二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715991055050.jpg-(26718 B)
26718 B24/05/18(土)09:10:55No.1190379865そうだねx6 11:22頃消えます
結構きつそう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)09:11:45No.1190380041そうだねx4
ヨガキャッツ!
224/05/18(土)09:12:42No.1190380246そうだねx19
どういう骨格してんだお前ふざけてんのか
324/05/18(土)09:13:57No.1190380473+
お前が始めた物語だろ
424/05/18(土)09:14:40No.1190380606そうだねx35
何千年もかけて進化してきたから苦しくはないだろう…とは言い切れないのが生き物
524/05/18(土)09:15:02No.1190380677+
>どういう骨格してんだお前ふざけてんのか
なんだと
624/05/18(土)09:16:10No.1190380909+
一方ウミガメは泳いで逃げる方向にシフトした
724/05/18(土)09:16:14No.1190380925+
文字通りどういうバックボーンでそうなったんだよ
824/05/18(土)09:17:02No.1190381088そうだねx11
人間の背骨もだいぶキツいことさせてるだろ
924/05/18(土)09:18:03No.1190381310+
(!!背中がかゆい…)
1024/05/18(土)09:18:22No.1190381386+
ペンギンもいい感じの骨格だよ
1124/05/18(土)09:18:28No.1190381413+
人間だってちんちんで似たようなことするじゃん
1224/05/18(土)09:19:18No.1190381567+
>人間の背骨もだいぶキツいことさせてるだろ
4足向けの骨格で直立歩行とかないわー
1324/05/18(土)09:19:31No.1190381614+
>何千年もかけて進化してきたから苦しくはないだろう…とは言い切れないのが生き物
この横に生え親知らずとか痛む腰でそれは実感している
1424/05/18(土)09:20:07No.1190381756+
2足歩行も背骨さん苦しいって言ってるよ
1524/05/18(土)09:21:14No.1190382004+
亀の骨格をヒトに置き換えた図
fu3488065.jpg
1624/05/18(土)09:21:42No.1190382108そうだねx18
>亀の骨格をヒトに置き換えた図
>fu3488065.jpg
きんたま人間…
1724/05/18(土)09:22:13No.1190382235+
>4足向けの骨格で直立歩行とかないわー
そうはいうけど人体も今更4足歩行できない構造だろ多分…
1824/05/18(土)09:23:04No.1190382431+
>亀の骨格をヒトに置き換えた図
>fu3488065.jpg
叩かれたら普通にめっちゃ痛そう…
カメもそうなのかな
1924/05/18(土)09:23:09No.1190382456+
腰痛凄そう
2024/05/18(土)09:23:23No.1190382517+
甲羅にもちゃんと感覚があるというのが驚き
2124/05/18(土)09:24:04No.1190382668そうだねx11
>そうはいうけど人体も今更4足歩行できない構造だろ多分…
カメも人も辛くてもどちらも後戻りはできないんやな
悲劇やな
2224/05/18(土)09:25:28No.1190383006+
>甲羅にもちゃんと感覚があるというのが驚き
皮膚に骨だからな…
2324/05/18(土)09:26:14No.1190383155そうだねx2
この感じだと甲羅割れると中身漏れるのか
2424/05/18(土)09:26:56No.1190383330+
こんな苦労して改造しても大事な脊椎が外側にあったらあんま防御力上がってなくね?と思う
2524/05/18(土)09:27:34No.1190383485そうだねx7
>この感じだと甲羅割れると中身漏れるのか
頭蓋骨割っても死なないのみたいな疑問
2624/05/18(土)09:28:20No.1190383653+
>>亀の骨格をヒトに置き換えた図
>>fu3488065.jpg
>叩かれたら普通にめっちゃ痛そう…
>カメもそうなのかな
歯ブラシでコケを取られると気持ちいいみたいだから痛みもあるだろうな
2724/05/18(土)09:28:26No.1190383683+
鉄腕ダッシュかなんかで亀の甲羅割る時にグロいから見せられませんってやってたな…
2824/05/18(土)09:31:53No.1190384452そうだねx1
>この感じだと甲羅割れると中身漏れるのか
亀の腫瘍摘出手術の動画を見るに中身は腹膜みたいのに包まれてたからそんなポロリはしない感じはある
2924/05/18(土)09:34:04No.1190384951+
ムツゴロウのエッセイで甲羅にできたひび割れからゴキブリが侵入して食い荒らされたリクガメの話があったな…
3024/05/18(土)09:35:49No.1190385367そうだねx4
>ムツゴロウのエッセイで甲羅にできたひび割れからゴキブリが侵入して食い荒らされたリクガメの話があったな…
コワ〜…
3124/05/18(土)09:36:03No.1190385413+
>ムツゴロウのエッセイで甲羅にできたひび割れからゴキブリが侵入して食い荒らされたリクガメの話があったな…
ヒエッ…
3224/05/18(土)09:40:10No.1190386387+
亀の中身ってスカスカなのよね
甲羅側に肺があって腹の方に内臓の諸々がくっついてる感じ
3324/05/18(土)09:42:40No.1190386973+
肋骨はどこ?
