二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715964330253.png-(331712 B)
331712 B24/05/18(土)01:45:30No.1190329929そうだねx1 06:54頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)01:47:02No.1190330287そうだねx14
子供の工作みたいなのにすごいな…
224/05/18(土)01:47:42No.1190330456そうだねx25
この模型は輪ゴム版の1000倍の時間走れるってこと…?
324/05/18(土)01:47:44No.1190330472そうだねx21
カタルール無用JCJCタイムアタック
424/05/18(土)01:47:53No.1190330507そうだねx12
こち亀で未来の車の動力はゼンマイ式って言うネタがあったのを思い出した
524/05/18(土)01:51:30No.1190331386+
外れたチューブが気になる
624/05/18(土)01:52:41No.1190331658+
輪ゴムの1000倍ってすごい
724/05/18(土)01:52:43No.1190331668+
ニュースの見出しで写真はイメージかと思ったら
本当に輪ゴム動力と同じ方式でびびったやつ
824/05/18(土)01:53:46No.1190331913+
ねじれ解消を動画で見たい
924/05/18(土)02:00:20No.1190333563+
でも千切れたり壊れた時にものすごい勢いで吹っ飛ばない?
1024/05/18(土)02:04:12No.1190334394+
fu3487458.jpg
普通のゴムだのバネだのと比べると別格だな…
これでゴム動力の模型飛行機作ったら楽しそう
1124/05/18(土)02:05:38No.1190334710そうだねx27
>普通のゴムだのバネだのと比べると別格だな…
>これでゴム動力の模型飛行機作ったら楽しそう
爆薬に肉薄してるの怖…
1224/05/18(土)02:06:06No.1190334813そうだねx3
>これでゴム動力の模型飛行機作ったら楽しそう
もしかして千倍手巻きしないといけないのか…?
1324/05/18(土)02:06:24No.1190334871そうだねx18
>fu3487458.jpg
>普通のゴムだのバネだのと比べると別格だな…
>これでゴム動力の模型飛行機作ったら楽しそう
爆薬すげえ!これを電池にしよう!
1424/05/18(土)02:06:56No.1190335001+
カーボン弾み車もすごいな
何なのか知らないけど
1524/05/18(土)02:07:18No.1190335086+
出力密度が爆薬に並んでおる
1624/05/18(土)02:07:24No.1190335102+
エネルギー密度高杉って事は破損が怖いな…
1724/05/18(土)02:07:55No.1190335224そうだねx6
エイプリルフールとかではなく…?
1824/05/18(土)02:08:30No.1190335338+
カーボン弾み車がバッテリーに使われてないのは何で?
1924/05/18(土)02:08:32No.1190335346+
もしかして50年後は日本近海を海自の無音ゴム動力潜水艦が泳ぎまくってるのか
2024/05/18(土)02:08:42No.1190335380そうだねx4
>カーボン弾み車もすごいな
>何なのか知らないけど
たぶんフライホイール蓄電だな
でかい独楽回すやつ
2124/05/18(土)02:09:11No.1190335478+
電気自動車が動く!
2224/05/18(土)02:09:59No.1190335636そうだねx3
紐だぜ!?
2324/05/18(土)02:10:22No.1190335699そうだねx14
鳥人間コンテストがもう琵琶湖では収まらなくなってしまう
2424/05/18(土)02:10:50No.1190335783そうだねx13
地下で奴隷にぐるぐる回させるやつ来たな……
2524/05/18(土)02:10:50No.1190335784そうだねx4
どんだけ耐久があるかだよなぁ
ねじり運動の時点で破損は宿命だし
2624/05/18(土)02:11:24No.1190335894+
>カーボン弾み車がバッテリーに使われてないのは何で?
実装が大変だからな…
F1の回生システムに使われたりはしてる…はず
2724/05/18(土)02:11:25No.1190335898そうだねx31
>地下で奴隷にぐるぐる回させるやつ来たな……
文明崩壊後に謎のぐるぐる回す機械を回す理由が出来てしまった…
2824/05/18(土)02:11:47No.1190335985+
爆薬を超える素材はないけど理論上も爆薬越えは不可能なの?
2924/05/18(土)02:13:07No.1190336246そうだねx8
まさか物理方向でエネルギー保存できるとは思ってもみなかった
3024/05/18(土)02:13:35No.1190336330そうだねx6
>どんだけ耐久があるかだよなぁ
>ねじり運動の時点で破損は宿命だし
https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/rism/activity/2024/05/swcnt.html
優れた繰り返し耐久性があるって書いてあるしすぐ千切れるような代物では無いんだろうな
詳細はNature Nanotechnologyで!
3124/05/18(土)02:14:26No.1190336508+
回転系の発電マシンの価値観変えるよね
3224/05/18(土)02:14:33No.1190336522+
地球よりはるかに文明が進んだ宇宙人の乗り物の動力がまわすやつだったら幻滅しない?
3324/05/18(土)02:15:09No.1190336619そうだねx2
昼間は太陽電池とかで回しておいて夜間は電力にできる?
3424/05/18(土)02:15:13No.1190336634そうだねx3
>まさか物理方向でエネルギー保存できるとは思ってもみなかった
上に出てるフライホイールとか揚水発電もそうだよ
3524/05/18(土)02:15:26No.1190336676そうだねx3
>地球よりはるかに文明が進んだ宇宙人の乗り物の動力がまわすやつだったら幻滅しない?
どうせ宇宙文明もお湯沸かしてタービン回してるだろ…
3624/05/18(土)02:15:54No.1190336780+
ガソリンのエネルギー密度は30MJ/kgくらいだから
この図に乗っけるとずっと右の方に位置することになる
流石にそいつには敵わないか
3724/05/18(土)02:15:54No.1190336781+
タービンも回転だし回転はすごいな
3824/05/18(土)02:16:15No.1190336854+
>タービンも回転だし回転はすごいな
回転に敬意を払え
3924/05/18(土)02:16:58No.1190337035そうだねx5
回転に敬意を払うか…
4024/05/18(土)02:17:28No.1190337138+
電気代払うね…
4124/05/18(土)02:17:38No.1190337175そうだねx3
>ガソリンのエネルギー密度は30MJ/kgくらいだから
>この図に乗っけるとずっと右の方に位置することになる
>流石にそいつには敵わないか
ククク、液体燃料様のエネルギー密度に死ぬほどビビりやがれ
4224/05/18(土)02:18:02No.1190337259そうだねx2
>https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/rism/activity/2024/05/swcnt.html
>−60℃〜100℃の環境下においても貯蔵性能が変わらないこと、優れた繰り返し性を有することを示しました。
ガチですげえ…ゴムだと気温で死ぬのに
4324/05/18(土)02:18:15No.1190337308+
銀河だって回転してるのぢゃ
4424/05/18(土)02:18:16No.1190337314+
アーマードマッスルスーツ作れる?
