二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716011677136.jpg-(55599 B)
55599 B24/05/18(土)14:54:37No.1190474306そうだねx1 16:44頃消えます
タイヤの空気圧点検してる?なんかこれこまめにやると燃費良くなるらしいよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)14:55:58No.1190474639そうだねx1
半年点検でやってもらってる
224/05/18(土)14:56:40No.1190474829そうだねx2
ガソリン入れるたびにやってるよ
324/05/18(土)14:57:01No.1190474918+
燃費も変わるの?
424/05/18(土)14:57:14No.1190474972そうだねx19
>燃費も変わるの?
変わるよ
524/05/18(土)14:57:35No.1190475068+
ガソリンスタンドで給油するかオートバックスとかイエローハット行ったタイミングでやってる
624/05/18(土)14:58:05No.1190475200+
燃費は5%くらい変わってくるらしい
724/05/18(土)14:58:06No.1190475204そうだねx1
気温の寒暖差が大きいと気になるんだ
824/05/18(土)14:58:39No.1190475361+
この図見ると接地面積は減ってるのか増えてるのか
924/05/18(土)14:58:45No.1190475393そうだねx3
>燃費も変わるの?
スレ画のどっちが転がりやすいか考えればそりゃね
1024/05/18(土)14:59:18No.1190475563+
高速乗る時は少し高めにするとか今でもやる?あれ効果あるんかな
1124/05/18(土)15:00:06No.1190475749そうだねx3
空気足りなくてタイヤ潰れ気味の自転車乗ると理解できるべ
1224/05/18(土)15:01:11No.1190476059そうだねx12
>この図見ると接地面積は減ってるのか増えてるのか
この図見たらわかるだろ…?
1324/05/18(土)15:01:22No.1190476102そうだねx5
>高速乗る時は少し高めにするとか今でもやる?あれ効果あるんかな
余計な事せず指定空気圧通りでいいよ
1424/05/18(土)15:01:31No.1190476147+
足りないとパンクしやすくなる
最悪タイヤ爆発する
1524/05/18(土)15:01:46No.1190476212+
つまり空気圧は高いほど燃費が良くなる?
1624/05/18(土)15:01:58No.1190476275そうだねx1
空気圧がちゃんとしてる時はアクセル放した後の転がりが違う
1724/05/18(土)15:02:19No.1190476364+
空気圧どれくらい抜けると体感できるんだろうか
1824/05/18(土)15:02:40No.1190476463+
>この図見たらわかるだろ…?
下図みたら増えそうだけど上図みたらあれっ断面図だと接地部分減ってない?ってならない?
1924/05/18(土)15:02:49No.1190476505+
>つまり空気圧は高いほど燃費が良くなる?
コントロールを失うのと引き換えでなら…
2024/05/18(土)15:03:16No.1190476634そうだねx6
>つまり空気圧は高いほど燃費が良くなる?
大してならない
の割に指定圧守らないと変な減り方するから交換が早くなる
2124/05/18(土)15:03:16No.1190476637+
>高速乗る時は少し高めにするとか今でもやる?あれ効果あるんかな
日本の速度域だとそんなに
アウトバーンで200キロ以上の巡航するのなら空気圧の調整は神経質にやれ!とタイヤメーカーが指定してくる
2224/05/18(土)15:03:37No.1190476716そうだねx9
自転車ですら空気圧が適量か足りてないかでペダルの軽さ変わるもんな
そりゃ燃費にも違いが現れる
2324/05/18(土)15:03:41No.1190476739+
横部分にかかる負担(変形度合い)も大きくなるから圧は適正に
2424/05/18(土)15:03:55No.1190476805そうだねx1
>足りないとパンクしやすくなる
>最悪タイヤ爆発する
高速のトンネルで前の車のタイヤが破裂した時はかなり焦ったわ…
タイヤって砕けるのね
2524/05/18(土)15:04:03No.1190476868+
転がり抵抗変わるからまあ
2624/05/18(土)15:06:00No.1190477543+
空気圧確認するゲージが狂ってるとかあるよね近所のガソスタがそうだった
2724/05/18(土)15:06:19No.1190477649+
燃費もそうだけど事故の種は減らしたいから2か月に1回程度と高速使う前は確認する
2824/05/18(土)15:07:43No.1190478089+
毎月洗車するからその時見てる
大抵適正値から10%くらい抜けてるわ
2924/05/18(土)15:08:09No.1190478201+
たまに高速に乗るけどその前にガソスタで給油がてら空気圧見てくださいってしてる
3024/05/18(土)15:11:52No.1190479193+
>>この図見ると接地面積は減ってるのか増えてるのか
>この図見たらわかるだろ…?
