二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716003131821.jpg-(74310 B)
74310 B24/05/18(土)12:32:11No.1190429995そうだねx4 14:03頃消えます
今日はセラがお得な情報を教えるよ💚
5月下旬..といえばそうホームセンターに蟲惑魔が出荷され店頭に展示され始める時期だね
そこで好きな食虫植物発表セラが初心者おすすめの食虫植物を発表するよ
昆虫系の蟲惑魔の話はセラ知らないよ
トリオンに聞いてね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)12:33:35No.1190430460+
名前ウトリクラリア(ウサギゴケ)
カード名クラリアの蟲惑魔
入手難易度中
育成難易度低
おすすめ度★★★

花がうさぎ見たいで可愛いと有名な子だよ
ただ花は可愛いけど食虫植物としてみると地味だね...
捕虫方法は根っこについた袋で地中の小さな虫を捕まえるよ
でもそんなこと言われてもセラ見えないよ
なんというかかわいこぶってるね💚
224/05/18(土)12:34:08No.1190430637+
入手方法は山野草を扱っている通販サイトで簡単に手に入るけどホームセンターではあまり見ないね
育成方法は簡単で適度に日光当てて適度に水を与えてばいいよ
頑丈だから多少適当でも大丈夫だよ
増やし方も増えた分を適当にちぎって植え替えってレベルでいけるよ
苔玉に植えて育ててみるのもオシャレでいいかもね
324/05/18(土)12:37:47No.1190431779+
私の方が…セラより…強い…
424/05/18(土)12:38:01No.1190431859+
セラ?なんで最初に自分を紹介しないんだセラ?
524/05/18(土)12:38:20No.1190431956+
名前 : ムシトリスミレ
カード名 : シトリスの蟲惑魔
入手難易度 : 中
育成難易度 : 低
おすすめ度 : ★★★

葉の表面に粘液がいっぱい分泌されていてそれで虫をとらえるタイプの蟲惑魔だよ
特徴的なのはスミレを思わせるような綺麗な花だね
ただ…コバエなどがいっぱいいる環境に置いとくと虫が大量にゴマ粒見たいに葉にくっついていてきもいよ...
ホームセンターなどでたまに売ってるよ、通販でも簡単に買えるよ
用土が常に湿った状態にしてそれなりに日光を当ててあげればぐんぐん育つよ
増やし方も簡単で健康そうな葉をちぎって用土に刺しておくだけで簡単に増えるよ
624/05/18(土)12:38:39No.1190432064そうだねx1
私が…1番可愛い…!
724/05/18(土)12:38:52No.1190432134+
>セラ?なんで最初に自分を紹介しないんだセラ?
切り札は最後に取っておくものなんだよ💚
824/05/18(土)12:39:47No.1190432440+
シトリスは品種で育て方結構変わるのにホムセンでよく売ってるシトリスは品種書いてないんだよな…
924/05/18(土)12:39:52No.1190432473そうだねx5
シトリスは住んでる地域で育成難易度が一気に変わるから気をつけてね💚
セラは猛暑で2人溶かしたよ💚
1024/05/18(土)12:43:23No.1190433584+
>シトリスは品種で育て方結構変わるのにホムセンでよく売ってるシトリスは品種書いてないんだよな…
シトリスは謎の品種が多いね…
多分ホムセンにいるタイプはメキシコ系のやつだと思うから日光それなりに当てて水も乾かない程度であげてれば大丈夫なはず…
1124/05/18(土)12:44:27No.1190433934+
名前 : ディオネア(ハエトリソウ)
カード名 : ティオの蟲惑魔
入手難易度 : 低
育成難易度 : 低
おすすめ度 : ★★★★

The 食虫植物だよ
ギザギザで大きな口みたいな捕虫器はとてもかっこいいね
ただ捕虫に大量のエネルギーを使う関係上あまり触るとすぐ枯れちゃう悲しい子でもあるよあまり触らないであげてね
育て方は簡単で日当たりがよいところにおいて水を絶やさずにあげた簡単に育つよ
増やし方も簡単で根をちぎっての株分けや葉をちぎって用土に差す葉差しで比較的に簡単に増えるよ
ホームセンターによる並んでていて入手も簡単で育成も簡単なので初心者向けだね
セラの家にももう何人かいるけど店頭で見かけるとつい欲しくなっちゃうね💚
あの見た目は浪漫だよ
1224/05/18(土)12:44:34No.1190433962+
蟲惑魔売ってた近所のホムセンが潰れちゃったよセラ…
1324/05/18(土)12:46:10No.1190434457+
頑丈なのが生き残ってるから最近新規の蟲惑魔出迎えてないな
1424/05/18(土)12:46:58No.1190434732そうだねx7
なんかみんな日光浴びせて水あげると育つな…
本当は人を食わなくてもいいんじゃないかセラ
1524/05/18(土)12:47:47No.1190434983+
ちょうど今日サボテンでも置こうかと思ってホムセン行ったら植物系置いてなかったから1匹80円のネオンテトラ眺めて帰ったぞセラ
1624/05/18(土)12:47:58No.1190435059+
蟲惑魔じゃないけど番外編だよ
名前 : サラセニア
カード名 : 捕食植物セラセニアント
入手難易度 : 低
育成難易度 : 低
おすすめ度 : ★★★★

捕食さんの家のセラダヨー名前は似てるけどセラとは別物だよ
食虫植物としてはメジャーだね蟲惑魔にも早く来てよ
筒型の捕虫葉に虫を落として捕食するタイプの人だよ
筒の中に落ちたら最後はいあがれずにずるずると底に落ちていき水死もしくは消化されてお陀仏だよこわいね
捕虫性能が高いからきっと蟲惑魔に来たらシトリスみたいにデカパイだよ
特徴は育成がすごく楽!しかも頑丈!あとホームセンターとかでもよく見るね
日当たりがいいところにおいて水を上げるだけで簡単に育つよ屋外においても余裕だよ
春夏秋冬があるアメリカの地域原産なので冬も何も気にせず屋外に置いておいても大丈夫だよ
