二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715978142684.jpg-(261412 B)
261412 B24/05/18(土)05:35:42No.1190354649+ 09:42頃消えます
朝は例題
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)05:37:25No.1190354747+
近距離パワー型は大体10mくらいなんだなってディオで思わせといて全然そんな事なかった
224/05/18(土)05:40:44No.1190354942そうだねx31
DIOの10mがぶっ壊れ性能すぎる
324/05/18(土)05:45:18No.1190355207+
>近距離パワー型は大体10mくらいなんだなってディオで思わせといて全然そんな事なかった
承太郎の2〜3mが標準でしょ?
424/05/18(土)05:47:25No.1190355332+
ポルナレフが1メートル数十センチだしそっちじゃない?
524/05/18(土)06:26:13No.1190357705そうだねx7
ワールドがおかしいだけだ
624/05/18(土)06:35:52No.1190358327そうだねx2
ポルポル君もアヴドゥル殺されてブチ切れたら射程すげー伸びた
目測で10mくらい
724/05/18(土)06:40:34No.1190358643そうだねx1
たまにワンダーオブUみたいなイカれた例外が出てくる
824/05/18(土)06:41:52No.1190358768+
花京院がいきなり出てっては殴られて10mくらい射程あるわ!とか騒ぐから…
924/05/18(土)07:09:29No.1190361243そうだねx8
>朝は例外
1024/05/18(土)07:16:08No.1190361913そうだねx19
例にワールド出すのもおかしいし
シアーハートアタックなんて遠距離自動操縦でパワーもやたらあったし破壊力抜群だし殴って半壊してもほぼダメージフィードバックない特異なやつだろがい!
1124/05/18(土)07:20:45No.1190362384+
>たまにワンダーオブUみたいなイカれた例外が出てくる
あれはスタンド自体にパワーが全然無い
厄災の力が強いだけで
1224/05/18(土)07:21:55No.1190362521+
シアハはダメージない上にやたら硬いのに重くする能力だけは影響受けるのが謎
その後に出てきたブラックサバスは重さの影響受けてなさそうなのも(掴んだ足引きちぎれそうなほど重くしてもポルポはジョルノ疑ってない)相まってシアハだけ特異なんじゃないかと思う
1324/05/18(土)07:23:58No.1190362762+
ハイウェイスターなんかもかなり特殊な例じゃない?
1424/05/18(土)07:25:20No.1190362913そうだねx1
>シアハはダメージない上にやたら硬いのに重くする能力だけは影響受けるのが謎
舗装が割れて動けなくなるほどの荷重だったのが吉良が頑張れば歩けるほどの腕の重さにしかなってないし
1524/05/18(土)07:25:25No.1190362922そうだねx2
スタンドは精神力の具現というけどDIOの規格外の射程距離は吸血鬼ボディによるバフが入ってそうだよね
1624/05/18(土)07:25:55No.1190362974+
スタンド能力食らってフィードバックした自動型ってシアハだけなんだよな
SBRのあとだと重力だからって座りはいいんだけど絶対そんなこと考えてなさそう
1724/05/18(土)07:28:03No.1190363238+
>スタンドは精神力の具現というけどDIOの規格外の射程距離は吸血鬼ボディによるバフが入ってそうだよね
というか吸血鬼の体力が破格すぎて貧弱ワールドだとDIOが殴った方が破壊力ある逆転現象起きそう
1824/05/18(土)07:28:42No.1190363308+
よく考えたらシアハはスタンド本体じゃなくてスタンドのパーツとか武器なんだよな…
1924/05/18(土)07:28:45No.1190363315+
シアーハートに効くだけじゃなくて
6部でも引力とか重力って結構重要な概念だし
荒木先生の中では重力って結構神秘的な扱いなんだと思う
2024/05/18(土)07:31:59No.1190363662+
ポルポのスタンドも消されるくらいダメージ喰らって本人は何が起きたかすらわからないレベルで反動が無いってどういうもんなんだろ…
2124/05/18(土)07:32:22No.1190363697そうだねx1
遠隔自動操縦の概念が出来上がる前に登場したためにすげえクソな能力になってるザ・デビルくん…
2224/05/18(土)07:32:24No.1190363700+
キラークイーンの腕の部分のヤツだから武器だよなシアハ
武器壊されてフィードバックするヤツいないしやっぱシアハだけ特別
2324/05/18(土)07:34:00No.1190363890+
>ポルポのスタンドも消されるくらいダメージ喰らって本人は何が起きたかすらわからないレベルで反動が無いってどういうもんなんだろ…
以後登場する遠隔自動操縦はダメージフィードバックないよ
ベイビィフェイスとかローリングストーンズとかも
2424/05/18(土)07:37:26No.1190364291そうだねx1
キラークイーンはなんかご都合主義の塊みたいなスタンドだと思う
というか主人公補正持ってるボスというか
なんだよその腹の収納場所
2524/05/18(土)07:37:51No.1190364327そうだねx1
近距離パワー型のキラークイーンの左手だからじゃない
あくまで手がシアハになって自動攻撃できるだけでスタンドのタイプが変わってるわけじゃないとか
2624/05/18(土)07:38:56No.1190364471+
>シアハはダメージない上にやたら硬いのに重くする能力だけは影響受けるのが謎
>その後に出てきたブラックサバスは重さの影響受けてなさそうなのも(掴んだ足引きちぎれそうなほど重くしてもポルポはジョルノ疑ってない)相まってシアハだけ特異なんじゃないかと思う
ポルポは元々体が重くて引きこもりだからろくに動かないしあんまり影響無かったんじゃないか
2724/05/18(土)07:39:00No.1190364480+
主人公差し置いてパワーアップまでするからな…
2824/05/18(土)07:40:31No.1190364651+
運命に立ち向かうのを描くために時間を使える能力者を敵にするみたいなこと言ってたし
運命を味方につけたのを敵に据えた感じかなあ4部
2924/05/18(土)07:48:54No.1190365721+
ワールドは射程が長いだけでスタンドと本体の距離に比例して力の増減があれば矛盾はしてなくない?
