二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715962664171.jpg-(580565 B)
580565 B24/05/18(土)01:17:44No.1190322645そうだねx3 04:56頃消えます
人の心とかないんか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/18(土)01:24:22No.1190324523そうだねx37
なにが?
224/05/18(土)01:24:44No.1190324623+
なんでも?
324/05/18(土)01:25:19No.1190324807そうだねx14
解説願います
424/05/18(土)01:26:49No.1190325209そうだねx70
トンチンカンな定型の使い方すると人に伝わりません
もう少し頑張りましょう
524/05/18(土)01:28:06No.1190325542そうだねx16
2話目で巻末に追いやられてること?
624/05/18(土)01:28:27No.1190325645+
新連載が2話目で最後尾ってこと?
724/05/18(土)01:29:06No.1190325798そうだねx5
シティーハンターってこの中じゃウケる年齢層がもうちょい上っぽいのに
この位置にいるのすごいね
824/05/18(土)01:29:23No.1190325869そうだねx9
これ巻来先生の連載終了!のネタ込みで貼らないと誰も乗ってきてくれないの知らないの?
924/05/18(土)01:29:26No.1190325884+
2話目が巻頭かもしれないだろ
1024/05/18(土)01:31:33No.1190326489そうだねx9
最近のジャンプで容赦なく打ち切られると文句言われるけどスレ画時代というか巻来先生が受け続けた仕打ちに比べたらかなり有情になったよね
まず全1巻打ち切りが無くなったし
1124/05/18(土)01:31:52No.1190326572そうだねx4
アンケ結果まだ反映されないよね
1224/05/18(土)01:32:04No.1190326637+
ゴッドサイダーの前なのかー
1324/05/18(土)01:33:02No.1190326915そうだねx22
>掲載第2週から巻末掲載という、ジャンプ史上類を見ない事実上の最速打ち切り宣告をされた。予想外の人気が出て、最終的に連載延長の会議にかかるほどとなったが、結局10週で終了。巻来はさほど間をおかず、次作『ゴッドサイダー』を『週刊少年ジャンプ』で連載することになる。

ミル貝そのまんまでもいいから最低限の説明はつけときなよ
皆が皆メタルK関連の話や連載終了!読んでる訳じゃないんだから
1424/05/18(土)01:34:13No.1190327226そうだねx4
知らない漫画があると思ったら後々ピアノの森を描く人もいるしマジで新人が入り込める隙間皆無
1524/05/18(土)01:34:58No.1190327422そうだねx9
メタルK好きな人間は大体アンケート出さない層
1624/05/18(土)01:35:56No.1190327637そうだねx14
まぁ新連載の次の号で巻末ってことは画像で読み取れるし第2週でアンケート結果はまだ分からんだろうって考えるとかわいそ…てなる
1724/05/18(土)01:36:03No.1190327670+
たまに〇年前(後)に連載してれば成功してたろうに…って言われる作品あるけどメタルKは正直どの時代にジャンプに載せても同じような結果だと思う
1824/05/18(土)01:36:19No.1190327731+
ジャンプのアンケート至上主義ってこの時代からあるもんなの?
1924/05/18(土)01:36:37No.1190327814そうだねx3
このメンツ相手に中堅キープしてるターヘルアナ富子が気になる
2024/05/18(土)01:36:51No.1190327867+
最近は3回目辺りにセンターカラー確定だしちゃんとしてるよね
それはそれとしてジガとかはかなり早い段階で打ち切り宣告うけたらしいが
2124/05/18(土)01:37:16No.1190327975そうだねx2
1週間じゃ結果出ないだろう
2224/05/18(土)01:37:29No.1190328038そうだねx6
>ジャンプのアンケート至上主義ってこの時代からあるもんなの?
むしろここでやりまくってたから有名になったんじゃ
2324/05/18(土)01:37:47No.1190328110そうだねx5
>たまに〇年前(後)に連載してれば成功してたろうに…って言われる作品あるけどメタルKは正直どの時代にジャンプに載せても同じような結果だと思う
そもそもこれ載せていいのか?くらいの尖りっぷり
2424/05/18(土)01:38:17No.1190328229+
>ジャンプのアンケート至上主義ってこの時代からあるもんなの?
そもそも無い時期が無いんじゃない?
マガジンサンデーチャンピオンに比べたら新参者だしとにかく面白い漫画インパクトのある漫画を掘り出したかったろうから内部で刺激しあう位しないと埋もれてたろうし
2524/05/18(土)01:38:46No.1190328351そうだねx3
なんなら単行本の売れ行きで延命されたりする今の方が緩いんじゃないか
2624/05/18(土)01:38:47No.1190328357そうだねx3
>このメンツ相手に中堅キープしてるターヘルアナ富子が気になる
シェイプアップ乱の後だから割と安定株ポジションだな
2724/05/18(土)01:38:49No.1190328366そうだねx2
>1週間じゃ結果出ないだろう
読者の反応以上に内部での評判悪かったとしか…
2824/05/18(土)01:38:51No.1190328375そうだねx2
アナ富子もシェイプアップ乱みたいな流れで二発目行こうとして不発だった側で
でもその後ターさん→ターちゃんが来る
2924/05/18(土)01:39:35No.1190328531+
しかし名作ラッシュ過ぎる
この時期は凄いていうかまぁこの後も凄いんだが
なんならこの前も凄かったが
3024/05/18(土)01:39:40No.1190328555+
結構人気あったはずなんだけどなぁ
3124/05/18(土)01:39:44No.1190328572そうだねx1
>なんなら単行本の売れ行きで延命されたりする今の方が緩いんじゃないか
アンケふるわなくても単行本売れてたらGIGAやプラスで特別編や完結編出してもらえるからかなり
3224/05/18(土)01:40:05No.1190328644+
>しかし名作ラッシュ過ぎる
>この時期は凄いていうかまぁこの後も凄いんだが
>なんならこの前も凄かったが
黄金期到来してるからなあ
3324/05/18(土)01:40:27No.1190328731+
>結構人気あったはずなんだけどなぁ
それ頭にカルト的ってつく奴では
3424/05/18(土)01:41:06No.1190328878そうだねx2
>そもそもこれ載せていいのか?くらいの尖りっぷり
初っ端から飛ばしまくりだったからな…
3524/05/18(土)01:41:07No.1190328882そうだねx4
ジャンプ内ではゴッドサイダーが一番うまく行ったってのはまぁ納得しかなく
おどろおどろしい味を残しつつかなりキャッチー
3624/05/18(土)01:41:31No.1190328965+
イメージしてるより奇面組が古参なんだよな
3年→ハイスクールとタイトル変更した分があるとしても
3724/05/18(土)01:42:11No.1190329118+
>なんなら単行本の売れ行きで延命されたりする今の方が緩いんじゃないか
商業デビューしなくても世に出られるからハードルも低い反面
競争相手も馬鹿みたいに増えてるから一概に緩いとは言えないと思う
3824/05/18(土)01:42:16No.1190329132そうだねx9
ドラゴンボールは勿論の如く
北斗の拳にキン肉マンにシティーハンターに星矢と今でもまだ手広く商業展開しているタイトルだし凄いなほんと
3924/05/18(土)01:42:18No.1190329142そうだねx2
一時期アンケートに関係なく編集部イチオシを載せる枠があってそこから妖怪ハンターがデビューしたとか
ジョジョはある時期以降アンケート結果弱かったけど単行本が売れてたから継続してたとか
今日の巻末ギャグ漫画枠とか
アンケート一辺倒ではないエピソードもそこそこあるな
4024/05/18(土)01:42:19No.1190329151+
>ジャンプ内ではゴッドサイダーが一番うまく行ったってのはまぁ納得しかなく
>おどろおどろしい味を残しつつかなりキャッチー
しかしそれでもジョジョとの連載椅子取り合戦に敗れる不運っぷり…
4124/05/18(土)01:42:45No.1190329251+
ヒロインの造詣は3周くらい回ってむしろ今風になってしまった
4224/05/18(土)01:42:49No.1190329263そうだねx1
ゴッドサイダーでも二年しか連載してないんだよぁ
4324/05/18(土)01:43:00No.1190329310+
ロボ化してくれたいかにもマッドサイエンティストな博士が
めちゃくちゃ万能で戦闘もできたのがなんか面白かった
4424/05/18(土)01:43:07No.1190329340そうだねx3
カルト的な人気は出るかもだけどメタルkが大人気なジャンプも怖い気がする
4524/05/18(土)01:43:28No.1190329433+
ジョジョは3部終わってからもう下り坂で後は単行本需要で連載載ってたそうだけどまぁ固定客がっちりやれたから出来るこれはこれでレジェンドの偉業
4624/05/18(土)01:43:36No.1190329461+
>一時期アンケートに関係なく編集部イチオシを載せる枠があってそこから妖怪ハンターがデビューしたとか
>ジョジョはある時期以降アンケート結果弱かったけど単行本が売れてたから継続してたとか
>今日の巻末ギャグ漫画枠とか
>アンケート一辺倒ではないエピソードもそこそこあるな
それこそスレ画よりもっと未来になるがライジングインパクトは本来全2巻の打ち切り作品だったのに怒涛の文句と要望でまさかの再スタートとかだしな
…いやそんなに文句言うなら先にアンケ出しとけよ!!
4724/05/18(土)01:43:42No.1190329490そうだねx3
異様にギラギラした作品多かったこの時期の打ち切り漫画
4824/05/18(土)01:44:05No.1190329573そうだねx5
才能あるし漫画も面白かったが周囲が強力すぎたんだこれは仕方がない
4924/05/18(土)01:44:53No.1190329768+
割と勝てそうなメンツいるじゃん
5024/05/18(土)01:45:03No.1190329812+
聖闘士星矢結構後ろだな
5124/05/18(土)01:45:06No.1190329824+
>カルト的な人気は出るかもだけどメタルkが大人気なジャンプも怖い気がする
ただ流行りは乗るのではなく作り出すのがジャンプだからもし何かが違ったらメタルKが北斗の拳レベルの人気と影響力出してアニメ化したり他誌にもパクリ・オマージュ系作品があるれる未来があったのかもしれない…
5224/05/18(土)01:45:09No.1190329841+
>ジョジョは3部終わってからもう下り坂で後は単行本需要で連載載ってたそうだけどまぁ固定客がっちりやれたから出来るこれはこれでレジェンドの偉業
1部が最後尾の常連だったと記憶してる
5324/05/18(土)01:45:22No.1190329894そうだねx2
>アンケふるわなくても単行本売れてたらGIGAやプラスで特別編や完結編出してもらえるからかなり
いやあれ売れてる売れてないとかじゃなくて単なる単行本の宣伝と原稿料出してやれる温情だろ
最短打ち切りかつクソ売れてない作品でもやってるわ
5424/05/18(土)01:45:41No.1190329971そうだねx2
>聖闘士星矢結構後ろだな
白銀辺りで結構やばかった
5524/05/18(土)01:46:11No.1190330084+
星矢が序盤で打ち切り近辺に居た時期
ただもうアニメ化決まってたとかいう話だったか
5624/05/18(土)01:46:55No.1190330255そうだねx1
ドラゴンボールですら思ったより伸びなくてテコ入れでやった天下一葡萄会で一気に売れたって話が
5724/05/18(土)01:46:58No.1190330271+
>才能あるし漫画も面白かったが周囲が強力すぎたんだこれは仕方がない
運も実力のうち
っていうのを思い知らさせるよね連載時期が悪すぎた
面白くないのに後から入る新連載がことごとくアレだから生き残るノルマン現象みたいなのもあるし
5824/05/18(土)01:46:58No.1190330273そうだねx1
この頃の作品はガキだったのもあってめっちゃ長くやってた感じがあるけど
今の長期連載からするとめっちゃ短いのな
5924/05/18(土)01:46:59No.1190330278+
>最短打ち切りかつクソ売れてない作品でもやってるわ
始まったばっかの連載陣に回される数ページの番外編漫画と勘違いしてない?
6024/05/18(土)01:47:10No.1190330316そうだねx1
>ゴッドサイダーでも二年しか連載してないんだよぁ
このへん今泉伸二やにわのまこと、もうちょっと後だと高橋ゆたかあたりも近しい扱いに感じる
当たってる世代には残るんだけど後で数字主体で参照されるとインパクトが落ちるみたいな
6124/05/18(土)01:47:10No.1190330318そうだねx5
>>聖闘士星矢結構後ろだな
>白銀辺りで結構やばかった
…だろうな!
6224/05/18(土)01:47:19No.1190330355そうだねx2
綺麗な終わりどころのあと無理に引き伸ばしたのに編集部の内紛で打ち切られたシティーハンターとか人気絶頂につき終わるに終われなかったドラゴンボールとか強豪側にも苦労は多い
6324/05/18(土)01:47:30No.1190330403そうだねx7
>天下一葡萄会
品評会かな?
6424/05/18(土)01:47:31No.1190330410そうだねx2
聖闘士星矢ですら巻末の方になるこの時代のジャンプヤバすぎない?
6524/05/18(土)01:48:07No.1190330573+
書き込みをした人によって削除されました
6624/05/18(土)01:48:13No.1190330600そうだねx1
妖怪ハンターはまだハレンチ学園当てた振興の少年漫画誌でしかなかった最初期だから別と考えたほうがいいんじゃないかな
はだしのゲンと同時期だよ
6724/05/18(土)01:48:17No.1190330613+
>星矢が序盤で打ち切り近辺に居た時期
>ただもうアニメ化決まってたとかいう話だったか
ほぼそれ前提で話動いてなかったっけ
でも星矢の直前あの男坂が堂々とした打ち切りくらってたのによく次作に命運かけれたよなあ…大当たりしたから良かったものの
6824/05/18(土)01:48:20No.1190330631そうだねx3
>始まったばっかの連載陣に回される数ページの番外編漫画と勘違いしてない?
してないしてない
クーロンズボールパレードやアイテルシーが単行本売れてると思うか?
6924/05/18(土)01:48:55No.1190330771+
いや銀河戦争中断した辺りの時期だな
白銀聖闘士の辺りはわりと盛り返し傾向だったようだ
fu3487414.jpg
7024/05/18(土)01:49:26No.1190330901+
>この頃の作品はガキだったのもあってめっちゃ長くやってた感じがあるけど
>今の長期連載からするとめっちゃ短いのな
子供の頃は体内時計の進み方遅いからな…
今当時の作品調べて年単位コミック単位で見るとめっちゃ短いってなる
7124/05/18(土)01:49:30No.1190330914そうだねx2
>>ゴッドサイダーでも二年しか連載してないんだよぁ
>このへん今泉伸二やにわのまこと、もうちょっと後だと高橋ゆたかあたりも近しい扱いに感じる
>当たってる世代には残るんだけど後で数字主体で参照されるとインパクトが落ちるみたいな
読者からすると結構なインパクト残されてるから
モモタロウもリベロの武田も10巻程度しかやってないの!?って今でもびっくりする
7224/05/18(土)01:49:49No.1190330992+
この1年は暗黒期だったな扱いの96年辺りのジャンプってダイの大冒険が一度も中より上に載ってないんだぜ
とかな言い方すると凄い感じに捉えられるんだろうか
7324/05/18(土)01:50:03No.1190331048+
当時のFRか何かに星矢の大会はリンかけと違って会場外に必殺技でぶっとんでいかないから地味とか書かれててだめだった
7424/05/18(土)01:50:15No.1190331095+
まだダイとかジョジョもない頃か
7524/05/18(土)01:50:24No.1190331136そうだねx1
メタルKってジャンプっぽさへの逆張りの産物らしいからどっちみち…
7624/05/18(土)01:50:29No.1190331156+
冷や汗!!ホラー&スリル巻頭カラーってどこら辺の話だろ
7724/05/18(土)01:50:49No.1190331235そうだねx4
星矢が明確に勢いブーストかかったのって黄金聖闘士というか十二宮入ってからでないか
7824/05/18(土)01:51:02No.1190331280+
>この1年は暗黒期だったな扱いの96年辺りのジャンプってダイの大冒険が一度も中より上に載ってないんだぜ
>とかな言い方すると凄い感じに捉えられるんだろうか
ダイの竜魔人化の回で初めてアンケ一位とったんだっけ
7924/05/18(土)01:51:18No.1190331335そうだねx1
エログロ憎しみで描いてるのがメタルKというか巻来くん
8024/05/18(土)01:51:22No.1190331351+
新連載第3弾とあるがあと何と何が始まったばっかりなんだろ
8124/05/18(土)01:51:26No.1190331368+
>綺麗な終わりどころのあと無理に引き伸ばしたのに編集部の内紛で打ち切られたシティーハンターとか人気絶頂につき終わるに終われなかったドラゴンボールとか強豪側にも苦労は多い
最近全話公開してたからシティーハンター読んでたけど海原との死闘終わった後割とのんびり日常回続いてて驚いた
あそこで終わりじゃなかったんだ…
8224/05/18(土)01:51:27No.1190331372そうだねx1
メタルK好きな奴はめっちゃ好きそうだったがまあマニアックだな
一般受けしないのは巻末行きになりやすい
8324/05/18(土)01:51:31No.1190331394+
えっもしかしてリアタイで読んでた「」とか居る感じなの…?