でもこの図みたいに極端になるのはバイアスタイヤだけなんよね
3124/05/18(土)15:14:27No.1190479911+
エナセーブからポテンザにしたら5〜10%くらい燃費悪くなった
3224/05/18(土)15:15:47No.1190480263+
>>この図見たらわかるだろ…?
>下図みたら増えそうだけど上図みたらあれっ断面図だと接地部分減ってない?ってならない?
減ってるから抵抗も減るんだろ
3324/05/18(土)15:18:28No.1190480984+
フルサービスで頼めば大抵やってくれるし単純にタイヤも長持ちするからあんま走らなくてもまぁ見といてもらった方がいい
たまーに分かりづらいパンクが空気圧測ってて発覚する事もあるし
3424/05/18(土)15:19:36No.1190481292そうだねx1
チャリだって空気抜けてるとペダル重いから
小学生でも経験から学ぶよ
3524/05/18(土)15:20:14No.1190481467そうだねx3
自転車久しぶりに空気入れると
軽っ!!!漕ぐの軽っ!!!ってなる
3624/05/18(土)15:21:21No.1190481748+
カタ上半分デカパイ
3724/05/18(土)15:22:52No.1190482127+
>減ってるから抵抗も減るんだろ
突っ込んだ方がいい?それともガチで言ってる…?
3824/05/18(土)15:27:50No.1190483513+
>エナセーブからポテンザにしたら5〜10%くらい燃費悪くなった
その分路面への食いつきは〜?
3924/05/18(土)15:31:25No.1190484542+
>>エナセーブからポテンザにしたら5〜10%くらい燃費悪くなった
>その分路面への食いつきは〜?
軽だから出足は遅くなったけど合流時に空転しなくなったしカーブでフラフラしなくなった!
ただロードノイズクソうるせえ!
4024/05/18(土)15:32:21No.1190484826+
春先の朝なんかに入れると思ったより気温で変わるな…ってなる
あと走った後も温まってて高めになる
4124/05/18(土)15:32:33No.1190484880そうだねx3
>自転車久しぶりに空気入れると
>軽っ!!!漕ぐの軽っ!!!ってなる
空気入れたてだと一漕ぎでめっちゃ進む!ってなるの良いよね
4224/05/18(土)15:33:18No.1190485094+
>>減ってるから抵抗も減るんだろ
>突っ込んだ方がいい?それともガチで言ってる…?
同じタイヤで空気少なくなれば設置面積増えて転がり抵抗大きくなるだろう
4324/05/18(土)15:34:47No.1190485548+
>>自転車久しぶりに空気入れると
>>軽っ!!!漕ぐの軽っ!!!ってなる
>空気入れたてだと一漕ぎでめっちゃ進む!ってなるの良いよね
調子乗って入れ過ぎると段差で痛ぇ!となる
街乗りだと指定空気圧の下限+αぐらいがちょうどいい気がする
4424/05/18(土)15:36:21No.1190486022+
>>自転車久しぶりに空気入れると
>>軽っ!!!漕ぐの軽っ!!!ってなる
>空気入れたてだと一漕ぎでめっちゃ進む!ってなるの良いよね
ヒャア!ピーキーなハンドルだぜ!ってなる
4524/05/18(土)15:37:04No.1190486231+
>軽だから出足は遅くなったけど合流時に空転しなくなったしカーブでフラフラしなくなった!