3424/05/18(土)09:43:32No.1190387175+
自然界は厳しく、環境に適応した生物しか生き残れず
弱い物、適応が叶わなかった生き物は淘汰される
って思われがちだけどスキル振り、ステ振り
明らかにミスったみたいな生き物割と生き残ってるよな…
3524/05/18(土)09:44:02No.1190387283+
死んでる亀を見つけて何気なく甲羅を掴んで持ち上げたら甲羅が外れて中が寄生虫だらけだった…て体験談を読んだことがアル
3624/05/18(土)09:45:25No.1190387597+
>自然界は厳しく、環境に適応した生物しか生き残れず
>弱い物、適応が叶わなかった生き物は淘汰される
>って思われがちだけどスキル振り、ステ振り
>明らかにミスったみたいな生き物割と生き残ってるよな…
戦闘においても一点振りはなんだかんだ強いからな
3724/05/18(土)09:45:52No.1190387689そうだねx1
甲羅がバキバキに割れた亀見ると悲惨過ぎてヒェってなるけどお医者さんに見せるとバスコーク塗っときゃ治るよって言われて風呂場のタイルみたいになった亀が飯食ってるの見ると肋骨なんだなぁってなるよね
3824/05/18(土)09:48:52No.1190388385+
カメが歯ブラシで背中擦られてアヘってる動画たまに見る
3924/05/18(土)09:56:36No.1190390179+
そういえば車に轢かれたカメよく見たけど意外と中身少なかったのを思い出した
4024/05/18(土)09:59:42No.1190390880そうだねx4
>自然界は厳しく、環境に適応した生物しか生き残れず
>弱い物、適応が叶わなかった生き物は淘汰される
>って思われがちだけどスキル振り、ステ振り
>明らかにミスったみたいな生き物割と生き残ってるよな…
完璧に適応できなくてもなんとなく生き残ってしまえることはたまにあるから…
4124/05/18(土)10:00:51No.1190391133+
パワーMAX知力MAXみたいな超生物は逆に淘汰されてしまう
繁殖力が極端に低いとかがないと生き残れない
4224/05/18(土)10:05:23No.1190392140+
漫画で見たな甲羅のヒビに虫に入られて食われてるリクガメ
ワイルドライフか
4324/05/18(土)10:12:57No.1190393869+
>自然界は厳しく、環境に適応した生物しか生き残れず
>弱い物、適応が叶わなかった生き物は淘汰される
>って思われがちだけどスキル振り、ステ振り
>明らかにミスったみたいな生き物割と生き残ってるよな…
運者生存って言葉があるぐらいだからな
4424/05/18(土)10:14:39No.1190394246そうだねx3
亀とカタツムリはマリオのノコノコくらい気軽に脱ぎ着するもんだと思ってた
4524/05/18(土)10:18:21No.1190395134+
これ防御モード本当に防御できてるの?