3024/05/18(土)07:51:57No.1190366110そうだねx1
そもそもシアーハートアタックが例として若干特殊な気がするんだけど
遠隔型でパワー弱いってのが分かりやすいのは誰だ…?エコーズ?
3124/05/18(土)07:53:13No.1190366276+
>以後登場する遠隔自動操縦はダメージフィードバックないよ
>ベイビィフェイスとかローリングストーンズとかも
そもそもハイウェイスターもフィードバックなかったような
3224/05/18(土)07:53:48No.1190366358+
説明に沿わせるんだったら近距離パワー型で距離離れたせいで弱くなった例あげるべきだろ!
3324/05/18(土)07:55:46No.1190366610そうだねx1
ベイビィフェイスは対象の生体部分がなきゃ何もできないしローリングストーンズはもはや持ち主の意思とか関係ないので何かに秀でるとできないことが増えるってルールから逸脱してはない
3424/05/18(土)07:56:13No.1190366668+
>そもそもシアーハートアタックが例として若干特殊な気がするんだけど
>遠隔型でパワー弱いってのが分かりやすいのは誰だ…?エコーズ?
パワーなくて打開できないを描写したのはエコーズだけかなあ?
3524/05/18(土)07:56:55No.1190366768+
遠隔で弱いならラバーズじゃない
3624/05/18(土)07:57:31No.1190366839+
>ベイビィフェイスは対象の生体部分がなきゃ何もできないしローリングストーンズはもはや持ち主の意思とか関係ないので何かに秀でるとできないことが増えるってルールから逸脱してはない
パソコン背負ってるやつが女性襲ってレイプしてんだよな
あっちの戦闘描写一切ないけど
3724/05/18(土)07:58:09No.1190366911+
>パソコン背負ってるやつが女性襲ってレイプしてんだよな
>あっちの戦闘描写一切ないけど
まああいつがオールEでも一般人じゃ勝てないしねぇ
3824/05/18(土)07:59:03No.1190367008+
遠近の使い分けがやたらうまいプッチ神父
3924/05/18(土)07:59:13No.1190367035+
これスティールボールランのどっかに載ってるやつだっけ
例として出すやつ間違ってるよな…って思ってた
ストーンフリーが近距離が!遠距離がっ!て制約を真面目にやってると思う
4024/05/18(土)07:59:32No.1190367074+
ビジョンの破壊力は0だけど能力の関係上触れたものはほぼ確実にぶっ壊せるC.moon
4124/05/18(土)08:00:12No.1190367155+
矢や赤子でパワーアップしたやつは規格外だから
4224/05/18(土)08:00:22No.1190367176+
ハイウェイスターも人間には強いけどシュレッダー壊せないくらいのパワーだしな
4324/05/18(土)08:00:48No.1190367233+
遠距離型でパワーは弱いけどなんか弾丸撃ってくるエアロスミス
4424/05/18(土)08:02:45No.1190367464+
一般的なスタンドの中では総合的に見るとワールドが最強のままなのは凄いバランス感覚だと思う
4524/05/18(土)08:03:52No.1190367592+
というか3部が全体的に敵も味方も直接的な殺意が高すぎる
4624/05/18(土)08:04:35No.1190367665+
>ハイウェイスターも人間には強いけどシュレッダー壊せないくらいのパワーだしな
生命力を吸い取る攻撃が強いだけだからね
遠距離型の代表みたいなハイエロファントグリーンもエメラルドスプラッシュが強いだけでパワーはそんなに無い
4724/05/18(土)08:05:29No.1190367767+
3部は全体的にスタンドの出力が高い
4824/05/18(土)08:09:49No.1190368367そうだねx1
>3部は全体的にスタンドの出力が高い
ザ・サンとかストレングスとかよく考えるとヤバくねってスタンドが多い
4924/05/18(土)08:11:10No.1190368575+
3部はなんか超強いな…ってなるスタンド多すぎる…
5024/05/18(土)08:12:20No.1190368750+
基本的に大雑把って火力あるよねスタンドだと
5124/05/18(土)08:13:20No.1190368926そうだねx1
ストレングスはボロ船に重ねてるとは言えスタンド使いじゃない船のクルー達にもしっかり見えて触れてる上であの規模なのどうかしてる
5224/05/18(土)08:13:49No.1190368992+
>シアハはダメージない上にやたら硬いのに重くする能力だけは影響受けるのが謎
>その後に出てきたブラックサバスは重さの影響受けてなさそうなのも(掴んだ足引きちぎれそうなほど重くしてもポルポはジョルノ疑ってない)相まってシアハだけ特異なんじゃないかと思う
シアハは左手のスタンドだから吉良の左手が重くなった
ブラックサバスは影のスタンドだからボルポの影が重くなったんじゃね
当然影響もないし気づくわけもない
5324/05/18(土)08:14:01No.1190369030+
3部は大体のスタンド使いが天然で矢で強制覚醒じゃないからじゃない?