4524/05/18(土)02:18:20No.1190337329+
>ガソリンのエネルギー密度は30MJ/kgくらいだから
爆薬と比べても遜色ないな
4624/05/18(土)02:18:29No.1190337363そうだねx27
    1715966309153.png-(17778 B)
17778 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4724/05/18(土)02:18:39No.1190337401+
SF作品でもゴムみたいなの捻ってエネルギーとかにならないのにすごいな
4824/05/18(土)02:18:54No.1190337446+
冗談みたいな絵面なのに
4924/05/18(土)02:19:02No.1190337473そうだねx7
でも巻くのめっちゃ硬いんでしょ
5024/05/18(土)02:19:06No.1190337483+
>SF作品でもゴムみたいなの捻ってエネルギーとかにならないのにすごいな
なんかわからん液体使ってる描写多いよな
5124/05/18(土)02:19:27No.1190337556+
人工心臓に使うとしてネジネジが終わったら電池交換みたいな感じで取り替えるのかな
5224/05/18(土)02:19:39No.1190337583+
>でも巻くのめっちゃ硬いんでしょ
細くしよう
5324/05/18(土)02:19:41No.1190337591そうだねx1
>SF作品でもゴムみたいなの捻ってエネルギーとかにならないのにすごいな
ねじまき少女というSFがある
まさしく石油なくなった後にぜんまいがエネルギー原になる世界の話だ
5424/05/18(土)02:20:22No.1190337719+
ドラえもん映画でロボットがねじ巻いてるの無かったっけ
5524/05/18(土)02:20:22No.1190337722+
充電スポットがねじねじスポットに!
5624/05/18(土)02:20:48No.1190337805+
>でも巻くのめっちゃ硬いんでしょ
逆に聞くけど人力でリチウム電池満タンにできる…?
5724/05/18(土)02:20:54No.1190337822そうだねx2
>充電スポットがねじねじスポットに!
そのスポットも実はもっとデカいねじねじにつないでるだけなんだよね…
5824/05/18(土)02:21:15No.1190337921+
各地にぜんまい巻きスタンドが出来るんだな…
5924/05/18(土)02:21:27No.1190337961+
自動巻き機能が必要
6024/05/18(土)02:21:35No.1190337990+
ねじねじ発電
6124/05/18(土)02:21:58No.1190338067+
奴隷にこれねじる仕事させていい?
6224/05/18(土)02:22:31No.1190338190+
エネルギー保存はどちらかと言うと電池とか水素とかの化学方面が主だと思ってたから驚いたな
6324/05/18(土)02:22:37No.1190338215+
>もしかして50年後は日本近海を海自の無音ゴム動力潜水艦が泳ぎまくってるのか
ドラえもんの秘密道具でそんなのあったような
6424/05/18(土)02:22:37No.1190338216+
未来の電力はスゴイねじりゴム
6524/05/18(土)02:22:50No.1190338255そうだねx23
fu3487499.jpg
fu3487500.jpg
6624/05/18(土)02:22:59No.1190338275+
監視カメラドローンや自爆ドローンがプロペラまきまきして飛び交うんだ…
6724/05/18(土)02:23:00No.1190338280+
エネルギー密度は爆薬に適わないけど出力密度は競えてるのか
6824/05/18(土)02:23:09No.1190338301+
>カーボン弾み車がバッテリーに使われてないのは何で?
でっかいやつは工場の無停電装置とかとして使われるよ
EVレース車で回生ブレーキのバッテリーとかで使われてたけどジャイロ効果とかのデメリットがあるらしい
大昔にでっかい鋼鉄フライホイールでEVバス作って運行させてたことがある
6924/05/18(土)02:23:24No.1190338336+
SWCNTは発がん性がちょい怖いではあるが
ウレタンに包まれてるしそうそう散ることはないか
7024/05/18(土)02:23:28No.1190338346+
水車とかに繋いで充電?充エネルギーしておいて発電するときモーターに繋げばいいって感じかな
7124/05/18(土)02:24:24No.1190338500+
>>カーボン弾み車がバッテリーに使われてないのは何で?
>でっかいやつは工場の無停電装置とかとして使われるよ
>EVレース車で回生ブレーキのバッテリーとかで使われてたけどジャイロ効果とかのデメリットがあるらしい
小型化とか取り回しが難しい…ってことなのか
7224/05/18(土)02:24:38No.1190338529+
物理的機構でエネルギー貯めるやつは壊れた時が怖い
7324/05/18(土)02:24:38No.1190338532そうだねx1
爆薬に匹敵するエネルギーって何かのはずみでゴムがはじけたらどのくらいの被害が出るんだろうな…
7424/05/18(土)02:25:22No.1190338654+
>物理的機構でエネルギー貯めるやつは壊れた時が怖い
リチウム電池の破損事故も怖い
7524/05/18(土)02:25:40No.1190338688+
>EVレース車で回生ブレーキのバッテリーとかで使われてたけどジャイロ効果とかのデメリットがあるらしい
レース用のフライホイールをフルに溜めると
大和の主砲一発分と同じだけの運動エネルギー蓄えられるみたいな話はなんかで聞いたな
7624/05/18(土)02:26:24No.1190338788そうだねx1
>ねじまき少女というSFがある
>まさしく石油なくなった後にぜんまいがエネルギー原になる世界の話だ
やっぱりあれ思い出すよな…
7724/05/18(土)02:26:26No.1190338791+
これなら風力から容易にエネルギー取れるのか
7824/05/18(土)02:26:33No.1190338812+
こんな馬鹿みたいな機構でそんな凄いことが出来るのか…
7924/05/18(土)02:26:57No.1190338872+
F1みたいなレースでピットインしたかと思えば
みんなでネジネジしたりする未来
8024/05/18(土)02:27:02No.1190338887+
ジャイロ効果が問題ならドラッグレースならありなのかな
重いからダメかな
8124/05/18(土)02:27:22No.1190338927+
カーボンナノチューブは色々すごいと聞いてたけどまさかゴムとは…
8224/05/18(土)02:28:24No.1190339078+
実際に使う場合は電力経由せずにエネルギーとして使うんだろうか
8324/05/18(土)02:28:47No.1190339134+
ゴムみたいに伸び縮みするの?ゴムよりはるかに強靭で?超小型ボウガンとか作れちゃう?
