二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716005024298.png-(670561 B)
670561 B24/05/18(土)13:03:44 ID:cxheM00ANo.1190440087そうだねx2 14:38頃消えます
これくらいの嫌なやつでありたい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)13:05:10No.1190440579+
うちの会社誰もこんなことしてない
224/05/18(土)13:05:13No.1190440597+
置かないとどうなるの?
324/05/18(土)13:05:32No.1190440682そうだねx56
他人の思いついたネタでスレ立ててる時点で十分嫌なやつだよ
424/05/18(土)13:05:49No.1190440773+
俺は文字列の()を多用する程度の嫌なやつだよ
524/05/18(土)13:06:25No.1190440996+
でも最終的に相手と抱き合うんだよな
624/05/18(土)13:07:04No.1190441240+
>置かないとどうなるの?
開いた時に左上に合わせた状態で表示されない
724/05/18(土)13:11:38No.1190442650+
セル結合してセル内改行したくらいであんなに責めることないじゃない
824/05/18(土)13:12:21No.1190442909そうだねx14
そもそもExcelで文書書くな
924/05/18(土)13:13:00No.1190443105+
どこのシート見りゃ良いのかわかんない
1024/05/18(土)13:14:04No.1190443426そうだねx35
>そもそもExcelで文書書くな
Wordの使い勝手が最悪なのが悪いよなあ
1124/05/18(土)13:18:38No.1190444927+
最初の一列一行開けてくるやつ自分にとってはやなやつだけどそっちが多数派っぽい
1224/05/18(土)13:18:38No.1190444931+
代替
1324/05/18(土)13:19:28No.1190445212そうだねx5
>セル結合してセル内改行したくらいであんなに責めることないじゃない
殴っても文句言われないやつ
1424/05/18(土)13:20:57No.1190445697そうだねx11
>最初の一列一行開けてくるやつ自分にとってはやなやつだけどそっちが多数派っぽい
罫線引いたか引いてないかパッと見やすいからそうしてるとこはある
1524/05/18(土)13:24:03No.1190446759+
最近アップデートのせいか知らないがExcelがしょっちゅう落ちて使い物にならなくなってきた
定期的に共有外すとかVLOOKUP関数は使わないようにするとかしてるのに
1624/05/18(土)13:25:16No.1190447150そうだねx8
>最近アップデートのせいか知らないがExcelがしょっちゅう落ちて使い物にならなくなってきた
>定期的に共有外すとかVLOOKUP関数は使わないようにするとかしてるのに
Excelじゃなくてパソコンのスペックのせいでは
1724/05/18(土)13:25:52No.1190447343+
タブの1ページ以外だしだいぶ下の方で保存したくらいで!
1824/05/18(土)13:26:51No.1190447650そうだねx2
やなやつやなやつ!
開いたときにリンクが切れてるダイアログが出るぐらいであんなに責めることないじゃない!
1924/05/18(土)13:27:19No.1190447803+
そもそもexcelの仕様がクソだって言ったくらいであんなに責めることないじゃない
2024/05/18(土)13:29:06No.1190448377+
何を指してるか判りにくいし説明のポップアップも無いピクトグラム嫌い
2124/05/18(土)13:29:14No.1190448423+
エクセル買うのもったいないからフリーの代替ソフトで作っただけなのにあんなに怒ることないじゃない!
2224/05/18(土)13:29:47No.1190448626+
謎マナー多いよな
2324/05/18(土)13:30:14No.1190448778そうだねx17
エクセルの仕様がやなやつなのでは?
2424/05/18(土)13:31:20No.1190449171+
なんでエクセルがスタンダードになったんだろうな…
2524/05/18(土)13:32:25No.1190449536+
カタひで
2624/05/18(土)13:33:36No.1190449939そうだねx5
>なんでエクセルがスタンダードになったんだろうな…
大半の人がwordで文頭を揃えられない行間の広さを直せない
2724/05/18(土)13:34:40No.1190450298そうだねx12
>大半の人がwordで文頭を揃えられない行間の広さを直せない
wordの仕様もやなやつなのでは?