5424/05/18(土)08:15:00No.1190369182+
説得力というか事実として「距離が近いと強くて遠いと弱い」って理解はできるけど作中でそれが発揮されたのそれこそザワールドが追跡してきたハイエロファントグリーン殴った時しか見たことない
5524/05/18(土)08:15:16No.1190369224+
>3部はなんか超強いな…ってなるスタンド多すぎる…
なんの能力もないとか言われるシルバーチャリオッツが超強ぇ…
5624/05/18(土)08:15:35No.1190369272+
まあストレングスは作中ではパワーが凄すぎるからなんじゃあないかって予測されてたけど
物質と同化するタイプは一般人にも見えるってルールそのままだから
5724/05/18(土)08:15:38No.1190369279+
>シアハは左手のスタンドだから吉良の左手が重くなった
>ブラックサバスは影のスタンドだからボルポの影が重くなったんじゃね
>当然影響もないし気づくわけもない
他の遠距離自動操縦は何されても影響受けない
ハイウェイスターも重くされまくったけど描写的にフィードバックされてない
シアハだけ特殊
5824/05/18(土)08:16:31No.1190369421+
>ハイウェイスターも重くされまくったけど描写的にフィードバックされてない
ハイウェイスターは大量にある足跡のひとつだけしか重くしてないよ
5924/05/18(土)08:16:49No.1190369472+
射出タイミングである程度ターゲットを決められるシアハより条件が超限定化されてるブラック・サバスのほうが本体へのフィードバックもない無敵なのはルールに則ってるよ
6024/05/18(土)08:17:14No.1190369527+
マンハッタントランスファーもぶん殴られてジョンガリA出血してたけどなにせ幻覚の期間なのでまったく説得力がねぇ
6124/05/18(土)08:17:27No.1190369565+
ハイウェイスターは人間形態のときにフリーズ当ててたらおそらくフィードバックがあったよね
6224/05/18(土)08:18:04No.1190369670+
>ハイウェイスターは人間形態のときにフリーズ当ててたらおそらくフィードバックがあったよね
群体型と人間型使い分けって考えると割とえげつない強さしてる気がしてくる
6324/05/18(土)08:18:31No.1190369748+
ハイウェイスターはただの遠隔なら足跡重くされたらその部位重くなるよ
バッドカンパニーやハーヴェストぐらいの数になると毛ほどの影響になるだけであいつそこまで細かくなってるわけじゃないから
6424/05/18(土)08:18:47No.1190369788+
スタンドが行って殴るのは10mが限度
スタンドが時を止める射程はかなり広い
こいつ
6524/05/18(土)08:18:52No.1190369801+
チャリオッツとかストーン・フリーは本人が強いパターンの最たるもの
6624/05/18(土)08:19:21No.1190369878+
>群体型と人間型使い分けって考えると割とえげつない強さしてる気がしてくる
初登場が強かったのは部屋に入ったらというトリガーで作動してるからであって
その後普通のスタンド化したエニグマ戦では相応に弱くなった
6724/05/18(土)08:19:23No.1190369886+
ハイウェイスターは遠隔と自動操縦切り替えられるタイプな気がする
これも描写が稀すぎて特異なタイプ
6824/05/18(土)08:19:25No.1190369888+
>ハイウェイスターは人間形態のときにフリーズ当ててたらおそらくフィードバックがあったよね
エニグマ戦でタクシーのドア閉められて挟まれた際も本体にダメージとかじゃなくて足跡状態にバラされるって感じだったし多分結構脆いというか足跡状態になる方が優先されそう
6924/05/18(土)08:19:55No.1190369967そうだねx3
ぶっちゃけ結構その場のノリだぜ!
7024/05/18(土)08:20:00No.1190369984+
>スタンドが行って殴るのは10mが限度
(吸血鬼だからすごい速さで本体ごと移動できる)
7124/05/18(土)08:20:26No.1190370063+
ハイウェイスターは人型状態だとそんなでもねえしな…
7224/05/18(土)08:20:32No.1190370077+
>ぶっちゃけ結構その場のノリだぜ!
同じスタンドでも覚悟きまるだけで出力大幅アップとかざらにあるもんな…
7324/05/18(土)08:20:37No.1190370096+
>ぶっちゃけ結構その場のノリだぜ!
それ言っちゃおしまいだよ!
まあその観点だとキラークイーンは一切例に挙げちゃダメなスタンドではある
7424/05/18(土)08:20:59No.1190370154+
>ぶっちゃけ結構その場のノリだぜ!
「スゴ味」があるッ!!
