二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715989141387.jpg-(160780 B)
160780 B24/05/18(土)08:39:01No.1190373383+ 10:55頃消えます
ゲームの方は有名だけど
原作映画の方は当時散々権利で揉めて現状まともに見る手段がないってのが
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)08:44:55No.1190374547+
死に要員が早い段階でさっさと処理されて
ストーリーの大半間宮夫人に攫われた娘の捜索と奪還に費やされるのは覚えてる
224/05/18(土)08:45:43No.1190374703+
確かにイリーガルな方法でしか見れないな
324/05/18(土)08:46:14No.1190374814+
潰れるレンタルショップのワゴンセールで100円で買ったな
今は見る手段けど
424/05/18(土)08:46:58No.1190374967そうだねx9
つべに丸々上がってるけどもはや権利者削除する奴もいないか
524/05/18(土)08:47:43No.1190375138+
君が死んでも僕は逃げんるんだぞ!って奴か
624/05/18(土)08:48:15No.1190375244そうだねx3
古舘伊知郎が阪神男になるのは覚えてる
724/05/18(土)08:48:15No.1190375245+
このジャッキーチェンみたいな顔女の子なんだよね…
824/05/18(土)08:52:20No.1190376055+
ホラーとして出来はどうなの?
怖いの?
924/05/18(土)08:53:11No.1190376241+
>ホラーとして出来はどうなの?
>怖いの?
グロ怖い
1024/05/18(土)08:54:21No.1190376492+
今や世界の黒沢清の原点の一つ
1124/05/18(土)08:55:59No.1190376836+
DVDは出たんだっけか?
その辺りで揉めてた気がする
1224/05/18(土)08:56:13No.1190376882そうだねx1
>今や世界の黒沢清の原点の一つ
監督が伊丹十三じゃないの最近になって知った
1324/05/18(土)08:57:14No.1190377100+
古館の半身男はいまだに記憶にあるほどインパクトあったけど
時代もあったとはいえよくあんな直接的かつよく出来過ぎてクソグロいもの映画に出せたな…ってなる
1424/05/18(土)08:57:30No.1190377162+
レンタルビデオとLD
1524/05/18(土)08:58:28No.1190377374+
>このジャッキーチェンみたいな顔女の子なんだよね…
フレンズで有名なレベッカのボーカルだし…
1624/05/18(土)08:59:16No.1190377549+
地上波で一度しかやってないみたいけどその一度で強烈なインパクト残していった
1724/05/18(土)09:00:06No.1190377734+
山村さんが溶けるシーンが地上波で流されたのは心底痺れる
1824/05/18(土)09:01:28No.1190378030+
原作間宮夫人あんなフラダンスみたいな恰好してないらしいな
1924/05/18(土)09:01:34No.1190378054+
黒沢清といや今度蛇の道と回路がつべで無料公開されるからみんな見よう
2024/05/18(土)09:02:07No.1190378154+
>黒沢清といや今度蛇の道と回路がつべで無料公開されるからみんな見よう
今年9月に菅田将暉主演で新作もやるしな
2124/05/18(土)09:02:32No.1190378248+
この映画を契機に監督が現在に至るまで恐怖を表現の軸としたのは監督にも我々観客にも幸運だったと思う