空転しなくなったのは良かったな!
>ただロードノイズクソうるせえ!
そこは仕方ねえ
4624/05/18(土)15:37:40No.1190486401+
点検するってTPMS見れば判るのでは?
4724/05/18(土)15:38:26No.1190486636+
適量なのにタイヤが潰れて少なく感じる
4824/05/18(土)15:40:46No.1190487399+
あんま気にしたことなかったから勉強になる
セルフのスタンドでもあんちゃんに入れて!!って言えばいい?
4924/05/18(土)15:41:33No.1190487643+
>あんま気にしたことなかったから勉強になる
>セルフのスタンドでもあんちゃんに入れて!!って言えばいい?
空気圧のやつどこにありますか?って訊いたら案内してくれると思う
5024/05/18(土)15:42:15No.1190487839+
>あんま気にしたことなかったから勉強になる
>セルフのスタンドでもあんちゃんに入れて!!って言えばいい?
セルフはやってくれる場所くれない場所あるんじゃないかな
フルサービス行っときゃ間違いないし場所によってはついでに他の点検もしてもらえると思うよ
5124/05/18(土)15:42:16No.1190487847+
2週に1回とかじゃないの
5224/05/18(土)15:42:36No.1190487951+
>点検するってTPMS見れば判るのでは?
日本車にはあまりついてないんだ
5324/05/18(土)15:42:56No.1190488057+
>2週に1回とかじゃないの
理想を言えば乗るたびにチェックするのが良いんだ
5424/05/18(土)15:44:29No.1190488499+
京葉道路走ってたら目の前のトラックがバーストしてビビった
5524/05/18(土)15:45:40No.1190488814+
タイヤって何年に一回交換するものなの?
溝はあるけどゴムが劣化してるとか言われた
丸2年のタイヤでそんな事あるのかな…
5624/05/18(土)15:46:02No.1190488921+
高速乗る前はチェックした方がいいね
5724/05/18(土)15:47:13No.1190489230+
高速乗る前に給油するときに空気圧も見てもらってたけど
最近はセルフが多くて頼みづらくなってしまった
オートバックスとかでタイヤのチェックだけお願い!とかいいのかな
5824/05/18(土)15:47:39No.1190489353+
>つまり空気圧は高いほど燃費が良くなる?
タイヤが転がって加熱するとバーストの原因になるので冷間時に適正空気圧で
5924/05/18(土)15:48:06No.1190489482+
>オートバックスとかでタイヤのチェックだけお願い!とかいいのかな
GSで燃料ついでに見てもらえるぞ
6024/05/18(土)15:49:50No.1190490018+
>タイヤって何年に一回交換するものなの?
>溝はあるけどゴムが劣化してるとか言われた
>丸2年のタイヤでそんな事あるのかな…
グレードによるんじゃね
ヒビ入ってたらまぁ時期は来てる
あとちょこっと走るだけを繰り返すと案外負担かかる
6124/05/18(土)15:51:31No.1190490488+
いつも行ってるガソスタセルフなんだけどやってくれるのかな
6224/05/18(土)15:51:31No.1190490490+
窒素入れようぜ窒素
6324/05/18(土)15:51:53No.1190490584+
ねえ…中古車買ったんだけど
売ってくれた人が
これタイーヤも古いからたまに空気圧点検したほうがいいぞい!セルフスタンドとかで点検できるぞ!
って言ってくれたんだけど
みてきたらばなんかよくわかんないの
空気入れるやつはあった
どうしたらいい?
6424/05/18(土)15:52:06No.1190490647+
空気いらない板バネの集合体みたいなタイヤってまだ採用されないのかな
6524/05/18(土)15:52:11No.1190490672そうだねx2
やってくれないスタンドなんか存在しないだろ
6624/05/18(土)15:52:33No.1190490769+
>タイヤって何年に一回交換するものなの?