1724/05/18(土)12:48:01No.1190435081+
>頑丈なのが生き残ってるから最近新規の蟲惑魔出迎えてないな
しかも勝手に増えるから年を経るごとに場所がなくなっていく…
1824/05/18(土)12:48:30No.1190435241+
日光も満足に浴びれないし水も微妙だから虫なんか食うんだよなセラ…
1924/05/18(土)12:49:16No.1190435518+
>なんかみんな日光浴びせて水あげると育つな…
>本当は人を食わなくてもいいんじゃないかセラ
肉食なんて今日日流行らないよお兄ちゃん💚
2024/05/18(土)12:49:18No.1190435530+
サラは背が高いから置き場所悩むのがネック
あと虫の死骸溜め込むから覗き込むとグロい
2124/05/18(土)12:49:25No.1190435585+
食虫植物って虫食わなくても生きて行けるんだな…
2224/05/18(土)12:49:32No.1190435624+
うちはカズーラが無駄にデカくなってるな
そろそろ植え替えてやらないと
2324/05/18(土)12:50:22No.1190435943+
>日光も満足に浴びれないし水も微妙だから虫なんか食うんだよなセラ…
セラが虫食べるのは土に栄養がないからだよお兄ちゃん💚
水と日光は捕虫でもどうにもならないよ💚
2424/05/18(土)12:50:46No.1190436087+
デカパイカズーラ
2524/05/18(土)12:51:07No.1190436188+
>食虫植物って虫食わなくても生きて行けるんだな…
土に栄養無いとこだから虫必要なのであって
栄養あるなら別に虫捕まえる必要ないからな…
2624/05/18(土)12:51:56No.1190436408+
やはり存在する…平和な蠱惑魔学園時空も…
2724/05/18(土)12:52:23No.1190436555+
クラリア一度枯らしちゃったけどなんとなく水だけあげてたらいつの間にか復活してたこわ…
2824/05/18(土)12:53:07No.1190436793そうだねx9
名前 : ドロセラ
カード名 : セラの蟲惑魔
入手難易度 : 低
育成難易度 : 低
おすすめ度 : ★★★★★★★★★★★★

ついに真打登場だね...!
一番のおすすめやっぱりセラだよ!
まず捕虫器が粘液でキラキラしてとても綺麗だね
捕虫性能も高く一度虫がくっつくと葉が丸まってダイナミックに虫を捕らえるよ!
育成も入手もとても簡単でやっぱりセラが一番だね
育成は品種にもよるけど基本的にホームセンターに並んでいるタイプのセラは日光をよく当てて水をしっかり与えれば粘液キラキラに成長するよ
次は初心者におすすめのセラの品種を教えるよ
2924/05/18(土)12:53:27No.1190436887そうだねx4
>クラリア一度枯らしちゃったけどなんとなく水だけあげてたらいつの間にか復活してたこわ…
私は…土の中でまだ生きてる…
私は…強い…!
3024/05/18(土)12:53:45No.1190436986+
スキッドドロセーラ!スキッドドロセーラだろうお前!!
3124/05/18(土)12:53:46No.1190436991+
お値段お手頃で昼間エアコンとか付けてない部屋飼いできる蠱惑魔教えてくれ
玄関とかに置くと存在を忘れそうだから小さい鉢とかで部屋に置けるやつがいい頼むぞセラ
3224/05/18(土)12:53:53No.1190437025+
日光と水は困ってないけど土が貧弱
みたいなところに食虫植物は生えやすいよ💚
3324/05/18(土)12:53:55No.1190437034+
fu3488767.jpg
3424/05/18(土)12:54:16No.1190437140そうだねx3
うわアロメルスキモっ
3524/05/18(土)12:54:19No.1190437160そうだねx7
>名前 : ドロセラ
>カード名 : セラの蟲惑魔
>入手難易度 : 低
>育成難易度 : 低
>おすすめ度 : ★★★★★★★★★★★★
レベル12セラ来たな…
3624/05/18(土)12:54:34No.1190437237+
なによ…
3724/05/18(土)12:55:04No.1190437377そうだねx1
セラもセラでアホみたいに種類あるんだよな
3824/05/18(土)12:55:16No.1190437425そうだねx3
fu3488770.jpg
セラとクラリアの微笑ましい戯れです
3924/05/18(土)12:56:21No.1190437744+
ビナタのセラはベタベタにいっぱい虫を引っ付けて見せてくる
4024/05/18(土)12:57:08No.1190438001+
>セラもセラでアホみたいに種類あるんだよな
とんでもない種類あるけどホムセンなんかですぐ手が届くセラはどれもらくらく従順セラだから安心!
通販なら高難度のひねくれセラも買えるよ
4124/05/18(土)12:57:11No.1190438018+
>fu3488767.jpg
こうしてみるとクラリア(花)はやっぱ超可愛いよね
4224/05/18(土)12:57:49No.1190438223+
>こうしてみるとクラリア(花)はやっぱ超可愛いよね
クラリア(蟲惑魔)も可愛いだろ!
4324/05/18(土)12:57:59No.1190438275そうだねx5
・ドロセラカペンシス
アフリカ出身のセラだよ
非常に丈夫で栽培しやすく大きく育つよ
葉っぱも大きく育つし虫を捕らえるとその大きな葉で見事にくるくるまいて食べるよ
育ちすぎて鉢がぎゅうぎゅうになっててちょっとどうしよう・・・って最近思っているよ
そんな感じで毎年鉢植え換えの時に分離させて増やしていくとどんどん増えるよ…
増えた分をこの前実家と知人に押し付けたよ…向こうでも元気でね!
・ドロセラトウカイエンシス(トウカイモウセンゴケ)
日本在住のセラだよ丈夫で簡単に増えるセラだよ
ホームセンターにはあんまりみない気がするなら買うなら山野草系の通販とか食虫植物の通販とかかな?