8424/05/18(土)02:29:09No.1190339183そうだねx4
手回し充電の充電先としては真面目に有用な気がする
化学電池だとどんだけ回しても1時間とか継続して回さないといけないけどこれなら雑に回してもそのままエネルギー貯まるし
8524/05/18(土)02:29:32No.1190339235そうだねx5
>fu3487499.jpg
>fu3487500.jpg
正直かなり読みたい
8624/05/18(土)02:29:57No.1190339283+
>実際に使う場合は電力経由せずにエネルギーとして使うんだろうか
大きいものを動かすには1回電気にしないとパワーがたりなくない?
8724/05/18(土)02:30:01No.1190339289+
>SWCNTは発がん性がちょい怖いではあるが
>ウレタンに包まれてるしそうそう散ることはないか
(壊れた時に発がん性があるかもしれない物質がこのエネルギー密度で飛び散ることになる…?)
8824/05/18(土)02:30:06No.1190339296+
>ジャイロ効果が問題ならドラッグレースならありなのかな
>重いからダメかな
それこそ内燃機に勝てねえよ
8924/05/18(土)02:30:13No.1190339312+
必要な分だけエネルギー消費したところでブレーキかけられるなら真面目に優秀な気がする
9024/05/18(土)02:30:57No.1190339439+
これなら高速道路走行中は車輪と切り離してカタパルトみたいなので動かすじゃん
その間にゴムはネジネジするとエネルギー貯めながら走れるぜ
9124/05/18(土)02:31:31No.1190339518+
刑務所でひたすら棒を回してエネルギーを蓄える仕事やってもらうか
9224/05/18(土)02:32:28No.1190339639+
風車でついでに捩じっておいて風吹いてない時に使うとか出来るんです?
9324/05/18(土)02:32:30No.1190339643そうだねx14
まあ危険性で言うならガソリンも頭おかしいくらい危険ではある
9424/05/18(土)02:32:44No.1190339671そうだねx10
EVなんてもう古い!これからはハイブリッドゴム自動車だ
9524/05/18(土)02:33:07No.1190339713+
表を見るとまじで効率がバケモンすぎてパラダイムシフト来るか
9624/05/18(土)02:33:09No.1190339717そうだねx1
つまり電気と内燃機関とねじねじカーボンナノチューブのトライブリッドの時代が来るか…
9724/05/18(土)02:33:26No.1190339748+
口にくわえて引き伸ばしてビターンすると普通のゴムの1000倍痛いのか…
9824/05/18(土)02:33:40No.1190339783そうだねx1
ガスやIHから摩擦で発熱させる機構に変わる
9924/05/18(土)02:33:43No.1190339800+
投石器作るか
10024/05/18(土)02:35:03No.1190339997+
コレで車動くならネジを巻きなさい!って出来るのか
10124/05/18(土)02:35:13No.1190340026そうだねx3
中尾彬の動力
10224/05/18(土)02:35:42No.1190340098+
これを充電?する機構を以下に小型化できるかが鍵っぽい
10324/05/18(土)02:36:14No.1190340173+
スマホにダイナモとギアとゴムのねじねじが入ってる未来が来るな
10424/05/18(土)02:36:38No.1190340241+
ゴム動力って出力の調整難しそう
10524/05/18(土)02:36:57No.1190340293+
手回し発電機がこれになる未来があるのか
10624/05/18(土)02:37:11No.1190340314+
赤信号で停車中に空回しでCWCNTチャージして青信号なったら漕がずに発進できる自転車とか作れる?
10724/05/18(土)02:40:41No.1190340763+
思ったよりすごいやつだな…?
10824/05/18(土)02:41:47No.1190340896+
人がいないところに原発つくってそこでチャージして各所に輸送するとか
10924/05/18(土)02:42:18No.1190340965+
これ壊れてもカーボンナノチューブだけ交換すりゃいいからメンテも楽そうだな
11024/05/18(土)02:42:32No.1190341005+
どういうこと?
スレ画を走らせてるのを見たらドン引きするぐらいゴム部分がグルグルするってこと?
11124/05/18(土)02:42:39No.1190341023+
何回巻けるんだ
それとも滅茶苦茶硬いのか?
11224/05/18(土)02:43:15No.1190341088+
発電所から中尾彬の本体が大量に出荷されるのか
11324/05/18(土)02:43:27No.1190341113+
運動エネルギー→運動エネルギーなら効率良いかもしれないけど
結局は電力で貯めた方が使いやすいとなりそう
11424/05/18(土)02:43:50No.1190341165+
災害時とかにも強そうではある
手回しとか死ぬわ…
11524/05/18(土)02:44:33No.1190341257そうだねx5
>運動エネルギー→運動エネルギーなら効率良いかもしれないけど
>結局は電力で貯めた方が使いやすいとなりそう
電力貯めれねーからだろなんだお前
11624/05/18(土)02:45:10No.1190341328そうだねx5
ゴムみたいイメージだけど防弾に使えるくらい強度が高くて電気も通る
これゴムじゃないわ!
11724/05/18(土)02:45:38No.1190341391+
>災害時とかにも強そうではある
>手回しとか死ぬわ…
災害時なんて他にやることないんだし
クランク回すくらいやっとけとは思わなくもない
11824/05/18(土)02:46:31No.1190341510+
このクランクはもういらないようだ
捨てますか?
って出てこなくなるやつ
11924/05/18(土)02:46:46No.1190341544そうだねx1
>電力貯めれねーからだろなんだお前
電力を貯められない異世界からの通信か
12024/05/18(土)02:47:21No.1190341617+
いい事しか書いてないけど何かネックあるの?
12124/05/18(土)02:47:43No.1190341671+
>いい事しか書いてないけど何かネックあるの?