7524/05/18(土)08:21:11No.1190370183+
その場のノリの塊だもんなキラークイーン
7624/05/18(土)08:21:36No.1190370258+
もしスタンドがもらえるならペイズリーパークが欲しいと思ってたけど本体フィードバックがクソだなってなってる
7724/05/18(土)08:21:36No.1190370259+
>その場のノリの塊だもんなキラークイーン
ホワイトスネイクとどっちがその場のノリだろうか…
7824/05/18(土)08:22:41No.1190370431+
>もしスタンドがもらえるならペイズリーパークが欲しいと思ってたけど本体フィードバックがクソだなってなってる
課題みたいなのちゃんと実行できるならスタンド使いが引かれあっても回避できる唯一のスタンドだぞペイズリ
7924/05/18(土)08:23:01 ID:hM78ZIB2No.1190370482+
エンヤ婆も言ってたができると思ったらやれるだろうしな
見てみろよこの能力が固まらないうちに出ては消えていく小技の数々
8024/05/18(土)08:23:12No.1190370513+
カタログスペックだけで見てこいつ強すぎるだろ…ってなるのはドゥービー・ワウ!
能力説明欄に強いことしか書いてねえ
8124/05/18(土)08:23:24No.1190370549+
俺はダイバーダウンもらって買い物した金を回収して暮らしたいと思ってるよ
8224/05/18(土)08:23:35No.1190370586+
この手ので射程と火力を他に依存して両立するレッチリが最強なんだよなあ
8324/05/18(土)08:23:59No.1190370643+
    1715988239809.png-(4041 B)
4041 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8424/05/18(土)08:24:32No.1190370729+
>俺はダイバーダウンもらって買い物した金を回収して暮らしたいと思ってるよ
それ吉良もやってたよな…
8524/05/18(土)08:24:41No.1190370759+
スタンド自体に視覚があるかでも結構利便性変わるよね
なんでチャリオッツに視覚ないんだよ
8624/05/18(土)08:24:43No.1190370766+
スタンド同士が引かれあって最悪吉良吉影みたいなのと遭遇するリスク考えなくていいならエニグマが最高だわ
8724/05/18(土)08:25:02No.1190370823+
シアハは自爆するスタンドだしダメージが本体に行ったらそりゃだめだろうしな
群体型を一体ずつ小出ししてる感じだろうか
8824/05/18(土)08:25:17No.1190370866+
>それ吉良もやってたよな…
あれば大家が現金を何故かバックに詰め込んでたから成り立っただけで
8924/05/18(土)08:25:48No.1190370955+
ジョジョリオンに出てきたひもは「スタンド使いとスタンドの距離が0の時エネルギーが無限になる」矛盾を解決するために登場したのか
9024/05/18(土)08:25:55No.1190370978+
>シアハは自爆するスタンドだしダメージが本体に行ったらそりゃだめだろうしな
>群体型を一体ずつ小出ししてる感じだろうか
吉良の爆破対象だけ消し飛ばすやつもあるから本当ご都合主義かその場のノリだよ
9124/05/18(土)08:26:11No.1190371019そうだねx1
スタンドって絶対のルールないしな…
9224/05/18(土)08:26:23No.1190371054+
パイズリーパークは中立じゃなくて積極的に役に立ってくれるのがずるい
9324/05/18(土)08:26:28No.1190371065+
>シアハは自爆するスタンドだしダメージが本体に行ったらそりゃだめだろうしな
>群体型を一体ずつ小出ししてる感じだろうか
自爆してもそのままシアーハートアタックが残るのが厄介
9424/05/18(土)08:26:50No.1190371119+
>>シアハは自爆するスタンドだしダメージが本体に行ったらそりゃだめだろうしな
>>群体型を一体ずつ小出ししてる感じだろうか
>吉良の爆破対象だけ消し飛ばすやつもあるから本当ご都合主義かその場のノリだよ
空気弾でこれできたら仗助殺せたのにな
9524/05/18(土)08:26:53No.1190371128+
8部読んでるけどなんかもうよく分からなくなってきた
9624/05/18(土)08:26:57No.1190371144+
>スタンド自体に視覚があるかでも結構利便性変わるよね
>なんでチャリオッツに視覚ないんだよ
ポルナレフは光の速度で移動するハングドマン見切れる動体視力だからいらねぇって思ったんじゃねぇかな…
9724/05/18(土)08:27:01No.1190371158+
>>それ吉良もやってたよな…
>あれば大家が現金を何故かバックに詰め込んでたから成り立っただけで
何故かも何も現金集金してんなら金詰まってるだろ…
9824/05/18(土)08:27:04No.1190371167+
>スタンドって絶対のルールないしな…
精神のビジョンである!
9924/05/18(土)08:27:37No.1190371263+
>>スタンドって絶対のルールないしな…
>精神のビジョンである!
(ビジョンのないスタンドもなかったか思い出している…)
10024/05/18(土)08:28:06No.1190371347+
>何故かも何も現金集金してんなら金詰まってるだろ…
銀行振り込みにしてくれたら助かるんですがねって言ってるので
普通の人は振り込みで現金払いは少数派っぽいのでかなり運がよかった
10124/05/18(土)08:28:11No.1190371364+
>>>スタンドって絶対のルールないしな…
>>精神のビジョンである!