8424/05/18(土)01:51:41No.1190331439そうだねx2
まず星矢以外知らんキャラばっかりでトーナメントやられてもなって感じだったな
8524/05/18(土)01:51:51No.1190331469そうだねx3
Kちゃんはエロいからうちのクラスでは大人気だった
8624/05/18(土)01:51:54No.1190331485そうだねx2
星矢は内容的にも人気的にもやっぱ黄金からだな
8724/05/18(土)01:52:15No.1190331573+
>最近全話公開してたから
知らなかったそんなの…
久々に読み返したかった
8824/05/18(土)01:52:48No.1190331678そうだねx2
>モモタロウもリベロの武田も10巻程度しかやってないの!?って今でもびっくりする
特にモモタロウは1Pどころか1コマの密度が絵もネタも詰め詰めで濃いから読むのめっちゃ時間かかる…
8924/05/18(土)01:52:54No.1190331706+
流石にリアタイではないかなぁ
バスタードやってた辺りからだから
9024/05/18(土)01:53:02No.1190331734+
>星矢は内容的にも人気的にもやっぱ黄金からだな
思えば途中参加の偉い人たちのチームが人気って結構特殊だな
9124/05/18(土)01:53:11No.1190331776+
最後はゴッドサイダーサーガ?
9224/05/18(土)01:53:14No.1190331785そうだねx1
>ダイの竜魔人化の回で初めてアンケ一位とったんだっけ
最終回も取れそうだったから全力で狙いにいったけどこち亀の1000回記念にぶつかって負けた
fu3487432.jpg
9324/05/18(土)01:53:40No.1190331885そうだねx2
>思えば途中参加の偉い人たちのチームが人気って結構特殊だな
鬼滅の柱もそんなんじゃね?
9424/05/18(土)01:54:07No.1190331975そうだねx4
>えっもしかしてリアタイで読んでた「」とか居る感じなの…?
いるよ
50歳になった
9524/05/18(土)01:54:19No.1190332039+
>思えば途中参加の偉い人たちのチームが人気って結構特殊だな
星矢たちと因縁ある人もちょくちょくいるから…
9624/05/18(土)01:54:28No.1190332081そうだねx2
機械戦士ギルファーはなんか凄い漫画始まった!
と結構期待したんだが…
対戦相手のロボを喰って武装を奪うロボが何故か強く印象に残った
9724/05/18(土)01:54:34No.1190332112そうだねx1
これ聖闘士星矢とメタルKの担当が一緒で
そんなにアンケ高くもな星矢が一瞬でアニメ化決定した事で同僚からやっかまれてたみたいな話だっけ
アニメ化の経緯とか見てもほんと無茶苦茶だからな星矢
9824/05/18(土)01:54:38No.1190332143そうだねx1
>>思えば途中参加の偉い人たちのチームが人気って結構特殊だな
>鬼滅の柱もそんなんじゃね?
ここでいかに人気キャラ出せるかだよね
9924/05/18(土)01:54:41No.1190332164そうだねx1
二次裏は若者文化の場所だぜ!?
10024/05/18(土)01:54:56No.1190332229そうだねx4
>えっもしかしてリアタイで読んでた「」とか居る感じなの…?
86年に小〜中学生としてアラフィフ前後だから「」なら余裕だろう
10124/05/18(土)01:55:12No.1190332306そうだねx1
メタルスケルトンヒロインとか尖るにもほどがあった
10224/05/18(土)01:55:18No.1190332328そうだねx1
さすがにこの頃はまだコロコロかなぁ
10324/05/18(土)01:55:31No.1190332378そうだねx3
はなったれブギー人気っぽいけど全然知らんな
10424/05/18(土)01:55:42No.1190332422+
リアタイっていうか早い子はもう卒業して青年誌に移ってた
10524/05/18(土)01:55:47No.1190332437+
護廷十三隊とかジャンプの伝統だよ魅力的な新勢力(多くの場合後で仲間化)
10624/05/18(土)01:55:53No.1190332466そうだねx1
>>最近全話公開してたから
>知らなかったそんなの…
>久々に読み返したかった
まあ分割無料公開で結構短かったしな
「」は無料公開というと飛びつくのにやっぱジャンプ系のサイトじゃないからアンテナが伸び切らなかったか
10724/05/18(土)01:56:06No.1190332520そうだねx1
>そんなにアンケ高くもな星矢が一瞬でアニメ化決定した事で同僚からやっかまれてたみたいな話だっけ
俺編集部で嫌われてるからメタルKドベなんだよね!!!と編集に打ち明けられる心境てどうなんだろ
10824/05/18(土)01:56:17No.1190332562そうだねx1
まぁやっかむと言っても車田正美の場合はリンかけでジャンプに数年間栄光をもたらした
大看板作家の経験がある男なので
10924/05/18(土)01:56:21No.1190332575+
ドラゴンボールはレッドリボン軍編やってる頃なのかな
ホラー&スリルってなんだ
11024/05/18(土)01:56:27No.1190332597+
アニメ星矢の鋼鉄聖闘士とか原作が打ち切られた時の為に出したキャラだった説を見かけたな
真偽は知らん
11124/05/18(土)01:56:37No.1190332645そうだねx1
ガワは美少女だけど中身ターミネーターだからな…
11224/05/18(土)01:56:43No.1190332673そうだねx1
アニメ化されてそっちも受けたかどうかってのは大きいなあ
記憶の残り方がやっぱり違う
11324/05/18(土)01:56:53No.1190332705+
>>星矢は内容的にも人気的にもやっぱ黄金からだな
>思えば途中参加の偉い人たちのチームが人気って結構特殊だな
ブリーチも似たようなものでしょ
というか平成の星矢的要素とハッタリがあったから当時の若い読者にバカ受けしたってのがある
11424/05/18(土)01:57:00No.1190332742そうだねx1
先生の漫画で一番売れたのってミキストリ?
11524/05/18(土)01:57:21No.1190332825+
>>ダイの竜魔人化の回で初めてアンケ一位とったんだっけ
>最終回も取れそうだったから全力で狙いにいったけどこち亀の1000回記念にぶつかって負けた
>fu3487432.jpg
運が壊滅的に悪い…
11624/05/18(土)01:57:40No.1190332905+
はじめから青年漫画目指してりゃよかったのにね
11724/05/18(土)01:57:41No.1190332915+
>ドラゴンボールはレッドリボン軍編やってる頃なのかな
>ホラー&スリルってなんだ
https://www.jajanken.net/issues/1986-06-02/
調べたらこの時だな
『其之七十五 海賊港の伏兵』
ブルー将軍と戦ってる辺り
11824/05/18(土)01:58:20No.1190333067+
>はなったれブギー人気っぽいけど全然知らんな
なにこれ知らん…ってスライドして作者名でビビるやつ
11924/05/18(土)01:58:21No.1190333069+
>対戦相手のロボを喰って武装を奪うロボが何故か強く印象に残った
カ・ドウはインパクトデカかったな
12024/05/18(土)01:58:35No.1190333134+
きまぐれオレンジロード結構厳しい位置に居るな
12124/05/18(土)01:58:47No.1190333182+
>>そんなにアンケ高くもな星矢が一瞬でアニメ化決定した事で同僚からやっかまれてたみたいな話だっけ
>俺編集部で嫌われてるからメタルKドベなんだよね!!!と編集に打ち明けられる心境てどうなんだろ
今で言うハズレガチャ担当…
12224/05/18(土)01:59:02No.1190333231そうだねx1
>https://www.jajanken.net/issues/1986-06-02/
>調べたらこの時だな
>『其之七十五 海賊港の伏兵』
>ブルー将軍と戦ってる辺り
あぁ骸骨兵みたいなのと戦ってたっけ
ホラーといえばホラーか
12324/05/18(土)01:59:13No.1190333281+
ゴッドサイダーは売れたんだけどなんか単行本化のなにやらが特殊で
連載中は売れてたって事に気付かんかったとか描かれてたな
連載終わった後に単行本の印税が沢山入って来てウケてた事を知ったとか
12424/05/18(土)01:59:32No.1190333370そうだねx1
はなったれブギはクレヨンしんちゃんみたいな悪ガキ漫画だった気がする
12524/05/18(土)01:59:41No.1190333411+
この中で次にかわいそうなのはターヘルアナ富子
12624/05/18(土)02:00:45No.1190333660そうだねx1
ラインナップが凄いなあ…眩暈がする
12724/05/18(土)02:00:50No.1190333678+
>今で言うハズレガチャ担当…
そうはいうけど担当編集者としては上澄みなんだ
かなり親身に作品作りしてくれたし
12824/05/18(土)02:01:06No.1190333745そうだねx3
というか昭和50年代の頃は単行本化が単純に遅いよ
キャプ翼とか残り数巻残ってんのに作者コメントで本誌連載は最終回を迎えましたがとか書いてたり
その後の巻では本誌では新連載始めてます宜しくねとか書いてるし
12924/05/18(土)02:01:09No.1190333759そうだねx1
>>はなったれブギー人気っぽいけど全然知らんな
>なにこれ知らん…ってスライドして作者名でビビるやつ
花田少年史の人か
13024/05/18(土)02:01:15No.1190333781+
4作品除いて全部アニメ化してる…
13124/05/18(土)02:01:25No.1190333821+
たまにここに貼られる数ページ程度の徳弘正也自伝マンガに
ターヘルアナ富子はウケなかったとか描かれてたな
13224/05/18(土)02:02:26No.1190334050+
これからちょっと進むとスラムダンクが強すぎた時代がくるのか…
13324/05/18(土)02:02:35No.1190334076そうだねx1
>はなったれブギはクレヨンしんちゃんみたいな悪ガキ漫画だった気がする
そして短期打ち切りなので花開くのはもうちょっと後
80年代前半は谷村ひとしだの森下裕美だのうすねだの通過していった面子かなりいる
13424/05/18(土)02:02:44No.1190334104そうだねx1
>4作品除いて全部アニメ化してる…
それに関してはここら辺からは短期打ち切り以外は映像化orゲーム化はしてるなジャンプって時代が今に至るまでずっと続く
13524/05/18(土)02:02:44No.1190334105そうだねx1
>ターヘルアナ富子はウケなかったとか描かれてたな
オペしましょはな…
13624/05/18(土)02:02:54No.1190334140+
この時期トップ常連だった北斗の拳の順位グラフがこんなん
fu3487456.jpg
13724/05/18(土)02:03:03No.1190334182そうだねx2
>きまぐれオレンジロード結構厳しい位置に居るな
下位〜ドベ付近でも数千万部売れてた狂った時代だよジャンプ
13824/05/18(土)02:03:13No.1190334210そうだねx1
オペしましょは流石に無茶だよ先生…
シェイプアップ乱のグロいとこだけ抽出したような漫画だったなターヘルアナ富子…
13924/05/18(土)02:03:29No.1190334257+
まさに
>人の心とかないんか?
だな
14024/05/18(土)02:04:14No.1190334399+
ミル貝の話本当なのか…?前号のアンケート結果即反映は流石にないだろ
14124/05/18(土)02:04:44No.1190334510+
そっちでの刊行自体減ってた時期だった気もするがこの中でスーパーコミックス行きはなかった気がする
はなったれブギあたりがどうだったか
14224/05/18(土)02:04:50No.1190334537そうだねx3
今ググったら連載開始前から打ち切り決まってたって出てきたぞ
なぜ連載させた…?
14324/05/18(土)02:05:50No.1190334756そうだねx1
>今で言うハズレガチャ担当…
一応フォローするとこの頃には恐らくもう本来の仕事に加えてバンダイと東映の間を飛び回って凄まじく忙しかったんだとは思う
先生にしたら溜まったもんじゃないけど…
14424/05/18(土)02:05:57No.1190334777+
基本的にジャンプはアンケート順みたいなのが強く反映される掲載順ではあるけど
入稿遅い作家なので前には来ないとかこいつは後ろの方の定番枠でみたいになってるケースもたまにある
14524/05/18(土)02:06:19No.1190334859+
はなったれブギは31号に最終回
14624/05/18(土)02:06:24No.1190334873そうだねx3
>これからちょっと進むとスラムダンクが強すぎた時代がくるのか…
スラムダンクは90年代だからもうちょい先だと思う
14724/05/18(土)02:06:38No.1190334929+
こち亀もここから2016年まで続くとは思わなかっただろうな…
14824/05/18(土)02:06:46No.1190334957+
>ターヘルアナ富子はウケなかったとか描かれてたな
徳弘先生はこち亀の単行本あとがきでもすぐ打ち切られてしまった!と言及してたね
14924/05/18(土)02:07:00No.1190335020+
スレ画の中だとはなったれってのだけ分からん
15024/05/18(土)02:07:23No.1190335099+
こう考えるとマジでジャンプだからって中堅〜下位は全然売れない時代になったな…
ジャンプの新人でも一巻初版一万切るとかもう普通にあるし
15124/05/18(土)02:07:24No.1190335100そうだねx4
>トンチンカンな定型の使い方すると人に伝わりません
>もう少し頑張りましょう
私は読解力ないですって言ってるようなもんじゃ
15224/05/18(土)02:07:30No.1190335131+
おっさん主人公のこち亀がこの中でずっと生き残ってきたのが凄い
15324/05/18(土)02:08:00No.1190335244+
はなったれブギの作者がダイ大の作画やってると勘違いしてたな昔
15424/05/18(土)02:09:05No.1190335463そうだねx1
>スレ画の中だとはなったれってのだけ分からん
作品がわからなくとも作者は後に成功してるから…
15524/05/18(土)02:09:14No.1190335491+
>>トンチンカンな定型の使い方すると人に伝わりません
>>もう少し頑張りましょう
>私は読解力ないですって言ってるようなもんじゃ
ちゃうのよこのネタ連載終了!の漫画の一コマとセットで大体貼られてそっからこの時代のジャンプ漫画の話になるんだけどスレ「」それ飛ばして該当のジャンプ目次だけ貼ってるから話が通じないんだよ
15624/05/18(土)02:09:29No.1190335546そうだねx3
>おっさん主人公のこち亀がこの中でずっと生き残ってきたのが凄い
流行世相に沿ったネタ作り続けてきたの凄い
15724/05/18(土)02:09:40No.1190335577+
この頃のこち亀は神様出て来たりハジけてたな
15824/05/18(土)02:10:14No.1190335672そうだねx2
いやー北斗の拳強い
そりゃジョジョも1部は絵柄で北斗の拳フォロワーになるわ
15924/05/18(土)02:10:57No.1190335805+
>>おっさん主人公のこち亀がこの中でずっと生き残ってきたのが凄い
>流行世相に沿ったネタ作り続けてきたの凄い
コミック読み返すと近代史の歴史書みたいになってるよね
ああそういやこの時期こんな事あったなあと
95年辺りの話だと下町のばあちゃん達の家行って耐震補強してたり神戸の瓦礫解体手伝ったりする話があったりしてこの頃か…ってなったりした
16024/05/18(土)02:11:03No.1190335833+
赤龍王ってどんなの?
16124/05/18(土)02:11:26No.1190335902+
北斗に関してはアンケ1位ずっと続けてたみたいな話じゃなかったか
16224/05/18(土)02:11:30No.1190335915そうだねx3
ゴルゴとこち亀は時代を映す鏡だよ
16324/05/18(土)02:11:56No.1190336021そうだねx5
>赤龍王ってどんなの?
項羽と劉邦
16424/05/18(土)02:12:02No.1190336043+
>赤龍王ってどんなの?
項羽と劉邦の歴史物で割とまとまってて面白いよ
16524/05/18(土)02:12:06No.1190336052そうだねx1
正直荒木は北斗フォロワーだった頃の絵のほうが好き
せっかく色気のある筋肉が描けるのに…
16624/05/18(土)02:12:12No.1190336070+
>赤龍王ってどんなの?
項羽と劉邦
16724/05/18(土)02:12:35No.1190336139+
続編を同人誌で出してるみたいだけど感想とかさっぱり見ない
16824/05/18(土)02:12:49No.1190336171そうだねx1
この時代はまだ歴史もの漫画も多かったんだよな
いま久々に若君がそれやってるけど
16924/05/18(土)02:12:56No.1190336195+
>赤龍王ってどんなの?
煮殺せィ
17024/05/18(土)02:13:01No.1190336219+
>>赤龍王ってどんなの?
>項羽と劉邦
映像化はしてないけどゲームにはなっててニンテンドークラシックミニFCジャンプバージョンに収録されてる
17124/05/18(土)02:13:05No.1190336236そうだねx1
上位はもう連載順実質固定みたいなもんなんだな
17224/05/18(土)02:13:07No.1190336245+
煮殺せぃ…
17324/05/18(土)02:13:15No.1190336268+
赤龍王も大概わけわからん経緯の漫画だったな
17424/05/18(土)02:13:15No.1190336270そうだねx1
巻来先生は何だかんだこの後ゴッドサイダーでそこそこ連載して
自信の実力を証明できたからまだマシまであるかもしれん
このヤバすぎる時代に折れて漫画家辞めた人とかもいるんだろうな…
17524/05/18(土)02:13:41No.1190336351+
>続編を同人誌で出してるみたいだけど感想とかさっぱり見ない
そうなるとマジでガチのファンしか買わないしな…
17624/05/18(土)02:13:48No.1190336377+
鹿じゃのおおおおおおーーー!!