4624/05/18(土)10:21:13No.1190395824+
素手のガードよりは強固と思われる
4724/05/18(土)10:21:31No.1190395899そうだねx1
でもここにトランペットみたいなちんぽまで収納してるの凄いよな…
4824/05/18(土)10:27:06No.1190397198+
バランスの悪さで言えばにんげんさんも他の動物のこと言えないと思う
4924/05/18(土)10:30:07No.1190397851そうだねx2
>明らかにミスったみたいな生き物割と生き残ってるよな…
明らかに長生きすることを想定してなかった不具合とかよくある
人間もだけど
5024/05/18(土)10:30:30No.1190397936+
昔の人「亀の甲羅で占いしよ」
5124/05/18(土)10:33:08No.1190398518+
>亀の骨格をヒトに置き換えた図
>fu3488065.jpg
これわかりやすいね
5224/05/18(土)10:33:49No.1190398671+
なんか思ってたんと違う
5324/05/18(土)10:33:56No.1190398698+
亀って陸生の生物としてはかなり古参なんだよな
5424/05/18(土)10:35:48No.1190399076+
>>明らかにミスったみたいな生き物割と生き残ってるよな…
>明らかに長生きすることを想定してなかった不具合とかよくある
>人間もだけど
歯?死ぬやつに要らねーだろのそんなもん
5524/05/18(土)10:37:49No.1190399513+
フタ出来るカメもいるし防御型としてはかなり完成度高いだろう
5624/05/18(土)10:41:21No.1190400316そうだねx3
>明らかにミスったみたいな生き物割と生き残ってるよな…
何をもってミスかなんて人間の勝手な解釈でしかないよ
5724/05/18(土)10:41:33No.1190400363+
ひっくり返ったら普通に起き上がる手段ないのどうなんだ
5824/05/18(土)10:43:30No.1190400805+
足を全部無理やり押し込んでから最後に頭を押し込むと雄亀の場合チンポがはみ出るよ
冗談みたいだけど本当
5924/05/18(土)10:46:06No.1190401434+
>足を全部無理やり押し込んでから最後に頭を押し込むと雄亀の場合チンポがはみ出るよ
>冗談みたいだけど本当
頭隠してチンポ隠さずということか
6024/05/18(土)10:47:02No.1190401633+
すごい猫背
6124/05/18(土)10:48:43No.1190402038+
MGゴッグのギミックといっしょか
fu3488341.jpg
6224/05/18(土)10:49:36No.1190402228+
亀の背骨って外側這ってたんだ…
6324/05/18(土)10:49:49No.1190402280+
>明らかに長生きすることを想定してなかった不具合とかよくある
>人間もだけど
牙が伸びていって自分を貫くバビルサいいよねよくねぇ
6424/05/18(土)10:50:49No.1190402506+
>運者生存って言葉があるぐらいだからな
適者生存では…?
6524/05/18(土)10:53:51No.1190403239そうだねx1
他の生物目線では人間は
骨盤ちいさいくせに産むときの赤ちゃんの頭でっかすぎ!つらくないの?って思ってる
6624/05/18(土)10:54:26No.1190403381+
貞操帯ちんことほぼ同じ畳まれ方なんだな
6724/05/18(土)10:56:41No.1190403877+
甲羅の外部に背骨あるんじゃ結構危険なんだな甲羅ガード
6824/05/18(土)10:57:30No.1190404055+
ワニくらいの咬合力だと噛み割られるけど好き好んでは食べないだろうし正解なのかな…
6924/05/18(土)10:57:36No.1190404072+
>(!!背中がかゆい…)
サル系以外って基本的にかゆいとどうしようもなさそうだよね
7024/05/18(土)10:57:57No.1190404162+
背骨って甲羅に沿ってたのか…
7124/05/18(土)10:59:01No.1190404404+
>サル系以外って基本的にかゆいとどうしようもなさそうだよね
だからそういうところを掻いてくれる人間に隷属する
馬とか犬とか
7224/05/18(土)10:59:20No.1190404493+