2824/05/18(土)13:35:24No.1190450549そうだねx3
マイクロソフトの最大主力製品だろうになんであんな体たらくなのWord
2924/05/18(土)13:35:39No.1190450634そうだねx6
WordこそExcelを元に作り直した方が良いのでは?
てかフッターのページ番号とそれ以外でつけたページ番号がリンクしてないのとかバグとしか思えない仕様は何なんだよ
3024/05/18(土)13:35:41No.1190450644+
ロータスががんばらなかったから
3124/05/18(土)13:36:01No.1190450765+
Wordでやるような事をExcelでやるのはわかるんだよ
どう考えてもパワポ寄りの資料をExcelで作るヤツは理解が及ばない
3224/05/18(土)13:36:35No.1190450955+
パワポ縦にできないじゃん
3324/05/18(土)13:37:39No.1190451292+
最近これ初めて言われたわ
これ言う人本当にいるんだ…ってなった
3424/05/18(土)13:37:55No.1190451369+
Excelでテキスト作るな
あとでオンライン文書化しようとしたとき死ぬんだ
死んだ
3524/05/18(土)13:38:02No.1190451408そうだねx3
Wordが使いにくすぎる
3624/05/18(土)13:38:28No.1190451545+
よほどの長文でないとワード使う気にならない…
3724/05/18(土)13:38:58No.1190451718+
ExcelでやるならWordって何に使うの
3824/05/18(土)13:39:09No.1190451777+
そこでこの一太郎
3924/05/18(土)13:39:51No.1190452012そうだねx1
ワードなんて大学生の頃使ったのが最後だな…
4024/05/18(土)13:40:22No.1190452182+
ワードって会社の貼り紙作るソフトでしょ?
4124/05/18(土)13:40:32No.1190452230+
>パワポ縦にできないじゃん
できるよ!
4224/05/18(土)13:40:44No.1190452294そうだねx2
ワードに使い道がないわけじゃないんだ
ワードが使いにくいからエクセルやパワポ使うんだ
…真面目な話PDFファイル出力になりがちなパワポよりなお使いにくいって逆に凄いよなワード
4324/05/18(土)13:40:47No.1190452302+
>パワポ縦にできないじゃん
なんで出来ないと思ってるの…
4424/05/18(土)13:41:03No.1190452389+
ジャストシステムって今生きてるの?
4524/05/18(土)13:41:06No.1190452411+
まあ一太郎の方が使いやすかったな…
4624/05/18(土)13:41:18No.1190452471そうだねx3
今テキスト書くならマークアップ言語使うのがいいよ
texとかhtmlとかmarkdownとかadocとか
まだマシだから
4724/05/18(土)13:41:26No.1190452517そうだねx2
>他人の思いついたネタでスレ立ててる時点で十分嫌なやつだよ
この掲示板嫌なやつばっかりってことになるが?
4824/05/18(土)13:41:39No.1190452580+
>ジャストシステムって今生きてるの?
なぜ死んでると
4924/05/18(土)13:41:43No.1190452599そうだねx1
カタひで
5024/05/18(土)13:42:03No.1190452692+
表計算で出した数値をわざわざ電卓で再計算することないじゃない!
5124/05/18(土)13:42:14No.1190452756+
もうワードの改行と改段落のボタンがどっちがどっちか忘れてる
5224/05/18(土)13:42:14No.1190452758そうだねx1
まず表ってものが計算に使うだけでなくあらゆる情報を処理するのに最適な形態だから普通に文章版の表ソフトも欲しいんだよね
何だよあのWordのクソみたいな表は
5324/05/18(土)13:42:15No.1190452772+
Excelくんの動作そのものに20回ぐらいやなやつってなる
5424/05/18(土)13:42:56No.1190452994そうだねx1
>なんでエクセルがスタンダードになったんだろうな…
Excelがまねた元のソフトウェアが表計算ソフトの先駆者で超大流行して
その後継の座を射止めたのがExcelだから
5524/05/18(土)13:43:06No.1190453040+
>表計算で出した数値をわざわざ電卓で再計算することないじゃない!