17724/05/18(土)02:13:54No.1190336400そうだねx2
>上位はもう連載順実質固定みたいなもんなんだな
まぁ今でもまだ現役タイトルといっても過言じゃないからそりゃ現役時のパワー凄いよね
17824/05/18(土)02:13:54No.1190336401そうだねx2
よくわからんが赤龍王を煮殺す漫画なんだな
17924/05/18(土)02:14:45No.1190336558+
>巻来先生は何だかんだこの後ゴッドサイダーでそこそこ連載して
>自信の実力を証明できたからまだマシまであるかもしれん
ファミコンジャンプにもキャラが出たレベルから上澄みではあるんだけどなあ
18024/05/18(土)02:14:56No.1190336579+
未だに描いてるゆで凄いな
18124/05/18(土)02:14:57No.1190336581+
他の3誌だったらいけたかな…
18224/05/18(土)02:15:11No.1190336626+
>そうなるとマジでガチのファンしか買わないしな…
それがいい
本当に
18324/05/18(土)02:15:44No.1190336750そうだねx2
>未だに描いてるゆで凄いな
そもそもこの当時まだ若いしな…
18424/05/18(土)02:15:57No.1190336788+
ゴッドサイダーも打ち切りなんだけど真女神転生シリーズに影響を与えてると言う
18524/05/18(土)02:16:25No.1190336887そうだねx2
ゆでたまごはデビューもヒットも爆速で早かったしね
18624/05/18(土)02:16:29No.1190336902そうだねx1
>他の3誌だったらいけたかな…
巻来先生青年誌行ったらすぐに13巻出せてるから本来の適性は少年誌じゃなかったかもしれん…
18724/05/18(土)02:16:38No.1190336945そうだねx1
話題にされ続けるので記憶には残りやすいタイプ
18824/05/18(土)02:16:58No.1190337037そうだねx1
>他の3誌だったらいけたかな…
サンデーとマガジンに猛追されてたが北斗の拳で突き放してやったぜ!な頃だし
チャンピオンも少し前は黄金期してた時期だから他誌ならなんて簡単でもないよ
18924/05/18(土)02:16:59No.1190337043+
本宮ひろ志は少年ジャンプとしてはこれが最後なのか
19024/05/18(土)02:17:09No.1190337076+
この頃の本宮先生は若い才能たちに対抗するのもうマヂ無理…みたいな状態だったという
19124/05/18(土)02:17:13No.1190337100+
ゴッドサイダーの後にまたゴッドサイダーみたいな漫画を描いてた記憶がある
19224/05/18(土)02:17:26No.1190337132そうだねx1
>このヤバすぎる時代に折れて漫画家辞めた人とかもいるんだろうな…
80年代〜90年代黄金期あたりに少しでも連載まで混ざれた人ってある程度は他で結果残す印象だなむしろ
19324/05/18(土)02:17:32No.1190337155そうだねx2
となるとこの画像の作家さん達は大なり小なりみんなヒットさせて漫画で長い事食えた人達でもあるんだな
凄いな
19424/05/18(土)02:18:25No.1190337343+
ブラックエンジェルズの人はなぜか今コミック乱にいる
19524/05/18(土)02:18:36No.1190337386そうだねx1
マジでスマッシュヒットくらいを放ったことがない人は一人もいないもんこの連載陣
19624/05/18(土)02:18:48No.1190337427そうだねx1
サンデーはそれこそアオイホノオ辺りの時期というかこんな所で生き残らなきゃいけないのか俺!の頃でないか
19724/05/18(土)02:19:00No.1190337466+
>この頃の本宮先生は若い才能たちに対抗するのもうマヂ無理…みたいな状態だったという
雨後の筍の勢いでこの後もガンガンヒット作生まれて来るからそうなるのも仕方なし
でも本宮先生も大作家だ
19824/05/18(土)02:19:02No.1190337474そうだねx4
>ブラックエンジェルズの人はなぜか今コミック乱にいる
劇画路線の行き着く先って大体あの辺かリイド社じゃね?
19924/05/18(土)02:19:16No.1190337520+
>この頃の本宮先生は若い才能たちに対抗するのもうマヂ無理…みたいな状態だったという
中国の歴史物とか少年誌でやる題材じゃ無いよな
20024/05/18(土)02:19:36No.1190337572+
影響というか女神転生の原作小説86年初代ファミコン版87年で
ゴッドサイダー87〜88年
同時期だな そういう時代だったんだろう
20124/05/18(土)02:20:07No.1190337675そうだねx2
>>この頃の本宮先生は若い才能たちに対抗するのもうマヂ無理…みたいな状態だったという
>中国の歴史物とか少年誌でやる題材じゃ無いよな
そうだね
20224/05/18(土)02:20:13No.1190337695+
>サンデーはそれこそアオイホノオ辺りの時期というかこんな所で生き残らなきゃいけないのか俺!の頃でないか
あっちこそうる星かタッチがワンツーフィニッシュなのが固定の時期だっけ人気
20324/05/18(土)02:20:20No.1190337712そうだねx1
スレ画の時期はマジで蟲毒だな
才能の塊みたいな連中に殴り合いさせてる
20424/05/18(土)02:20:26No.1190337731そうだねx2
>この頃の本宮先生は若い才能たちに対抗するのもうマヂ無理…みたいな状態だったという
やぶれかぶれはちょっと早すぎた
作者本人が政治家を目指す実録ルポ漫画を少年誌でやっても子どもはついてこれないよ!!
20524/05/18(土)02:20:41No.1190337783+
本宮もここで終わってておかしくなかったのに
よくもう一花咲かせたよね
好きな作風ではないけど素直にすごいわ
20624/05/18(土)02:21:18No.1190337931そうだねx2
天地を喰らうも短く終わってるがなんか後になってゲーム出てウケてる
20724/05/18(土)02:21:22No.1190337940そうだねx4
あいつらとまともな漫画で勝負できっかよ疲れたよ…とか漫画の中で書いといて
んじゃ違うベクトルで勝負だごめん週刊少年ジャンプでリアルタイムに現実の政治を扱う漫画やっていい?
歳上層呼び込めるしガキ共に少しでも政治家に興味持たせるとか面白いだろ?を提案してくる本宮ひろ志も大概ロックだよ
20824/05/18(土)02:21:49No.1190338044+
>スレ画の時期はマジで蟲毒だな
>才能の塊みたいな連中に殴り合いさせてる
その結果今でもアニメ化実写化etcで話題になり続ける作品ばっかり生まれた!
加減しろ莫迦!いや加減しなくてよかった!
20924/05/18(土)02:22:02No.1190338078+
86年だからまだこち亀の秋元先生も若いしなぁ
凄いバトルロワイヤルだわ
21024/05/18(土)02:23:14No.1190338314+
天地を喰らうのゲームは単にあのキャラデザだけ欲しかったって話だったか
21124/05/18(土)02:23:40No.1190338376+
鳥山明や江口寿史とか出て来た後に俺みてえなおっさんが勝てるかよ…とかボヤいてたけど
赤龍王は普通に面白い漫画だから実力を感じざるを得ない
21224/05/18(土)02:23:55No.1190338423そうだねx1
>天地を喰らうも短く終わってるがなんか後になってゲーム出てウケてる
あれはゲームシステムが上手くできてたとおもう…とここまで書いたけど
俺がイメージしたのはFCのRPGだから認識がズレてる気がする!
21324/05/18(土)02:24:00No.1190338435そうだねx1
ジャンプが凄い時代でこの後も凄いけど他所は他所でサンデーでは留美子が暴れ回ってたんだから漫画というジャンル自体が一つの成長を遂げていた時代だな
21424/05/18(土)02:24:06No.1190338450+
というか本宮先生ジャンプ黎明期どころか発行年からいる超ベテランだもんな
80年代まで何だかんだでやってたのすげえや…
21524/05/18(土)02:24:21No.1190338489そうだねx2
>天地を喰らうも短く終わってるがなんか後になってゲーム出てウケてる
ゲームから興味持って読んでもっと長大な歴史ロマン大作かと思ってたら突然ブツ切りみたいに終わってこんな短い作品だったの!?とビックリした
21624/05/18(土)02:25:02No.1190338600そうだねx1
>あれはゲームシステムが上手くできてたとおもう…とここまで書いたけど
>俺がイメージしたのはFCのRPGだから認識がズレてる気がする!
アーケードの方の話しても1・2で結構違うからな…
21724/05/18(土)02:25:08No.1190338624+
天地を喰らう当時の掲載順見るとマジで人気安定してるし
終わる付近でも掲載順言うほど落ちて無いからマジで放り投げたんだと思う
21824/05/18(土)02:25:19No.1190338649+
大御所なのに素直に白旗揚げるのはすごいな
21924/05/18(土)02:25:46No.1190338700そうだねx1
>>しかし名作ラッシュ過ぎる
>>この時期は凄いていうかまぁこの後も凄いんだが
>>なんならこの前も凄かったが
>黄金期到来してるからなあ
ジャンプそのものの発行部数はまだ黄金期ではないのか
22024/05/18(土)02:26:11No.1190338753+
この10年後にはワンピースが連載開始して今でも続いているというね正確には11年後か
22124/05/18(土)02:26:32No.1190338807そうだねx2
やぶれかぶれは連載に至るまでの経緯説明の部分で漫画みたいな事になってるというか
編集部内は政治はまずいですよ政治はと皆で反対したけど編集長がならんな異物一つあっても気にならない誌面にしろやお前らと怒鳴りつけたり
自分を主人公にとか止めましょうよと話す妻に俺の母が創価学会員とかまずいもんなとかやってたりかなり自由だよ
22224/05/18(土)02:27:25No.1190338936+
ジャンプのピークはもうちょっと後だな
22324/05/18(土)02:27:28No.1190338944そうだねx1
90年代が一番の激動だよ
頭はまだ北斗とか星矢やってるのに終わりにはナルトやテニプリハンター始まってる
22424/05/18(土)02:27:41No.1190338965そうだねx2
やぶれかぶれ過ぎるだろ…
22524/05/18(土)02:28:01No.1190339016そうだねx1
>ゲームから興味持って読んでもっと長大な歴史ロマン大作かと思ってたら突然ブツ切りみたいに終わってこんな短い作品だったの!?とビックリした
そして短い事よりあんま三国志関係ない話してるって事の方にも驚くヤツ
22624/05/18(土)02:28:18No.1190339060そうだねx2
作中でも流行るわけねえだろ…みたいな扱いだったけど何年経っても「オペしましょ」覚えてるんだよな…
22724/05/18(土)02:29:09No.1190339182+
バスタードエッチだったなぁ…
22824/05/18(土)02:29:27No.1190339221そうだねx3
>この10年後にはワンピースが連載開始して今でも続いているというね正確には11年後か
I'sワンピたけし開始の頃は一度勢いが落ちてマガジンに刺し返された時期だったし
改めて言われるとアップダウンすげえなこの十年!
22924/05/18(土)02:30:02No.1190339290+
>バスタードエッチだったなぁ…
スライム責めのある2巻だけボロボロだった
23024/05/18(土)02:30:06No.1190339297+
そういや一時期マガジンが発行部数で勝ったってニュースになったな
23124/05/18(土)02:30:21No.1190339336+
天地を喰らうは最初に巨女にエロい事するのだけ覚えてる
23224/05/18(土)02:30:44No.1190339402そうだねx1
>作中でも流行るわけねえだろ…みたいな扱いだったけど何年経っても「オペしましょ」覚えてるんだよな…
もっこりが獠ちゃんに移ってるせいかなんかこっちのほうが残ってる気がする…
一度聞いたら結構忘れない
23324/05/18(土)02:30:44No.1190339403+
>I'sワンピたけし開始の頃は一度勢いが落ちてマガジンに刺し返された時期だったし
>改めて言われるとアップダウンすげえなこの十年!
大看板のドラゴンボール終わって1年以内に未来の大看板ワンピース始まったのは奇跡のバトンタッチすぎる
23424/05/18(土)02:30:45No.1190339405+
正直今の本宮先生は出涸らしだけど空白の一日で江川擁護してその縁で実録たかされ描いたりかなり尖ってる
23524/05/18(土)02:30:46No.1190339407+
>いや銀河戦争中断した辺りの時期だな
>白銀聖闘士の辺りはわりと盛り返し傾向だったようだ
>fu3487414.jpg
こんなの見れるんだ面白いね
青銅同士でやり合ったり暗黒聖闘士と戦ってる時は低迷してたんだな
十二宮行ってからは圧倒的人気だ
23624/05/18(土)02:31:24No.1190339502そうだねx2
この時期のサンデーはノリに乗ってるしマガジンもバリバリ伝説やあいつとララバイがあったりで絶好調よ
23724/05/18(土)02:31:30No.1190339516そうだねx1
>そういや一時期マガジンが発行部数で勝ったってニュースになったな
マガジン原作の実写ドラマも大当たりしてたな
23824/05/18(土)02:32:16No.1190339607+
本宮はこれで青年誌いっても王者やってたから凄いよ
23924/05/18(土)02:32:24No.1190339628そうだねx1
>>I'sワンピたけし開始の頃は一度勢いが落ちてマガジンに刺し返された時期だったし
>>改めて言われるとアップダウンすげえなこの十年!
>大看板のドラゴンボール終わって1年以内に未来の大看板ワンピース始まったのは奇跡のバトンタッチすぎる
サクッと捏造すんな2年あいとるわ!
24024/05/18(土)02:32:28No.1190339638そうだねx4
>そういや一時期マガジンが発行部数で勝ったってニュースになったな
あの時期のマガジン普通に連載陣すげえってなるから…
しかも入ってくる新連載もRAVEゲットバッカーズサムライディーパーKYOとかだぞ
24124/05/18(土)02:32:31No.1190339647そうだねx1
まぁなんだかんだで近年も鬼滅で超ミラクルヒット出せたんだからジャンプブランドは健在だな
24224/05/18(土)02:32:38No.1190339659そうだねx1
>90年代が一番の激動だよ
>頭はまだ北斗とか星矢やってるのに終わりにはナルトやテニプリハンター始まってる
DB幽白スラダンあたりの90年中盤がピークな記憶なんだよな
谷間の世代に封神演義るろ剣あたりが続いてた記憶
24324/05/18(土)02:33:16No.1190339734+
>歳上層呼び込めるしガキ共に少しでも政治家に興味持たせるとか面白いだろ?を提案してくる本宮ひろ志も大概ロックだよ
それにキレる手塚治虫
fu3487512.jpg
24424/05/18(土)02:33:40No.1190339781そうだねx1
悟空が大きくなった辺りから読み始めてスラムダンク終わって読み終えたんだけど
10年も読んで無かったのかぁ…濃密だったんだなぁ
24524/05/18(土)02:33:49No.1190339813そうだねx5
>DB幽白スラダンあたりの90年中盤がピークな記憶なんだよな
ろくでなしブルースやターちゃんにダイ大が中堅だもんなその辺り
豊作にも程があるだろ
24624/05/18(土)02:33:49No.1190339815そうだねx1
他の漫画家はヒット作出してアニメ化とかもしてるメンバーばっかりだな…
というか一色まことってジャンプ漫画家だったのか…
24724/05/18(土)02:34:05No.1190339851そうだねx1
メタルK無けりゃ星矢が打ち切られたんじゃね説すら有るとか言う
アニメ化決まってるんだから流石に無さそうだが
24824/05/18(土)02:34:47No.1190339956+
>>そういや一時期マガジンが発行部数で勝ったってニュースになったな
>あの時期のマガジン普通に連載陣すげえってなるから…
>しかも入ってくる新連載もRAVEゲットバッカーズサムライディーパーKYOとかだぞ
GTOとかも新連載組じゃなかった?
24924/05/18(土)02:34:51No.1190339967そうだねx3
>それにキレる手塚治虫
>fu3487512.jpg
いつ見ても永井豪が強すぎる
25024/05/18(土)02:34:52No.1190339971そうだねx2
三本柱抜けたって言ってもるろ剣ろくブルBOY等など残ってたもんな…
ピークの水準が高すぎる
25124/05/18(土)02:34:53No.1190339974そうだねx1
>サクッと捏造すんな2年あいとるわ!
剣心とぬ~べ~がジャンプを支えた時期を消されるのは参るよね
25224/05/18(土)02:35:31No.1190340078そうだねx1
この頃のジャンプはマジ読み飛ばすところがない
さらに激安でそりゃ売れるわ
25324/05/18(土)02:35:31No.1190340079そうだねx1
俺は幽白やDBやスラダンという黄金期作品が次々と去って行った94〜96年辺りのジャンプ漫画大好きマン!!!
暗黒期呼ばわりする奴はブチのめします!!!
特に好きだったのはうるとらイレブンとマインドアサシンと元気やでっと幕張です!
25424/05/18(土)02:35:54No.1190340122そうだねx1
>三本柱抜けたって言ってもるろ剣ろくブルBOY等など残ってたもんな…
>ピークの水準が高すぎる
るろ剣あるだけで暗黒と程遠い気がする
25524/05/18(土)02:35:57No.1190340129そうだねx1
>>そういや一時期マガジンが発行部数で勝ったってニュースになったな
>あの時期のマガジン普通に連載陣すげえってなるから…
>しかも入ってくる新連載もRAVEゲットバッカーズサムライディーパーKYOとかだぞ
当時の壺で滅茶苦茶馬鹿にされてたやつ!!
25624/05/18(土)02:36:02No.1190340140そうだねx1
>それにキレる手塚治虫
>fu3487512.jpg
しれっと未だにゴリッゴリ現役の池上遼一がいて頭おかしくなる
25724/05/18(土)02:36:34No.1190340230そうだねx3
>>三本柱抜けたって言ってもるろ剣ろくブルBOY等など残ってたもんな…
>>ピークの水準が高すぎる
>るろ剣あるだけで暗黒と程遠い気がする
ダイ大もぬーべーもいたしな
読んでなかった奴が長年ネットで暗黒期―暗黒期ーってうるさかったのがマジでムカつくわ
25824/05/18(土)02:36:40No.1190340248そうだねx1
>特に好きだったのはうるとらイレブンとマインドアサシンと元気やでっと幕張です!