>(ビジョンのないスタンドもなかったか思い出している…)
ホワイトアルバムはビジョンなし
10224/05/18(土)08:28:13No.1190371370+
第一人者だからやり放題できるのは強いな
10324/05/18(土)08:28:20No.1190371397+
シアハって爆発するみたいな言われ方のくせに爆風だけ出して戦車の方ピンピンしてるしな
10424/05/18(土)08:28:30No.1190371431+
未だに3部ラストで承太郎とDIOが空飛び始めたの特に理由や設定もなくドラゴンボールに影響受けただけだろって思ってるよ
10524/05/18(土)08:28:37No.1190371455そうだねx1
基本ルールはあるけどおおむねこんな感じってだけで
習得の体系化はされてないし出来るって思ったら出来るから何でも有りだよ
10624/05/18(土)08:29:24No.1190371590+
>基本ルールはあるけどおおむねこんな感じってだけで
>習得の体系化はされてないし出来るって思ったら出来るから何でも有りだよ
でも康一くんみたいなのがルールはあるって言ってくる
10724/05/18(土)08:29:28No.1190371600+
>>>スタンドって絶対のルールないしな…
>>精神のビジョンである!
>(ビジョンのないスタンドもなかったか思い出している…)
透明になる系は大体そんな
透明な赤ちゃんもスポーツマックスも
10824/05/18(土)08:29:51No.1190371672+
ダメージフィードバックが少ない群体型はちょっとズルいと思ってる
10924/05/18(土)08:30:17No.1190371761+
アヌビス神も無いと言えば無い
11024/05/18(土)08:30:43No.1190371843+
パワーはないけど刃物や銃火器やエメラルドスプラッシュ出すのがそもそもズルい気がする遠距離型
11124/05/18(土)08:30:54No.1190371868+
>ホワイトアルバムはビジョンなし
あの氷スーツがそうだろォ?!
オアシスもそうだし
11224/05/18(土)08:31:19No.1190371949+
ルールからの逸脱の程度と本体のサイコ度は比例する
11324/05/18(土)08:31:39No.1190372006+
>>基本ルールはあるけどおおむねこんな感じってだけで
>>習得の体系化はされてないし出来るって思ったら出来るから何でも有りだよ
>でも康一くんみたいなのがルールはあるって言ってくる
康一君断言できるほどスタンドバトルの経験ないだろ!
11424/05/18(土)08:32:04No.1190372088そうだねx2
>康一君断言できるほどスタンドバトルの経験ないだろ!
いや…結構遭遇してる…
11524/05/18(土)08:32:12No.1190372113+
>でも康一くんみたいなのがルールはあるって言ってくる
だいたい「そんな!ルールと違うッ!」ってびっくりしながらのセリフじゃねーか
11624/05/18(土)08:33:04No.1190372267+
初心者だけど大体ルールが分かってきたなと思ったら例外に出会ってびっくりしてるシーンじゃない?
11724/05/18(土)08:33:20No.1190372325+
>あの氷スーツがそうだろォ?!
氷スーツは空気中の水分固めたものって説明があるので
純粋な氷か氷とスタンドが同化したものかはわからんが
11824/05/18(土)08:33:42No.1190372393+
>>ホワイトアルバムはビジョンなし
>あの氷スーツがそうだろォ?!
アレはただの氷だよ
11924/05/18(土)08:34:13No.1190372483+
>>ホワイトアルバムはビジョンなし
>あの氷スーツがそうだろォ?!
>オアシスもそうだし
オアシスはああいう着るスタンドで
ホワイトアルバムは氷を固めてあの形にしてるだけでスタンドじゃないはず
連載の時はそんな解説だったけど後から訂正されてる可能性もあるな
12024/05/18(土)08:34:59No.1190372631+
リンプ・ビズキット好きだけど日常生活で使えねぇ
12124/05/18(土)08:35:27No.1190372719+
康一くんはそういう例外ばかりにあってきたのに5部で他のスタンド見たことないジョルノに説明する羽目になってるな
12224/05/18(土)08:35:37No.1190372750+
スタンドパワーで氷にして着てるなら関節部分とか動けるわけないしあのスーツでいいんじゃねえかな…
12324/05/18(土)08:36:39No.1190372945そうだねx1
>スタンドパワーで氷にして着てるなら関節部分とか動けるわけないしあのスーツでいいんじゃねえかな…
スタンドなら固定された時解除して逃げりゃよかったね
12424/05/18(土)08:38:27No.1190373265+
あのスーツは氷で作ってるから空気穴が必要で
スタンドと融合してるのか他にビジョンがあるのかも不明だよ
12524/05/18(土)08:38:31No.1190373277+
康一くんはシアハートアタックがターゲット認識できてると勘違いしたからルールが違う!っていったんであって熱探知なのに気づいてからはそうでもねーじゃんしてるぞ
12624/05/18(土)08:38:46No.1190373336+
>スタンドなら固定された時解除して逃げりゃよかったね
コイツよぉ〜自分を「頭イイ」って思うってそうだよなァ〜
ムカつくぜぇ〜!!
12724/05/18(土)08:38:59No.1190373379そうだねx1
15巻にスタンドのルールの説明があるけど今見ると全ての項目に例外がある
12824/05/18(土)08:42:37No.1190374106+
射程距離無限だけど髪一本動かせないラバーズくらいのバランス感が良いな
12924/05/18(土)08:42:46No.1190374138+
本体からパワー供給がいるやつに限る
みたいな一切明文化されてないルールがある上で
なんかふわふわしたソースでパワー補いまくる感じ
物語のパワーで世界巻き込むやつもいるし
13024/05/18(土)08:44:41No.1190374501+
精神の力だからスタンド全体のルールも各人の能力も物理法則みたいにカチッと決まったもんじゃないんだよな
もっとアバウトで流動的
13124/05/18(土)08:44:53No.1190374542+
>ルールからの逸脱の程度と本体のサイコ度は比例する
射程実質無限の殺人カビ...