>サル系以外って基本的にかゆいとどうしようもなさそうだよね
地面に転がるという最終手段がある
あとヒリは余裕で背中にクチバシが届く
7324/05/18(土)10:59:43No.1190404595+
甲羅ゴシゴシしてもらうために飼育員さんに群がってくるのとか好き
7424/05/18(土)11:02:05No.1190405160+
そこまで役に立たないがそこまで邪魔な訳でもない変異が蓄積されていって
その蓄積がある閾値を超えた時に初めて「致命的に不利」「革命的に生存に有利」に機能するようになる事があるので
そういうタイプの変化を起こした生物は大繁栄か絶滅かみたいになりがち
7524/05/18(土)11:02:39No.1190405280+
スキルツリー:甲羅の防御性能が微妙だよな
鱗が偉すぎ
7624/05/18(土)11:03:24No.1190405423+
>甲羅の外部に背骨あるんじゃ結構危険なんだな甲羅ガード
甲羅は肋骨を流用してるらしいから仕方ないんだ
7724/05/18(土)11:04:41No.1190405711+
>他の生物目線では人間は
>骨盤ちいさいくせに産むときの赤ちゃんの頭でっかすぎ!つらくないの?って思ってる
だからかなり未熟な状態で生まれてくる
頭蓋骨とか割れたままだぞ
7824/05/18(土)11:05:15No.1190405833+
キャッツが好きでスケボーで追いかける生き物
7924/05/18(土)11:05:30No.1190405889+
出産に関しては人間の設計ミス感も凄いがハイエナも中々…
8024/05/18(土)11:06:14No.1190406047+
>蓄積がある閾値を超えた時に初めて「致命的に不利」「革命的に生存に有利」に機能するようになる事がある
そういう意味で言うと冗長性の無い完成度の高い構造は(亀もそうかもしれない)
余計な変化が蓄積される余地が無いので変な進化をする事も無いが大規模な変化も望めず進化の袋小路に入った感があるな
8124/05/18(土)11:07:27No.1190406348そうだねx5
自然界ってもしかして「まだ絶滅してない」の集合体ってだけなのか?
8224/05/18(土)11:07:45No.1190406413+
セマルハコガメの完全防御すき
水に沈められて息継ぎする所を狙われるのも含めて
8324/05/18(土)11:07:50No.1190406436+
外皮が甲殻になってるアルマジロみたいな生き物の方がより完成してる感はあるが
アレ鍋代わりにされて絶滅とか有り得るし難しいものだ
8424/05/18(土)11:08:14No.1190406538+
>自然界ってもしかして「まだ絶滅してない」の集合体ってだけなのか?
基本的にそう
気候変動の匙加減一つで簡単に滅ぶし
8524/05/18(土)11:08:36No.1190406634+
>自然界ってもしかして「まだ絶滅してない」の集合体ってだけなのか?
今の環境合うかどうかのガチャだし見方をどう切り取るかだなそのへん
8624/05/18(土)11:09:06No.1190406760そうだねx3
>他の生物目線では人間は
>骨盤ちいさいくせに産むときの赤ちゃんの頭でっかすぎ!つらくないの?って思ってる
本来出産に向いてない個体が淘汰される事で長期的には改善していくはずなのだが
医療の進歩でそういう人も死なず子供を残せるようになったので医療のせいでずっとこのままになると思う
8724/05/18(土)11:09:27No.1190406855そうだねx2
>アレ鍋代わりにされて絶滅とか有り得るし難しいものだ
鍋にする生き物がいる可能性が邪悪すぎる…
8824/05/18(土)11:12:04No.1190407417そうだねx1
体のどの部分を鎧にするのがいいかちょっと考えたけど
ケツを硬く進化させたウォンバットは賢い気がしてきた
8924/05/18(土)11:15:03No.1190408138+
>体のどの部分を鎧にするのがいいかちょっと考えたけど
>ケツを硬く進化させたウォンバットは賢い気がしてきた
巣穴ありきだけどケツアタックで天敵の頭粉砕するらしいな
9024/05/18(土)11:18:05No.1190408849+
>ワニくらいの咬合力だと噛み割られるけど好き好んでは食べないだろうし正解なのかな…
ずっと食ってたらわにの歯がぼろぼろになりそう


fu3488065.jpg fu3488341.jpg 1715991055050.jpg