花が咲いたあとに放置してたら勝手に種がこぼれて隣の鉢で勝手に増えてたりするよ
セラの家でも気が付いたら勝手にティオの鉢で繁殖してたよ
調子がいいとどんどん花芽が出てくる→花が咲いて枯れて種ができる→周りに撒き散らすでどんどん増えるよ

これ以外にもホームセンターにいるタイプのセラは大抵頑丈で育てやすいから好きなの選ぶのもいいかもね💚
4424/05/18(土)12:58:12No.1190438349+
トウカイコモウセンゴケはたぶん日本にしかいないからカード化したら和服セラが拝めると思うんですよ
4524/05/18(土)12:59:06No.1190438655そうだねx4
>>こうしてみるとクラリア(花)はやっぱ超可愛いよね
>クラリア(蟲惑魔)も可愛いだろ!
たしかにそうだわ
反省としてクラリアの餌になってきます
4624/05/18(土)13:00:14No.1190439046+
空前の食虫植物ブームとか来てコナミが新規出してくれないかな
4724/05/18(土)13:00:27No.1190439113そうだねx1
カズーラ「………」
4824/05/18(土)13:00:27No.1190439117+
カズーラはどうした
夏場に強いし冬でも暖かい所に置けば一年持つぞ
4924/05/18(土)13:00:32No.1190439139+
クラリア(本体)は思ってたよりだいぶアレだった
5024/05/18(土)13:01:03No.1190439285そうだねx6
>空前の食虫植物ブームとか来てコナミが新規出してくれないかな
はい…捕食植物新規出します…
5124/05/18(土)13:01:21No.1190439369+
>カズーラはどうした
>夏場に強いし冬でも暖かい所に置けば一年持つ
>冬でも暖かい所に置けば
簡単に言ってくれるね💚
5224/05/18(土)13:01:46No.1190439488+
>お値段お手頃で昼間エアコンとか付けてない部屋飼いできる蠱惑魔教えてくれ
>玄関とかに置くと存在を忘れそうだから小さい鉢とかで部屋に置けるやつがいい頼むぞセラ
基本セラティオクラリアあたりはいけるけど場所によっては日光が足りなくて生育が悪くなるかな?
温度 : エアコンなしで行ける
日光 : 窓際とかじゃないならLEDライトがほしいかな
水 : 腰水っていう鉢の受け皿に常に水張っておく方式で放置でいけるから楽かな
5324/05/18(土)13:01:47No.1190439492+
>空前の食虫植物ブームとか来てコナミが新規出してくれないかな
セラスリーブとセラスタンプをみるにKONAMIも蟲惑魔人気自体はわかってると思うんだよな
やっぱロリロリしてるのと人喰いって生態が推すには厳しいのか?
5424/05/18(土)13:02:16No.1190439639+
フレシアは...そもそもお目にかかることが難しい
5524/05/18(土)13:02:23No.1190439670+
カズーラに精液飲ませたら枯れるってほんと?
5624/05/18(土)13:02:29No.1190439698+
カズーラよく売ってるとこ見かけるけど栽培難度は一段上だよね
うちのカズーラ冬に袋全部落として耐えて今ようやく新しい袋つけたよ
1年で脇芽も出てきたしそろそろ切り戻しなのかなぁ…怖いなぁ…
5724/05/18(土)13:02:50No.1190439791+
食虫植物は限界環境で生きてるのが多いだけあって雑に放置してても生きていけるのは多い
それでも日光と水は忘れずにね
5824/05/18(土)13:03:02No.1190439846+
フレシアくっさ!!
5924/05/18(土)13:03:18No.1190439937+
食虫植物はとにかく水なんだよな
6024/05/18(土)13:03:47No.1190440114+
アティプスの元ネタ強そうだな
6124/05/18(土)13:03:59No.1190440180+
>フレシアは...そもそもお目にかかることが難しい
食虫植物じゃないんだよなこいつ
6224/05/18(土)13:04:00No.1190440188+
冬は風呂場において3年持った>カズーラ
6324/05/18(土)13:04:07No.1190440226+
フレシアは繁殖に成功したらその筋の人から連絡が来ると思う
6424/05/18(土)13:04:29No.1190440366+
>食虫植物は限界環境で生きてるのが多いだけあって雑に放置してても生きていけるのは多い
>それでも日光と水は忘れずにね
園芸始めると植物にとって日光と水がどれだけ大切なのかがよくわかる…
日に当たる場所に置くと露骨に生育が変わる
6524/05/18(土)13:04:38No.1190440419+
アティプスの牙というか口凄いよな
このデカさをおっぱいに反映しよう
6624/05/18(土)13:05:54No.1190440800+
許せなかった…フレシアが腐った肉みたいな臭いがするなんて…
6724/05/18(土)13:06:10No.1190440900+
>No.1190439488
ありがとうちょっと本気でクラリア買って育ててみる
うまく行ったらセラとティオも買う
6824/05/18(土)13:06:38No.1190441065+
プティカは最近の新種だからな...というか本体となんかエロいな...赤くてぬらぬらしてて
6924/05/18(土)13:06:40No.1190441078+
ついでに爬虫類の育て方も教えてくれないかなセラ
7024/05/18(土)13:07:02No.1190441223+
    1716005222278.png-(5485 B)
5485 B
>アティプスの元ネタ強そうだな
ジグモその辺の石にたまに居るよね
7124/05/18(土)13:07:11No.1190441276そうだねx2
名前 : ウツボカズラ
カード名 : カズーラの蟲惑魔
入手難易度 : 低〜高
育成難易度 : 中
おすすめ度 : ★★

代表的な食虫植物だね
メジャーの子だけどその沼はとても深く一度嵌るとなかなか抜けられない子でもあるよ..特に珍しい品種が欲しくなると..何万もしたりするからすごいね
あと品種によっては育成もとても大変だよ
温室が必要なもの...高山に住んでるタイプは冷房が必要など...
ホームセンターに出荷されるタイプのカズーラは比較的楽だけど本体は生きてるのになぜか虫を捕らえる袋だけ全滅したとかあるから初心者には少し難しいかも?
7224/05/18(土)13:07:33No.1190441402+
>フレシアは繁殖に成功したらその筋の人から連絡が来ると思う
植物園のアドバイザーになれる
7324/05/18(土)13:07:34No.1190441407+
>ついでに爬虫類の育て方も教えてくれないかなセラ
どうせレプティレスが好きなんだろこのロリコンマゾ野郎が
7424/05/18(土)13:07:48No.1190441480+
>アティプスの牙というか口凄いよな
>このデカさをおっぱいに反映しよう
割とスタイルいいと思うんだよねイラストのアティプス
腰のくびれがすごいしそこから線を引いていくと胸もそこそこあるしケツはかなりデカい
7524/05/18(土)13:07:55No.1190441507そうだねx3
fu3488803.jpg
これねうちのセラちゃんの花!