なんかダサい…
12224/05/18(土)02:48:04No.1190341722そうだねx9
分からん
いい事しか書いてないからな
12324/05/18(土)02:48:14No.1190341745+
アスベストみたいに吸い込むと肺で炎症起こして肺がんになるリスクがある
12424/05/18(土)02:48:37No.1190341811+
切れたら全てを切り裂く鞭みたいになるんだろうか
12524/05/18(土)02:48:43No.1190341822+
これをモーターで高速でねじねじして動力源にする車作ったらおもしろそうだ
一昔前のF1のKERSみたいでちょっと危ないかもしれんがリチウムとかよりはずっとマシ
12624/05/18(土)02:48:55No.1190341863+
原発はお湯を沸かしてタービン動かして発電してるからな
それがお湯を沸かしてネジネジして走り出すようになるんだ
12724/05/18(土)02:49:49No.1190342008+
>いい事しか書いてないけど何かネックあるの?
エネルギー保存の観点でしか述べてないけど
何エネルギーとして保存するのかの観点が弱そうなあたり
12824/05/18(土)02:49:53No.1190342015そうだねx5
>電力を貯められない異世界からの通信か
電気自体は貯められないから化学エネルギーや質量に変換して貯めてるんだよ
12924/05/18(土)02:50:14No.1190342072+
>それがお湯を沸かしてネジネジして走り出すようになるんだ
お湯沸かしてタービン回す力でネジネジすることになるのでは?
13024/05/18(土)02:50:41No.1190342135+
このままディストピアになったら巻くだけの例の労働できるな
13124/05/18(土)02:51:05No.1190342187+
>>電力貯めれねーからだろなんだお前
>電力を貯められない異世界からの通信か
まずい電池が永遠に電力貯められる異世界人だ
13224/05/18(土)02:52:05No.1190342336そうだねx1
ゴムの1000倍とかワンピの新技に使えるじゃん
13324/05/18(土)02:52:40No.1190342431+
これバッテリーのブレイクスルーになる?
13424/05/18(土)02:53:11No.1190342505+
>いい事しか書いてないけど何かネックあるの?
アスベストと似てるから飛び散らないようにしないと…
13524/05/18(土)02:53:13No.1190342510そうだねx3
もしかして地震エネルギーや台風エネルギーを蓄える夢が叶うのでは
13624/05/18(土)02:53:50No.1190342594+
潮力エネルギーもいけるな
13724/05/18(土)02:54:01No.1190342610+
>電気自体は貯められないから化学エネルギーや質量に変換して貯めてるんだよ
じゃあ変換効率の観点があることもわかっているとは思うけど
力を遠隔地に伝達する上でねじった物体を送る前提なんじゃろか
13824/05/18(土)02:54:36No.1190342699+
>>電気自体は貯められないから化学エネルギーや質量に変換して貯めてるんだよ
>じゃあ変換効率の観点があることもわかっているとは思うけど
>力を遠隔地に伝達する上でねじった物体を送る前提なんじゃろか
ねじり電池だな
13924/05/18(土)02:55:10No.1190342765+
マイナス60度になると電池使い物にならないんだよな
これからはカーボンナノチューブ自動車の時代よ
14024/05/18(土)02:55:17No.1190342774+
くれぐれも産油国にはナイショだぞ
14124/05/18(土)02:55:27No.1190342799+
>じゃあ変換効率の観点があることもわかっているとは思うけど
>力を遠隔地に伝達する上でねじった物体を送る前提なんじゃろか
一般にバッテリーって言われてるやつだな
14224/05/18(土)02:55:34No.1190342811+
>>>電力貯めれねーからだろなんだお前
>>電力を貯められない異世界からの通信か
>まずい電池が永遠に電力貯められる異世界人だ
物体にかけたエネルギーが確実に保存される異世界からの通信か
14324/05/18(土)02:56:14No.1190342908+
>ねじり電池だな
電気を貯めるわけじゃないから捻池になるのかな
14424/05/18(土)02:56:20No.1190342928+
へぇーってなったけどこれをねじる動力はどうやって用意するんだい?
14524/05/18(土)02:56:37No.1190342965そうだねx1
よくわからないが奴隷にカーボンナノチューブをねじらせればいいのか…?
14624/05/18(土)02:56:44No.1190342989+
>>>電気自体は貯められないから化学エネルギーや質量に変換して貯めてるんだよ
>>じゃあ変換効率の観点があることもわかっているとは思うけど
>>力を遠隔地に伝達する上でねじった物体を送る前提なんじゃろか
>ねじり電池だな
ねじり電池はすごいな…
14724/05/18(土)02:56:58No.1190343022そうだねx9
>へぇーってなったけどこれをねじる動力はどうやって用意するんだい?
いるだろそこら中に
14824/05/18(土)02:57:08No.1190343055そうだねx3
>>>>電力貯めれねーからだろなんだお前
>>>電力を貯められない異世界からの通信か
>>まずい電池が永遠に電力貯められる異世界人だ
>物体にかけたエネルギーが確実に保存される異世界からの通信か
あのー電池の電気は時間経過で減衰するんです
そもそも最初言ったことからゴールポストずらさないでください
14924/05/18(土)02:57:33No.1190343106+
>捻池
ねんち
…いやなひびきだな!
15024/05/18(土)02:57:51No.1190343145+
>へぇーってなったけどこれをねじる動力はどうやって用意するんだい?
エネルギーを貯めるのにリチウム電池よりも効率がいいってだけで
動力は別に今と変える必要はないぞ
15124/05/18(土)02:58:31No.1190343234+
逆にガソリンを電池のバッテリーに出来たりしないの?
15224/05/18(土)02:58:31No.1190343235+
化石燃料でタービンを回してゴムをねじる!
15324/05/18(土)02:58:46No.1190343272そうだねx1
>>>>>電力貯めれねーからだろなんだお前
>>>>電力を貯められない異世界からの通信か
>>>まずい電池が永遠に電力貯められる異世界人だ
>>物体にかけたエネルギーが確実に保存される異世界からの通信か
>あのー電池の電気は時間経過で減衰するんです
>そもそも最初言ったことからゴールポストずらさないでください
ねじった力は減衰しないですよね
すごいね
15424/05/18(土)02:58:58No.1190343302+
>逆にガソリンを電池のバッテリーに出来たりしないの?
やってるだろ
ハイブリッド車
15524/05/18(土)02:59:13No.1190343329そうだねx4
元記事にもあるけどフライホイール蓄電みたいな利用方法が考えられやすいな
モーターと繋げて余った電力でねじねじして
必要な時ねじねじでモーター回して発電
15624/05/18(土)02:59:16No.1190343336そうだねx5
電池って名前で勘違いされやすいけど別に電気貯めてる訳じゃないよ
蓄えたエネルギーを出力時に電気に変換するだけで
15724/05/18(土)02:59:53No.1190343401+
自転を利用してねじるか
15824/05/18(土)03:00:16No.1190343447+
ガソリンで走って余ったエネルギーでチューブをねじって走り始めはねじったチューブでタイヤを回すハイブリッドカーが生まれる?