2224/05/18(土)09:03:22No.1190378408+
>黒沢清といや今度蛇の道と回路がつべで無料公開されるからみんな見よう
蛇の道ほんと不気味な映画だった
哀川翔が特に
2324/05/18(土)09:07:06No.1190379107+
>原作間宮夫人あんなフラダンスみたいな恰好してないらしいな
まみやふじん役の人は未だにまみやふじんに思い入れあるみたいで嬉しくなる
2424/05/18(土)09:08:37No.1190379411+
メイキングも上がってたけど屋敷のミニチュア崩す場面でちょっと感動しちゃった
2524/05/18(土)09:09:04No.1190379489そうだねx1
「みつまたのほこ」がファミコンで最強武器なのは
さすがカプコン原作再現だぜと思う映画の内容だよ
2624/05/18(土)09:09:50No.1190379645そうだねx1
>古館の半身男はいまだに記憶にあるほどインパクトあったけど
>時代もあったとはいえよくあんな直接的かつよく出来過ぎてクソグロいもの映画に出せたな…ってなる
時代がスプラッターだったからな
んで日本もできるぜ! バブルだしな! でやってみた
まあ以後はメンタル重視のJホラーになった
2724/05/18(土)09:11:31No.1190379990+
>「みつまたのほこ」がファミコンで最強武器なのは
>さすがカプコン原作再現だぜと思う映画の内容だよ
実は四本刃の農業用フォーク
2824/05/18(土)09:11:36No.1190380009+
>まあ以後はメンタル重視のJホラーになった
真っ先に女優霊が浮かんだ
2924/05/18(土)09:14:22No.1190380550そうだねx3
ファミコン版当時から思ってたけど
ふじんの不注意で子供焼き殺した挙句周辺の子供攫って無理矢理後追いさせてたって
全部ふじん自身が悪い話でそれで怨霊になって大暴れするの逆ギレもいいところだよなあって…
3024/05/18(土)09:15:09No.1190380699+
>地上波で一度しかやってないみたいけどその一度で強烈なインパクト残していった
>山村さんが溶けるシーンが地上波で流されたのは心底痺れる
小学校低学年の時に親の実家で見たけど夜怖くて寝れなかったの覚えてる
3124/05/18(土)09:16:34No.1190380994+
こないだ見返したけどそれ以来あのイヤなかんじの洋館が夢に出てくるようになって困った
3224/05/18(土)09:16:40No.1190381013+
ゲームも溶けるの頑張ってたからな
3324/05/18(土)09:17:01No.1190381086そうだねx2
>ファミコン版当時から思ってたけど
>ふじんの不注意で子供焼き殺した挙句周辺の子供攫って無理矢理後追いさせてたって
>全部ふじん自身が悪い話でそれで怨霊になって大暴れするの逆ギレもいいところだよなあって…
なんかいい話風に成仏するな!
3424/05/18(土)09:17:11No.1190381129+
>>「みつまたのほこ」がファミコンで最強武器なのは
>>さすがカプコン原作再現だぜと思う映画の内容だよ
>実は四本刃の農業用フォーク
すき
3524/05/18(土)09:17:36No.1190381223+
当時は体力の回復手段がくすりびんだけっての斬新すぎて緊張感半端なかった
くすりばこでも回復できたんだっけ?
3624/05/18(土)09:19:01No.1190381519そうだねx1
>ゲームも溶けるの頑張ってたからな
ああっ山村さんがただのモブの骸骨にっ・・・!
3724/05/18(土)09:19:33No.1190381621+
>当時は体力の回復手段がくすりびんだけっての斬新すぎて緊張感半端なかった
>くすりばこでも回復できたんだっけ?