カペンシス・アルバっていって紹介されてるカペンシスの赤味が抜けた感じの品種だよ
きれいな花してるだろ
花つけるための茎がすっごい伸びる
7624/05/18(土)13:09:00No.1190441840+
>ホームセンターに出荷されるタイプのカズーラは比較的楽だけど本体は生きてるのになぜか虫を捕らえる袋だけ全滅したとかあるから初心者には少し難しいかも?
石女カズーラ…
7724/05/18(土)13:09:19No.1190441960+
クラリア上の画像みたいに花が咲くと思ってたら一本からどんどん伸びて咲いてきてウサギが跳ねてるみたいでほんと見た目は可愛い
7824/05/18(土)13:09:31No.1190442030+
カズーラは植え替えの時に根っこ傷つけられると拗ねて袋を作らなくなるって聞いた
7924/05/18(土)13:09:39No.1190442085そうだねx1
フレシアは臭い以前にそもそも人が育てること自体がめちゃくちゃ難しい…
8024/05/18(土)13:09:43No.1190442090+
セラは少ないと可愛いんだけど増えるとヌルヌルした赤黒いキモいのが大量に発生するからちょっとキモい
8124/05/18(土)13:10:09No.1190442212+
アティプスはアートワークスの後ろ姿見るとケツがデカい
8224/05/18(土)13:10:37No.1190442341+
昆虫族の方飼ってる「」は居ないのかよ!
8324/05/18(土)13:10:55No.1190442431+
栄養豊富だと捕虫機関にリソース割かなくなるのかカズーラ
8424/05/18(土)13:11:00No.1190442464+
>フレシアは臭い以前にそもそも人が育てること自体がめちゃくちゃ難しい…
寄生植物ってどうやって植え替えるんだろ…
8524/05/18(土)13:11:03No.1190442476+
難しいというか育ててる人いるのかよ!
8624/05/18(土)13:11:17No.1190442540+
カズーラで狂わされた好事家はよく見かける
8724/05/18(土)13:11:21No.1190442562+
部屋の増G対策できる植物系蠱惑魔って探せばいる?
8824/05/18(土)13:11:22No.1190442573+
>昆虫族の方飼ってる「」は居ないのかよ!
昆虫はどうしても見た目の好き嫌いと餌の問題がね
8924/05/18(土)13:11:25No.1190442586+
何よ…私はダメなの…?
9024/05/18(土)13:11:46No.1190442706+
>何よ…私はダメなの…?
法がね…
9124/05/18(土)13:11:59No.1190442767+
キノってこれで虫なのキモいな
9224/05/18(土)13:12:01No.1190442780+
アロメルスだよ
アロメルスは禁輸だけどアロメルスの遠い親戚は日本にもいっぱいいるよ
ちょうど今が結婚飛行のシーズンなので野に出て新女を探すのもよし結構ネットなどで売ってるのでコロニーを買うもよしだよ
最も新女王は捕まえても夏までほぼ完全放置なのでコロニーを買う方が面白みはあると思うよ
初心者へのおすすめはクロオオアリとミカドオオアリだよ クロオオアリは本当にそのへんにいるので探しやすくてミカドオオアリは管理がとても楽だよ
9324/05/18(土)13:12:03No.1190442798+
>難しいというか育ててる人いるのかよ!
植物学者とか…それでも難しいけど…
9424/05/18(土)13:12:04No.1190442800+
>昆虫族の方飼ってる「」は居ないのかよ!
アトラの蟲惑魔
入手難易度:激高
9524/05/18(土)13:12:07No.1190442821+
アロメルス飼ってたら通報案件過ぎる!
9624/05/18(土)13:12:10No.1190442844そうだねx1
セラだよ
黙ってたけどセラも外に置いて虫がいっぱいいる環境に置いておくとシトリスみたいに虫が大量にくっついててきもいよ…
9724/05/18(土)13:12:29No.1190442952+
カズーラの消化液甘くて美味しいらしいから飲んでみたい
9824/05/18(土)13:12:34No.1190442980+
ムジナモは水辺が必要だからな...
9924/05/18(土)13:12:44No.1190443031そうだねx1
>セラは少ないと可愛いんだけど増えるとヌルヌルした赤黒いキモいのが大量に発生するからちょっとキモい
そういう時は上で貼られてるアルバ種がおすすめだよ
赤くないよ
10024/05/18(土)13:13:00No.1190443108そうだねx1
>昆虫族の方飼ってる「」は居ないのかよ!
トリオンとアティプスは探せば結構その辺にいるよ
わりとマジでどこにでも居て驚くよ
10124/05/18(土)13:13:05No.1190443138+
食虫植物にもめしべはあるんだよな…
10224/05/18(土)13:13:21No.1190443222そうだねx1
>fu3488803.jpg
>これねうちのセラちゃんの花!
>カペンシス・アルバっていって紹介されてるカペンシスの赤味が抜けた感じの品種だよ
>きれいな花してるだろ
>花つけるための茎がすっごい伸びる
アルバは白系でなんというか赤くなるタイプのセラとはまた違う雰囲気でいいよね💚
10324/05/18(土)13:13:28No.1190443264+
>>セラは少ないと可愛いんだけど増えるとヌルヌルした赤黒いキモいのが大量に発生するからちょっとキモい
>そういう時は上で貼られてるアルバ種がおすすめだよ
>赤くないよ
やはりアルバス×セラ!
10424/05/18(土)13:13:36No.1190443298+
カードのロリは可愛いけど実際の虫や植物はキモいな…
10524/05/18(土)13:13:43No.1190443326そうだねx4
>部屋の増G対策できる植物系蠱惑魔って探せばいる?
ななあ
EXデッキからブラックキャップ出そうね
10624/05/18(土)13:14:29No.1190443569+
>部屋の増G対策できる植物系蠱惑魔って探せばいる?