15924/05/18(土)03:00:55No.1190343521+
>自転を利用してねじるか
未来の子孫から恨まれるやつ
潮汐力発電なんかもそうらしい
16024/05/18(土)03:01:38No.1190343595そうだねx5
運動→電気が現状タービン回してやってんだから
ねじり電池も似たような形で運動→電気にできるだろうになんでそんなレスポンチしてんだ
16124/05/18(土)03:02:17No.1190343679+
運動エネルギーをそのまま保存できたらそれに越したことないもんな
16224/05/18(土)03:02:24No.1190343695+
ブレーキの代わりにねじって止めよう
16324/05/18(土)03:02:29No.1190343706+
>電池って名前で勘違いされやすいけど別に電気貯めてる訳じゃないよ
電荷自体ため込むやつと言うとキャパシタくらいだろうか
16424/05/18(土)03:02:39No.1190343724そうだねx4
運動→運動が一番効率いいしなぁ
16524/05/18(土)03:03:04No.1190343774そうだねx1
>電池って名前で勘違いされやすいけど別に電気貯めてる訳じゃないよ
>蓄えたエネルギーを出力時に電気に変換するだけで
俺達は雰囲気で電気を使っている
16624/05/18(土)03:03:11No.1190343787そうだねx2
>ガソリンで走って余ったエネルギーでチューブをねじって走り始めはねじったチューブでタイヤを回すハイブリッドカーが生まれる?
回生ブレーキみたいな感じにはできると思うけど
ねじりで直接タイヤを回すのは難しいと思うから
1回電気にしてモーターを回すことになると思う
16724/05/18(土)03:03:19No.1190343798+
>自転を利用してねじるか
猫の惑星
16824/05/18(土)03:03:26No.1190343815+
SFモノで動力が暴走して爆発するとぶわーって眩しく濃い光がって感じだけどスレ画の場合は超巨大ねじれ輪ゴムがパチーン!ってちぎれて爆発するのか…
16924/05/18(土)03:03:34No.1190343839+
考えられるデメリットはどうやっても電力作るにはそれなりに複雑な機械が必要ってことと捩じる空間が必要だから高密度化が難しそうって所か
17024/05/18(土)03:05:58No.1190344112+
>>>>>>電力貯めれねーからだろなんだお前
>>>>>電力を貯められない異世界からの通信か
>>>>まずい電池が永遠に電力貯められる異世界人だ
>>>物体にかけたエネルギーが確実に保存される異世界からの通信か
>>あのー電池の電気は時間経過で減衰するんです
>>そもそも最初言ったことからゴールポストずらさないでください
>ねじった力は減衰しないですよね
>すごいね
スレ画にも書いてあるけどマイナス60度でも100度でも性能の同じなのマジならすごい
17124/05/18(土)03:06:16No.1190344146そうだねx3
>考えられるデメリットはどうやっても電力作るにはそれなりに複雑な機械が必要ってことと捩じる空間が必要だから高密度化が難しそうって所か
電池みたいに巻き上げ装置は別にして交換するんじゃないかな
17224/05/18(土)03:06:35No.1190344178+
>>電池って名前で勘違いされやすいけど別に電気貯めてる訳じゃないよ
>電荷自体ため込むやつと言うとキャパシタくらいだろうか
(しかし電磁場にエネルギー溜め込むという点ではねじるのもそうなのでは……?)
17324/05/18(土)03:06:36No.1190344182+
>ねじり電池も似たような形で運動→電気にできるだろうになんでそんなレスポンチしてんだ
運動エネルギーを保持し続ける場合の減衰性が
電気エネルギーと比べてどうかって話じゃないの
画像は出力密度しか語ってないけど
17424/05/18(土)03:06:48No.1190344204そうだねx8
>SFモノで動力が暴走して爆発するとぶわーって眩しく濃い光がって感じだけどスレ画の場合は超巨大ねじれ輪ゴムがパチーン!ってちぎれて爆発するのか…
船の係留ロープがバチーン!するくらいすげぇ危険だと思う
17524/05/18(土)03:07:16No.1190344262そうだねx16
>>>>>>
エネルギー溜まってそう
17624/05/18(土)03:07:47No.1190344310+
>>SFモノで動力が暴走して爆発するとぶわーって眩しく濃い光がって感じだけどスレ画の場合は超巨大ねじれ輪ゴムがパチーン!ってちぎれて爆発するのか…
>船の係留ロープがバチーン!するくらいすげぇ危険だと思う
係留ロープみたいに野晒しにはしないだろう
17724/05/18(土)03:08:16No.1190344368+
>1回電気にしてモーターを回すことになると思う
バッテリーかキャパシタ噛ましてちょっと調整しやすい形にしたいところだな…
17824/05/18(土)03:09:19No.1190344484+
電線の代わりにすごいねじねじされたゴム紐が張られるようになるのか…
17924/05/18(土)03:09:25No.1190344497+
このエネルギーを名付けるとしたら螺旋力なのか?
18024/05/18(土)03:09:36No.1190344517+
巨大ロボの中に大量のゴムを仕込んで動かそう
活動限界はゴムのねじれが終わるまでで
18124/05/18(土)03:09:44No.1190344532+
>SFモノで動力が暴走して爆発するとぶわーって眩しく濃い光がって感じだけどスレ画の場合は超巨大ねじれ輪ゴムがパチーン!ってちぎれて爆発するのか…
絵面がギャグである
18224/05/18(土)03:09:52No.1190344540+
すべての燃料や動力がゼンマイになってる世界か
ゼンマイパンクの時代だな
18324/05/18(土)03:10:09No.1190344571+
カーボンナノチューブのねじれってどういう形態でエネルギー溜めてるの?
4つの力のうちどれ?