>溝はあるけどゴムが劣化してるとか言われた
>丸2年のタイヤでそんな事あるのかな…
だいたい5年ぐらいと言われてはいるけどゴムだから使用環境悪ければもっと早い
買ったタイヤ自体古かったり空気圧低いまま多用してたりするのも寿命減る
6724/05/18(土)15:52:41No.1190490804そうだねx2
>窒素入れようぜ窒素
俺も8割ぐらい窒素入れてるぜ
6824/05/18(土)15:53:05No.1190490907+
>オートバックスとかでタイヤのチェックだけお願い!とかいいのかな
今日日の車ならパンク修理キットに簡易エアゲージ付きコンプレッサー付いてきてるよ
6924/05/18(土)15:53:14No.1190490953そうだねx5
>ねえ…中古車買ったんだけど
>売ってくれた人が
>これタイーヤも古いからたまに空気圧点検したほうがいいぞい!セルフスタンドとかで点検できるぞ!
>って言ってくれたんだけど
>みてきたらばなんかよくわかんないの
>空気入れるやつはあった
>どうしたらいい?
人人人人人人人人
<  ∧_∧     >   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<  (  ´∀`)   > <タイヤにはまっちまったァァァ!
< と    つ   >   \____________
< ( ̄ ̄ ̄ ̄)   >
< ( ̄ ̄ ̄ ̄)   >
<   ̄ ̄ ̄ ̄   >
7024/05/18(土)15:54:09No.1190491226+
秘境探検もので砂漠を走るときはグリップよくするため空気を抜くってあったな
7124/05/18(土)15:54:29No.1190491306+
おいおい…ほんとに免許もってんのか怪しいレス多いけどでえじょうぶか…?
教習所で月1くらいで空気圧点検しろって言われただろ…空気圧のみかた教えてるところもあるはずだぞ
スタンドいってわかんないならスタッフに聞きゃいいし、ディーラーでもみてくれる
なんなら板金屋とかでもホームセンターでも置いてあったりする
事故らないように気をつけろよな
7224/05/18(土)15:55:13No.1190491503+
>窒素入れようぜ窒素
精々100キロ程度しか出さないような用途でガス入れるメリットあるんか
7324/05/18(土)15:55:15No.1190491513そうだねx2
>   い
>   で
>   ド
>   ら
>   な
7424/05/18(土)15:55:35No.1190491621+
車検の時しかオイル交換しない人とか普通にいるらしいからな
そんなやつは当然空気圧なんか見るわけない
7524/05/18(土)15:55:52No.1190491688+
なんでスタンドまでいって店員に聞かねえの…???
7624/05/18(土)15:57:12No.1190492063+
セルフスタンドで自分でチェックするの5分も掛からんで
7724/05/18(土)15:57:32No.1190492168そうだねx1
最悪でも半年ごとに点検あるからそこで見てもらうだろ?
7824/05/18(土)15:57:47No.1190492234+
セルフだと自分でやるんだっけか
行って聞けば良さそう
7924/05/18(土)15:58:00No.1190492293+
今のタイヤってめちゃくちゃ細いよね
軽とか見るとびっくりする
8024/05/18(土)15:58:21No.1190492393+
セルフにも空気入れみたいなゲージあるからそれで測って入れるだけだよ
8124/05/18(土)15:58:21No.1190492397+
>なんでスタンドまでいって店員に聞かねえの…???
誰もいなかった
誰も
8224/05/18(土)15:58:31No.1190492452+
>ねえ…中古車買ったんだけど
>売ってくれた人が
>これタイーヤも古いからたまに空気圧点検したほうがいいぞい!セルフスタンドとかで点検できるぞ!
>って言ってくれたんだけど
>みてきたらばなんかよくわかんないの
>空気入れるやつはあった
>どうしたらいい?
なんでタイヤの呼び方がマルゼン風なんだよ
自転車と一緒でホイールについてるちっちゃいキャップ繋いでそこに指して規定値まで空気入れるだけだよ
規定値は多分ドア開けたらシール貼ってあるけど分からなかったら検索して
空気入れ器が昔のゴツいやつの場合でもダイヤル合わせるだけだけど分からなかったら店員さんに聞けばいいよ
8324/05/18(土)15:58:36No.1190492471+
そんなの気にしてるの車オタクだろ車検や1年点検の時だけで十分ってのが一般認識だけど
こういうスレは全然違う流れになる不思議
8424/05/18(土)15:58:48No.1190492532+
タイヤが細いとどうなる?