うるとらイレブンは短期集中(たぶん)のお手本みたいな作りできっちり残ったなぁあれ
やぶのてんやのデフォルメも端正で
25924/05/18(土)02:37:15No.1190340323+
>>歳上層呼び込めるしガキ共に少しでも政治家に興味持たせるとか面白いだろ?を提案してくる本宮ひろ志も大概ロックだよ
>それにキレる手塚治虫
>fu3487512.jpg
小池一夫の意見が面白いな
26024/05/18(土)02:37:15No.1190340324そうだねx2
マガジンがジャンプを抜いたのは90年代の頃に並走してマガジンも伸び続けてて
ラブひなGTO辺りの代替わりの時期にちょうど超えたというか
RAVEとかゲットバッカーズの頃は既に抜き返された後だ
26124/05/18(土)02:38:04No.1190340424そうだねx1
12作品ほどTVアニメ化してる中に飛び込んだ新人だったんだな
26224/05/18(土)02:38:16No.1190340452そうだねx1
>>特に好きだったのはうるとらイレブンとマインドアサシンと元気やでっと幕張です!
>うるとらイレブンは短期集中(たぶん)のお手本みたいな作りできっちり残ったなぁあれ
>やぶのてんやのデフォルメも端正で
イナズマイレブンが出た時ふーん何か昔でやってたジャンプ漫画みたいなタイトルだな…って思ってたらコロコロでやぶてん先生がコミカライズやっててびっくりした
26324/05/18(土)02:38:32No.1190340482そうだねx4
>当時の壺で滅茶苦茶馬鹿にされてたやつ!!
確かにそうだけど三つともアニメ化したうえ1000万部超えてる文句なしのヒット作ではあるからな…
RAVEなんか2000万部超えてるもん
26424/05/18(土)02:38:33No.1190340487そうだねx2
>>それにキレる手塚治虫
>>fu3487512.jpg
>しれっと未だにゴリッゴリ現役の池上遼一がいて頭おかしくなる
トリリオンゲームは正直原作のネームが貫通しまくっててほぼリイチローが書いてるようなもんだけど
ここぞというときのキメ絵や表情は流石にあのとんでもねえ爺さんじゃないと描けないなって
26524/05/18(土)02:39:06No.1190340558そうだねx1
ボンボン坂高校演劇部がジャンプを一瞬だけ支えてたのは覚えている
26624/05/18(土)02:39:09No.1190340574そうだねx1
完全に消えた引退したかと思うような漫画家でも意外と時代劇漫画誌やパチンコ麻雀誌つりコミックなんかで元気に描いてたりする
あっあの人ここで描いてたんだ…みたいなの嬉しくなる
26724/05/18(土)02:39:10No.1190340578そうだねx2
>RAVEなんか2000万部超えてるもん
粗めっちゃあるけどヒロ君の漫画で一番好きだわ
26824/05/18(土)02:39:26No.1190340608そうだねx2
むしろ読んでたからピークは過ぎてるぬーべーBOYが5番手以内にいたり
アニメ化込みとはいえこち亀がやたら前にいたり
ジョジョ5部を推しすぎでね…?こんなカラーページだの特集コーナー貰う作品だっけジョジョってと微妙に不安も感じてたな状態では
26924/05/18(土)02:39:58No.1190340671+
マガジンは金田一サイコメトラーGTOと実写ドラマ路線でも影響与えてたからな
ジャンプ谷間世代後は遊戯王で玩具に勝機を見出してたけど
27024/05/18(土)02:40:26No.1190340730そうだねx1
>小池一夫の意見が面白いな
基本よく分からんが本宮ひろ志がやるなら面白いんじゃない?って感想たちの中で
1人だけかなり現実的な目線で書いてるの面白い
27124/05/18(土)02:40:31No.1190340740そうだねx1
>>特に好きだったのはうるとらイレブンとマインドアサシンと元気やでっと幕張です!
>うるとらイレブンは短期集中(たぶん)のお手本みたいな作りできっちり残ったなぁあれ
>やぶのてんやのデフォルメも端正で
うんJリーグブームからの短期集中連載
1話ごとに各ポジションの説明と活躍をわかりやすくかつ熱く描いてて好きだったな…久々に読み返したら後のワールドカップ監督の選手時代のモデルキャラがいて歴史を感じた
27224/05/18(土)02:40:56No.1190340801そうだねx2
>ここぞというときのキメ絵や表情は流石にあのとんでもねえ爺さんじゃないと描けないなって
fu3487525.jpg
もう散々こすられたけどここの獲物見つけた顔本当に怖い
27324/05/18(土)02:40:56No.1190340802+
>ボンボン坂高校演劇部がジャンプを一瞬だけ支えてたのは覚えている
数話しか読んだ事ないのにナルシス君のインパクトが強烈だった
27424/05/18(土)02:41:15No.1190340829+
そろそろ終わる予定だったけど帰ってきてくんねえかなバスタードとかしたり
サッカーブームだからキャプ翼の続編をジャンプ本誌でやるしてた頃は割と苦しさ見える感じだったよ
27524/05/18(土)02:41:18No.1190340836+
奥さんを引き受けるとかめっちゃ面白い
27624/05/18(土)02:41:32No.1190340871+
慌ててバスタードを週刊に戻した時期だしな
27724/05/18(土)02:42:01No.1190340928+
そういやぬ〜べ〜って言い方悪いけど完全中堅でたまに関東から―かセンター貰えますよって漫画だったな
いや面白かったし大ヒットしたんだけど当時が異常っていうか…
27824/05/18(土)02:42:16No.1190340963そうだねx1
>マガジンは金田一サイコメトラーGTOと実写ドラマ路線でも影響与えてたからな
ゲットバッカーズって序盤の内なら土9でドラマ化いけたよな…ちょっと見たかったな
ってたまに考える
27924/05/18(土)02:42:45No.1190341033そうだねx2
>慌ててバスタードを週刊に戻した時期だしな
突然だったんで顔射して去っていった印象が強すぎる…
28024/05/18(土)02:42:48No.1190341040+
>>マガジンは金田一サイコメトラーGTOと実写ドラマ路線でも影響与えてたからな
>ゲットバッカーズって序盤の内なら土9でドラマ化いけたよな…ちょっと見たかったな
>ってたまに考える
やっぱジャニーズが担当したのかな…誰がいいかな…
28124/05/18(土)02:43:10No.1190341072+
スパイスガール出た辺りからいつもの位置に戻ってったけど
なんかそれまでは扱いがやたら良かったよねジョジョ5部
28224/05/18(土)02:43:12No.1190341078+
熱いファンレターは来てたけど社内政治に負けて13週打ち切りってんだから酷え話
こういう話聞くと延命のために打ち切り前提の新連載載せてるって与太話に信憑性が出ちゃうから困る
28324/05/18(土)02:43:12No.1190341079+
>>慌ててバスタードを週刊に戻した時期だしな
>突然だったんで顔射して去っていった印象が強すぎる…
多分同世代だ念レス性交
28424/05/18(土)02:43:25No.1190341105そうだねx2
>そういやぬ〜べ〜って言い方悪いけど完全中堅でたまに関東から―かセンター貰えますよって漫画だったな
>いや面白かったし大ヒットしたんだけど当時が異常っていうか…
長編含めて本当に色んな作風やネタ模索しまくってたから
あのバラエティの広さは正直すげえよなとこの前の一挙公開の時に実感した
28524/05/18(土)02:43:53No.1190341171+
バクマンで「アンケ取れて無くても20万部売れてたら連載残る」って言われてたけどこれジョジョの事なんだってね
28624/05/18(土)02:43:53No.1190341172そうだねx3
>突然だったんで顔射して去っていった印象が強すぎる…
精子の表現を小さいダークシュナイダーにした奴か…
まぁマイルドにしたとはいえジャンプの先頭でどーんとあれやってたのは凄いな今考えると
28724/05/18(土)02:44:03No.1190341199+
>そういやぬ〜べ〜って言い方悪いけど完全中堅でたまに関東から―かセンター貰えますよって漫画だったな
>いや面白かったし大ヒットしたんだけど当時が異常っていうか…
安泰だった時期ほとんどなくて常にアンケートと戦ってたからな掲載順が悪いというか常に読者の反応伺い続けてたって意味で
28824/05/18(土)02:44:16No.1190341216+
>そろそろ終わる予定だったけど帰ってきてくんねえかなバスタードとかしたり
>サッカーブームだからキャプ翼の続編をジャンプ本誌でやるしてた頃は割と苦しさ見える感じだったよ
この時期はこち亀を凄い推してたな
28924/05/18(土)02:44:23No.1190341233+
>バクマンで「アンケ取れて無くても20万部売れてたら連載残る」って言われてたけどこれジョジョの事なんだってね
マジで単行本めちゃ売れてたからなジョジョ…
29024/05/18(土)02:44:30No.1190341251+
>>小池一夫の意見が面白いな
>基本よく分からんが本宮ひろ志がやるなら面白いんじゃない?って感想たちの中で
>1人だけかなり現実的な目線で書いてるの面白い
SNS全盛の今小池一夫の危惧は薄っすら的中してるのが悲しいね
29124/05/18(土)02:44:45No.1190341285+
90年代中盤の自分が好きな作品は大体真ん中〜下辺りをキープしてる印象だった…
ダイ大みたいに単に定位置なだけの作品もあるが他のはそのまま消えて行ったのが非常に多かった…
当時はまだアンケの事知らなかったから自分の好きな作品いつも後ろ側にあるな探しやすいからいいけど…と思っていた
29224/05/18(土)02:44:47No.1190341291そうだねx3
こち亀アニメ化した時衝撃だったな今!?って
29324/05/18(土)02:45:05No.1190341317そうだねx2
98年からサッカーW杯あったけどジャンプは結局キャプ翼頼みだしマガジンやサンデーは小野や本田みたいな実名選手をその後も作品に出したり編集部の差が出てた
29424/05/18(土)02:45:21No.1190341350そうだねx1
ジョジョはまあそれこそ根強いファンがネットの勃興とともに広がっての10年代のアニメからの大爆発だから
本当にコンテンツがかなり遅咲きだったな
29524/05/18(土)02:45:23No.1190341358+
>こち亀アニメ化した時衝撃だったな今!?って
しかも声ラサール!!?ってなった
29624/05/18(土)02:45:45No.1190341403そうだねx1
>90年代中盤の自分が好きな作品は大体真ん中〜下辺りをキープしてる印象だった…
>ダイ大みたいに単に定位置なだけの作品もあるが他のはそのまま消えて行ったのが非常に多かった…
>当時はまだアンケの事知らなかったから自分の好きな作品いつも後ろ側にあるな探しやすいからいいけど…と思っていた
短期で終わるのは作者の人の事情だと思ってた
強制終了なんてそんなエグいことやってたとは
29724/05/18(土)02:45:46No.1190341404そうだねx1
>>そういや一時期マガジンが発行部数で勝ったってニュースになったな
>あの時期のマガジン普通に連載陣すげえってなるから…
1997-8はGTO エイジ 金田一がドラマ化されて 哲也 翔太 の他にシュートとJドリームとドクターKとboysbeの続編とdreamsとハーレムビートがあった
29824/05/18(土)02:45:50No.1190341415そうだねx1
ジョジョの人気はとんちんかんが一部支えてたと思ってる…
29924/05/18(土)02:45:56No.1190341435そうだねx1
またこち亀のアニメが初期は面白くないんだわサムいし
話数こなしてから面白くなった
30024/05/18(土)02:46:00No.1190341445そうだねx1
>>こち亀アニメ化した時衝撃だったな今!?って
>しかも声ラサール!!?ってなった
これがはまり役だから困る
30124/05/18(土)02:46:08No.1190341459+
真中華一番もあったな
30224/05/18(土)02:46:15No.1190341473+
>ジョジョの人気はとんちんかんが一部支えてたと思ってる…
かなり最初期に初めてネタにした人だったっけ
30324/05/18(土)02:46:36No.1190341523そうだねx2
漫画で政治を語るということではゴーマニズム宣言の先駆けか本宮先生
マカロニ2で鴨川つばめが突然右戦争論書いたのも驚いたけど
30424/05/18(土)02:46:37No.1190341525そうだねx1
>>>こち亀アニメ化した時衝撃だったな今!?って
>>しかも声ラサール!!?ってなった
>これがはまり役だから困る
もうこの声しか脳内再生出来ない
中の人のリアルは目をそむける
知らん
30524/05/18(土)02:46:40No.1190341533そうだねx1
>精子の表現を小さいダークシュナイダーにした奴か…
>まぁマイルドにしたとはいえジャンプの先頭でどーんとあれやってたのは凄いな今考えると
雑誌時点じゃ何コマか🈲されてたな確か…
顔射自体は伝わってたと思うが
30624/05/18(土)02:47:02No.1190341575+
スポーツ漫画が弱いというか流行りに乗れないのはあの頃から伝統だよなジャンプ
たまに特大のヒット作出すから忘れがちだけど
30724/05/18(土)02:47:05No.1190341581そうだねx1
>ジョジョはまあそれこそ根強いファンがネットの勃興とともに広がっての10年代のアニメからの大爆発だから
>本当にコンテンツがかなり遅咲きだったな
3部ゲーとか5部ゲーとか正直黒歴史の1部劇場版とかあったけど
あのへんのじわじわとした積み重ねが今の全盛期支えてるんだろうなと
30824/05/18(土)02:47:17No.1190341606そうだねx1
>>しれっと未だにゴリッゴリ現役の池上遼一がいて頭おかしくなる
>トリリオンゲームは正直原作のネームが貫通しまくっててほぼリイチローが書いてるようなもんだけど
>ここぞというときのキメ絵や表情は流石にあのとんでもねえ爺さんじゃないと描けないなって
この人ネームでほぼ完成してるし自分がやる意味あるのかなぁと思ったらしいけどその上でやれることをと引き受けたわけだが
やっぱ池上先生がガッツリやってる所の男女の色気は段違いだわ
30924/05/18(土)02:47:30No.1190341634そうだねx1
なんとなくこせきこうじの名前を出しておきたくなった
31024/05/18(土)02:47:42No.1190341669そうだねx3
>1997-8はGTO エイジ 金田一がドラマ化されて 哲也 翔太 の他にシュートとJドリームとドクターKとboysbeの続編とdreamsとハーレムビートがあった
中華一番と一歩とカメレオンもやってるから層が厚すぎる
31124/05/18(土)02:47:47No.1190341682そうだねx1
>>ジョジョの人気はとんちんかんが一部支えてたと思ってる…
>かなり最初期に初めてネタにした人だったっけ
2部ネタよく出してた
31224/05/18(土)02:48:01No.1190341714そうだねx1
>またこち亀のアニメが初期は面白くないんだわサムいし
>話数こなしてから面白くなった
特殊刑事とかでの遊び方覚えてからどんどん面白くなってった印象
31324/05/18(土)02:48:18No.1190341756そうだねx1
>ジョジョはまあそれこそ根強いファンがネットの勃興とともに広がっての10年代のアニメからの大爆発だから
>本当にコンテンツがかなり遅咲きだったな
SBRとか今でこそ大傑作扱いだけど連載してた頃はまだまだ絵が気持ち悪いしそもそもどう読んだらいいかわからないと言われてた頃だからな
31424/05/18(土)02:48:29No.1190341795そうだねx2
とんちんかんの人は月刊で連載してた不可思議堂奇譚がめちゃくちゃ面白かったのにすぐ終わってしまった
31524/05/18(土)02:48:41No.1190341819+
レジェンドしかいねえ…メタルK以外
31624/05/18(土)02:48:51No.1190341851+
>スポーツ漫画が弱いというか流行りに乗れないのはあの頃から伝統だよなジャンプ
>たまに特大のヒット作出すから忘れがちだけど
それこそサッカーブームを引き起こしたC翼やバスケブームを引き起こしたSDとかあるしな
乗るのではなく乗せる!
31724/05/18(土)02:48:58No.1190341875そうだねx1
力王は燃える!お兄さんのケンイチのモノマネで知りました
お前のカルマはおにーさんが地獄に送ってやるのだ!
31824/05/18(土)02:48:59No.1190341880+
>ジョジョはまあそれこそ根強いファンがネットの勃興とともに広がっての10年代のアニメからの大爆発だから
>本当にコンテンツがかなり遅咲きだったな
アニメ化前もオタクならみんな知ってるよねって感じの圧あったけど
やっぱ今とは全然立ち位置違うというか知らなくても仕方ないよね的なポジだったな
仮にもジャンプ漫画がそんな立ち位置ってのもすごい話だが
31924/05/18(土)02:49:15No.1190341916そうだねx1
山吹色の波紋疾走はとんちんかんで覚えた
32024/05/18(土)02:49:20No.1190341928+
>>またこち亀のアニメが初期は面白くないんだわサムいし
>>話数こなしてから面白くなった
>特殊刑事とかでの遊び方覚えてからどんどん面白くなってった印象
遊び方を覚えたんじゃなくてある程度まで上の指示で禁止されてたんだよ
監督はメタネタとか大好きでめちゃくちゃ作品で遊びたい人だし
32124/05/18(土)02:49:23No.1190341941+
不可思議堂と寒鰤屋、あとこもれ陽の下ではこういうのもいいなでもすぐ終わったなって近しい印象だったなぁ
32224/05/18(土)02:49:24No.1190341946そうだねx1
>SBRとか今でこそ大傑作扱いだけど連載してた頃はまだまだ絵が気持ち悪いしそもそもどう読んだらいいかわからないと言われてた頃だからな
SBRはともかくジョジョリオンはまだ評価上がるには時間かかりそうというか
大筋の出来が正直だいぶびみょい…
32324/05/18(土)02:49:29No.1190341962+
ドラゴンボールで冷や汗ホラー&スリル?