13224/05/18(土)08:47:35No.1190375101+
>射程距離無限だけど髪一本動かせないラバーズくらいのバランス感が良いな
あれ殺人は可能だしいくらでも盗撮できるからいいよな
13324/05/18(土)08:48:36No.1190375319+
そもそもチャリオッツもハイエロも小さくなれるのなんなんだよ
13424/05/18(土)08:49:07No.1190375423+
>そもそもチャリオッツもハイエロも小さくなれるのなんなんだよ
イメージの具現なので
13524/05/18(土)08:49:24No.1190375478+
出来ると思えばできるで結構無理通るよねスタンド
13624/05/18(土)08:53:11No.1190376240+
ジョジョの設定はキン肉マンみたいなもんだから…
13724/05/18(土)08:53:34No.1190376327+
シアハは遠距離型は単純な命令しか実行できないの例だろ
13824/05/18(土)08:56:23No.1190376920+
>シアハは遠距離型は単純な命令しか実行できないの例だろ
アクアネックレス…
13924/05/18(土)08:56:49No.1190377018+
良くも悪くもその場のノリと後付けで話作るから一貫性に関してはあまり期待しないのが吉
14024/05/18(土)08:57:00No.1190377053+
>シアハは遠距離型は単純な命令しか実行できないの例だろ
レッチリは本体とほぼ同じ意識だったぞ
14124/05/18(土)08:59:35No.1190377615+
初登場時はその能力じゃ無理だろ…みたいな演出あったりするよね
14224/05/18(土)09:00:17No.1190377778+
これに関してはスレ画みたいなルールがあるみたいなのお出ししてくる作者の勘違いレベル…!
14324/05/18(土)09:00:22No.1190377797+
fu3488011.jpg
14424/05/18(土)09:00:31No.1190377821+
>アクアネックレス…
>レッチリは本体とほぼ同じ意識だったぞ
シアハは遠距離型のセオリーに従ってる方だって話に例外を持ち出されても……
14524/05/18(土)09:01:12No.1190377973+
>>アクアネックレス…
>>レッチリは本体とほぼ同じ意識だったぞ
>シアハは遠距離型のセオリーに従ってる方だって話に例外を持ち出されても……
なんでそいつらを例外扱いしてんの?
14624/05/18(土)09:01:18No.1190377986+
>シアハは遠距離型のセオリーに従ってる方だって話に例外を持ち出されても……
遠距離型のセオリーに反してる!って康一くんがびっくりしたのがシアハじゃねーか
14724/05/18(土)09:01:31No.1190378038+
ウェザーはウェザーでもヘビーでもヤバイ
14824/05/18(土)09:01:50No.1190378108+
特徴をすべて満たす「一般的なスタンド」ってのが出ないだけで大なり小なり法則に従ってる奴が多いよね
14924/05/18(土)09:04:24No.1190378604そうだねx1
>遠距離型のセオリーに反してる!って康一くんがびっくりしたのがシアハじゃねーか
それは「遠距離型の割にはパワーがある」って方にであって単純な命令しかこなせないっていう特徴じゃないでしょ?
15024/05/18(土)09:05:07No.1190378741+
>>シアハは遠距離型のセオリーに従ってる方だって話に例外を持ち出されても……
>遠距離型のセオリーに反してる!って康一くんがびっくりしたのがシアハじゃねーか
康一くんの戦闘経験が少ないから自動追尾型を知らなくて出てきた発言でしょあれは
電気コンロにも文句言うくらい追い詰められてるし
15124/05/18(土)09:05:43No.1190378849+
>それは「遠距離型の割にはパワーがある」って方にであって
その時点でセオリーに従ってる方とはならんわ
15224/05/18(土)09:06:16No.1190378955+
そもそもの康一くんのエコーズは50m先の電話ボックスで電話掛けられるぐらい小回りきく命令できるんだが
15324/05/18(土)09:06:37No.1190379020+
>>それは「遠距離型の割にはパワーがある」って方にであって
>その時点でセオリーに従ってる方とはならんわ
…?
15424/05/18(土)09:07:33No.1190379194+
>康一くんの戦闘経験が少ないから自動追尾型を知らなくて出てきた発言でしょあれは
自動追尾型そのものがスレ画で言ってる遠距離型のセオリーに反しまくってるんだよね
15524/05/18(土)09:07:47No.1190379241+
>シアハは遠距離型は単純な命令しか実行できないの例だろ
遠距離なのにパワーおちねえ!
15624/05/18(土)09:07:51No.1190379254+
>なんでそいつらを例外扱いしてんの?