8524/05/18(土)15:58:51No.1190492544+
自転車でもだいぶ変わるからマメにチェックしてるよ
8624/05/18(土)15:59:13No.1190492659+
そもそもちゃんと空気圧管理してるならチャリのポンプで足すだけでいい
大幅に減ってたら大変だけど
8724/05/18(土)15:59:15No.1190492667+
>タイヤが細いとどうなる?
ホイールにハマらない
8824/05/18(土)15:59:16No.1190492679+
>今のタイヤってめちゃくちゃ細いよね
>軽とか見るとびっくりする
道路には優しくないんだよね…
8924/05/18(土)15:59:25No.1190492728+
空気の七割元から窒素じゃないすか
9024/05/18(土)15:59:59No.1190492884+
空気入れすぎるとどうなるの?
バスターしたりするの?
9124/05/18(土)16:00:01No.1190492893+
>>今のタイヤってめちゃくちゃ細いよね
>>軽とか見るとびっくりする
>道路には優しくないんだよね…
道路への負担はトラック以外は誤差みたいなもんじゃないか知らんけど
9224/05/18(土)16:00:25No.1190492993+
接地面積が少ないほどロスも少ないからな
グリップ力も下がるけど
9324/05/18(土)16:00:31No.1190493023+
設置面積が増えたら抵抗が増えて燃費悪くならんの?
9424/05/18(土)16:01:00No.1190493157+
>空気入れすぎるとどうなるの?
>バスターしたりするの?
小型のコンプレッサーにそんなパワーないからキン肉マンの出番もないと思う
9524/05/18(土)16:01:20No.1190493238+
24時間いつでも何処でも空気入れられるようフットポンプとエアゲージを車載してる
>今日日の車ならパンク修理キットに簡易エアゲージ付きコンプレッサー付いてきてるよ
最近のクルマは便利だな…
9624/05/18(土)16:01:34No.1190493283+
細くしすぎると潰れて却って効率が悪くなる
9724/05/18(土)16:01:40No.1190493317+
パンパンだと転がり性能は上がるけどクッション性が悪くなって乗り心地悪くなる
9824/05/18(土)16:01:47No.1190493337+
>そんなの気にしてるの車オタクだろ車検や1年点検の時だけで十分ってのが一般認識だけど
>こういうスレは全然違う流れになる不思議
その一般認識が危険だから
9924/05/18(土)16:02:06No.1190493441+
道路の凸凹は避けて走るだけでもタイヤと燃費に優しいけど交通法は違反している気がする
10024/05/18(土)16:02:23No.1190493532+
まぁ世の中左折するときの巻き込み確認すらしないのが大勢いるから空気圧なんて見てないのはもっといっぱいいるだろう
10124/05/18(土)16:02:25No.1190493543+
むしろ軽は車重の増加のせいかタイヤ太くなってないか
10224/05/18(土)16:02:30No.1190493574+
>そんなの気にしてるの車オタクだろ車検や1年点検の時だけで十分ってのが一般認識だけど
>こういうスレは全然違う流れになる不思議
タイヤの空気圧年一点検は流石に不味すぎるわ
10324/05/18(土)16:02:34No.1190493594+
セルフスタンドでバイトしてたけどセルフという名目状店員側から積極的に入れてあげますよとは言わないけど入れてくれと言われりゃ入れるよ。
10424/05/18(土)16:03:12No.1190493793+
>道路への負担はトラック以外は誤差みたいなもんじゃないか知らんけど
道路へのダメージの9割は大型トラックのおかげだからな
10524/05/18(土)16:03:37No.1190493906+
>そんなの気にしてるの車オタクだろ車検や1年点検の時だけで十分ってのが一般認識だけど
>こういうスレは全然違う流れになる不思議
むしろおっさんほどこういうのに疎いとダサいみたいな風潮なかったっけ
ある程度自分でやれる前提込みでメーカー推奨そんなきっちり守らなくても走るよーって言う人はいたけど