有限の瓶だけだね…
レベル上がるとほぼ無傷だから5人固まってるとわりと余裕あったりする
3824/05/18(土)09:20:15No.1190381788+
ゲーム版はあの音楽作った人天才だと思う
今でもプレイヤーの恐怖感を煽りまくる音楽の最高峰だと思ってる
3924/05/18(土)09:20:50No.1190381918+
ふじんのふくが原作では同僚の前妻の服なんだよね・・・
4024/05/18(土)09:21:25No.1190382040+
>小学校低学年の時に親の実家で見たけど夜怖くて寝れなかったの覚えてる
多分同年代だろうが
これのせいでバイオハザードではんしんゾンビが居ないの物足りなさを感じてしまう
4124/05/18(土)09:23:41No.1190382590+
映画はグロっちゃグロなんだけど
一般層狙った映画だから最後は感動路線になってて
ホラーとしてこれはどうなんだ…ってモヤモヤするんだよ
4224/05/18(土)09:24:33No.1190382780+
序盤の洋館の雰囲気は凄いよね
4324/05/18(土)09:25:05No.1190382895+
チョメチョメのお守りが強すぎるのにゲームでは持ってねえ
4424/05/18(土)09:25:34No.1190383026+
ノッコじゃない女が死ぬ過程がピタゴラスイッチ
4524/05/18(土)09:25:56No.1190383098そうだねx1
見る手段がないのにレンタル落ちビデオが腐るほど売られてたせいでレアでもなんでもないという…
4624/05/18(土)09:25:59No.1190383111+
>映画はグロっちゃグロなんだけど
>一般層狙った映画だから最後は感動路線になってて
>ホラーとしてこれはどうなんだ…ってモヤモヤするんだよ
なんか子供を抱えた夫人が聖母マリアっぽく輝きながらロケット昇天したのは覚えてる
4724/05/18(土)09:26:14No.1190383159+
グロ部分が古館とヒステリック女が死ぬところと山村さんが溶けるシーンだけで
インパクトこそあれど映像としてはめっちゃ短い…
4824/05/18(土)09:26:27No.1190383208+
>映画はグロっちゃグロなんだけど
>一般層狙った映画だから最後は感動路線になってて
>ホラーとしてこれはどうなんだ…ってモヤモヤするんだよ
しかも伊丹十三の演技が変!
4924/05/18(土)09:26:27No.1190383210+
>映画はグロっちゃグロなんだけど
>一般層狙った映画だから最後は感動路線になってて
>ホラーとしてこれはどうなんだ…ってモヤモヤするんだよ
ホラーは最後までホラーじゃないとね!みたいな面倒くさいあなたの為にゲームの全員生存エンド
5024/05/18(土)09:26:58No.1190383342+
地下に入ったり戻ったりまた入ったりのあたりは眠くなってくる
寝た
5124/05/18(土)09:27:27No.1190383460+
グロと雰囲気はいいんだけど
ほぼ羊羹だけだから話はこじんまりしてるな…
って幼少期に思ってたな…
5224/05/18(土)09:28:14No.1190383632+
映画後のソフト化で儲けるつもりが監督と分け前について詰めてなかったせいで裁判になって
結果一番売れる時期にソフト売れなくて裁判が終わった後には制作陣からもはやどうでもいい扱いに
5324/05/18(土)09:28:16No.1190383645+
斧刺さり女の死亡描写が全身どころか部屋中まで血塗れになってこりゃ赤い!ってくらい赤かった記憶
5424/05/18(土)09:28:28No.1190383698+
確かに羊羹だけでは物足りないが…
5524/05/18(土)09:29:31No.1190383923+
下半身焼き千切れてても死なないって凄くない?
5624/05/18(土)09:29:37No.1190383950+
ラストはビオランテを思い出す
5724/05/18(土)09:30:27No.1190384116+
はんしんおとこってエネミーというか死にかけてるのでは?と思った
映画だと実際そうだった
5824/05/18(土)09:30:41No.1190384181+
エミも焼却炉にしまっちゃうのは死んでもおつむ治ってねえな
まみやふじん…ってなる
5924/05/18(土)09:31:42No.1190384414+
あの影で溶けると軽くゾンビ化するんじゃねえかな
一瞬で死ねないみたいな
6024/05/18(土)09:32:25No.1190384569+
>下半身焼き千切れてても死なないって凄くない?
即死はしないんじゃないか?
闇に喰われたから痛みもないのかもしれんし
6124/05/18(土)09:32:43No.1190384644+
>あの影で溶けると軽くゾンビ化するんじゃねえかな
>一瞬で死ねないみたいな
山村さんクッキングでもしばらく藻掻いてたしね
6224/05/18(土)09:33:21No.1190384775+
DVDBOXに入ってたよ
フィルムリール缶に入った糞かさばる奴
6324/05/18(土)09:36:08No.1190385430+
映画の方は普通に一度館から出てるシーンあった気がする
6424/05/18(土)09:36:09No.1190385431+
ひと だ!