18424/05/18(土)03:10:20No.1190344591+
奴隷がぐるぐる回すアレで電気起こす時代が来るよ
18524/05/18(土)03:10:23No.1190344598+
>自転を利用してねじるか
さきっぽをどこに留めておくかがが問題だな
18624/05/18(土)03:10:40No.1190344619+
>>自転を利用してねじるか
>未来の子孫から恨まれるやつ
>潮汐力発電なんかもそうらしい
どういうこと?と思ったけどもしかして別エネルギーに変換することで自転や潮汐に影響及ぼす可能性あるのか
18724/05/18(土)03:11:00No.1190344649+
電線とかそのまんまで発電所にこれが増設させるだけじゃねえかな
18824/05/18(土)03:11:50No.1190344739+
タービンを回してタービンにくっつけてねじる!
18924/05/18(土)03:11:53No.1190344750+
>>>自転を利用してねじるか
>>未来の子孫から恨まれるやつ
>>潮汐力発電なんかもそうらしい
>どういうこと?と思ったけどもしかして別エネルギーに変換することで自転や潮汐に影響及ぼす可能性あるのか
そうか無限に見えてるだけで取り出したら減衰するのか
19024/05/18(土)03:13:30No.1190344927+
リチウム電池みたいに個人で持ち歩くバッテリーみたいな小型化は難しそうか
19124/05/18(土)03:16:45No.1190345289+
>>どういうこと?と思ったけどもしかして別エネルギーに変換することで自転や潮汐に影響及ぼす可能性あるのか
>そうか無限に見えてるだけで取り出したら減衰するのか
全ては有限だからな
宇宙船でのスイングバイだってすごい数やると惑星の軌道とか変えられるらしいし
19224/05/18(土)03:17:11No.1190345326+
>リチウム電池みたいに個人で持ち歩くバッテリーみたいな小型化は難しそうか
持ち運んで振動がある時点で減衰しそう
19324/05/18(土)03:17:46No.1190345381+
太陽熱で動くスターリングエンジンでねじねじしてエネルギーを貯めて必要な時発電機を回す
19424/05/18(土)03:18:49No.1190345488そうだねx1
>カーボンナノチューブのねじれってどういう形態でエネルギー溜めてるの?
>4つの力のうちどれ?
弾力
元の形に戻ろうとする力
4つの力の分類だと電磁気力
19524/05/18(土)03:18:50No.1190345496+
>>リチウム電池みたいに個人で持ち歩くバッテリーみたいな小型化は難しそうか
>持ち運んで振動がある時点で減衰しそう
歯止め付けとけばいいだけだからむしろ化学電池より減衰しなさそうじゃない?
19624/05/18(土)03:18:55No.1190345505+
>どういうこと?と思ったけどもしかして別エネルギーに変換することで自転や潮汐に影響及ぼす可能性あるのか
潮汐力を使えば地球と月のエネルギーに介入してるんだから月と地球の相互作用に影響が出る
母数がクソでかいから無限のように扱えるだけで実際は無限じゃないから遠い未来になんてことしてくれたんだよ!って怒られる事態になる可能性はある
19724/05/18(土)03:18:56No.1190345507+
じゃあ全世界で風力発電したら偏西風とか止められるのか
19824/05/18(土)03:20:17No.1190345645+
もっと薄くした素粒子ゴムを捩じったらもっと効率が上がるかも!
19924/05/18(土)03:20:46No.1190345698+
あれなんかレスポンチバトルみたいになってるけど
化学エネルギーって便宜的な概念で本質は電子の運動エネルギーとポテンシャルエネルギーだから電気だよね?
20024/05/18(土)03:20:54No.1190345715+
>じゃあ全世界で風力発電したら偏西風とか止められるのか
アリンコが力を合わせれば最高速度の新幹線止められるみたいな話だけどな
20124/05/18(土)03:21:35No.1190345778+
こういう工作ガキの頃作ったよなあハハハ
え!?1000倍!?
20224/05/18(土)03:22:43No.1190345880+
揚水ダムみたいなもんだよ
夜間の余った電力でダムに水を溜めて位置エネルギーに変換するのをこれはネジネジに変換する
街の各所にネジネジ蓄電所を作って色んな運動エネルギーをネジネジにして貯めれば安全安心安定のエネルギーが得れることになる
20324/05/18(土)03:22:43No.1190345882+
輪ゴムの千倍捻れるってことなんだろうけど持続力の方向なのかな
小出しにコントロール出来なさそう
20424/05/18(土)03:22:47No.1190345891そうだねx4
しかし車だったらこれに貯めた運動エネルギーを電気に戻さず直接運動エネルギーのまま使ったほうが効率良さそうだな
20524/05/18(土)03:23:46No.1190345982+
>しかし車だったらこれに貯めた運動エネルギーを電気に戻さず直接運動エネルギーのまま使ったほうが効率良さそうだな
上にもあるけど電気変換しないと取扱いめっちゃムズいと思う
一瞬だけマッハの速度が出て終わりそう
20624/05/18(土)03:25:23No.1190346166+
>>しかし車だったらこれに貯めた運動エネルギーを電気に戻さず直接運動エネルギーのまま使ったほうが効率良さそうだな
>上にもあるけど電気変換しないと取扱いめっちゃムズいと思う
>一瞬だけマッハの速度が出て終わりそう
ねじねじパワーは制御不能だからな
ロック外した瞬間フルパワーで動き出すから車に使うのは多分無理
20724/05/18(土)03:25:28No.1190346175+
安定して制御可能かどうかがエネルギー使うときは大事だから…
電力はその辺信頼性高いから優秀だわ
20824/05/18(土)03:25:40No.1190346207+
消耗した戦隊ロボが予備ネジネジを開放してフルチャージするんだ
20924/05/18(土)03:26:12No.1190346270+
風力発電機を風力ねじねじ機にしといてくれ
21024/05/18(土)03:26:44No.1190346341そうだねx2
今までは水力発電なら水車回して得たエネルギーをバッテリーに充電してたのが
これ使うなら水車が回ったエネルギーをねじって保管しておくのかい?
21124/05/18(土)03:26:49No.1190346350そうだねx1
脱進機付ければアウトプットの回転速度はコントロール出来るだろう
21224/05/18(土)03:27:08No.1190346376+
>>カーボンナノチューブのねじれってどういう形態でエネルギー溜めてるの?
>>4つの力のうちどれ?
>弾力
>元の形に戻ろうとする力
>4つの力の分類だと電磁気力
結局機械的に蓄電しやすいキャパシタみたいなもんか
21324/05/18(土)03:27:17No.1190346389そうだねx1
>ねじねじパワーは制御不能だからな
>ロック外した瞬間フルパワーで動き出すから車に使うのは多分無理
ぜんまいばねみたいに一定ずつエネルギー取り出せないの?