10624/05/18(土)16:03:50No.1190493982+
細いタイヤがって言ってもプリウスとクラウンクロスオーバーくらいじゃねえかな径の割に細いの
10724/05/18(土)16:03:56No.1190494009+
>タイヤの空気圧年一点検は流石に不味すぎるわ
こういうスレだとみたいなツッコミ入るけど現実と違い過ぎる…
10824/05/18(土)16:04:03No.1190494042+
>>道路への負担はトラック以外は誤差みたいなもんじゃないか知らんけど
>道路へのダメージの9割は大型トラックのおかげだからな
いいよね産業道路の轍…
10924/05/18(土)16:04:16No.1190494107+
まぁ一番税金払ってるのも大型車トラックやバスや特殊車両なんだけどそれにしてももう道路ボロボロ過ぎる
11024/05/18(土)16:04:43No.1190494226+
>いいよね産業道路の轍…
交差点とかうちの近所の未舗装路より凹んでたりしてわむ
11124/05/18(土)16:04:58No.1190494295そうだねx1
ちゃんと空気圧点検してたのにこの前運転途中にタイヤパンクしてしまった
11224/05/18(土)16:04:58No.1190494297そうだねx1
太さはともかくどの車も径は確実にでかくなってる
11324/05/18(土)16:05:03No.1190494317+
ベンツは空気圧の基準値が給油口の蓋に書いてあって初見だと分からなくて戸惑ったな
11424/05/18(土)16:05:27No.1190494425+
産業道路はCBR値3じゃなくて6にしろ
11524/05/18(土)16:05:54No.1190494549+
>道路への負担はトラック以外は誤差みたいなもんじゃないか知らんけど
軽で走ってて両輪が少し嵌る道路のわだちとかわりとあるから自家用車の影響もそれなりにあると思う
11624/05/18(土)16:05:59No.1190494569+
なんなら舗装し直しても継ぎ目が段になってるところもよくある
あれいいのかよ
11724/05/18(土)16:06:20No.1190494654+
タイヤの太さは燃費に割と直結するからな…
でもかっこいいから太いタイヤ履かせるね…
11824/05/18(土)16:06:46No.1190494764そうだねx1
>秘境探検もので砂漠を走るときはグリップよくするため空気を抜くってあったな
ああいうのはそれ用の扁平高いタイヤでしか出来ないかんな!
普通のでやるとリム落ちる
11924/05/18(土)16:06:49No.1190494777+
>なんなら舗装し直しても継ぎ目が段になってるところもよくある
>あれいいのかよ
仕方ねえだろ全面張り直す金も時間もねえんだから
12024/05/18(土)16:07:09No.1190494855+
ホイール径大きくなってタイヤは扁平になって
ホイールの縁をガリガリしやすいのだ
ここまで扁平にしなくてもいいのでは…
12124/05/18(土)16:07:29No.1190494936+
>ちゃんと空気圧点検してたのにこの前運転途中にタイヤパンクしてしまった
なにか細かいもの踏んでもパンクするし運もある
12224/05/18(土)16:07:46No.1190495008+
2車線の中央側の右だけめちゃくちゃ舗装し直されてるせいで
そっちを走ってると右タイヤだけガタガタなってすごく不安になる
12324/05/18(土)16:08:14No.1190495112+
なんなら舗装したあとの方がガタガタになってねぇかこれってのもあるぞ
12424/05/18(土)16:08:23No.1190495148+
>>ちゃんと空気圧点検してたのにこの前運転途中にタイヤパンクしてしまった
>なにか細かいもの踏んでもパンクするし運もある
俺も昔道路になぜかバカでかいホチキスの針みたいなのが落ちてて綺麗にタイヤに刺さってパンクしたことある
12524/05/18(土)16:08:35No.1190495199そうだねx1
バイクだとグリップ性能向上のために空気圧2/3くらいにするってライフハックがあったけどあれ絶対危ないと思う
12624/05/18(土)16:09:13No.1190495356+
>なんなら舗装したあとの方がガタガタになってねぇかこれってのもあるぞ