6524/05/18(土)09:36:21No.1190385478+
昔ロードショーで見た気がする
6624/05/18(土)09:37:29No.1190385729+
うちの兄貴が飯食いながら見てて
肉喰いながらみるもんじゃねえな…って箸を止めてた
6724/05/18(土)09:37:33No.1190385743そうだねx1
昔はVHSの安売りワゴンには常に並んでいたもんじゃ
6824/05/18(土)09:38:13No.1190385906そうだねx1
マルサの女も良く出来てるよねゲームの方
6924/05/18(土)09:38:39No.1190386028+
>昔はVHSの安売りワゴンには常に並んでいたもんじゃ
子供にとっては地雷原…
7024/05/18(土)09:38:56No.1190386099+
>マルサの女も良く出来てるよねゲームの方
カプコンは伊丹シリーズといいマーベルといいキャラゲーを本気でやるからな
7124/05/18(土)09:39:05No.1190386133+
2002年ごろツタヤのワゴンで100円で売ってたの買った
テープが劣化してダメになった
7224/05/18(土)09:39:43No.1190386289+
ビデオ屋てホラー映画コーナーとかデスファイルとか子供には怖すぎるよ
7324/05/18(土)09:41:38No.1190386725+
>子供にとっては地雷原…
アニメと一緒にホラーが無造作に突っ込まれてる
恐怖のワゴンコーナー
7424/05/18(土)09:42:41No.1190386977+
ちょっと油断すると全年齢作品で眼球と腸が飛んでくる時代だったしな
7524/05/18(土)09:42:53No.1190387022+
>マルサの女も良く出来てるよねゲームの方
親が好きで映画版見ててファミコンちょっとさわってたから一緒に見たよ
おばさんが全裸で大股広げて「女はここに隠すんだよ!」ってシーンが意味わからなかった
中年になった今は意味わかるよ…
7624/05/18(土)09:43:05No.1190387067+
山村さん溶けるところ結構強行軍でエミを救出してきてくれててありがたい…
7724/05/18(土)09:43:50No.1190387254+
>>今や世界の黒沢清の原点の一つ
>監督が伊丹十三じゃないの最近になって知った
伊丹十三が気に入ってたのか初期作品に黒沢清は裏方としてよく参加してた覚えがある
お葬式の冒頭に顔出しで出てたりもする
7824/05/18(土)09:44:25No.1190387371そうだねx3
ゲームの間宮邸デカ過ぎ!
7924/05/18(土)09:44:34No.1190387416+
>ちょっと油断すると全年齢作品で眼球と腸が飛んでくる時代だったしな
そういったシーンほどパケ裏に乗ってる
この世界の悪意を感じる
8024/05/18(土)09:45:04No.1190387518+
伊丹十三監督はカメオ出演するで有名だけど名前有りキャラでセリフも出番多いのは珍しい
8124/05/18(土)09:46:27No.1190387807+
>ゲームの間宮邸デカ過ぎ!
なんか集まって熟成した霊魂の力が強すぎて冥界と繋がったとかそういう解釈をしている
8224/05/18(土)09:47:19No.1190388017そうだねx1
>親が好きで映画版見ててファミコンちょっとさわってたから一緒に見たよ
伊丹映画は青姦とか常にエロシーンあるからな
8324/05/18(土)09:47:28No.1190388051+
>ゲームの間宮邸デカ過ぎ!
映画の間宮邸なんて再現したらすぐ終わってしまう
ラストバトルがあまり広くない部屋
8424/05/18(土)09:47:58No.1190388182+
正直古館は死んでもしょうがねえかなって…
8524/05/18(土)09:48:26No.1190388287そうだねx2
そもそもゲームに出来るほどボリュームねえんだよ!原作映画!!
