518最新240519.xlsxのコピー
>>>仕様書_修正版_最新(1)240518最新240519.xlsxのコピーのコピー
10024/05/18(土)18:41:51No.1190542701そうだねx1
>Deno辺りMSが買い取って標準インストールしてくれねえかな…
やめろdenoを殺す気か
10124/05/18(土)18:41:55No.1190542720+
PowerShellの駄目なところはWindows PowerShell(powershell)とPowerShell(pwsh)の二つがあって後者が未だにプリインストールされてないところだよ……
10224/05/18(土)18:42:22No.1190542859+
>>弊社は社内申請全部エクセルだったけどようやく業務アプリ系のサービス導入するんだ…
>社内で想定してる運用に合わなくて…とかユーザーが理解できなくて…ってなって一部Excelが残るのいいよね
>…すぞ
日本の会社員って全然奴隷じゃないよね
上の言うことちっとも聞かないし
10324/05/18(土)18:42:56No.1190543039+
なんでエクセルのコピーが増えるみたいな怪奇現象が起きるんです?メカニズムがわからん古い方残す意味あんの?
10424/05/18(土)18:43:18No.1190543154+
>下にPythonを乗せるかもしれないみたいな噂があった気がするけど結局なかったことになったの?
なかったことになってやっぱjsにするわとなったのがOffice Script
いつの間にかデスクトップでも動くようになってたけどスクリプト保存するために一々Excelファイルにしないといけないのが何か…
10524/05/18(土)18:43:49No.1190543326+
denoって流行ってんの?
未だに自分の周りではnodeかたまにbunしか見ないけど
10624/05/18(土)18:44:24No.1190543503+
このデフォルトで入ってるcsc.exeで頑張るんだ
10724/05/18(土)18:44:39No.1190543570そうだねx1
Windowsでbashが動けばとか言っているやつはWSLのない5年くらい前からのタイムトラベラーなの…?
WindowsはUnixじゃないから互換レイヤー挟まないとbash動かすのは無理よ
10824/05/18(土)18:44:45No.1190543606そうだねx1
OneDriveに放り込んでおけばとりあえずバージョン管理はできるし…最新?最新ってなに?
10924/05/18(土)18:44:50No.1190543624+
趣味で使う分にはDeno好きだな
11024/05/18(土)18:45:25No.1190543797そうだねx2
他人の書いた動的型付けなんて読みたくもないわ
11124/05/18(土)18:45:54No.1190543930+
>denoって流行ってんの?
vim使ってる人なら誰でも入れてるぐらいには流行ってる
11224/05/18(土)18:46:18No.1190544075+
システム直に入力してもらえばそれで済むデータをExcelに入れたデータから転記してるとき虚無を感じる
11324/05/18(土)18:46:18No.1190544076+
PSはnushellと比べると起動が遅いわ補完がバカだわで滅茶苦茶イライラする
かと言ってLinux含めて全部nuになるとも思えんからWSL2使うね
11424/05/18(土)18:46:36No.1190544169+
>Windowsでbashが動けばとか言っているやつはWSLのない5年くらい前からのタイムトラベラーなの…?
WSLのインストールを会社から認められていないので...
11524/05/18(土)18:47:15No.1190544375+
それは会社ではないのではないか
11624/05/18(土)18:47:23No.1190544415そうだねx3
>>Windowsでbashが動けばとか言っているやつはWSLのない5年くらい前からのタイムトラベラーなの…?
>WSLのインストールを会社から認められていないので...
そんな会社やめろ
11724/05/18(土)18:48:04No.1190544604+
>vim使ってる人なら誰でも入れてるぐらいには流行ってる
neovim使ってるけど俺入れてるのかな…
11824/05/18(土)18:48:06No.1190544611そうだねx1
他社が御社のようにザルでインターネットにつないで各クライアントPCが好き放題できに違いないと思わない方がいいよ…
11924/05/18(土)18:49:01No.1190544889+
>neovim使ってるけど俺入れてるのかな…
きっとdenopsのプラグインの一つや二つ入ってるだろう
12024/05/18(土)18:49:09No.1190544925そうだねx1
>他社が御社のようにザルでインターネットにつないで各クライアントPCが好き放題できに違いないと思わない方がいいよ…
まあ…それをザルとか言い出す地点でなかなか時代遅れなんだが…
12124/05/18(土)18:49:09No.1190544929そうだねx4
VSCodeもWSLも使えない開発環境はゴミだよ
12224/05/18(土)18:49:15No.1190544965そうだねx1
業務改善に必要なツールなら自分で許可取りなよ…
12324/05/18(土)18:49:25No.1190545012そうだねx1
>さすがにWinが根本的な大転換でも行わない限りPSが死ぬことはないだろ…
そう言っていくつのものが死んでいったと思ってるんだ
vbsですら死んでいくんだぞ
12424/05/18(土)18:49:42No.1190545090そうだねx4
>vbsですら死んでいくんだぞ
はー!はよしね!
12524/05/18(土)18:49:45No.1190545108+
好きにツール入れられないならbashよりPowerShellの方が機能多くて色々できるのでは?