それはもうアシダカ軍曹に頼め
10724/05/18(土)13:14:53No.1190443691+
イラストのセラはピンクの花の装飾付けてるからアルバじゃないけどアルバは見た目がスッキリしてて可愛いよ💚
10824/05/18(土)13:15:13No.1190443813+
アトラ特定外来生物じゃん
10924/05/18(土)13:15:21No.1190443855+
一番美しいのはランカだと思う
11024/05/18(土)13:15:24No.1190443869+
fu3488833.jpg
これは何故かお部屋に迷い込んできたアロメルスの遠い親戚(アメイロアリ)の新女王
ちゃんと飼うよ
11124/05/18(土)13:16:24No.1190444218+
アロメルス専門家も集まってきた
11224/05/18(土)13:16:42No.1190444314+
一部の蟲惑魔が日本出禁にされててウケる
11324/05/18(土)13:16:56No.1190444387+
>アロメルス専門家も集まってきた
やつらを普通に拘束せよ!
11424/05/18(土)13:17:02No.1190444413+
植物によって根の張り方が違うけど食虫植物は横に広がるのが多いから横に広い植木鉢がおすすめ
11524/05/18(土)13:17:13No.1190444479+
昆虫達はそのへん探せばいるのがトリオンアティプスで通販なんかで購入可能なのがランカで残りは持ってたら牛尾さん
11624/05/18(土)13:17:18No.1190444508+
>>アロメルス専門家も集まってきた
>やつらを普通に拘束せよ!
遠い親戚!遠い親戚なのでセーフ!
11724/05/18(土)13:17:49No.1190444673+
蟲惑魔以外に飼えさうな女モンスターってある?
11824/05/18(土)13:18:08No.1190444767そうだねx2
セブンスタキオンとか来るし蟲惑魔の話してんのかなと思ったら蟲惑魔の話してた
11924/05/18(土)13:18:13No.1190444788+
>蟲惑魔以外に飼えさうな女モンスターってある?
そのへんで売ってる魚系全般とか
12024/05/18(土)13:18:14No.1190444792そうだねx1
ハエトリソウってなんかレッドドラゴンとかいう赤いのとか逆に全く赤くないのとか色々あったよね
12124/05/18(土)13:18:24No.1190444856+
プティカはまだ発見されたばかりだしなぁ
12224/05/18(土)13:18:27No.1190444874+
あれ?ジーナ忘れられてない?
12324/05/18(土)13:18:33No.1190444906+
まだ蟲惑魔になってない元ネタいるから早く新規ほしいね
サラセニアとかセファロタスとか頼むよ💚
12424/05/18(土)13:18:43No.1190444969+
>fu3488833.jpg
>これは何故かお部屋に迷い込んできたアロメルスの遠い親戚(アメイロアリ)の新女王
>ちゃんと飼うよ
蟲惑魔の園住みの「」初めて見た
12524/05/18(土)13:18:52No.1190445018+
>植物によって根の張り方が違うけど食虫植物は横に広がるのが多いから横に広い植木鉢がおすすめ
クラリアならそれでいいんだけどセラとかティオとかは縦長の太い根だから縦も欲しい
12624/05/18(土)13:19:07No.1190445106+
12724/05/18(土)13:19:11No.1190445127+
>あれ?ジーナ忘れられてない?
ジーナは飼えるけどあんま流通してないんじゃなかった?
そっくりさんのタヌキモなら無限に売ってるけど
12824/05/18(土)13:19:34No.1190445249+
>あれ?ジーナ忘れられてない?
流行ってない
12924/05/18(土)13:19:53No.1190445367+
>蟲惑魔以外に飼えさうな女モンスターってある?
ジャスミンとか?
13024/05/18(土)13:20:06No.1190445414+
>まだ蟲惑魔になってない元ネタいるから早く新規ほしいね
>サラセニアとかセファロタスとか頼むよ💚
ロリデュラ欲しいですよね
13124/05/18(土)13:20:07No.1190445424+
ジーナもといムジナモは植物の即売会に行けば1000円くらいで売ってるよ💚
リセは…💚
13224/05/18(土)13:20:38No.1190445603+
>ハエトリソウってなんかレッドドラゴンとかいう赤いのとか逆に全く赤くないのとか色々あったよね
真っ赤な品種と緑の品種と口周りだけ赤いのとか色々あるね
でも大元は全部同じ品種で突然変異や選別で色々増えたらしいけどすごいね💚
13324/05/18(土)13:20:51No.1190445663+
捕食植物のほうにだけいる子も解説してくれ
13424/05/18(土)13:20:53No.1190445672+
こいつはムジーナモその辺でいくらでも買える
13524/05/18(土)13:21:02No.1190445716+
>>あれ?ジーナ忘れられてない?
>流行ってない
本当にミル貝にすら流行ってないって言われてるから困る
13624/05/18(土)13:21:11No.1190445777+
アトラは神話生物だっけ
13724/05/18(土)13:21:30No.1190445878+
ジーナのふともも好き
13824/05/18(土)13:21:40No.1190445934+
>アトラは神話生物だっけ
違うよ!アトラクスはちゃんとした蜘蛛の属名!
13924/05/18(土)13:22:04No.1190446075+
現代日本でらどりぃさん雇おうと思うと月いくらなんだろうな
14024/05/18(土)13:22:29No.1190446220+
アトラの元ネタはシドニージョウゴグモでしたっけ
14124/05/18(土)13:22:56No.1190446380+
>現代日本でらどりぃさん雇おうと思うと月いくらなんだろうな
アオジタトカゲ換算?
14224/05/18(土)13:23:15No.1190446497+
>アトラの元ネタはシドニージョウゴグモでしたっけ
当然だけど禁輸品だから飼えないよ
14324/05/18(土)13:24:29No.1190446901そうだねx1
fu3488850.jpg
これもアロメルスの遠い親戚(クロオオアリ)
家に帰ってきたらたまたま地面にいたので捕獲しました
飼育容器は試験管に専用の飼育キットをぶち込んだやつだよ 今はこういうのがネットで無限に売っててありがたいねアリだけに
赤いのは百均で売ってた赤い下敷きです 虫は赤い光が見えないのでこれ通すとめっちゃ落ち着くよ

新女王は2ヶ月ほど何も食べずに黙々と子育てするのでぶっちゃけ今はやることないよ
14424/05/18(土)13:25:13No.1190447140+
蟲惑魔って鉢を外に置いてて雨に濡れても大丈夫なタイプの草?