電卓使うかはともかくエクセルの数字はへんに丸められたりしないように注意しないといけない…
5624/05/18(土)13:43:27No.1190453166+
一太郎は表の扱いがはちゃめちゃだと思う
5724/05/18(土)13:43:37No.1190453212そうだねx2
MS「Wordは文章レイアウタじゃねーんだからレイアウトしたけりゃInDesignでも使えや!」
5824/05/18(土)13:43:41No.1190453234そうだねx1
EXCELはEXCELで見た目通りに印刷とかPDF化とか出来ないのはムカつく
5924/05/18(土)13:43:48No.1190453279+
ワードパッド君を使おう
6024/05/18(土)13:44:07No.1190453377+
>EXCELはEXCELで見た目通りに印刷とかPDF化とか出来ないのはムカつく

E

6124/05/18(土)13:44:08No.1190453386+
文字を囲む時に図形挿入だと印刷でズレるから
罫線で囲めるように列すんごい細かくするね
6224/05/18(土)13:44:27No.1190453497+
>ワードパッド君を使おう
あいつもうすぐ殺されるよ
6324/05/18(土)13:44:27No.1190453501そうだねx13
>>他人の思いついたネタでスレ立ててる時点で十分嫌なやつだよ
>この掲示板嫌なやつばっかりってことになるが?
それであってる
6424/05/18(土)13:44:43No.1190453598+
何故かcsvもエクセルで開くのが半分くらい普通になってる気がする
6524/05/18(土)13:45:02No.1190453702+
>EXCELはEXCELで見た目通りに印刷とかPDF化とか出来ないのはムカつく
印刷範囲を一枚に収めるは多くのサラリーマンを救ったがフォントサイズの指定という概念はゴミになった
6624/05/18(土)13:45:10No.1190453735+
>今テキスト書くならマークアップ言語使うのがいいよ
>texとかhtmlとかmarkdownとかadocとか
>まだマシだから
WYSIWYGじゃない時点で拒否反応出る人ってわりと多いから…
6724/05/18(土)13:45:32No.1190453846+
助けてくれExcelマスター
6824/05/18(土)13:45:49No.1190453942+
>何故かcsvもエクセルで開くのが半分くらい普通になってる気がする
だって見やすい…
勝手に0消したりするのやめろ
6924/05/18(土)13:46:20No.1190454117そうだねx1
ワードは動きが意味分からないことが多すぎる
7024/05/18(土)13:46:33No.1190454195+
>>何故かcsvもエクセルで開くのが半分くらい普通になってる気がする
>だって見やすい…
>勝手に0消したりするのやめろ
一番新しいやつで開いたらそのまま開いてくれてとうとうやるようになったのか…ってなった
7124/05/18(土)13:47:19No.1190454463+
numbersってどうなの?
マカーだけどこの辺のやつは普通にoffice使ってる
7224/05/18(土)13:47:38No.1190454564+
エクセルといえばA列右の罫線とB列左の罫線が別かつ見分けつかないのってなんとかする方法ない…?
7324/05/18(土)13:48:59No.1190455011+
ない
7424/05/18(土)13:50:15No.1190455417+
ないのか…
7524/05/18(土)13:50:16No.1190455422+
wordでもvba使えるからマクロで体裁整えたいけど
word vbaのHow to全然ネットに落ちてない…
7624/05/18(土)13:50:46No.1190455581+
いれる時はABを選択して真ん中に罫線をいれるようにすればA右とB左両方に入るからいつもそうしてる
7724/05/18(土)13:50:56No.1190455641+
>エクセルといえばA列右の罫線とB列左の罫線が別かつ見分けつかないのってなんとかする方法ない…?