古い道路だと路床はいい感じに頑丈に作るけど今だと試験値さえ満たしてればOKってとこは多い
12724/05/18(土)16:09:13No.1190495357+
圧力の数値を測るのは極たまにしかやらないけど不自然に減ってないかの目視は毎回する
12824/05/18(土)16:09:39No.1190495474+
原付で酷い道走ると段差で笑えないくらい跳ねる
腰痛通り越してヘルニアになりそう
12924/05/18(土)16:09:53No.1190495530+
タイヤのサイド部分が妊娠してると交換必須なのがつらい
13024/05/18(土)16:10:21No.1190495656+
>ベンツは空気圧の基準値が給油口の蓋に書いてあって初見だと分からなくて戸惑ったな
スタンドでガソリンと一緒に空気も入れろかなるほど合理的だ
13124/05/18(土)16:10:32No.1190495706+
細さはともかくとして最近の車は軒並みデカくて薄いタイヤなのはお財布にもう少し優しくなって欲しいとは思う
13224/05/18(土)16:11:13No.1190495889+
>なんなら舗装したあとの方がガタガタになってねぇかこれってのもあるぞ
手抜き割と多い
場所的にじっくりやるのも不可能ってのもあるけどな
13324/05/18(土)16:11:23No.1190495938そうだねx1
仮に全く空気が抜けなかったとしても夏と冬とじゃ空気圧だいぶ変わってくるぞ
そういう意味でもこまめにチェックはしたほうがいい
13424/05/18(土)16:11:49No.1190496049+
需要が多ければ経済学的には安くなるはずなのに
そんなの気にせず滅茶苦茶高いSUVタイヤにはケインズも激怒
13524/05/18(土)16:12:41No.1190496262+
>場所的にじっくりやるのも不可能ってのもあるけどな
通行止めにして納期も潤沢ならいくらでもいい舗装するんだけどね
実際は片交で工期短いから…切削しながら舗装してるとまあ仕方ないよね
13624/05/18(土)16:13:45No.1190496526+
ゲージと足踏みポンプ?のやつあるけどアレで空気入れるの大変じゃない?使い勝手どう?
13724/05/18(土)16:14:57No.1190496841+
軽トラのタイヤ安すぎるなんだあれ…
13824/05/18(土)16:15:05No.1190496866+
>ゲージと足踏みポンプ?のやつあるけどアレで空気入れるの大変じゃない?使い勝手どう?
あれはすぐ歪むのでだめだよ
13924/05/18(土)16:15:22No.1190496940+
>ゲージと足踏みポンプ?のやつあるけどアレで空気入れるの大変じゃない?使い勝手どう?
お安い自転車用は大変だけど四輪用は比較的楽だよ
14024/05/18(土)16:15:51No.1190497063+
エネルギーを100%駆動力に変換すれば燃費良くなりそうな気がする
14124/05/18(土)16:16:20No.1190497167+
自前で持つのも良いけど
日本全国どのスタンドでも測れるし入れられるのであんまり意味ないよな
14224/05/18(土)16:16:34No.1190497221そうだねx2
>エネルギーを100%駆動力に変換すれば燃費良くなりそうな気がする
ナイスアイディア!
14324/05/18(土)16:17:17No.1190497398+
マキタの電動空気入れ1万円もしないし
中華ならもっと安いしあって損ないと思うけどな
14424/05/18(土)16:19:58No.1190498083+
自分でやったことなくてガソリンスタンドのあれ勝手に使っていいのか分からなくてずっと躊躇してる
14524/05/18(土)16:21:08No.1190498367+
>自分でやったことなくてガソリンスタンドのあれ勝手に使っていいのか分からなくてずっと躊躇してる
近くに店員いれば借りまーすって言って持っていくしいなけりゃ勝手に借りるまでよ
14624/05/18(土)16:21:39No.1190498490+
行きつけの洗車場つきスタンドにご自由にお使いくださいみたいな感じで置いてあるから
洗車のたびにやってるけどこの充填機のメーターってほんとに正しいの?校正とかしてる?