32424/05/18(土)02:49:34No.1190341973+
2000年代辺りだとジョジョを知る人ぞ知るマイナー作品的に扱うヤツみたいなネタが有ったな
32524/05/18(土)02:49:55No.1190342021+
そういやマガジンで金田一サンデーでコナンがメガヒットしてた時の後追いで探偵・推理物やろうとしてずっと失敗してた時は正直いたたまれなかった
後々変な時期にアニメ化したあやつり左近あたりはまあ…いい方だけど結局打ち切りだしな
ぶっちゃけ最初の事件で話数取り過ぎ!
32624/05/18(土)02:49:57No.1190342031+
>>スポーツ漫画が弱いというか流行りに乗れないのはあの頃から伝統だよなジャンプ
>>たまに特大のヒット作出すから忘れがちだけど
>それこそサッカーブームを引き起こしたC翼やバスケブームを引き起こしたSDとかあるしな
>乗るのではなく乗せる!
もうちょっとプレイしやすい環境があればアメフトも一大ブーム起こせたかもしれねぇ
32724/05/18(土)02:49:58No.1190342034そうだねx3
>レジェンドしかいねえ…メタルK以外
坊やは早くねんねしな
32824/05/18(土)02:50:01No.1190342035+
>ドラゴンボールで冷や汗ホラー&スリル?
>『其之七十五 海賊港の伏兵』
>ブルー将軍と戦ってる辺り
32924/05/18(土)02:50:02No.1190342040そうだねx2
>なんとなくこせきこうじの名前を出しておきたくなった
黄金期ど真ん中の時期に長期連載を2作描いた凄い作家だとは思うんだけど
それ以降本当にパッとしなくなって悲しかった
やまだたいち好きだったよ…
33024/05/18(土)02:50:11No.1190342066そうだねx1
>2000年代辺りだとジョジョを知る人ぞ知るマイナー作品的に扱うヤツみたいなネタが有ったな
ネットだとカルト的な人気あったな
33124/05/18(土)02:50:22No.1190342090+
ジョジョの昔の扱いは00年代の壺のログ探したりすると判るぞ
なんならここでも昔は「絵がごちゃごちゃしてて読みにくい」って評をちらほら見た
33224/05/18(土)02:50:31No.1190342112+
原作付きのギルファーも結構面白いは面白いのよ
クライマックスのオーラボンバーとか大好き
33324/05/18(土)02:50:35No.1190342123+
不可思議堂奇譚やアウターゾーンのせいで年上お姉さん属性を植え付けられた読者は多い
33424/05/18(土)02:50:36No.1190342126そうだねx1
>もうちょっとプレイしやすい環境があればアメフトも一大ブーム起こせたかもしれねぇ
これに関してはアイシールド滅茶苦茶頑張ったけど無理なもんは無理だよ…
33524/05/18(土)02:50:37No.1190342128+
>そういやマガジンで金田一サンデーでコナンがメガヒットしてた時の後追いで探偵・推理物やろうとしてずっと失敗してた時は正直いたたまれなかった
マジシャン探偵Aとかだっけ?ぬ〜べ〜の人がいくつかやってたよな
33624/05/18(土)02:51:22No.1190342225そうだねx1
いきなり尻見せや筋肉大移動も今や知る人ぞ知るネタになった
33724/05/18(土)02:51:31No.1190342249+
>なんとなくこせきこうじの名前を出しておきたくなった
有名なのは山下たろーくんの方だろうけど個人的にはやまだたいちの奇蹟が好き…
リアルの野球選手も出るしな
同時期にマガジンで連載してた第三野球部がこの連載時期ちょうど飛翔編でプロ野球やってたんだよな…
この2作品の影響でヤクルトはめっちゃ強い球団ってイメージが刷り込まれた
33824/05/18(土)02:51:31No.1190342251+
読んでた側だから愛着はあるけど
やっぱ沈んでたと言われてる96年の頃はちょっと苦しいラインナップではあるよ
fu3487544.jpg
マサルさんが始まって少し変わったけど
fu3487545.jpg
33924/05/18(土)02:51:47No.1190342297+
>不可思議堂奇譚やアウターゾーンのせいで年上お姉さん属性を植え付けられた読者は多い
アウターゾーンはたまにロリ化してたのは余計なことしなくていいのに!って思ってた当時小学生今はおじさんの俺
34024/05/18(土)02:51:55No.1190342317+
21休さんとかいうのもあった
34124/05/18(土)02:51:57No.1190342323そうだねx3
朝目とかそっち系で使われるような扱いだしな00年代のジョジョ
34224/05/18(土)02:52:09No.1190342349そうだねx1
推理物はマジでびっくりするぐらい乗れなかったな
というか結局現代まで正当推理物のヒットは一度もないから変な雑誌だと思うよジャンプ
34324/05/18(土)02:52:27No.1190342390そうだねx2
今のドラゴンボールやワンピース辺りの次で舞台もドラマも行けるよみたいなポジションはやっぱ1部2部アニメ受けてからだよなジョジョ…
34424/05/18(土)02:52:28No.1190342394+
>>なんとなくこせきこうじの名前を出しておきたくなった
>黄金期ど真ん中の時期に長期連載を2作描いた凄い作家だとは思うんだけど
>それ以降本当にパッとしなくなって悲しかった
>やまだたいち好きだったよ…
掲載時期ちょうどジャンプ読んでなかったからオレの初こせき作品はコミックバンチの株式会社大山田出版仮編集部員山下たろーくんの方だったりした…
34524/05/18(土)02:52:29No.1190342396そうだねx1
ジャンプは後追いは苦手だよね
ただ忘れた頃にミュータントみたいなのが出て割りとウケる
34624/05/18(土)02:53:02No.1190342484そうだねx1
モテ王でジョジョパロは攻めすぎって言われるような扱いだったからな
34724/05/18(土)02:53:12No.1190342508+
>>他の3誌だったらいけたかな…
>巻来先生青年誌行ったらすぐに13巻出せてるから本来の適性は少年誌じゃなかったかもしれん…
エログロオカルト大好きな人だからね
少年ジャンプは俺の居場所じゃないとスーパージャンプでミキストリが大ヒットしてOVAも出るって流れは猿渡哲也先生と同じだ
34824/05/18(土)02:53:25No.1190342536そうだねx1
>読んでた側だから愛着はあるけど
>やっぱ沈んでたと言われてる96年の頃はちょっと苦しいラインナップではあるよ
暗黒期って聞いてなんだとぉ? ってなるけど
前後のラインナップ聞くと、うn…ってなる程度にはちょっと前が強すぎる
34924/05/18(土)02:53:26No.1190342538そうだねx2
コナン金田一当たってた時期にやってたジャンプ推理物が幕張にイジり倒されてたプロファイリングだったなぁそういや…
35024/05/18(土)02:53:31No.1190342547+
>今のドラゴンボールやワンピース辺りの次で舞台もドラマも行けるよみたいなポジションはやっぱ1部2部アニメ受けてからだよなジョジョ…
そのアニメも放送直前は全く期待されてなかったという
35124/05/18(土)02:53:39No.1190342562+
>>ジョジョはまあそれこそ根強いファンがネットの勃興とともに広がっての10年代のアニメからの大爆発だから
>>本当にコンテンツがかなり遅咲きだったな
>3部ゲーとか5部ゲーとか正直黒歴史の1部劇場版とかあったけど
>あのへんのじわじわとした積み重ねが今の全盛期支えてるんだろうなと
あと地味にファンロードのヨイショも強かったと思う
でも長年支えてきた割りにやっとシュミ特やったの5部の時というね…
35224/05/18(土)02:53:50No.1190342593そうだねx1
>推理物はマジでびっくりするぐらい乗れなかったな
>というか結局現代まで正当推理物のヒットは一度もないから変な雑誌だと思うよジャンプ
チャンピオンも推理漫画当ててないし…
35324/05/18(土)02:53:58No.1190342606+
>推理物はマジでびっくりするぐらい乗れなかったな
>というか結局現代まで正当推理物のヒットは一度もないから変な雑誌だと思うよジャンプ
そ、そんな…アニメ化だってしたネウロがあるんですよ!?
35424/05/18(土)02:54:00No.1190342609そうだねx1
そんで封神が頑張って上にいた頃辺りが苦しい時期の最後というか
fu3487547.jpg
そこから半年もすると数年後の第三期黄金期への舗装が始まってる
fu3487550.jpg
35524/05/18(土)02:54:18No.1190342662そうだねx2
>朝目とかそっち系で使われるような扱いだしな00年代のジョジョ
一般層は知ってても三部だけでネットでも三部以外はつまらんって意見がすげえ多かった
35624/05/18(土)02:54:48No.1190342724そうだねx3
今じゃ本編のスピンオフがNHKで定番ドラマ化して「主演二人が結婚!これはジョジョのおかげだな!!」なんて騒がれる時代だから
本当に別世界行っちゃった感ある
35724/05/18(土)02:54:51No.1190342729+
>でも長年支えてきた割りにやっとシュミ特やったの5部の時というね…
アミバはずっと出てたじゃん…
35824/05/18(土)02:54:57No.1190342743そうだねx1
間に当たる期間は地味にギャグが強い
幕張マサル王ロバの微妙に違うキレ揃い
35924/05/18(土)02:55:00No.1190342748+
日本は終わってるよ
36024/05/18(土)02:55:02No.1190342754そうだねx1
デスノート流行ったあとのマガジンサンデーのデスノートモドキはキツくて面白かった
36124/05/18(土)02:55:20No.1190342781そうだねx2
>>朝目とかそっち系で使われるような扱いだしな00年代のジョジョ
>一般層は知ってても三部だけでネットでも三部以外はつまらんって意見がすげえ多かった
二部好きとか100パー通ぶってるとか言われるような扱い
36224/05/18(土)02:55:22No.1190342787+
ゴッドサイダーは子供が特殊性癖に目覚めるヤバい作品
36324/05/18(土)02:55:36No.1190342816そうだねx2
不可思議堂奇譚とあとレベルE読み返したくなった
電子でも買えるらしいので明日買おっと
今日はもう眠い何故ならおじさんだから
36424/05/18(土)02:55:38No.1190342822+
ジョジョは好き嫌い出易いマンガでもジャンプ載ってるんだから知名度自体は高いモノだった思うが
なんか相手が知らんものとの前提で扱われがちだったりしたな
36524/05/18(土)02:55:43No.1190342834+
>デスノート流行ったあとのマガジンサンデーのデスノートモドキはキツくて面白かった
サンデーはロスブレだけどマガジンは何だっけ
36624/05/18(土)02:55:54No.1190342860そうだねx3
>>でも長年支えてきた割りにやっとシュミ特やったの5部の時というね…
>アミバはずっと出てたじゃん…
ジョジョに居そうではあるが北斗のキャラだ
36724/05/18(土)02:55:58No.1190342874そうだねx1
>推理物はマジでびっくりするぐらい乗れなかったな
>というか結局現代まで正当推理物のヒットは一度もないから変な雑誌だと思うよジャンプ
ジャンプの看板は昔も今もバトル物なんだよ
36824/05/18(土)02:56:02No.1190342879+
>>そういやマガジンで金田一サンデーでコナンがメガヒットしてた時の後追いで探偵・推理物やろうとしてずっと失敗してた時は正直いたたまれなかった
>マジシャン探偵Aとかだっけ?ぬ〜べ〜の人がいくつかやってたよな
マジシャン探偵Aはボンボンだよ!あっちは普通に人気あったはず…
絵がMMRの人だからなんだってー!パロやったりノリノリでお腹痛い
あとTSキバヤシみたいな眼鏡っ子が可愛い
36924/05/18(土)02:56:06No.1190342884+
>チャンピオンも推理漫画当ててないし…
マーニーは好きだけど今ならアニメ化したかなあ
37024/05/18(土)02:56:39No.1190342974+
>ゴッドサイダーは子供が特殊性癖に目覚めるヤバい作品
(樹木化とかかな…)
37124/05/18(土)02:56:42No.1190342982そうだねx2
>そんで封神が頑張って上にいた頃辺りが苦しい時期の最後というか
>fu3487547.jpg
この辺までくると今の目線で見ても面白い連載増えるな
37224/05/18(土)02:56:44No.1190342993+
>>そういやマガジンで金田一サンデーでコナンがメガヒットしてた時の後追いで探偵・推理物やろうとしてずっと失敗してた時は正直いたたまれなかった
>マジシャン探偵Aとかだっけ?ぬ〜べ〜の人がいくつかやってたよな
ぬーべーの作画担当がやったやつはもっと後だし大失敗の打ち切りだったよ…
ホモホモしいしあんなの受ける訳ねえだろ!
37324/05/18(土)02:56:58No.1190343021そうだねx2
>ジョジョは好き嫌い出易いマンガでもジャンプ載ってるんだから知名度自体は高いモノだった思うが
>なんか相手が知らんものとの前提で扱われがちだったりしたな
なんか長いこと載ってるから名前は知ってるけど読んでないってのが大半だからそりゃ実質知らんだろ
37424/05/18(土)02:57:02No.1190343036+
ジョジョなんかもう第六部終了時熱心なファンはいたけど雑誌からとうとう追い出されたなみたいな扱いだったし実際そうなんだがまぁ世の中なにが起きるか判らん
良かった良かった
37524/05/18(土)02:57:08No.1190343051そうだねx1
>チャンピオンも推理漫画当ててないし…
当たんなかったけど当時便乗したであろう探偵ボーズ21休さんは7巻続いたから…
金田一の便乗で21代目一休さんっていう意味わからないチョイスなのに
原作者は滅茶苦茶ガチでクラインの壺とかの人なのがチャンピオン過ぎる漫画
37624/05/18(土)02:57:11No.1190343065そうだねx1
マキバオー結構連載長いな…
37724/05/18(土)02:57:50No.1190343143そうだねx3
ゴッドサイダーってどう見てもノリが孔雀王と一緒だからそりゃ少年誌より青年誌なんだ
37824/05/18(土)02:58:01No.1190343169+
>マキバオー結構連載長いな…
正直失敗気味の世界編は続編でしっかりフォローされてて安心した
37924/05/18(土)02:58:16No.1190343203+
>読んでた側だから愛着はあるけど
>やっぱ沈んでたと言われてる96年の頃はちょっと苦しいラインナップではあるよ
>fu3487544.jpg
>マサルさんが始まって少し変わったけど
>fu3487545.jpg
リアタイ世代だからやっぱりどう見ても沈んでるようには思えない…
あとがぎん先生のデビュー連載が載ってるのが懐かしくも辛い
優秀な原作担当がいたら絶対跳ねただろうに…
38024/05/18(土)02:58:21No.1190343214+
逆にジョジョの人気が凋落したのってどの辺になるんだ?
3部まではゲームに抜擢されるくらいだし受けてたんだよね?
38124/05/18(土)02:58:28No.1190343231+
51号と年末年始の改編期に掲載順最下位でこの引きな遊戯王を見て
あぁ最終回が近いんだなまぁ1年近く連載したのは頑張ったよと思った人は結構多かったと思うの
fu3487555.jpg
38224/05/18(土)02:58:31No.1190343233そうだねx1
叩かれがちなジョジョオールスターバトルだけどあれきっかけで界隈が盛り上がったのは事実
はじめて声ついたキャラばっかだったし
38324/05/18(土)02:58:40No.1190343259+
オートマティックレディはもっとウケても良かったと思うんだ
かわいいのに…
38424/05/18(土)02:58:47No.1190343280+
池上先生のゴージャスな絵柄は金と欲に塗れたギラギラした話に合ってると思うよ
38524/05/18(土)02:58:50No.1190343287そうだねx1
>推理物はマジでびっくりするぐらい乗れなかったな
>というか結局現代まで正当推理物のヒットは一度もないから変な雑誌だと思うよジャンプ
ジャンプ読者は推理するような頭が無いから…
あれでもじゃあマガジンでヒットしたのおかしくなるよな
38624/05/18(土)02:58:57No.1190343298+
ジャンプ卒業して青年誌に行ってそっちでも当てる人って少ないよね
スピリッツやモーニングみたいな受け皿がない
38724/05/18(土)02:59:08No.1190343320+
>ジャンプは後追いは苦手だよね
>ただ忘れた頃にミュータントみたいなのが出て割りとウケる
スポーツは編集部の協力や取材力の差がはっきり出てたな
相撲と社交ダンスは同時期の他誌作品と比較されて可哀想だった
38824/05/18(土)02:59:30No.1190343366+
>逆にジョジョの人気が凋落したのってどの辺になるんだ?
>3部まではゲームに抜擢されるくらいだし受けてたんだよね?
5部後半から6部あたり
ずっと追ってるマニアしか残ってなく新規はほぼゼロ
38924/05/18(土)02:59:41No.1190343379+
>あれでもじゃあマガジンでヒットしたのおかしくなるよな
金田一はミステリ小説だと禁忌の後出しが多すぎるので推理物とは呼べん
39024/05/18(土)02:59:46No.1190343389そうだねx1
>ジャンプ卒業して青年誌に行ってそっちでも当てる人って少ないよね
>スピリッツやモーニングみたいな受け皿がない
ジャンプ→ヤンジャンって意外と接続性ないもんな
どっちかというとビジネスとかプレイボーイ行ってる人が多い気がする
39124/05/18(土)02:59:51No.1190343397+
遊戯王がアニメ化したのっていつくらいだっけ? フジテレビで緒方恵美の方
カードゲーム編はもう入ってた?