精密な動作が出来ない遠距離型スタンドの話をしてるのにそうじゃないのを出されたらそんな話じゃないとしか言いようが無いだろ……
15724/05/18(土)09:07:55No.1190379267+
遠隔自動追尾型っていうブラック・サバスみたいなやつを康一くんが知らなくて遠距離型だと勝手に思ってるだけだよあれは
15824/05/18(土)09:08:34No.1190379396+
セオリーくんはもうジョジョ読まなくていいよ…
15924/05/18(土)09:08:36No.1190379402+
操作が大雑把になるのは遠距離操作型じゃなくて自動操縦型のセオリーだよね
16024/05/18(土)09:08:56No.1190379468+
>>なんでそいつらを例外扱いしてんの?
>精密な動作が出来ない遠距離型スタンドの話をしてるのにそうじゃないのを出されたらそんな話じゃないとしか言いようが無いだろ……
単純な命令の話を精密動作の話にしてんじゃねえよ
16124/05/18(土)09:10:12No.1190379723+
あんなよくわからんものをセオリーに落とし込もうなんて烏滸がましいと思わんかね…
16224/05/18(土)09:10:20No.1190379739+
単純な命令で単純な行動をする奴のほうがパワーがありがち
パワーを保ったまま精細な命令で動かすのは射程が短くなりがち
精細な命令で遠距離動けるのはパワーが弱くなりがち
それに反するのはなんかしらの制限や制約がだいたいある
がスタンド本体か付属品によくある感じで
スタンドが発した能力の射程は完全に能力次第みたいなところがある
16324/05/18(土)09:10:54No.1190379864そうだねx1
遠隔の例で自動操縦でパワーもあって遠隔と違って単純な命令しか聞かないシアハ出すのが間違ってるのでは?って話
作者が混乱の元
…いつものことだな!
16424/05/18(土)09:11:37No.1190380013+
遠隔型が単純な命令しか聞かないなんてスレ画が初耳だよ…
16524/05/18(土)09:12:26No.1190380189そうだねx1
初期スタプラとか留置所から気づかれずに物盗んで来るくらいはできるからな…
16624/05/18(土)09:12:47No.1190380265+
エコーズは遠くで電話の受話器取ってやったこれで助け呼べる!小銭がねえ!までやってるからな
16724/05/18(土)09:13:22No.1190380382+
スレ画に関してはどんだけ吉良吉影気に入ってんだよ!って感じなのかもしれない
あいつをモデルケースにされても困るよ!?
16824/05/18(土)09:13:24No.1190380393+
しげちーvs吉影はしげちーが最初から殺す気なら勝ててたとも言われるけど
シアハあるから結局吉影の勝ちなんだよな…
16924/05/18(土)09:13:40No.1190380434+
>操作が大雑把になるのは遠距離操作型じゃなくて自動操縦型のセオリーだよね
近距離か遠距離かっていう大分類の中で自動操縦が遠距離の中に入ってるってだけでしょ
17024/05/18(土)09:14:26No.1190380569+
吉良って承太郎達襲ったシアーハートアタックの帰り待ってたけどあれどうすれば帰り始めるんだろう
17124/05/18(土)09:15:19No.1190380742+
自立型はあんまり遠距離でもパワーと精度落ちないけどスタンド使いとの間で意思疎通が出来なかったりデカいデメリットはあるよね
初期スタプラも発現当初は自立型してたね
固まってきたら近距離半自立型みたいな感じに落ち着いたけど
17224/05/18(土)09:16:22No.1190380949+
そもそもこんだけパワーあるから本体は近くのはずだ!
って康一くんが主張したけど自動操縦型なんで例外だったのがシアハなんですけど
作者忘れてますよねこれ
17324/05/18(土)09:16:56No.1190381070+
>吉良って承太郎達襲ったシアーハートアタックの帰り待ってたけどあれどうすれば帰り始めるんだろう
人間がいる限り攻撃続けるっぽいし人混みに撃ったらきりがなくてヤバいな…
17424/05/18(土)09:17:36No.1190381218+
>単純な命令の話を精密動作の話にしてんじゃねえよ
精密動作ってのはスタンドの手先が器用とかに限る訳じゃないだろ?
単純な機能しかなくて複雑な命令がこなせない場合も下がるからシアハの精密動作性の評価はEだし
17524/05/18(土)09:18:42No.1190381460+
>>単純な命令の話を精密動作の話にしてんじゃねえよ
>精密動作ってのはスタンドの手先が器用とかに限る訳じゃないだろ?
>単純な機能しかなくて複雑な命令がこなせない場合も下がるからシアハの精密動作性の評価はEだし
遠隔操作型と
遠隔自動操縦型は別もんレベルで特徴が違うってことから説明しなきゃダメか?
17624/05/18(土)09:19:59No.1190381722+
>吉良って承太郎達襲ったシアーハートアタックの帰り待ってたけどあれどうすれば帰り始めるんだろう
スタンド使いを倒した?
↓       ↑
倒した?→NO:熱源を全て爆破する

YES:帰還する
17724/05/18(土)09:20:17No.1190381795+
>遠隔操作型と
>遠隔自動操縦型は別もんレベルで特徴が違うってことから説明しなきゃダメか?
違うと言いたいのは分かるけどスレ画の分類だと
・近距離型
・遠距離型
の2つの特徴の話なんだからまとめて括るしかないだろ?
17824/05/18(土)09:21:25No.1190382045+
ラットのスタンドが精密動作Eだから当てにしない方がいいよあれ
17924/05/18(土)09:22:00No.1190382181+
>>遠隔操作型と
>>遠隔自動操縦型は別もんレベルで特徴が違うってことから説明しなきゃダメか?