Excel「俺は数字扱うのが仕事なのになんで俺がそんなもの区別する必要あるんですか」
7824/05/18(土)13:51:39No.1190455908+
Excelで作られた書類の印刷プレビューで勝手に改ページが入らないように頑張って文字数調整してるときの虚無感すごいよね
文章いれるだけなんだからWordで作ってよ
7924/05/18(土)13:51:46No.1190455953+
>いれる時はABを選択して真ん中に罫線をいれるようにすればA右とB左両方に入る
初めて知った…
8024/05/18(土)13:51:59No.1190456035+
どうしてエクセルを方眼紙みたいに使うんですか
8124/05/18(土)13:54:27No.1190456797+
>Excelで作られた書類の印刷プレビューで勝手に改ページが入らないように頑張って文字数調整してるときの虚無感すごいよね
>文章いれるだけなんだからWordで作ってよ
昔罫線があるところで改ページいれるようなマクロ苦労して作ったな…
8224/05/18(土)13:54:35No.1190456831そうだねx2
>どうしてエクセルを方眼紙みたいに使うんですか
ワードがゴミだからじゃないですかね…
8324/05/18(土)13:55:21No.1190457108+
他の書類のフォーマットを真似する為に下敷きにしたせいでその書類にあった別ファイルへのリンクが残ってたくらいであんなに責めてくることないじゃない!
8424/05/18(土)13:57:18No.1190457779そうだねx2
スレ画は普通じゃない?
客に中途半端な位置から資料読ませるわけにもいかないし
8524/05/18(土)13:58:02No.1190458052+
低い解像度で表示してるから倍率上げただけであんなに責めることないじゃない!!
8624/05/18(土)13:58:57No.1190458359そうだねx2
>どうしてエクセルを方眼紙みたいに使うんですか
「先にレイアウト定めてから文章いれたい」て需要が多めにあって
これを手軽に満たせるのはお高いDTPソフトウェアとかになってしまい
そこらで誰でも使えるようなスタンダードなのが無いため
8724/05/18(土)13:59:01No.1190458386+
a1にそろえとく
修正箇所に気づく
8824/05/18(土)13:59:26No.1190458535+
なんかどれも手が届かない痒いとこ多いよね
パワポの図形の角の点に合わせて線取れなかったりあれ絶対どうとでも改善できるだろ
8924/05/18(土)13:59:44No.1190458647+
winのdtpマジでexcelだからな…
9024/05/18(土)14:00:37No.1190458950+
表示した環境のせいでセルの表示が途切れただけであんなに責めることないじゃない!
9124/05/18(土)14:01:15No.1190459122+
Wordはあれで完成しているらしいので仕様に合わせられない人側の問題なのだのか
9224/05/18(土)14:01:17No.1190459134そうだねx1
シート全部倍率100%にしろボケ
9324/05/18(土)14:01:19No.1190459146+
日本語の書類書くならやっぱり一太郎が使いやすいらしい
省庁関係の仕事下りてくるけどPDFにする元の資料それで書いてるって
9424/05/18(土)14:02:15No.1190459431+
>Wordはあれで完成しているらしいので仕様に合わせられない人側の問題なのだのか
直感的なUIの重要さがわかるね
9524/05/18(土)14:03:34No.1190459841そうだねx1
たまに記号駆使して表の罫線作ってる奴あるよね
9624/05/18(土)14:04:01No.1190460011+
Excelでマニュアル作る人間滅びろ
9724/05/18(土)14:04:36No.1190460207+
>たまに記号駆使して表の罫線作ってる奴あるよね
芸術品ですよね
普段使いするにはあまりに…
9824/05/18(土)14:05:06No.1190460375+
>スレ画は普通じゃない?