39224/05/18(土)02:59:59No.1190343412そうだねx2
ジャンプ読み始めたの6部くらいの時だったから絵がとっつき辛くてたまにキモい漫画だなって思ってた
たしかカエルが降ってくる話のあたり
39324/05/18(土)03:00:05No.1190343427そうだねx1
>ぬーべーの作画担当がやったやつはもっと後だし大失敗の打ち切りだったよ…
>ホモホモしいしあんなの受ける訳ねえだろ!
マジシャンスクウェアで全然違ったわすまん
あれ好きだったんだけどまあ無理だよな…
39424/05/18(土)03:00:21No.1190343453+
>>でも長年支えてきた割りにやっとシュミ特やったの5部の時というね…
>アミバはずっと出てたじゃん…
北斗の拳じゃねえか!!
39524/05/18(土)03:00:22No.1190343458そうだねx2
>ジャンプ卒業して青年誌に行ってそっちでも当てる人って少ないよね
>スピリッツやモーニングみたいな受け皿がない
画像のターヘルアナ富子の徳弘先生は狂四郎で当てたと言っていいヒットだな
メディアミックスなんかできる訳ねぇだろあれで!
39624/05/18(土)03:00:43No.1190343498そうだねx2
>ジャンプ卒業して青年誌に行ってそっちでも当てる人って少ないよね
>スピリッツやモーニングみたいな受け皿がない
ヤングorスーパーorビジネスジャンプorオールマン(今はグランドジャンプ)で売れた人結構いるでしょ
そもそも本宮ひろ志もジャンプは疲れたわでプレイボーイで俺の空の続編を当ててるし
39724/05/18(土)03:00:44No.1190343499+
わりと少ないのがジャンプの不良マンガ
ろくでなしブルース一強
あとBOYか
39824/05/18(土)03:00:45No.1190343503+
>逆にジョジョの人気が凋落したのってどの辺になるんだ?
>3部まではゲームに抜擢されるくらいだし受けてたんだよね?
6部やってた辺りはだいぶ厳しかったと思う
ただネットでコアな人気は持続してたというか今でいうハンターみたいなちょっと気取りたい人が推してた
39924/05/18(土)03:01:03No.1190343541そうだねx4
虹でカタツムリになる辺りはもう読者をふるいにかけまくってボロボロ落とした
もう本当にボロボロ
40024/05/18(土)03:01:22No.1190343573+
>ジャンプ卒業して青年誌に行ってそっちでも当てる人って少ないよね
>スピリッツやモーニングみたいな受け皿がない
本誌とヤンジャンは何気に編集の仲が悪いのよね
ビジネスジャンプやウルジャンあたりと仲が良い
40124/05/18(土)03:01:37No.1190343594+
>わりと少ないのがジャンプの不良マンガ
>ろくでなしブルース一強
>あとBOYか
スラムダンクはバスケ漫画だけどみっちーのあたりは不良漫画って感じある
40224/05/18(土)03:01:45No.1190343609そうだねx2
メタルKは内容がエログロすぎてジャンプよりレモンピープルとかに載ってそうだもんな
40324/05/18(土)03:01:53No.1190343627+
作画マンになった人も含めりゃどれだけ青年誌でヒット持てた人いるのか分からんぞ本当
40424/05/18(土)03:02:10No.1190343662+
まず青年誌でヒットする枠が少ない…
40524/05/18(土)03:02:10No.1190343664+
>>アミバはずっと出てたじゃん…
>ジョジョに居そうではあるが北斗のキャラだ
台詞回しが独特すぎてジョジョ感あるのはわかる
40624/05/18(土)03:02:12No.1190343667+
一応SQにちょいちょい行ったりはしてるかな
昔本誌で当てた人が年取ってから
40724/05/18(土)03:02:25No.1190343699そうだねx1
>51号と年末年始の改編期に掲載順最下位でこの引きな遊戯王を見て
>あぁ最終回が近いんだなまぁ1年近く連載したのは頑張ったよと思った人は結構多かったと思うの
>fu3487555.jpg
真面目な話よく生き残れたな遊戯王
…と思ったけどジャンプって1年連載した作品はもうちょい様子見するんだよね
40824/05/18(土)03:02:29No.1190343704そうだねx3
>わりと少ないのがジャンプの不良マンガ
>ろくでなしブルース一強
>あとBOYか
男1匹ガキ大将当てたけど男坂とか後追いが全滅という
40924/05/18(土)03:02:32No.1190343712+
6部は単行本の売り上げも減ってたみたいでまぁそりゃ本誌卒業になる
具体的に言うと最終回のぺージ数も減らされてたので単行本で加筆入ってる
41024/05/18(土)03:02:41No.1190343727+
>>あれでもじゃあマガジンでヒットしたのおかしくなるよな
>金田一はミステリ小説だと禁忌の後出しが多すぎるので推理物とは呼べん
超最初期は犯人確定逮捕寸前で大暴れする暴の化身がいたりしたしな
41124/05/18(土)03:02:45No.1190343737+
不良はマガジン
運動部はチャンピオン
41224/05/18(土)03:02:48No.1190343742+
でも6部はあの後のC-MOON出たり承太郎復活あたりの瞬間最大風速めちゃくちゃヤバい
41324/05/18(土)03:02:55No.1190343764そうだねx1
わざわざ小畑呼んで推理ものなんだか逆裁だか分からん学糾法廷みたいなのやってたの酷かったな
41424/05/18(土)03:03:01No.1190343772+
BE TAKUTOとかダイヤモンド辺りが尽く打ち切られて
後のバンチ創刊関係者達が月ジャン辺りに飛んだ辺りで不良やアウトロー漫画止めとくかみたいにはなった
41524/05/18(土)03:03:29No.1190343828そうだねx1
>画像のターヘルアナ富子の徳弘先生は狂四郎で当てたと言っていいヒットだな
>メディアミックスなんかできる訳ねぇだろあれで!
ハリウッドならイケそう
41624/05/18(土)03:03:40No.1190343850+
>>わりと少ないのがジャンプの不良マンガ
>>ろくでなしブルース一強
>>あとBOYか
>スラムダンクはバスケ漫画だけどみっちーのあたりは不良漫画って感じある
不良漫画は少ないけど基本骨子がヤンキー漫画なのがジャンプ
幽遊白書もワンピースもNARUTOもヤンキー漫画
41724/05/18(土)03:03:57No.1190343874+
>>わりと少ないのがジャンプの不良マンガ
>>ろくでなしブルース一強
>>あとBOYか
>スラムダンクはバスケ漫画だけどみっちーのあたりは不良漫画って感じある
あそこで実際本格バスケにするかヤンキー物にするかの分かれ道だったとは聞く
41824/05/18(土)03:04:03No.1190343890+
ジャンプの青年誌ってーと猿先生
少年誌の時に何描いてたか知らんけど
41924/05/18(土)03:04:13No.1190343908+
まあジャンプで黄金期から生き残ったジョジョは瞬発力は無いけどモンスター
42024/05/18(土)03:04:14No.1190343913そうだねx3
>わざわざ小畑呼んで推理ものなんだか逆裁だか分からん学糾法廷みたいなのやってたの酷かったな
あれ原作の人の絵柄やネーム見てるとゴクオーくんみたいなノリの作品だったのに
作画小畑にしたせいでリアリティラインが余計に変なことになってしまった感じ
42124/05/18(土)03:04:23No.1190343928そうだねx1
>幽遊白書もワンピースもNARUTOもヤンキー漫画
その枠から離れてるドラゴンボールが1番人気というのが面白い
42224/05/18(土)03:04:26No.1190343939+
ソードブレイカーは不良漫画に入りますか
42324/05/18(土)03:04:42No.1190343972そうだねx1
>でも6部はあの後のC-MOON出たり承太郎復活あたりの瞬間最大風速めちゃくちゃヤバい
筆が乗りすぎてて読み方に適応してる読者じゃないとそもそも何が描かれてるか理解できんよアレ
ソースはガキの頃の俺
42424/05/18(土)03:05:05No.1190344014そうだねx1
匿名掲示板とかネットでジョジョの素晴らしさは語られる割に
6部もSBRもリオンも始まった頃は流石荒木ィィィィ!!!!みたいなテンションで語られてるもののいつの間にか語る人減って
最終盤になったら語る人が戻ってくるみたいにはなってた
42524/05/18(土)03:05:20No.1190344045+
fu3487563.jpg
これはなかなかハードだ
42624/05/18(土)03:05:27No.1190344060そうだねx4
平松伸二先生もジャンプで2発長期連載した後に板垣総理でお馴染みのマーダーライセンスを当てた数少ない少年青年両刀作家
42724/05/18(土)03:05:30No.1190344068+
ターちゃんはハリウッドいける
42824/05/18(土)03:05:46No.1190344090+
リアタイで読み始めたの5部の終盤辺りで話が分からんし絵が気持ち悪いしコマ割りがどう読んでいいのかわからんかったから仕切り直しに6部からはちゃんと読むか!した
折れた
42924/05/18(土)03:05:49No.1190344094+
幽白も不良からバトルで
スラダンも不良からバスケで不良路線に戻すとか編集が言い出してたらしいくらい時代背景がある
マガジンはGTOが不良から教師やったんだけど
43024/05/18(土)03:06:11No.1190344140+
ジョジョは4部ぐらいからもう表現を趣味に走り過ぎて抽象的になりすぎているのが目立つから人気落ちていくのもしょうがない
エニグマもそうだしじゃんけん小僧もそうだし
まぁ3部でもう十分片鱗見えてたけどな
43124/05/18(土)03:06:16No.1190344148そうだねx1
>不可思議堂奇譚やアウターゾーンのせいで年上お姉さん属性を植え付けられた読者は多い
アウターゾーンで死体とか悪魔とか出てくる怖い回を読む時
何故か必ず実家のコンポからスティービーワンダーのアイジャストコールドトゥセイアイラブユーが流れてたんで
今でもあの曲ちょっと苦手だわ
ミザリーは好き
43224/05/18(土)03:06:33No.1190344173そうだねx3
というか大ヒット作な湘南純愛組の続編だしねGTO
43324/05/18(土)03:06:34No.1190344175+
幽白はアレで最終回なるまで飛影以外みんな中学生だから嘘だろ?!ってなる
43424/05/18(土)03:06:38No.1190344185そうだねx1
>作画小畑にしたせいでリアリティラインが余計に変なことになってしまった感じ
小畑はシリアスしか描けないしな…
サイボーグGちゃんの頃はギャグもイケてたんだけど
43524/05/18(土)03:06:42No.1190344194そうだねx3
>ソードブレイカーは不良漫画に入りますか
いいえブレーメンが入ります
43624/05/18(土)03:07:05No.1190344239そうだねx2
一時期グラビアに安達祐実呼んで画太郎に家なき子の漫画描かせるとかトチ狂ったことしてたな
43724/05/18(土)03:07:13No.1190344254+
マーダーライセンス牙
ジャンプコミックスから発売中じゃわい
はっはっは
43824/05/18(土)03:07:37No.1190344291そうだねx1
月刊ジャンプの方はクレイモア自由人HERO辺りの時代しか知らん
43924/05/18(土)03:07:38No.1190344293そうだねx1
>画像のターヘルアナ富子の徳弘先生は狂四郎で当てたと言っていいヒットだな
>メディアミックスなんかできる訳ねぇだろあれで!
ほら…なんかスプリガンみたいな感じでさ…
Netflixとかならさ…
44024/05/18(土)03:07:48No.1190344312+
週刊からウルジャンヘ移籍する頃辺りのSBRは本気で存在感薄れてたよ
44124/05/18(土)03:07:48No.1190344313+
>平松伸二先生もジャンプで2発長期連載した後に板垣総理でお馴染みのマーダーライセンスを当てた数少ない少年青年両刀作家
グフフ~元から青年漫画を少年誌で描いてたと言えるんじゃねえか~~~~?
44224/05/18(土)03:07:53No.1190344323+
>ジャンプの青年誌ってーと猿先生
>少年誌の時に何描いてたか知らんけど
猿先生は基本青年誌の人というか
少年誌で頑張って当てようとしたけど可愛い女の子かけないお前ダメってマシリトにボロクソに言われて
そっから自分の個性伸ばして今に至る
44324/05/18(土)03:08:00No.1190344336+
>ジョジョは4部ぐらいからもう表現を趣味に走り過ぎて抽象的になりすぎているのが目立つから人気落ちていくのもしょうがない
>エニグマもそうだしじゃんけん小僧もそうだし
>まぁ3部でもう十分片鱗見えてたけどな
露伴ちゃんのファンレターでお前の漫画気持ち悪い的なセルフパロみたいなネタするぐらいには自覚はあるからもう好きに描いてる…
44424/05/18(土)03:08:06No.1190344343そうだねx2
>小畑はシリアスしか描けないしな…
>サイボーグGちゃんの頃はギャグもイケてたんだけど
Gちゃんは師匠のにわの先生がネームチェックしてたという噂
44524/05/18(土)03:08:12No.1190344359そうだねx1
マガジンが不良押しだった時期って言うほどそんな長くないんだけど
直撃世代がネットだと多いのか言われがち
90年直後ぐらいだったサルまんだとマガジンと言ったらエロ恋愛スポーツって感じの例になってるからな
fu3487566.jpg
44624/05/18(土)03:08:29No.1190344386+
アメトークでジョジョ芸人やったのが転換点な気がする
44724/05/18(土)03:08:37No.1190344397+
チャンピオンやキングかなもっと不良って
44824/05/18(土)03:09:03No.1190344451そうだねx1
>一時期グラビアに安達祐実呼んで画太郎に家なき子の漫画描かせるとかトチ狂ったことしてたな
ああ…なんかうっすら覚えてる気がする…
とにかく〇〇するなら金をくれー!!!!!みたいな勢いの話だったような
44924/05/18(土)03:09:06No.1190344455そうだねx1
画太郎先生はジャンプでもかなり期待されてたのは満遊記1話がが巻頭カラーだったのでも判る
ブタファイヤー!ハゲフラッシュ!ボーズシャウト!モンキーマジック!をいきなりカラーで見せられて困惑したぞ少年時代面白かったけど
45024/05/18(土)03:09:06No.1190344457そうだねx1
>週刊からウルジャンヘ移籍する頃辺りのSBRは本気で存在感薄れてたよ
そこにきてスタンド発動! で、あ〜あ…って空気感すごかったな
最初は完全新作ってノリだったよね確か
45124/05/18(土)03:09:09No.1190344466そうだねx2
>そっから自分の個性伸ばして今に至る
ちょっと伸ばしすぎじゃないですかね
45224/05/18(土)03:09:13No.1190344470+
>週刊からウルジャンヘ移籍する頃辺りのSBRは本気で存在感薄れてたよ
普通にレースやってても面白かったところにブンブーン一家で篩にかけ過ぎる
45324/05/18(土)03:09:23No.1190344494+
最近ジャンプで女性主人公が増えてたけど
90年代もアウターゾーン不可思議堂奇譚いたし
ジョジョ6部は00年代入ってたかもしれないけど居た訳なんだよな
45424/05/18(土)03:09:25No.1190344498+
マガジンは拉致強盗強姦のイメージが強い
リアリティある犯罪ばっか
45524/05/18(土)03:09:32No.1190344511+
そもそも一巻丸々主人公が虐められるだけの漫画だったんだぞジョジョ
ジャンプで打ち切られなかったのが奇跡すぎる
45624/05/18(土)03:09:43No.1190344527そうだねx2
>Gちゃんは師匠のにわの先生がネームチェックしてたという噂
なるほどすげー納得した
45724/05/18(土)03:09:50No.1190344536+
>後のバンチ創刊関係者達が月ジャン辺りに飛んだ辺りで不良やアウトロー漫画止めとくかみたいにはなった
編集が移動してきたんだろうけどゼンキを当ててた黒岩先生に新作書かせるのはともかく
かなり落ち込んでたこせきこうじや原哲夫を徴用し始めた頃の月ジャンはヤバい空気が漂ってた
45824/05/18(土)03:09:56No.1190344549そうだねx2
小畑はデスノの後あたりからまた作画がちょっと雰囲気変わったのもあるからなぁ…
45924/05/18(土)03:10:00No.1190344558そうだねx2
>とにかく〇〇するなら金をくれー!!!!!みたいな勢いの話だったような
ゴンドラ減少だー!