12624/05/18(土)18:50:35No.1190545367+
githubが接続禁止だからなんもできん
自分のdotfilesすら回収できん
12724/05/18(土)18:50:57No.1190545484+
Excelのpy関数はクラウド側のライブラリバージョンアップで何もしてないのに動かなくなる未来しか見えないんだけどその辺どうなってんの?
12824/05/18(土)18:51:03No.1190545507+
PowerAutomate楽しい
個人でこっそりしょうもないことに使うの最高
12924/05/18(土)18:51:24No.1190545631+
gitlab使わせてもらうとか…
13024/05/18(土)18:51:41No.1190545733+
>Excelのpy関数はクラウド側のライブラリバージョンアップで何もしてないのに動かなくなる未来しか見えないんだけどその辺どうなってんの?
MS Office作ってるような奴らがそこまで考えてるわけないだろ
13124/05/18(土)18:51:42No.1190545737そうだねx3
>Excelのpy関数はクラウド側のライブラリバージョンアップで何もしてないのに動かなくなる未来しか見えないんだけどその辺どうなってんの?
身もふたもないこと言うとそんなものを使える会社ならそんなにエクセル依存してないと思う
13224/05/18(土)18:53:16No.1190546224そうだねx2
機密事項扱いたいならオフライン環境最初に作ってそれで動かせばいいよね
フリーソフトインストール禁止は前時代的すぎる
13324/05/18(土)18:53:25No.1190546260そうだねx1
いつまでも
あると思うな
後方互換
13424/05/18(土)18:56:03No.1190547046そうだねx1
>フリーソフトインストール禁止は前時代的すぎる
おかげで重大な脆弱性あっても対応版の新しいバージョンにアプデするの禁止でみんなファイルサーバーに格納されてる指定のバージョンでインストールし続けるぜ
13524/05/18(土)18:56:31No.1190547206+
使いたくもねえけど仕事だからな…
13624/05/18(土)18:56:54No.1190547323+
そもそも他社とお前の会社は違うって言われても日本の普通の会社はろくな情報管理ができなくてUSBメモリで顧客情報持ち歩いてるじゃないですかってなっちゃうからもうだめ
13724/05/18(土)18:57:04No.1190547380+
未だにJava8で動く弊社製品が馬鹿にされた気がする
13824/05/18(土)18:57:18No.1190547444+
こいつらAIに聞くとスイと答えが出てくるから前の検索すれば出てきた時と同じぐらいに好きになった
13924/05/18(土)18:57:30No.1190547517そうだねx1
Excel超依存してる会社はまだ大事に大事に貧乏根性でクソ古いの使ってそう
14024/05/18(土)18:57:35No.1190547537そうだねx1
REPLで扱うにはインデント強制されるPythonの構文は滅茶苦茶使いにくくない?
14124/05/18(土)18:58:10No.1190547721+
>Excel超依存してる会社はまだ大事に大事に貧乏根性でクソ古いの使ってそう
検索したら出てきた便利そうな関数!対応してない!!
14224/05/18(土)18:58:14No.1190547738+
>そもそも他社とお前の会社は違うって言われても日本の普通の会社はろくな情報管理ができなくてUSBメモリで顧客情報持ち歩いてるじゃないですかってなっちゃうからもうだめ
それ日本に限るか…?
14324/05/18(土)18:58:18No.1190547765+
>REPLで扱うにはインデント強制されるPythonの構文は滅茶苦茶使いにくくない?
REPLで大したことやる?
14424/05/18(土)18:58:39No.1190547892+
>>そもそも他社とお前の会社は違うって言われても日本の普通の会社はろくな情報管理ができなくてUSBメモリで顧客情報持ち歩いてるじゃないですかってなっちゃうからもうだめ
>それ日本に限るか…?
言われてみれば確かに
14524/05/18(土)18:58:43No.1190547914+
機械設計とかだとそう簡単にインターネット繋げないからな…
14624/05/18(土)18:59:00No.1190548010そうだねx1
クラウドストレージあるのにどうしてパスワード付きzipでメールするんですか?
14724/05/18(土)18:59:37No.1190548202+
>機械設計とかだとそう簡単にインターネット繋げないからな…
>クラウドストレージあるのにどうしてパスワード付きzipでメールするんですか?
14824/05/18(土)18:59:41No.1190548227+
>Excel超依存してる会社はまだ大事に大事に貧乏根性でクソ古いの使ってそう
ちゃんと365になったし…拡張子はxlsやdocだけど
14924/05/18(土)19:00:11No.1190548400+
きたねえ手書きの集計表をExcelに入力する虚無そのものの仕事もGPT4oでなんとかなるんじゃないかと期待してる
15024/05/18(土)19:00:31No.1190548507+
>拡張子はxlsやdocだけど
誰に対する配慮なの…?
xlsxやdocxはオープンな規格なのに
15124/05/18(土)19:00:47No.1190548589そうだねx1
>ちゃんと365になったし…拡張子はxlsやdocだけど
😭
15224/05/18(土)19:00:58No.1190548651+
>きたねえ手書きの集計表をExcelに入力する虚無そのものの仕事もGPT4oでなんとかなるんじゃないかと期待してる
GPTに頼らなくてもいくらでも特化したOCRあるじゃん
15324/05/18(土)19:01:41No.1190548875+
Emacserだけど最近denoでいろいろ書いてる
daxいいねこれ…


1716021063886.jpg