21424/05/18(土)03:28:23No.1190346487そうだねx1
ゴム動力のドローンを作れば理論上はリチウム電池の3倍効率が良くなる
21524/05/18(土)03:29:00No.1190346554+
電気を介さず運動エネルギーを弾性エネルギーとして高い効率で貯蓄できるのが肝だと思う
21624/05/18(土)03:29:29No.1190346606+
やろうと思えば電気を介さず運動エネルギーだけでコンピューターも作れるな
21724/05/18(土)03:30:09No.1190346675+
スチームパンクならぬゼンマイパンク
21824/05/18(土)03:32:18No.1190346892+
世界中で判事が回るのか…
21924/05/18(土)03:33:35No.1190347017+
ゼンマイパンク多分普通に発電所とかあると思う
22024/05/18(土)03:33:43No.1190347030+
将来あらゆる動力にカーボンナノチューブ輪ゴムが使われるようになったら夢があるようなないような…
22124/05/18(土)03:35:45No.1190347208+
>ゼンマイパンク多分普通に発電所とかあると思う
趙高張力のゼンマイボールを取り合うゼンマイボーイはどうかな…?
22224/05/18(土)03:36:50No.1190347322+
輪ゴムも何度も捻ったら普通に切れるけどカーボンナノチューブはちぎれないのかな
22324/05/18(土)03:37:04No.1190347348+
究極的には熱エネルギーや運動エネルギーで発電するよりも
そのエネルギーで直接ゼンマイ巻いたほうが効率良くなるかな
22424/05/18(土)03:37:08No.1190347354+
自動でかき混ぜるコップもこれで実用化待った無し
22524/05/18(土)03:38:26No.1190347492+
ナノマシンのエネルギー源に使えそう
22624/05/18(土)03:40:06No.1190347632+
自転車の補助動力とかにも使えたらいいな
22724/05/18(土)03:40:11No.1190347638+
>電気を介さず運動エネルギーを弾性エネルギーとして高い効率で貯蓄できるのが肝だと思う
言いたいことはわかるけど弾性は電磁気力によるものだから結局カーボンナノチューブの電荷にエネルギー溜めてるんだよな…
22824/05/18(土)03:41:10No.1190347712+
>究極的には熱エネルギーや運動エネルギーで発電するよりも
>そのエネルギーで直接ゼンマイ巻いたほうが効率良くなるかな
輸送効率がどうにもならないからやっぱ蓄エネの方向じゃないかな
22924/05/18(土)03:41:30No.1190347742そうだねx1
急速に捻ったら温度上がらないのかな
23024/05/18(土)03:43:57No.1190347942+
ハイブリッドカーとか一部の電動アシストチャリがやってる回生ブレーキは
モーターの電気運動変換効率の低さでかなりエネルギーロスしてる
そこをこのカーボンに置き換えられたらかなりロスを減らせるんじゃないか
23124/05/18(土)03:44:47No.1190348008そうだねx3
>急速に捻ったら温度上がらないのかな
捻ったら温度あがるからその温度で物質合成とかに使おうって研究もあるみたい
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-22K04876/
今みんなカーボンナノチューブねじねじする研究してるんだな…
23224/05/18(土)03:46:08No.1190348112そうだねx2
>今みんなカーボンナノチューブねじねじする研究してるんだな…
みんな頭を捻って…
23324/05/18(土)03:46:24No.1190348131+
空飛ぶクルマみたいなのが軒並み残念な感じになってるのバッテリーの重量対エネルギー効率の低さが原因の一つだからブレイクスルーになったりするかもな
23424/05/18(土)03:46:45No.1190348157そうだねx3
>>急速に捻ったら温度上がらないのかな
>捻ったら温度あがるからその温度で物質合成とかに使おうって研究もあるみたい
ってことは急速充電!って勢いよく捻ったら熱くなったカーボンが発火…みたいなバッテリーで時々ある事故がこれでも起きる可能性あるのか
23524/05/18(土)03:47:32No.1190348223+
カーボンナノチューブって燃えやすいのかな
23624/05/18(土)03:47:50No.1190348250+
ねじねじするとき破断しないように耐久実験とかしてからかな
23724/05/18(土)03:49:47No.1190348404+
ちんちん縛るのも輪ゴムじゃなくカーボンナノチューブ使う時代が来そうだな
23824/05/18(土)03:52:02No.1190348610+
CNTローブ研究になれば間接的に宇宙エレベーターにもつながりそうだ
23924/05/18(土)03:52:33No.1190348658そうだねx2
前に立ってたスレでねじねじアンチが危険危険喚いてた
24024/05/18(土)03:53:49No.1190348789そうだねx5
なんだよねじねじアンチって…
24124/05/18(土)03:54:47No.1190348864+
スマホには積めないけどそれ以外の用途には使えそうだな
24224/05/18(土)03:54:57No.1190348876そうだねx7
アンチスパイラル…?
24324/05/18(土)03:59:41No.1190349236+
人類の進化は螺旋力が鍵だった
24424/05/18(土)04:01:13No.1190349352+
>ゴム動力のドローンを作れば理論上はリチウム電池の3倍効率が良くなる
いよいよ夏休みの工作じみてきたな
24524/05/18(土)04:01:19No.1190349361+
ロープのちぎれ方
https://www.youtube.com/watch?v=ckdkoN9PwYM

引張強度高めた
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190710/index.html
実際にカーボンナノチューブを構造材料として利用するためには、特定の幾何構造の単層カーボンナノチューブの大量合成、より長く欠陥の少ない単層カーボンナノチューブの合成、強度を保ったままロープを編む方法の開発など、克服すべき問題がまだ多く残されています。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-22H03668/
炭素繊維ロープの基礎特性の把握では,4種類のロープを調達し破断強度と繰り返し曲げ試験を実施した.調達したロープは強度がカタログ値と大きく乖離するものもあり,想定通りの強度が得られていないものもある一方,1種類のロープはPBO繊維に比肩する破断強度であった.また繰り返し曲げに対しては6000回程度で破断に至ったことから,屈曲耐久性はかなり低いことが明らかになった

https://www.youtube.com/shorts/gshyrYMINWw
https://www.youtube.com/shorts/bSfCJg2HhqE
https://onlineshop.sunshinecity.jp/blog/post-60/
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/52037087.html
24624/05/18(土)04:02:53No.1190349484+
なんだいカーボン博士でもいるってのかい
24724/05/18(土)04:03:52No.1190349542そうだねx2
>>>>>>>
>エネルギー溜まってそう
レスポンチ発電…
24824/05/18(土)04:07:11No.1190349760+
>>>>>>>>
>>エネルギー溜まってそう
>レスポンチ発電…
ポンチし合えばし合うほど溜まってくからここ向きだな
でもそうなったらエアリプ合戦みたいになるんだろうな…
24924/05/18(土)04:08:30No.1190349864+
>電池って名前で勘違いされやすいけど別に電気貯めてる訳じゃないよ
>蓄えたエネルギーを出力時に電気に変換するだけで
電池はエネルギーの蓄え方考えると電気貯めてるでよくない?