>客に中途半端な位置から資料読ませるわけにもいかないし
客に弄れるデータは出さないな
PDFで保存しなおしてだす
9924/05/18(土)14:05:23No.1190460446+
表計算ソフトのくせに多次元配列扱うのにテクニックがいるのがイヤ
10024/05/18(土)14:06:50No.1190460845+
今時紙資料に印刷する必要も無いんだからエクセルで良い
10124/05/18(土)14:07:30No.1190461031+
>Wordはあれで完成しているらしいので仕様に合わせられない人側の問題なのだのか
Wordはタイプライターみたいなライン志向の設計から脱却するタイミングが無かった
基本的に行の進む一方向とそれに対する装飾やインデントや相対的な行開けっていう設計になっている
行をベースに書類ができますっていう作り
書類があってそこに文字が入りますって考え方とは全く相いれなくてそういう人から不満が出る
一太郎はこの書類があってそこに文字や行が入りますの作り方をしているため合う人がいる
10224/05/18(土)14:08:11No.1190461224+
>客に弄れるデータは出さないな
>PDFで保存しなおしてだす
客に拠るなそれは
10324/05/18(土)14:08:26No.1190461304+
俺は会社のクソテンプレの見た目を維持したままこっそりセル結合もオブジェクトもなくして置いておくマン!
多分バレてるけど何も言われない
10424/05/18(土)14:08:34No.1190461347+
プリントスクリーンから作った画像を貼り付けると好きな縦横比に出来るゾ
10524/05/18(土)14:08:39No.1190461377+
やはりtxtファイルとメモ帳が最強か…
10624/05/18(土)14:09:38No.1190461710+
バカはどうでもいいことを気にする
10724/05/18(土)14:10:17No.1190461926+
やな奴っていうか神経質すぎるだろ
10824/05/18(土)14:10:45No.1190462071+
会社のPCに勝手に一太郎入れていいならそうしたい程度には一太郎は俺好みなんだけど
社の定めたソフトで揃えなさいみたいな話のせいで結局Excelに統一するしかなくなるし…
10924/05/18(土)14:11:18No.1190462239+
>バカはどうでもいいことを気にする
>やな奴っていうか神経質すぎるだろ
客と相対しない人間はそういう思考なんだと思う
11024/05/18(土)14:12:21No.1190462558+
>>バカはどうでもいいことを気にする
>>やな奴っていうか神経質すぎるだろ
>客と相対しない人間はそういう思考なんだと思う
相手にする客層によるよ
11124/05/18(土)14:12:47No.1190462683+
こういうのでキレる奴ほど
自分が資料受け取る側だとネチネチ言う
11224/05/18(土)14:13:11No.1190462814+
書式を定められない仕事しかしたことない人もいるだろう
11324/05/18(土)14:13:24No.1190462872+
>こういうのでキレる奴ほど
>自分が資料受け取る側だとネチネチ言う
わかるよお前それでいじめられたことあるんだね
11424/05/18(土)14:13:48No.1190462994+
内容が問われる仕事してない人はそういうとこ問われるのかね
11524/05/18(土)14:14:02No.1190463068+
Wordは目的の設定にたどり着くことが出来ないところから酷いからな
11624/05/18(土)14:14:19No.1190463163+
>内容が問われる仕事してない人はそういうとこ問われるのかね
内容が問われる以前の問題だからなあ
11724/05/18(土)14:15:33No.1190463558+
今どき印刷するの前提でやってる底辺職場だからWordでやれないってことじゃないの?
11824/05/18(土)14:16:08No.1190463749+
>>内容が問われる仕事してない人はそういうとこ問われるのかね
>内容が問われる以前の問題だからなあ
内容が良くてもクソどうでもいい体裁でケチつけるってこと?
11924/05/18(土)14:17:06No.1190464045+
ファイル開くときに1シート目のA1にカーソル置くマクロ入れとくか…
12024/05/18(土)14:17:56No.1190464325+
>内容が良くてもクソどうでもいい体裁でケチつけるってこと?
カレー味のうんこが食えるってこと?