>違うと言いたいのは分かるけどスレ画の分類だと
>・近距離型
>・遠距離型
>の2つの特徴の話なんだからまとめて括るしかないだろ?
だからその例でシアハあげるのがおかしいレベルで違うだろって話だろが!?
18024/05/18(土)09:22:08No.1190382209+
かといって遠距離型に分類される他のスタンドもパワーが無い代わりに精密動作出来たりするのでシアハ以外にもそんなに例として適切なヤツ居ないよね
18124/05/18(土)09:22:13No.1190382232+
描写見てるとジョジョの世界の2、3mって1mくらいしかなさそうだし10mも5mくらいしかなさそう
18224/05/18(土)09:22:37No.1190382319+
まあ荒木が操作型と自動型をごちゃまぜに覚えてたってだけだろう…
18324/05/18(土)09:23:11No.1190382469+
だからそもそも遠距離になると命令聞かなくなるのが初耳レベルだわ
18424/05/18(土)09:23:24No.1190382524+
>描写見てるとジョジョの世界の2、3mって1mくらいしかなさそうだし10mも5mくらいしかなさそう
車で花京院狙った時は10メートルはあったろうからそこは信じていいんじゃね
18524/05/18(土)09:23:33No.1190382557+
>だからその例でシアハあげるのがおかしいレベルで違うだろって話だろが!?
じゃー遠距離型としてもっとも代表的なスタンドってどんなヤツ?
全部満たしてるのなんて無いから”大雑把な動きになっていく”の例としては分かりやすいよねって思っただけだし
18624/05/18(土)09:23:51No.1190382618+
エコーズとかめっちゃいうこと聞いて働いてるしな
18724/05/18(土)09:24:10No.1190382691+
>>描写見てるとジョジョの世界の2、3mって1mくらいしかなさそうだし10mも5mくらいしかなさそう
>車で花京院狙った時は10メートルはあったろうからそこは信じていいんじゃね
あれ目茶苦茶眼の前だっただろ
18824/05/18(土)09:25:01No.1190382883+
>あれ目茶苦茶眼の前だっただろ
読み直してくれば?
18924/05/18(土)09:25:09No.1190382920+
いきなり作者が主張し始めたいうこと聞かなくなるを満たすスタンドがまずいねえよ遠隔操作型
19024/05/18(土)09:26:24No.1190383192+
本体が近くにいないど暴れ散らかす近距離型みたいに操れるパワーもあるやつならいるんだけどな
19124/05/18(土)09:26:32No.1190383237+
エコーズかなり従順な自動型入ってるから射程と能力共に安定しててずるい
遠距離で自動型が言うこときかなくなるイメージの大半はベイビィ・フェイスが担ってると思う
19224/05/18(土)09:26:36No.1190383255+
>じゃー遠距離型としてもっとも代表的なスタンドってどんなヤツ?
>全部満たしてるのなんて無いから”大雑把な動きになっていく”の例としては分かりやすいよねって思っただけだし
エコーズでよくね
19324/05/18(土)09:26:57No.1190383336+
>いきなり作者が主張し始めたいうこと聞かなくなるを満たすスタンドがまずいねえよ遠隔操作型
自動追跡遠隔型のベィビィフェイスくらいだよな
19424/05/18(土)09:27:00No.1190383353+
>エコーズかなり従順な自動型入ってるから射程と能力共に安定しててずるい
>遠距離で自動型が言うこときかなくなるイメージの大半はベイビィ・フェイスが担ってると思う
ベイビィフェイスは自動操縦型だよ
19524/05/18(土)09:27:29No.1190383467+
>>あれ目茶苦茶眼の前だっただろ
>読み直してくれば?
どう見ても5mもないくらい近いけど
19624/05/18(土)09:28:14No.1190383631+
>どう見ても5mもないくらい近いけど
どうやら目が悪いようだ
19724/05/18(土)09:28:16No.1190383639+
横見たらでかでかとハイエロファントの顔があるんだからどう見で10メートルもないだろ
19824/05/18(土)09:28:28No.1190383694+
>エコーズでよくね
エコーズこそ3段階も使い分けられて遠近両用の例外中の例外じゃん
19924/05/18(土)09:28:35No.1190383719+
>ベイビィフェイスは自動操縦型だよ
イメージを担ってるって話だよ
というかある程度以上の遠距離型になるとほぼ自動型以外いなくなるんじゃね
20024/05/18(土)09:28:44No.1190383753+
>>どう見ても5mもないくらい近いけど
>どうやら目が悪いようだ
読み直してこいよ
20124/05/18(土)09:29:24No.1190383907+
>エコーズこそ3段階も使い分けられて遠近両用の例外中の例外じゃん
頭固すぎるだろ
20224/05/18(土)09:29:42No.1190383964+
スレ画では一言も自動操縦だとか遠隔操作とか言われてないのに勝手に分類して勝手に違うとか言いだされてもな……
20324/05/18(土)09:29:44No.1190383967+
>>>どう見ても5mもないくらい近いけど
>>どうやら目が悪いようだ
>読み直してこいよ
頭悪いやつに絡んだ俺が悪かった


1715978142684.jpg 1715988239809.png fu3488011.jpg