14524/05/18(土)13:26:44No.1190447613+
>蟲惑魔って鉢を外に置いてて雨に濡れても大丈夫なタイプの草?
雨に濡れたらアウトは野生で生きていけないだろ!?
ゲリラとか台風レベルなら流石に家の中に入れてあげてね💚
14624/05/18(土)13:26:57No.1190447683+
>蟲惑魔って鉢を外に置いてて雨に濡れても大丈夫なタイプの草?
逆にダメなら野生で生きていけないよ
粘液を出し直す必要があるのでなるべく避けた方がいいけど雨くらいなら大丈夫だよ
14724/05/18(土)13:27:10No.1190447753+
トリオンとアティプスは皆さんの家の庭の奥の方見ると普通にいるよ
ありがたみがなさすぎて飼う気が起きないくらいに
14824/05/18(土)13:27:33No.1190447883+
>蟲惑魔って鉢を外に置いてて雨に濡れても大丈夫なタイプの草?
食虫植物は基本水大好きタイプだからいける
シトリスはちょっと気にした方がいいかも
14924/05/18(土)13:27:44No.1190447946そうだねx2
>…
名前 : ゲンリセア
カード名 : リセの蟲惑魔
入手難易度 : 中
育成難易度 : 中
おすすめ度 : ★

通販サイトでは見かけたよ
亜熱帯の植物なので冬は温室や水槽などで温度管理が必要だよ15℃以上は欲しいって本に書いてあったよ
地下に葉の変形によって作った捕虫器を伸ばして虫をとらえるタイプの蟲惑魔だね
見た目の特徴は...なんというか地味だね
地中に捕虫器がある性質上見た目はただの草だよ
ごめんだけどセラも育てたことないから詳細わからないよ...
15024/05/18(土)13:28:12No.1190448099+
何日か前の強風で粘液枯れてかさかさになっちゃった
15124/05/18(土)13:28:27No.1190448169+
>蟲惑魔って鉢を外に置いてて雨に濡れても大丈夫なタイプの草?
元々自然界で生息してるから雨で即死するようなことはない
ティオとかなら全然平気
セラは粘液流されちゃうから元気な個体じゃないと少し弱るかも
シトリスは葉の根本に水が残ると腐ることもあるから気をつけたほうがいいかも
15224/05/18(土)13:28:44No.1190448256そうだねx1
アロメルスの遠い親戚は普及種ならコロニーでも〜5000くらいで買えることが多いよ
飼育の手間も(土中種は湿度切らすとまずいけど)かなり少ないし見応えあるよ
飼おう
15324/05/18(土)13:29:01No.1190448348そうだねx3
そこら辺にいるやつ
危険なやつ
希少なやつ
と蟲惑魔も様々います
15424/05/18(土)13:29:14No.1190448428+
冬は流石に雪が降るなら家に入れた方がいいよね?
15524/05/18(土)13:29:51No.1190448646+
結局一番セクシーなのはどれなの?
15624/05/18(土)13:29:54No.1190448668そうだねx1
>冬は流石に雪が降るなら家に入れた方がいいよね?
品種にもよるけど実は案外大丈夫だったりするよ
地上部は枯れるけど春になったら根からぐんぐん伸びてくるやつもいるよ
15724/05/18(土)13:30:00No.1190448700+
リセお姉ちゃんは一度だけ即売会で見かけたことあるよ💚
クラリアお姉ちゃんのプリシク2枚買えそうな値段して流石に手が出なかったよ💚
15824/05/18(土)13:30:09No.1190448748そうだねx1
>結局一番セクシーなのはどれなの?
セラ
きらきら光ってて綺麗
15924/05/18(土)13:30:21No.1190448827+
蟲惑魔即売会とかあるんだ…
16024/05/18(土)13:30:39No.1190448915+
>冬は流石に雪が降るなら家に入れた方がいいよね?
基本はそうだけど少しならセラやシトリスの一部種類とクラリアは耐えてくれるよ
16124/05/18(土)13:30:39No.1190448919+
ランカの遠い親戚の卵を持ち帰ってきて引き出しに保存してたことあったなあ
パーで済むかと思ったらグーが十発くらい来て逃げたら定規持って追い回された
16224/05/18(土)13:30:41No.1190448931+
セラに聞いたらセラって答えるよな…
16324/05/18(土)13:31:10No.1190449114+
サラセニアとかは水苔凍っても全然生き残る
16424/05/18(土)13:31:18No.1190449158+
お前が見る最後のセクシーはセラだよ💚
16524/05/18(土)13:31:30No.1190449218+
>冬は流石に雪が降るなら家に入れた方がいいよね?
流石に軒下に入れた方がいいけどティオとかだと意外と外でもいける
ただ土と水が凍らないようにだけ気を付けた方がいい
16624/05/18(土)13:31:34No.1190449251+
カマキリの卵を引き出しに…はよくあるやつだからな…
16724/05/18(土)13:31:42No.1190449296そうだねx3
蟲惑魔スレってもしかして虫と植物をいっぺんに語れるいいスレなのでは?
16824/05/18(土)13:32:03No.1190449427+
その上デッキの話もできるぞ
16924/05/18(土)13:32:29No.1190449562+
ギアナ高知に蟲惑魔の楽園があるらしい多分一生行く機会無いけど
17024/05/18(土)13:32:51No.1190449679+
>ギアナ高知に蟲惑魔の楽園があるらしい多分一生行く機会無いけど
リアル蟲惑魔研究家にならないとな…
17124/05/18(土)13:33:14No.1190449827+
爬虫類の話が出来ないのが難点
キノが怖がっちゃう
17224/05/18(土)13:33:22No.1190449870+
>冬は流石に雪が降るなら家に入れた方がいいよね?