46024/05/18(土)03:10:01No.1190344561そうだねx2
ブラックエンジェルズは先週死んだはずの人がなんの説明もなく今週も平然と出てくるから子供の俺は混乱した
46124/05/18(土)03:10:01No.1190344562+
>ジャンプの青年誌ってーと猿先生
>少年誌の時に何描いてたか知らんけど
マシリトが担当について君サーフィンやってたならそれ書きなよで海の戦士(2巻で打ち切り)
フレッシュジャンプでマシリトにラブコメ読み切り描かされて泣かず
元刑事を原作につけた医者刑事漫画mr.ホワイティも13週打ち切りかつ少年ジャンプ最後の単行本未発売作品となり
飛ばず恨みを残して青年誌へ移動した
46224/05/18(土)03:10:12No.1190344579+
後年、同人誌で続編『メタルK LEGEND』が発表され、2018年現在、vol7まで発行されている。
wiki見てたけどそうだったのか
46324/05/18(土)03:10:23No.1190344596+
>ブラックエンジェルズは先週死んだはずの人がなんの説明もなく今週も平然と出てくるから子供の俺は混乱した
いんこま
46424/05/18(土)03:11:01No.1190344651そうだねx3
>>そっから自分の個性伸ばして今に至る
>ちょっと伸ばしすぎじゃないですかね
fu3487575.jpg
だってマシリトに言われて無理やり描かされたラブコメ漫画がここでよく貼られるこれだよ
もう終わりの部分突き詰めたほうがいいだろ
46524/05/18(土)03:11:01No.1190344653+
月ジャンはYAKSAの作家さんが目を患って描けなくなっちゃったぽいのが悲しい
46624/05/18(土)03:11:06No.1190344658+
>>後のバンチ創刊関係者達が月ジャン辺りに飛んだ辺りで不良やアウトロー漫画止めとくかみたいにはなった
>編集が移動してきたんだろうけどゼンキを当ててた黒岩先生に新作書かせるのはともかく
>かなり落ち込んでたこせきこうじや原哲夫を徴用し始めた頃の月ジャンはヤバい空気が漂ってた
見事に後のコミックバンチに流れた面子だ…
46724/05/18(土)03:11:09No.1190344664+
>最近ジャンプで女性主人公が増えてたけど
>90年代もアウターゾーン不可思議堂奇譚いたし
>ジョジョ6部は00年代入ってたかもしれないけど居た訳なんだよな
センベエさんが最初は主役だったというのもあるけど
そもそもアラレちゃんが80年代からいる
46824/05/18(土)03:11:14No.1190344673そうだねx2
>>一時期グラビアに安達祐実呼んで画太郎に家なき子の漫画描かせるとかトチ狂ったことしてたな
>ああ…なんかうっすら覚えてる気がする…
>とにかく〇〇するなら金をくれー!!!!!みたいな勢いの話だったような
今度は戦争だ→うんこの乾燥だ
と変化したのを覚えてる
46924/05/18(土)03:11:17No.1190344680+
>最近ジャンプで女性主人公が増えてたけど
>90年代もアウターゾーン不可思議堂奇譚いたし
>ジョジョ6部は00年代入ってたかもしれないけど居た訳なんだよな
どれも人気取れず看板作とは程遠かったけどね
今は女読者増えたから人気作もちらほら
47024/05/18(土)03:11:21No.1190344681そうだねx1
>マガジンは拉致強盗強姦のイメージが強い
>リアリティある犯罪ばっか
そんな原作ばかりつく朝基まさし
47124/05/18(土)03:11:37No.1190344714そうだねx2
>fu3487575.jpg
>だってマシリトに言われて無理やり描かされたラブコメ漫画がここでよく貼られるこれだよ
>もう終わりの部分突き詰めたほうがいいだろ
急に猿濃度がむせるレベルになって笑っちゃうんだよね
47224/05/18(土)03:11:43No.1190344727+
月ジャンと言えば結局門馬もときがどういう漫画家だったのかを殆ど知らない
魔剣士は読んだけど…
47324/05/18(土)03:11:59No.1190344763そうだねx3
>fu3487575.jpg
>だってマシリトに言われて無理やり描かされたラブコメ漫画がここでよく貼られるこれだよ
>もう終わりの部分突き詰めたほうがいいだろ
何度見てもラスト3コマから急に見覚えがある感じになって耐えられない
47424/05/18(土)03:12:05No.1190344775そうだねx2
ジョジョは3部でやりきった感があって
当時の自分的には4部はなんか話が地味な上にラスボスもよくわからないし章単位でも何をどうすれば解決になるのかがクライマックスになるまで見えなくて困ってた記憶がある
47524/05/18(土)03:12:15No.1190344791+
>マガジンは拉致強盗強姦のイメージが強い
>リアリティある犯罪ばっか
スケールがチャンピオンに比べてしょーもないのがマガジンって感じ
47624/05/18(土)03:12:20No.1190344797そうだねx1
>もう終わりの部分突き詰めたほうがいいだろ
なっなんだあーっ
47724/05/18(土)03:12:46No.1190344846そうだねx2
影武者徳川家康辺りまではまだ語られるけど
SAKONの存在感の無さ凄いよね原先生
47824/05/18(土)03:12:58No.1190344860+
一番読みたいMrホワイティが単行本になってないのよジャンプ時代の猿先生
文庫版すらでてない
47924/05/18(土)03:13:06No.1190344874+
>ジョジョは3部でやりきった感があって
荒木先生もそうだったと思うよ
そもそも3部以外ラストで感謝文載せて無いからね
48024/05/18(土)03:13:16No.1190344898そうだねx1
>スケールがチャンピオンに比べてしょーもないのがマガジンって感じ
チャンピオンの不良は花沢高校みたいに戦争するからなあ
48124/05/18(土)03:13:22No.1190344910そうだねx1
>もう終わりの部分突き詰めたほうがいいだろ
まあ師匠のヒラシンガーも高校野球漫画の冒頭が銀行強盗犯だからな…
48224/05/18(土)03:13:32No.1190344930そうだねx2
そこで無理やりラブコメや女の子にかじりつかずに
巨体の男やバイオレンスを頑張れたのが猿先生の偉いところであり猿たる所以でもある
48324/05/18(土)03:13:38No.1190344940+
SBRのスタンドは既定路線なのかテコ入れなのかどっちなんだろうか…
ポコロコとかあれも最初からスタンドのつもり?
48424/05/18(土)03:13:44No.1190344959+
>一時期グラビアに安達祐実呼んで画太郎に家なき子の漫画描かせるとかトチ狂ったことしてたな
グラビアってヤンジャンかな
48524/05/18(土)03:13:45No.1190344963+
≡✡️ 卍≡
48624/05/18(土)03:14:09No.1190345000そうだねx2
>fu3487575.jpg
>だってマシリトに言われて無理やり描かされたラブコメ漫画がここでよく貼られるこれだよ
>もう終わりの部分突き詰めたほうがいいだろ
ラブコメなんかよりブロディとボクシングするの描きてえってのがよく伝わってくる本気でゲーム
48724/05/18(土)03:14:36No.1190345045+
鳥山絵うめえー
48824/05/18(土)03:14:38No.1190345048そうだねx1
>>>そっから自分の個性伸ばして今に至る
>>ちょっと伸ばしすぎじゃないですかね
>fu3487575.jpg
>だってマシリトに言われて無理やり描かされたラブコメ漫画がここでよく貼られるこれだよ
>もう終わりの部分突き詰めたほうがいいだろ
時系列は知らんがヒロインこれひばりくんとアラレちゃんの合成なんだろうか
魔lラストのコマでそんな感想も何もかも押し流されていくが
48924/05/18(土)03:14:40No.1190345052そうだねx1
こんな懐かしい話してたからふっと思い出したけど
これくらいの頃のジャンプで10週連続で連載作家に読み切り描かせる企画あったよね
和月のメテオストライクとか現代劇だからすごい新鮮だった
49024/05/18(土)03:14:53No.1190345084そうだねx1
fu3487579.jpg
ちなみにその猿先生の漫画のバトルシーンがこれだよ
もう誰がどう見てもこっちの路線のが向いてんだろ!!
49124/05/18(土)03:14:57No.1190345089そうだねx1
HEROと蒸気探偵団と外様が看板背負ってる中で新人で活きがいいのはエンジェル伝説くらいで後はベテランばっかと
数年後が見える状態だったしね月ジャン
49224/05/18(土)03:15:07No.1190345099+
チャンピオンは不良というか番長の流れを汲む
目指すは全国統一!
49324/05/18(土)03:15:14No.1190345112そうだねx2
>何度見てもラスト3コマから急に見覚えがある感じになって耐えられない
勝手に別の漫画を継ぎ足したコラにしか見えないんだよね
49424/05/18(土)03:15:20No.1190345123そうだねx3
>fu3487579.jpg
>ちなみにその猿先生の漫画のバトルシーンがこれだよ
>もう誰がどう見てもこっちの路線のが向いてんだろ!!
ペンのノリがもう違う…
49524/05/18(土)03:15:25No.1190345137+
そんなチャンピオンも今は男臭い感じだいぶなくなってきたよね…
49624/05/18(土)03:15:38No.1190345159そうだねx1
>fu3487579.jpg
>ちなみにその猿先生の漫画のバトルシーンがこれだよ
>もう誰がどう見てもこっちの路線のが向いてんだろ!!
完全に殴り合いのが筆乗ってんな…
49724/05/18(土)03:16:00No.1190345196そうだねx1
チャンピオンは1万の軍隊と武装バイクで戦争する花沢高校とか
インフレが明後日の方向に行ってるドッ硬連とかジャンプとは違う意味でインフレが狂ってるからな
49824/05/18(土)03:16:03No.1190345202そうだねx2
猿先生の平松先生も少女漫画に挑戦したと思いきや借金取りのヤクザが出てきて吹いた
49924/05/18(土)03:16:10No.1190345216そうだねx2
>鳥山絵うめえー
亡くなった今だからこそ言われる…という訳でも無く連載当時からアラレちゃんの時期からやべぇって慌てる作家までいたんだから別次元だなほんと
50024/05/18(土)03:16:25No.1190345247+
>そんなチャンピオンも今は男臭い感じだいぶなくなってきたよね…
実質一番人気が入間君だからね
吸血鬼すぐ死ぬもいいんだけど作者の病気が予想以上に重いのがつらい…
50124/05/18(土)03:16:37No.1190345274+
>最初は完全新作ってノリだったよね確か
ジョジョの名前ついてなかったしな
50224/05/18(土)03:16:49No.1190345291+
マシリトが猿先生にバトルやらせなかったのは当時のジャンプにバトル漫画多かったのとかあるんだろうか…
それと猿先生の画力はかってたとか
50324/05/18(土)03:16:51No.1190345298そうだねx1
>これくらいの頃のジャンプで10週連続で連載作家に読み切り描かせる企画あったよね
元は80年代にやってた企画を1年限りの復活みたいなやつだったんだあれ
子供達に夢のある企画ではあるが連載中に読み切り1作書けって無茶だろな感じで消えたと分かりやすい理由だったけど
50424/05/18(土)03:16:55No.1190345303+
>そんなチャンピオンも今は男臭い感じだいぶなくなってきたよね…
女作家がチャンピオンで描いたり
時代がマジで変わってる
50524/05/18(土)03:17:03No.1190345316+
>そこで無理やりラブコメや女の子にかじりつかずに
>巨体の男やバイオレンスを頑張れたのが猿先生の偉いところであり猿たる所以でもある
力王でビジネスジャンプ引っ張ってたからすげえよ
巻来先生もスーパージャンプでやりたい放題して牽引してたし
50624/05/18(土)03:17:07No.1190345321+
>そんなチャンピオンも今は男臭い感じだいぶなくなってきたよね…
まさかチャンピオンが女性受けの方向に舵取ってそれが普通に成功するなんてな…
20年前に言ったら誰一人信じないだろう
50724/05/18(土)03:17:10No.1190345325そうだねx1
愛読者杯は読者は楽しいけど描くほうが勘弁しろってなって終わったと復活前に伝え聞きました…
50824/05/18(土)03:17:22No.1190345338+
>そんなチャンピオンも今は男臭い感じだいぶなくなってきたよね…
腐向け漫画の多いこと多いこと
50924/05/18(土)03:17:37No.1190345370そうだねx1
猿先生の師匠の平松伸二は自伝で向いてない恋愛ドラマをやるという大チョンボをやらかしたんだ
さっさと嫁を強姦轢き逃げの被害に合わせて覚醒する展開にすれば打ち切られなかったんだ
51024/05/18(土)03:17:39No.1190345372+
チャンピオンはペダルとか入間くんとかあのへんのヒットがデカすぎる
51124/05/18(土)03:17:43No.1190345378+
>>最近ジャンプで女性主人公が増えてたけど
>>90年代もアウターゾーン不可思議堂奇譚いたし
>>ジョジョ6部は00年代入ってたかもしれないけど居た訳なんだよな
>センベエさんが最初は主役だったというのもあるけど
>そもそもアラレちゃんが80年代からいる
アニメ化も何回かしてるし鳥山明のジャンルの広さ凄いな
51224/05/18(土)03:18:05No.1190345415+
結局連載デビューもサーファー漫画だしね猿先生
51324/05/18(土)03:18:14No.1190345431そうだねx3
今のチャンピオンだと刃牙がちょっと浮いてる感じすらある…
51424/05/18(土)03:18:24No.1190345444そうだねx1
今でこそ皆納得して消化してるけど6部の結末はまぁ荒れたよね
51524/05/18(土)03:18:25No.1190345446そうだねx3
>fu3487579.jpg
>ちなみにその猿先生の漫画のバトルシーンがこれだよ
>もう誰がどう見てもこっちの路線のが向いてんだろ!!
左と右でもう別の漫画だろこれ
51624/05/18(土)03:18:30No.1190345456+
>こんな懐かしい話してたからふっと思い出したけど
>これくらいの頃のジャンプで10週連続で連載作家に読み切り描かせる企画あったよね
>和月のメテオストライクとか現代劇だからすごい新鮮だった
もっと後の時代だと思うがしまぶーもたけし!連載中に読切版トリコ描いて本誌に載せてたな
当然たけし!も同時掲載
…今考えるとこれ作者にとんでもない負担かけてんな!
51724/05/18(土)03:18:49No.1190345489そうだねx2
>猿先生の平松先生も少女漫画に挑戦したと思いきや借金取りのヤクザが出てきて吹いた
その瞬間からキャラの解像度が跳ね上がるのが見える
51824/05/18(土)03:18:59No.1190345511+
でも少年ジャンプに連載してた時期の平松先生って
わりと美形や美少女描ける事がウリになる方の人だったんじゃね
51924/05/18(土)03:19:08No.1190345528+
>>そんなチャンピオンも今は男臭い感じだいぶなくなってきたよね…
>腐向け漫画の多いこと多いこと
はい出た読んでない人のレス
52024/05/18(土)03:19:28No.1190345560そうだねx2
女性作家にポエムヤクザ漫画描かせたら馬鹿売れした本気とか
どう見ても女性オタな作者が書いてるタイプの漫画だよねな特攻天女やゲッチューまごころ便とか
男臭いと言われてる時期からそういう漫画載せてたのもチャンピオンだ
52124/05/18(土)03:19:40No.1190345582そうだねx1
>>これくらいの頃のジャンプで10週連続で連載作家に読み切り描かせる企画あったよね
>元は80年代にやってた企画を1年限りの復活みたいなやつだったんだあれ
>子供達に夢のある企画ではあるが連載中に読み切り1作書けって無茶だろな感じで消えたと分かりやすい理由だったけど
なるほどなー
…面白かったからもっかいやろうぜ!