8624/05/18(土)09:49:34No.1190388567+
伊丹監督はあんまりセリフで説明しないから映画のパンフレット読まないといけない
8724/05/18(土)09:49:40No.1190388587そうだねx1
導入部結構長いというか
カギ借りたりなんだりのくだり飛ばして早く乱れろよ平和…!ってなる
8824/05/18(土)09:52:12No.1190389166+
>導入部結構長いというか
>カギ借りたりなんだりのくだり飛ばして早く乱れろよ平和…!ってなる
でも雰囲気作りはまじでいいんだよ
年食ってから見るとフレスコ掃除くらいまでは無人の洋館の雰囲気凄く好きになった
8924/05/18(土)09:54:43No.1190389759+
導入部が数少ない不気味さというかホラー感ある空気あった箇所だから…
古館が供養塔蹴り壊してからフルスロットルになりすぎ!!
9024/05/18(土)09:56:07No.1190390071そうだねx1
でもRPGにしようぜ!って決めた人は偉いと思う
9124/05/18(土)09:58:57No.1190390716+
>古館が供養塔蹴り壊してからフルスロットルになりすぎ!!
もっとこう壊れないちゃんとしたのにしてくれよ!
なんで石を積み重ねただけなんだよ!
9224/05/18(土)09:59:24No.1190390818+
ゲームでは大活躍だけど映画じゃちょう地味な心の力
けっこう好きな要素だけど
9324/05/18(土)10:00:48No.1190391120+
>もっとこう壊れないちゃんとしたのにしてくれよ!
>なんで石を積み重ねただけなんだよ!
ED後に建てたのもまったく同じやつだった気がする
繰り返すやつだこれ
9424/05/18(土)10:01:55No.1190391374+
>伊丹映画は青姦とか常にエロシーンあるからな
小学生の時に観た「たんぽぽ」にも事後でティッシュを股に当てる女のシーンとかあった記憶が甦った…
9524/05/18(土)10:03:09No.1190391631+
家にパンフレットあったから劇場で見たはず
人が真っ赤に溶けるイメージばっかりで大して覚えてないが
9624/05/18(土)10:04:41No.1190391978+
>>もっとこう壊れないちゃんとしたのにしてくれよ!
>>なんで石を積み重ねただけなんだよ!
>ED後に建てたのもまったく同じやつだった気がする
>繰り返すやつだこれ
まあ元凶のふじんはなんか綺麗に成仏しちゃったし間宮邸も完全に崩れちゃったから…
9724/05/18(土)10:05:24No.1190392147+
黒沢清はこのあとCUREまで8年間劇場映画撮れてないの苦労してんな
9824/05/18(土)10:07:22No.1190392599+
>>親が好きで映画版見ててファミコンちょっとさわってたから一緒に見たよ
>伊丹映画は青姦とか常にエロシーンあるからな
お葬式だったか?
マルサの女の宗教家爺とJKだかのシーンも印象深い
9924/05/18(土)10:09:58No.1190393196+
あんまり怖くないよと言われてから視たけど古館が死ぬ場面とか
ディアボロディアボロ歌ってる人が溶けた所しばらく忘れられない程度に怖かったわ
10024/05/18(土)10:11:05No.1190393429+
結構グロいし心の力は瓶を凹ませるんだ!