ティオは冬は休眠するから寒さに当てないといけないけど野ざらしにして凍結させるくらいなら雪に埋めたほうが安全とは聞く
セラの中でもビナタって種はってそれと同じで他の種はそうでもないけどよく売ってるセラは大体丈夫で多少の雪でも割とOK
カズーラだけは絶対に雪に当てるな
17324/05/18(土)13:33:33No.1190449927+
>爬虫類の話が出来ないのが難点
つまり蕾禍で立てると全部出来る…?
17424/05/18(土)13:33:36No.1190449935+
ばあちゃんちの玄関にバカでかいウツボカズラあったな…
17524/05/18(土)13:34:02No.1190450079そうだねx4
デカパイカズーラ!?
17624/05/18(土)13:34:12No.1190450138+
💪🐯😁🐯👊🪴
17724/05/18(土)13:34:36No.1190450272+
ポテンシャルの人は帰ってね💚
17824/05/18(土)13:34:59No.1190450407+
蟲惑魔はデッキ環境性癖リアル草虫なんでも話できる万能初動だ
17924/05/18(土)13:36:09No.1190450805+
外飼いの時はアブラムシに気をつけろ
アイツら強すぎる
18024/05/18(土)13:36:38No.1190450977+
アティプスさんを飼ってみたいですね…
18124/05/18(土)13:37:14No.1190451163+
アブラムシくらい食べろよセラ!
18224/05/18(土)13:38:00No.1190451392そうだねx1
ギアナ高地は食虫植物だけじゃなくて花もすごいね…
https://ameblo.jp/himawari20200601/entry-12837046265.html
18324/05/18(土)13:38:04No.1190451412+
アリとか下手に食わせると酸でダメージ受けるとか聞いたな
18424/05/18(土)13:38:23No.1190451518+
園芸でも菜園でも植物育てるとアブラムシはマジで嫌いになれる
18524/05/18(土)13:38:49No.1190451658+
ドロセラカペンシスアルバは色素が足りてない分ちょっと弱いみたいで原種と混ぜると負けるんだよね
レッド種と同居させてるけどLEDの波長の問題もあるのかレッド種ばかり育つ
18624/05/18(土)13:39:13No.1190451813+
>アティプスさんを飼ってみたいですね…
獲物を獲る時以外巣にこもって筋トレしてるからあんま飼い甲斐がないってよく言われるんすよね
飼いたいならちゃんと生態について調べたうえで家の軒下とかよく見るといるっすよ
18724/05/18(土)13:39:35No.1190451918+
この前植物園で食虫植物展やってたから見てきたけどすごく楽しかったぞセラ
カズーラに虫の死骸が溜まってて面白かったぞセラ
18824/05/18(土)13:40:11No.1190452122+
>ギアナ高地は食虫植物だけじゃなくて花もすごいね…
>https://ameblo.jp/himawari20200601/entry-12837046265.html
>食虫植物 ウーテリコラリア
新しい蟲惑魔の匂いがするな…!
18924/05/18(土)13:40:28No.1190452213+
やはりレベルスティーラー…
19024/05/18(土)13:41:02No.1190452387+
>新しい蟲惑魔の匂いがするな…!
テリコの蟲惑魔!
テリコ!
19124/05/18(土)13:42:00No.1190452676+
>>新しい蟲惑魔の匂いがするな…!
>テリコの蟲惑魔!
>テリコ!
リアラの蟲惑魔にしませんか?
19224/05/18(土)13:42:36No.1190452872そうだねx1
アティプストリオンは庭に自然といるから飼っているとも言える!
19324/05/18(土)13:42:41No.1190452906+
タヌキモ科…キモの蟲惑魔
19424/05/18(土)13:42:49No.1190452955+
セラは捕食だとサンデウ・キンジーだっけ
向こうでも優秀だな
19524/05/18(土)13:43:16No.1190453107+
お前はテリコ?
19624/05/18(土)13:43:39No.1190453225+
リコラかリコでよくなーい?
19724/05/18(土)13:43:44No.1190453254+
>タヌキモ科…キモの蟲惑魔
ああよか蟲惑魔じゃ!
19824/05/18(土)13:44:39No.1190453572そうだねx1
Wow wo 虫を食え
19924/05/18(土)13:45:06No.1190453716+
罠3枚を墓地に送って特殊召喚されるウリアの蟲惑魔!
20024/05/18(土)13:45:10No.1190453734+
>セラは捕食だとサンデウ・キンジーだっけ
>向こうでも優秀だな
サンデウとドロセーラだよ💚
人気だから2人もいるね💚
蟲惑魔も2人目のセラ来てもいいよ💚
20124/05/18(土)13:45:31No.1190453838+
ドロの蟲惑魔
20224/05/18(土)13:45:58No.1190453994+
赤しゃりのセラ
20324/05/18(土)13:46:01No.1190454012そうだねx4
日光当てないとダメ?
20424/05/18(土)13:46:28No.1190454170+
ウツボカズラ2枚目がアリならセラやシトリスだけで無限に蟲惑魔増やせるけどそれよりはまだ蟲惑魔化してない食虫植物優先して欲しいなあ
20524/05/18(土)13:47:05No.1190454380+
>ドロの蟲惑魔
新規融合蟲惑魔か…
20624/05/18(土)13:47:18No.1190454458+
セラだよ
ドロだよ
20724/05/18(土)13:47:22No.1190454486+
>蟲惑魔も2人目のセラ来てもいいよ💚
やはりアフリカのセラ…
20824/05/18(土)13:47:24No.1190454495+
>蟲惑魔も2人目のセラ来てもいいよ💚
カズーラは妹キャラ来たけど
セラに妹来たら妹キャラの立場なくなるけどいいの
20924/05/18(土)13:47:32No.1190454545+
セラは風邪引いた時にも使えるからおすすめだよ
21024/05/18(土)13:48:00No.1190454682+
>>蟲惑魔も2人目のセラ来てもいいよ💚
>やはりアフリカのセラ…
赤しゃりみたいな感じにすれば良いと思う
21124/05/18(土)13:48:14No.1190454750+
>カズーラは妹キャラ来たけど
>セラに妹来たら妹キャラの立場なくなるけどいいの
普段妹キャラだけど実の妹相手にはお姉さんぶるの良くない?