25024/05/18(土)04:14:06No.1190350246+
繰り返し耐久性とか生産コストとか改善させられれば新しいエネルギー貯蓄形態としてニッチを埋めてくかもな
25124/05/18(土)04:15:51No.1190350357+
自動車の動力をねじねじカーボンナノチューブに!?
25224/05/18(土)04:15:51No.1190350358+
動いてる所見せて!
25324/05/18(土)04:21:40No.1190350705+
>自動車の動力をねじねじカーボンナノチューブに!?
デカいチョロQだコレ!
25424/05/18(土)04:25:37No.1190350951+
>自動車の動力をねじねじカーボンナノチューブに!?
ガソリンスタンドならぬねじ巻きスタンドが街頭にありそう
25524/05/18(土)04:27:23No.1190351047+
ねじねじ力とバッテリー併用したハイブリットとかもありうるのかな
25624/05/18(土)04:30:36No.1190351217+
事故ったら高速でのたうち回るカーボンナノチューブワイヤーが周囲の物を切り刻むのでは
25724/05/18(土)04:31:24No.1190351263+
かーぼんまきまきかーぼんまきまき
ひーてひーてとんとんとん
25824/05/18(土)04:31:50No.1190351285+
車に使う場合残量表示が難しそうなのがネックだな
25924/05/18(土)04:34:31No.1190351443+
風力を直でねじねじにするような簡易的な蓄エネ施設も増えそう
26024/05/18(土)04:38:43No.1190351691+
>車に使う場合残量表示が難しそうなのがネックだな
ねじり回数で分かるんじゃない?
26124/05/18(土)04:43:48No.1190351973+
歯車で繋いで並列に大量に並べた感じになるのかな電池作るとしたら
26224/05/18(土)04:49:19No.1190352265+
衛星軌道上でぐるぐる巻く→地上でくくりつけたものをカーボンナノチューブの筒のレールを通してひっぱりあげさせる
軌道エレベーターできた!って可能?
26324/05/18(土)04:51:43No.1190352386+
ねじり回転発電が来るのか?
26424/05/18(土)04:51:52No.1190352395+
回生ブレーキの充電部分ゴムになったら車が軽くなりそう
26524/05/18(土)04:53:00No.1190352453+
アトム 原子力
ドラえもん 原子力とどら焼きとか食べ物から摂るエネルギーのハイブリッド
ルフィ ゴム
国民的漫画がエネルギー事情の推移を予見してるの確定か
26624/05/18(土)04:53:50No.1190352495+
ねじったエネルギーを貯蔵しておける時間はどのくらいなのかな
十分長いならゴム動力時代がくるぞ
26724/05/18(土)05:06:04No.1190353155+
溜めるのは良いんだけど取り出す場合のエネルギーのコントロールって効くのだろうか?
26824/05/18(土)05:06:24No.1190353172+
地球は回ってるんだから地球にやって貰おう
26924/05/18(土)05:07:13No.1190353203+
ゴム動力使うクラフトゲームとかやりてえな
27024/05/18(土)05:18:11No.1190353760+
バッテリーとかいう非効率的な貯蔵手段に頼らなくても良くなる日が来るのか…?
27124/05/18(土)05:25:30No.1190354104+
>溜めるのは良いんだけど取り出す場合のエネルギーのコントロールって効くのだろうか?
一旦バッテリーに貯蔵する形になるんだろうか
27224/05/18(土)05:28:24No.1190354240そうだねx1
>溜めるのは良いんだけど取り出す場合のエネルギーのコントロールって効くのだろうか?
手巻き時計の段階でゼンマイに貯めこんだエネルギーを丸一日以上かけて取り出す技術は完成している
27324/05/18(土)05:51:36No.1190355575+
>地球は回ってるんだから地球にやって貰おう
北極点と南極点に双子の発電施設!
27424/05/18(土)05:56:01No.1190355855+
俺がガキの頃からずっとカーボンナノチューブの研究してるもんな信大…
デカい成果が上がったならめでたい
27524/05/18(土)05:56:01No.1190355856+
実用化した場合に電池に大きさと価格で勝てるのかな
27624/05/18(土)05:56:40No.1190355894+
輪ゴムの1000倍…すごい!
…すごいのか?
27724/05/18(土)05:59:27No.1190356056+
カーボンナノチューブ輪ゴムパンクの未来ちょっと見てみたい
27824/05/18(土)06:08:12No.1190356574+
STAP細胞と同じ末路を辿りそう
27924/05/18(土)06:10:19No.1190356687+
貯められたエネルギーが一気に解放されるとね
大型タイヤ破裂で跡形無く吹き飛ぶ作業員を思い出す
28024/05/18(土)06:14:04No.1190356918+
ほどける途中で止まる事故で死にたくないな…
28124/05/18(土)06:17:49No.1190357164+
出力の調整とか出来るのか?
28224/05/18(土)06:21:06No.1190357378そうだねx1
溜め込んだエネルギーでタービン回す!
28324/05/18(土)06:22:11No.1190357453+
宇宙人褒めてくれるかな
28424/05/18(土)06:23:38No.1190357543+
受刑者とかにこれをまくための歯車を回させるか
28524/05/18(土)06:25:25No.1190357657+
ねじりをつかったホビーで世界規模の組織と戦う事にリアリティ出たな…
28624/05/18(土)06:36:59No.1190358391+
人類が宇宙に進出したら他の惑星の自転からエネルギーを引っ張ってきたりするようになるんかな
28724/05/18(土)06:38:22No.1190358484+
やっぱ回転に敬意を払うべきなんだ


1715964330253.png fu3487458.jpg fu3487500.jpg 1715966309153.png fu3487499.jpg