12124/05/18(土)14:17:59No.1190464340+
Wordのややこしさを取っ払ったやつが欲しい
OneNoteに印刷向けの機能といくらか機能追加したくらいのやつでいいから…
12224/05/18(土)14:19:02No.1190464661+
ワードを使いこなせる人間見たことが無い
12324/05/18(土)14:22:32No.1190465724そうだねx1
巷に溢れるWord解説でアウトラインとスタイルの話が全くされてないのが
あれ理解しないとWordで何もできないだろ
12424/05/18(土)14:23:04No.1190465882+
直前までどのセルで作業してたかわかるからカーソル位置変えない派だぞ弊部署
12524/05/18(土)14:23:19No.1190465952+
>ファイル開くときに1シート目のA1にカーソル置くマクロ入れとくか…
ファイル開いたら何か不穏な警告出たんでいいえ押しておきました
12624/05/18(土)14:23:47No.1190466081+
固定フォーマットでそれなりの量の文書作るときは使うけどそんな機会あんまない
12724/05/18(土)14:24:09No.1190466198+
>巷に溢れるWord解説でアウトラインとスタイルの話が全くされてないのが
>あれ理解しないとWordで何もできないだろ
あの辺理解するとマジで便利だけどペラ一枚書く程度だと知らなくてもどうとでもなるからな
12824/05/18(土)14:24:32No.1190466296+
>固定フォーマットでそれなりの量の文書作るときは使うけどそんな機会あんまない
さらに表現力が低くてもいいという制約付きで
12924/05/18(土)14:25:55No.1190466696+
資料の見た目延々とチェックする仕事はいいぞ
13024/05/18(土)14:27:06No.1190467008+
>>内容が良くてもクソどうでもいい体裁でケチつけるってこと?
>カレー味のうんこが食えるってこと?
職場で邪魔しかしてなさそう
13124/05/18(土)14:29:57No.1190467794+
Wordは一時期叩き壊すレベルだったけどUIをインデザ風にするマクロが開発されて何とか使えるようになった
13224/05/18(土)14:30:30No.1190467934+
スレで言うてること本当に言う人にあったことあるよ
エクセルの枠1mmのサイズに時間かける無用だったけど
13324/05/18(土)14:33:26No.1190468710+
Word君は悪くないよ
ああー余計なお世話だけど揃えるね!
ああー余計なお世話様だけど揃わないようにするね!
をしてるだけなのに
13424/05/18(土)14:33:28No.1190468726+
Publisherのことも思い出してください
13524/05/18(土)14:33:29No.1190468732+
エクセルベースの資料で検証や報告するならルールに則った運用しないと内部統制監査で怒られる
13624/05/18(土)14:34:08No.1190468907+
>やはりtxtファイルとメモ帳が最強か…
入ってるTab消しとけなんて責めることないじゃない!
13724/05/18(土)14:34:24No.1190468984+
大学でワード使って実験報告書を書いて電子提出なのにフォーマットをエクセルで送られたときはキレそうになった
全部ワードで作り直して報告書出したら来年から勝手にフォーマットに転用されてた
13824/05/18(土)14:34:33No.1190469019+
>Word君は悪くないよ
>ああー余計なお世話だけど揃えるね!
>ああー余計なお世話様だけど揃わないようにするね!
>をしてるだけなのに
やなやつ!
13924/05/18(土)14:35:08No.1190469200+
>スレで言うてること本当に言う人にあったことあるよ
>エクセルの枠1mmのサイズに時間かける無用だったけど
焦って誤字するような人が言ってもな
14024/05/18(土)14:35:48No.1190469376+
気にする人に出会ってから直すようにしたよ……見やすいもんね
14124/05/18(土)14:35:50No.1190469385+
>>内容が良くてもクソどうでもいい体裁でケチつけるってこと?
>カレー味のうんこが食えるってこと?
うんこを食うだけの報酬もらったんなら食えばいいんじゃないか
14224/05/18(土)14:35:58No.1190469418+
>ワードを使いこなせる人間見たことが無い
勉強して資格取ったけど実務には全く必要なかった


1716005024298.png