21224/05/18(土)13:48:22No.1190454793そうだねx1
>日光当てないとダメ?
植物がどうやって育つのか思い出して欲しいな💚
21324/05/18(土)13:48:32No.1190454860+
>セラは風邪引いた時にも使えるからおすすめだよ
何に使うんだ…
21424/05/18(土)13:48:41No.1190454908+
ドロソフィルムはいいぞ
関東ぐらいなら屋外越冬もできなくはない
21524/05/18(土)13:48:54No.1190454980+
>蟲惑魔も2人目のセラ来てもいいよ💚
セラはEXだから増やされても困るな…
21624/05/18(土)13:48:57No.1190455002+
>やはりアフリカのセラ…
OH ONIICHAN! ALOHA DAYO🤎
21724/05/18(土)13:49:34No.1190455184そうだねx4
>>やはりアフリカのセラ…
>OH ONIICHAN! ALOHA DAYO🤎
ハワイじゃねえか!
21824/05/18(土)13:49:44No.1190455225+
>OH ONIICHAN! ALOHA DAYO🤎
ハワイじゃないか?このセラ
21924/05/18(土)13:49:54No.1190455286そうだねx1
>ドロソフィルムはいいぞ
>関東ぐらいなら屋外越冬もできなくはない
匂うね💚
22024/05/18(土)13:50:00No.1190455325+
いかがわしいお店のキャッチにしかみえないぞsera
22124/05/18(土)13:50:03No.1190455337+
メインに入って他の蟲惑魔引っ張ってきてSSするセラだよ
22224/05/18(土)13:50:10No.1190455378+
ドロの蟲惑魔は相手のデッキトップを盗んできてエクシーズ素材にするよ
22324/05/18(土)13:51:12No.1190455736+
>>蟲惑魔も2人目のセラ来てもいいよ💚
>やはりアフリカのセラ…
Drosera regia(ドロセラの王)
ってお誂え向きのが
22424/05/18(土)13:51:16No.1190455759+
>ドロの蟲惑魔は相手のデッキトップを盗んできてエクシーズ素材にするよ
リダンくん!リダンくんがどうしてここに!?
自力でランク4から脱出を!?
22524/05/18(土)13:51:39No.1190455911+
褐色肌水着で陽気なセラ
22624/05/18(土)13:51:39No.1190455912+
>フレシアは臭い以前にそもそも人が育てること自体がめちゃくちゃ難しい…
咲いてるの見る時点で激レアじゃねえか
22724/05/18(土)13:51:51No.1190455979+
EXから取り出せる星4蟲惑魔って結構意味あると思うからssするたびにアドが取れる融合蟲惑魔(融合は必要としない)みたいなのは妄想したことはある
22824/05/18(土)13:51:59No.1190456034+
ドロとセラ罠任意の数墓地に送って送った数の蟲惑魔デッキから出してくれそう
22924/05/18(土)13:53:26No.1190456485+
>フレシアは臭い以前にそもそも人が育てること自体がめちゃくちゃ難しい…
なんで絶滅しないんだってくらい極端な生態をしている
23024/05/18(土)13:53:29No.1190456507+
セラは儚そうなイメージあるけど日光大食いだよ
直射日光不足すると枯れるよ
23124/05/18(土)13:53:41No.1190456578+
>Drosera regia(ドロセラの王)
>ってお誂え向きのが
セラ三体でリンク召喚!
23224/05/18(土)13:53:48No.1190456607+
そもそも国内じゃ現物見れないしフレシアに会いに行くのかなりハードル高くない?
23324/05/18(土)13:54:08No.1190456698そうだねx2
そもそもフレシアお姉ちゃん食虫植物じゃなくない…?
23424/05/18(土)13:54:52No.1190456924+
>セラは儚そうなイメージあるけど日光大食いだよ
>直射日光不足すると枯れるよ
だから蟲惑の園みたいな日当たり良さそうなところ独り占めしてんのか
23524/05/18(土)13:54:56No.1190456948+
>そもそもフレシアお姉ちゃん食虫植物じゃなくない…?
だからフレシアとルティアは蟲惑魔だけど人を食わない説が有力とされています
23624/05/18(土)13:54:57No.1190456963+
>Drosera regia(ドロセラの王)
>ってお誂え向きのが
あの大人セラのやつ本当だったんだ…
23724/05/18(土)13:56:18No.1190457437+
蠱惑のジェネレイド セラ
23824/05/18(土)13:56:19No.1190457441+
>そもそもフレシアお姉ちゃん食虫植物じゃなくない…?
なんならトマトの方がよっぽど虫食ってる
23924/05/18(土)13:56:28No.1190457492+
キノはなんなのこれ
24024/05/18(土)13:56:34No.1190457518+
>そもそも国内じゃ現物見れないしフレシアに会いに行くのかなりハードル高くない?
国内の植物園だと見られるところもあるぞ!関西だと服部緑地公園の咲くやこの花館とか
24124/05/18(土)13:57:30No.1190457857+
ちなみにフレシアは日光を必要としない…というか光合成しなかったりする
色んな意味で本当に植物?
24224/05/18(土)13:58:11No.1190458094+
葉ないんだっけフレシア…
24324/05/18(土)13:58:33No.1190458227+
他の植物に寄生してる側面が強いんだろうかラフレシア
24424/05/18(土)13:58:35No.1190458233+
>Drosera regia(ドロセラの王)
>ってお誂え向きのが
こんなのエースアタッカーで決まりじゃん
24524/05/18(土)13:59:26No.1190458536+
>>セラは風邪引いた時にも使えるからおすすめだよ
>何に使うんだ…
セラの粘液は喉とかのお薬としても使えるって聞いたことがある
24624/05/18(土)13:59:37No.1190458601+
フレシアからは家系ラーメンの臭いがする
24724/05/18(土)13:59:58No.1190458721+
>他の植物に寄生してる側面が強いんだろうかラフレシア
葉も茎も根もない
植物でも珍しい完全寄生植物だ


fu3488850.jpg 1716003131821.jpg 1716005222278.png fu3488833.jpg fu3488770.jpg fu3488767.jpg fu3488803.jpg