ってたまに気になっちゃう
14724/05/18(土)16:22:05No.1190498596+
タイヤの空気圧って難しいよね
気温で変わるから寒い朝に入れて走りだすと普通に入れ過ぎだったりする
14824/05/18(土)16:22:46No.1190498789+
>ってたまに気になっちゃう
まあ多少はズレてるかもね
ただそれ言い出すとどれが正しいのか沼るぞ
14924/05/18(土)16:23:14No.1190498915+
>洗車のたびにやってるけどこの充填機のメーターってほんとに正しいの?校正とかしてる?
>ってたまに気になっちゃう
ぶっちゃけ空気圧は校正必要なほど精度要らないから…
15024/05/18(土)16:23:32No.1190498981+
空気入れてくれって頼まれた時最初の1箇所目が尋常じゃなく減っててパンクかもしれませんね〜って言った後他も見たら全部同じくらい減ってるともっとこまめに見てくれって思う
15124/05/18(土)16:23:33No.1190498985+
エアゲージだけは車に積んでおいてそれ使ってる
過剰とは思うけど結構エアゲージって公差大きいから気になっちゃう
15224/05/18(土)16:24:34No.1190499232+
お米の収穫時期になると軽トラの空気圧がやたら高くなりそう
不思議なぐらいに高く
15324/05/18(土)16:26:50No.1190499774+
>お米の収穫時期になると軽トラの空気圧がやたら高くなりそう
>不思議なぐらいに高く
とは言え定積載の空気圧は3.5〜4指定だぞ
コレで充分ガチガチだ
15424/05/18(土)16:27:21No.1190499891+
軽トラそんな高いの!?
15524/05/18(土)16:27:53No.1190500027+
積載前提だからでは?
15624/05/18(土)16:28:56No.1190500269+
>軽トラそんな高いの!?
軽積載もしくは何も載せない時は2ぐらい
15724/05/18(土)16:28:58No.1190500280+
空気圧低いほうが接地面積増えてグリップ増しそうじゃない?
15824/05/18(土)16:29:55No.1190500526+
>空気圧低いほうが接地面積増えてグリップ増しそうじゃない?
うn
でもタイヤはヨレるし抵抗多くなるしオフロード以外ではデメリットが多い
15924/05/18(土)16:30:36No.1190500714+
カタログで右上がデカパイに見えた
16024/05/18(土)16:31:16No.1190500872+
>軽トラそんな高いの!?
大体リアタイヤは350kPaくらいが指定圧になってるよ
軽トラに使われる6PRまたは80/78のタイヤはそれが一応最大能力になるから
これを越えても別に能力的には上がらない
16124/05/18(土)16:35:58No.1190502092+
きちんと冷感時に空気圧を調整するんだぞ
そこら辺を走り回った後だと中の空気が膨らむからな
高速道路で「ガソリン補給のついでにサービスエリアで空気圧見て貰おう!」とかは避けた方がいい
16224/05/18(土)16:36:38No.1190502273+
>これを越えても別に能力的には上がらない
むしろ米袋積んで破裂するだけだよね
16324/05/18(土)16:36:48No.1190502306そうだねx1
>きちんと冷感時に空気圧を調整するんだぞ
>そこら辺を走り回った後だと中の空気が膨らむからな
>高速道路で「ガソリン補給のついでにサービスエリアで空気圧見て貰おう!」とかは避けた方がいい
そもそも高速乗る前に見ろよって話になるからな…
16424/05/18(土)16:40:18No.1190503292+
まずは高速乗る時は出発前に水とオイルと空気圧のチェック
そして窓を拭く
これだけで事故や不測の事態はかなり減る


1716011677136.jpg