10124/05/18(土)10:12:29No.1190393763+
ファミコン版の方はゲーム紹介番組で割と頻繁に紹介されてた記憶
10224/05/18(土)10:14:09No.1190394119+
この部屋で寝ちゃおうぜーってホテルみたいにくつろげるクルーの精神力はどうかしている
10324/05/18(土)10:14:33No.1190394215+
エンカウントシーンいいね
10424/05/18(土)10:14:36No.1190394226+
>あんまり怖くないよと言われてから視たけど古館が死ぬ場面とか
>ディアボロディアボロ歌ってる人が溶けた所しばらく忘れられない程度に怖かったわ
でも逆に言うとその2シーンくらいしかインパクトのあるグロシーンないからねえ
10524/05/18(土)10:14:38No.1190394236そうだねx1
当時の番宣で古達が溶けるシーンやってた覚えがある
子供心にぜってえ観ねえって思った
10624/05/18(土)10:16:20No.1190394631+
人が燃えるシーンは当時のテレビ番組でやたら撮影シーンを紹介してたので
本編見た時は恐く感じなかった
10724/05/18(土)10:16:22No.1190394642+
>結構グロいし心の力は瓶を凹ませるんだ!
原作通りだとするとゲームの心の力って集中してパンチか何か繰り出してる結構物理的な技になるよね…
10824/05/18(土)10:17:30No.1190394908+
伊丹十三が溶けるシーンが邦ホラーでは珍しいゴア特撮っぷりで驚いた記憶がある
今見たらどう思うかはわからないが…
10924/05/18(土)10:17:40No.1190394957+
テレビの紹介でさすがにシーンそのものは見せなかったけど
ラストで怨霊と心が通じ合って成仏するってとこまで解説しちゃっててオイオイオイってなった
11024/05/18(土)10:18:30No.1190395161+
メイキングにいる山崎貴
11124/05/18(土)10:18:31No.1190395164そうだねx1
山村さんのディアボロの歌あんま上手くねぇな!ってのもやたら印象に残った
11224/05/18(土)10:19:58No.1190395526+
>山村さんのディアボロの歌あんま上手くねぇな!ってのもやたら印象に残った
まあ汚い爺さんが調子はずれの歌を歌ってるってシーンなんだから正しい表現だし
11324/05/18(土)10:24:16No.1190396510+
>当時の番宣で古達が溶けるシーンやってた覚えがある
>子供心にぜってえ観ねえって思った
独占女の60分の映画紹介コーナーで見て怯えたなあ
11424/05/18(土)10:24:58No.1190396697+
>テレビの紹介でさすがにシーンそのものは見せなかったけど
>ラストで怨霊と心が通じ合って成仏するってとこまで解説しちゃっててオイオイオイってなった
浜村淳?
11524/05/18(土)10:26:30No.1190397069+
>伊丹十三が溶けるシーンが邦ホラーでは珍しいゴア特撮っぷりで驚いた記憶がある
特殊効果担当がハリウッドの大御所で門下生多数のディックスミスだったからね…
黒沢清×ディックスミスで邦画スプラッターホラーの傑作になる可能性もあった
11624/05/18(土)10:28:41No.1190397548+
子供の頃にテレビかビデオで一回見た気がする
下半身溶けながら頑張って這って移動してた人をよく覚えてる
11724/05/18(土)10:32:06No.1190398270+
あんな埃っぽいベッドじゃ寝れないだろ
11824/05/18(土)10:36:19No.1190399191+
なんか最後は良い話みたく締めてたような記憶があるけど居合わせて死んだ人たち犬死にだなって思う
11924/05/18(土)10:38:30No.1190399670+
山村老人が溶けるシーンは滅茶苦茶頑張ったと思う
骨になってガラガラ崩れるとこまで念入りにやってたし
12024/05/18(土)10:40:18No.1190400081+
>>マルサの女も良く出来てるよねゲームの方
>カプコンは伊丹シリーズといいマーベルといいキャラゲーを本気でやるからな
伊丹十三が柔軟な思考する人なのかゲーム版のシナリオ監修やってくれたのもあって
映画本編で削られた設定も入れてあるのがいい
12124/05/18(土)10:42:21No.1190400559+
ゲームのマルサの女は難易度高めで面白かった
12224/05/18(土)10:43:15No.1190400747+
伊丹十三監督の作品は他もネットで見れない


1715989141387.jpg