52224/05/18(土)03:19:47No.1190345592そうだねx1
一番最初のトリコは完全に単発だったんじゃないかあれ
たけしがマンネリしてた頃なんでしまぶーまだ引き出しあるなって嬉しくなった記憶がある
52324/05/18(土)03:19:58No.1190345613そうだねx1
本気の作者は手塚先生も間違えたが男だぞ
52424/05/18(土)03:19:59No.1190345614+
>今でこそ皆納得して消化してるけど6部の結末はまぁ荒れたよね
何か今までの歴代主人公達がやってきたこと無駄になってねえ?とは思った
52524/05/18(土)03:20:10No.1190345631+
>マシリトが猿先生にバトルやらせなかったのは当時のジャンプにバトル漫画多かったのとかあるんだろうか…
>それと猿先生の画力はかってたとか
マシリトは編集者は漫画家が描きたいものを描かせるのが仕事じゃないと大言しているが
単純に桂正和に無理やり女の子描かせたらヒットして鳥山明にも則巻千兵衛を主役から降ろしたらヒットしたから他にもそれを押し付けてるだけの暴力クソ野郎なんだ
52624/05/18(土)03:20:39No.1190345680そうだねx1
90年代は作者を殺す勢いで酷使していた最後の時代だな
00年打もまだ凄かったけどね
月刊だけどガンガンがグルグル2話掲載!とかやっててヤバかった何ページグルグルだよってなった
52724/05/18(土)03:20:44No.1190345696そうだねx1
>一番最初のトリコは完全に単発だったんじゃないかあれ
>たけしがマンネリしてた頃なんでしまぶーまだ引き出しあるなって嬉しくなった記憶がある
動物のウンコの食糞をあそこまで美味しそうに描写出来るのすげえよ…
52824/05/18(土)03:20:59No.1190345721+
>>今でこそ皆納得して消化してるけど6部の結末はまぁ荒れたよね
>何か今までの歴代主人公達がやってきたこと無駄になってねえ?とは思った
まあただ読んでるだけだとそう思うかもしれん
52924/05/18(土)03:21:12No.1190345739+
>90年代は作者を殺す勢いで酷使していた最後の時代だな
>00年打もまだ凄かったけどね
>月刊だけどガンガンがグルグル2話掲載!とかやっててヤバかった何ページグルグルだよってなった
ガンガンの隔週期間はマジで黒歴史だわ…
ハーメルンの作者ぶっ壊れたからな
53024/05/18(土)03:21:18No.1190345749そうだねx1
そもそも最初の愛読者賞はもっと無茶な企画というか
あの漫画家の読み切り読みたいってのジャンプで募集するよ!交渉はしてみるからジャンプ以外の漫画家の名前もどんどん書いてね!と
今だとろくな事にならないであろう夢を追いすぎた企画だったんだ
53124/05/18(土)03:21:34No.1190345772そうだねx1
>今でこそ皆納得して消化してるけど6部の結末はまぁ荒れたよね
先生もお年を召して諦観色が強くなったと言うところだろう
読者も加齢で飲み込めるようになった
53224/05/18(土)03:21:35No.1190345775そうだねx2
>>そんなチャンピオンも今は男臭い感じだいぶなくなってきたよね…
>女作家がチャンピオンで描いたり
>時代がマジで変わってる
マジで桜井のりおは何でJKから秋田書店に就職したんだ
53324/05/18(土)03:21:56No.1190345814+
>90年代は作者を殺す勢いで酷使していた最後の時代だな
>00年打もまだ凄かったけどね
おいおい最近も長期連載がバタバタ終わりそうで柱を立てなきゃとワートリ作者壊したりしてるでしょうが
53424/05/18(土)03:22:26No.1190345855+
>今でこそ皆納得して消化してるけど6部の結末はまぁ荒れたよね
色んな意味で納得して消化してるジョジョファンも何故か4部の過去のリーゼントマンの正体に関してだけは今でも荒れる荒れる
53524/05/18(土)03:22:47No.1190345890そうだねx1
エイケン…
53624/05/18(土)03:22:48No.1190345892そうだねx2
この当時から連載してても若くしてヒットした人多いから今まだこの年齢!?ってなることが多い
53724/05/18(土)03:22:52No.1190345896そうだねx2
>マジで桜井のりおは何でJKから秋田書店に就職したんだ
浦安鉄筋家族ファンガールだから…
デビュー作とかもろ浦安だぞ
53824/05/18(土)03:23:13No.1190345923+
結構掛け持ち連載もあった時代なのにどの雑誌も面白いんだからすごい
53924/05/18(土)03:23:20No.1190345934そうだねx1
>あの漫画家の読み切り読みたいってのジャンプで募集するよ!交渉はしてみるからジャンプ以外の漫画家の名前もどんどん書いてね!と
>今だとろくな事にならないであろう夢を追いすぎた企画だったんだ
今はどの作者が人気あるのかをダイレクトに知りたいって企画でもあったんだろうなとは思う
54024/05/18(土)03:23:21No.1190345940+
>まあただ読んでるだけだとそう思うかもしれん
だからこんなとこでゴングを鳴らすな
54124/05/18(土)03:23:21No.1190345941そうだねx1
>一番最初のトリコは完全に単発だったんじゃないかあれ
>たけしがマンネリしてた頃なんでしまぶーまだ引き出しあるなって嬉しくなった記憶がある
アレで打ち切られてから復帰して最初に描いたのはリングって言う架空スポーツ物だったよね
しかもスーパージャンプだから青年誌って感じの絵柄
54224/05/18(土)03:23:26No.1190345946+
>でも少年ジャンプに連載してた時期の平松先生って
>わりと美形や美少女描ける事がウリになる方の人だったんじゃね
ブラエンあたりだと線も綺麗だし敵味方にイケメン結構いるよね
どいつもこいつも目力はやばいんだが
54324/05/18(土)03:23:33No.1190345964そうだねx1
>00年打もまだ凄かったけどね
>月刊だけどガンガンがグルグル2話掲載!とかやっててヤバかった何ページグルグルだよってなった
そういや雑誌がやたら厚くなってる時期が有ったなとか思い出した
月刊ライバルとか有ったなとか
54424/05/18(土)03:23:57No.1190346004そうだねx1
>おいおい最近も長期連載がバタバタ終わりそうで柱を立てなきゃとワートリ作者壊したりしてるでしょうが
休まず漫画描かせるだけじゃ普通よ
ゲームの仕事入れたり2話同時掲載させてないんだから
54524/05/18(土)03:24:08No.1190346026+
こち亀の秋元先生が自画像をなんか今風のコミカルな奴にしてたのと対照的に荒木先生は最後まであの初期の画風自画像を貫いてたから古臭くて時代だなぁって感じてた
おいなんか2010年代にから今になってもおしゃれな漫画扱いだぞ
54624/05/18(土)03:24:26No.1190346049そうだねx2
最近は休載できるだけマシだと思うよ
ブラクロやワートリみたいに本人が週刊で描いていたいって思い過ぎて体ぶっ壊すパターン出てきちゃったけど
54724/05/18(土)03:24:39No.1190346080そうだねx4
>>今でこそ皆納得して消化してるけど6部の結末はまぁ荒れたよね
>色んな意味で納得して消化してるジョジョファンも何故か4部の過去のリーゼントマンの正体に関してだけは今でも荒れる荒れる
あんなのただ時代錯誤な通りすがりのリーゼントの男でしかないだろ…だからかっけえんだろうに
54824/05/18(土)03:24:43No.1190346087+
>>一番最初のトリコは完全に単発だったんじゃないかあれ
>>たけしがマンネリしてた頃なんでしまぶーまだ引き出しあるなって嬉しくなった記憶がある
>アレで打ち切られてから復帰して最初に描いたのはリングって言う架空スポーツ物だったよね
>しかもスーパージャンプだから青年誌って感じの絵柄
この前掃除してたらこれの第一回が掲載されたスーパージャンプが出て来た…懐かしかった…
それ以前に昔月マガで連載してたoh!透明人間の続編が載ってたの思い出して驚いた
54924/05/18(土)03:24:59No.1190346115そうだねx3
たけしの時も〇〇編はクローズリスペクトですとかドラゴンボールリスペクトですとか言ってたけど
リングはスラムダンクリスペクトというよりまんまな流れやろうとしすぎてた感凄かった
55024/05/18(土)03:25:05No.1190346125そうだねx1
>浦安鉄筋家族ファンガールだから…
>デビュー作とかもろ浦安だぞ
なんならみつどもえの頃もまだかなり浦安だ
浦安の影響から抜けるのがその次からもだん
55124/05/18(土)03:25:12No.1190346147そうだねx1
>今はどの作者が人気あるのかをダイレクトに知りたいって企画でもあったんだろうなとは思う
90年台のマガジンはアンケートで好きなジャンプ作品は何ですかと聞いてリサーチしてたな
55224/05/18(土)03:25:18No.1190346154+
>>マジで桜井のりおは何でJKから秋田書店に就職したんだ
>浦安鉄筋家族ファンガールだから…
>デビュー作とかもろ浦安だぞ
のりお展に出てるけどティーザーに居ない子供学級か
55324/05/18(土)03:25:37No.1190346198そうだねx1
>リングはスラムダンクリスペクトというよりまんまな流れやろうとしすぎてた感凄かった
最終話の〆はもう開き直ったギャグだな!ってなる
55424/05/18(土)03:25:44No.1190346214+
>あんなのただ時代錯誤な通りすがりのリーゼントの男でしかないだろ…だからかっけえんだろうに

>だからこんなとこでゴングを鳴らすな
55524/05/18(土)03:26:21No.1190346285+
もしかしてジョジョファンって別に加齢で落ち着いたとかそういう事は全然なかったりしませんか
55624/05/18(土)03:26:30No.1190346308+
>>今はどの作者が人気あるのかをダイレクトに知りたいって企画でもあったんだろうなとは思う
>90年台のマガジンはアンケートで好きなジャンプ作品は何ですかと聞いてリサーチしてたな
直球すぎていいな
55724/05/18(土)03:26:34No.1190346320+
>なんならみつどもえの頃もまだかなり浦安だ
>浦安の影響から抜けるのがその次からもだん
のりお展のイラストであの三馬鹿姉妹が垢抜けて腰抜けたぞ
55824/05/18(土)03:26:34No.1190346321+
>>おいおい最近も長期連載がバタバタ終わりそうで柱を立てなきゃとワートリ作者壊したりしてるでしょうが
>休まず漫画描かせるだけじゃ普通よ
>ゲームの仕事入れたり2話同時掲載させてないんだから
あの頃のジャンプアニメの中では珍しくヒットしてたからアニメの仕事にゲームの仕事に商品展開も急増してたぜ
55924/05/18(土)03:26:40No.1190346332+
>もしかしてジョジョファンって別に加齢で落ち着いたとかそういう事は全然なかったりしませんか
ぶっちゃけガンダムファンみたいなもんだよ
56024/05/18(土)03:27:05No.1190346373そうだねx1
>もしかしてジョジョファンって別に加齢で落ち着いたとかそういう事は全然なかったりしませんか
アニメ大成功で二分化しただけだね
だって昔から単行本はがっつり売れてた固定ファンがいたんだから
56124/05/18(土)03:27:40No.1190346422そうだねx1
リングはここで見たスラダンの水戸に当たるキャラを主人公と一緒にメンバーとして
動かしてくれたのが嬉しかったって所感が忘れられない
大まかそのままやったからこそみたいなジェネリックで埋まったであろう欲求みたいな
56224/05/18(土)03:27:43No.1190346426+
鳥山明の自画像といえば鳥山明ロボなんだけど
いつも目次で見てたからか人民服着た眼鏡の人な方の記憶が強くなってるのも
ドラゴンボールからのリアルタイム世代だけなんだらうか
56324/05/18(土)03:28:20No.1190346482+
>たけしの時も〇〇編はクローズリスペクトですとかドラゴンボールリスペクトですとか言ってたけど
>リングはスラムダンクリスペクトというよりまんまな流れやろうとしすぎてた感凄かった
しまぶーはびっくりするほど気軽に何でもパクる
多分ずっとパロディ作家のつもりなんだろ
56424/05/18(土)03:28:24No.1190346490+
>もしかしてジョジョファンって別に加齢で落ち着いたとかそういう事は全然なかったりしませんか
正直なところネットでコア人気=変な通説がまかり通ってるな作品なんで…
56524/05/18(土)03:28:40No.1190346518そうだねx3
荒木先生なにも考えてないと思うよ…
ってのは冗談だけど
意外と緻密にストーリー練るタイプじゃなくその場の勢いで描いてくタイプよね荒木先生
週間連載を生き残るにはそれしかないんだろうけど
56624/05/18(土)03:28:47No.1190346531+
>最近は休載できるだけマシだと思うよ
>ブラクロやワートリみたいに本人が週刊で描いていたいって思い過ぎて体ぶっ壊すパターン出てきちゃったけど
ヴィンランドサガが週刊マガジン連載発表してみんな無理だろと思ってやっぱりアフタ送りになった頃が懐かしい
56724/05/18(土)03:29:12No.1190346572+
手元に手塚先生が亡くなった頃のまんがの森売上あるけど2部ジョジョの単行本が高い位置に付いて驚く
昔からマニア人気は高い
56824/05/18(土)03:29:50No.1190346643+
>荒木先生なにも考えてないと思うよ…
>ってのは冗談だけど
>意外と緻密にストーリー練るタイプじゃなくその場の勢いで描いてくタイプよね荒木先生
>週間連載を生き残るにはそれしかないんだろうけど
だから柄でもなく謎で引っ張ろうとしたジョジョリオンはかなり話が変なことになったというか
正直SBRみたいに話の流れで進めるロードムービーのが向いてた
56924/05/18(土)03:30:03No.1190346662そうだねx1
しまぶーは頭の中にマンガ・ジャンプ黄金期大好き少年がずっと住んでるからオッケーみたいな気持ちになる
出し方が無邪気
57024/05/18(土)03:30:05No.1190346666+
>荒木先生なにも考えてないと思うよ…
>ってのは冗談だけど
>意外と緻密にストーリー練るタイプじゃなくその場の勢いで描いてくタイプよね荒木先生
>週間連載を生き残るにはそれしかないんだろうけど
出したはいいもののバイツァダストにどうやって勝つか悩んだらしいからな
57124/05/18(土)03:30:18No.1190346685+
鳥山明先生も頑丈ですげえなぁと思ったら
これから新会社も立てて新しいスタジオも作って第二の創作人生でやりたい放題するつもりだったろうにね…
57224/05/18(土)03:30:35No.1190346708+
荒木先生は作者もどうすれば分からないぐらいの敵を出すべきって漫画術で言ってるからな…
57324/05/18(土)03:30:46No.1190346727+
>意外と緻密にストーリー練るタイプじゃなくその場の勢いで描いてくタイプよね荒木先生
アナスイの性別変換もそうだけどホルホースも有名だな扉絵で主人公側で描かれてたり4部も康一君の絵柄も立場もコロコロ変わってるし5部もフーゴは置いてかれたしキリがない
57424/05/18(土)03:30:53No.1190346741そうだねx1
80年代90年代辺りだと作品だけ読んでると硬派な漫画家やストイックな漫画家に見えるけど
その作者ぱふのインタビューに出てかなり俗っぽい(オタクっぽい)一面出してたよみたいなのは
多分雑誌読んでた人がそこの特集やインタビュー含めて出さない限り忘れられていきそう
57524/05/18(土)03:31:10No.1190346766そうだねx1
>しまぶーは頭の中にマンガ・ジャンプ黄金期大好き少年がずっと住んでるからオッケーみたいな気持ちになる
>出し方が無邪気
だから未成年3人にも出しちゃったのか…
57624/05/18(土)03:31:33No.1190346805+
>荒木先生なにも考えてないと思うよ…
>ってのは冗談だけど
>意外と緻密にストーリー練るタイプじゃなくその場の勢いで描いてくタイプよね荒木先生
>週間連載を生き残るにはそれしかないんだろうけど
それをファンも大体わかってていろんなやらかしを飲み込んでいってるんだけど
なぜか4部のリーゼント男の話だけは煽りあい開始!みたいになるんだよな
57724/05/18(土)03:31:52No.1190346845+
>荒木先生なにも考えてないと思うよ…
>ってのは冗談だけど
>意外と緻密にストーリー練るタイプじゃなくその場の勢いで描いてくタイプよね荒木先生
>週間連載を生き残るにはそれしかないんだろうけど
そんなことはない
サンドマン? それは白人が勝手に聞き間違えて呼んだ名前
直訳はサウンドマン
我が部族の言葉で音をかなでる者と呼ばれている
57824/05/18(土)03:31:59No.1190346858そうだねx2
>荒木先生なにも考えてないと思うよ…
>ってのは冗談だけど
>意外と緻密にストーリー練るタイプじゃなくその場の勢いで描いてくタイプよね荒木先生
>週間連載を生き残るにはそれしかないんだろうけど
まぁわりとガチ目に週刊連載はその場の面白さ優先で矛盾とかおかしい所はノリと勢いで…ってタイプだとは思う
このタイプの極致がゆで
57924/05/18(土)03:32:03No.1190346866そうだねx2
吉良の第三の能力…こんなのどうやったら倒せるんだ!
頼んだぞ来週のオレ!って画太郎みたいなことを現実でやるまで追い込まれるからな…考えてる余裕なんてねえんだ
58024/05/18(土)03:32:35No.1190346921+
>このタイプの極致がゆで
ゆでイズムって継承されてそうでされてないよね
58124/05/18(土)03:32:52No.1190346940+
>そんなことはない
>サンドマン? それは白人が勝手に聞き間違えて呼んだ名前
>直訳はサウンドマン
>我が部族の言葉で音をかなでる者と呼ばれている
で、でもなんか砂がさらさらって…
58224/05/18(土)03:33:00No.1190346952そうだねx2
チープトリックも吉良も振り返ってはいけない小道用意して良かったね!
58324/05/18(土)03:33:18No.1190346978+
知らんタイトルでも作者は知ってるな
新連載の以外…
というか一色まことジャンプ作家だったのか
58424/05/18(土)03:33:30No.1190347002+
>吉良の第三の能力…こんなのどうやったら倒せるんだ!
>頼んだぞ来週のオレ!って画太郎みたいなことを現実でやるまで追い込まれるからな…考えてる余裕なんてねえんだ
次回のオレ頼んだぞ!は藤子F先生もやってたからセーフ
58524/05/18(土)03:34:13No.1190347074+
>このタイプの極致がゆで
宮下あきらもかなり
58624/05/18(土)03:34:27No.1190347097そうだねx1
トキなのにアミバってことになるしもうそう言う現象が起こるんだろうな週刊連載
58724/05/18(土)03:34:30No.1190347103そうだねx1
オタクの一面だと昔は藤原カムイを凄く硬派な漫画家だと思ってたんだけど雷火のオマケで
ドラゴンボールやりたかったんすよねこことかすげえ俗っぽい事書いててビックリしたな…
58824/05/18(土)03:34:31No.1190347104そうだねx5
というかぶっちゃけ昔も今も週刊連載は割とその場その場だと思う
58924/05/18(土)03:34:39No.1190347113+
時間系の能力を敵か仗助のどっちかが戦闘中に目覚めて仗助が過去に飛ぶって展開の伏線置いたまま忘れたか
もっといい感じの話思いついたからそのまま無視したかどっちかだよねあれ
59024/05/18(土)03:35:02No.1190347148そうだねx1
>手元に手塚先生が亡くなった頃のまんがの森売上あるけど2部ジョジョの単行本が高い位置に付いて驚く
>昔からマニア人気は高い
CLMP先生と言う生き字引集団がいるがまぁファンロードとかで昔から指示されてたしね
59124/05/18(土)03:35:06No.1190347158そうだねx2
巻来巧士も知らない「」がいるってずいぶん若年層が入ってきたもんだな
59224/05/18(土)03:35:08No.1190347160+
>知らんタイトルでも作者は知ってるな
>新連載の以外…
>というか一色まことジャンプ作家だったのか
今見ると故人や引退された作家が多くなって悲しみ
まつもと先生も亡くなられてるのよね
59324/05/18(土)03:35:30No.1190347191+
>で、でもなんか砂がさらさらって…
砂でも食らってろ…
59424/05/18(土)03:35:35No.1190347195そうだねx1
この頃はあの漫画は落ち目だったよ的なのは目次の豪華さマジックからは外れるというか
それこそ第3期黄金期末期辺りのケツ2作品が和月(武装錬金)とフジリュー(ワークワーク)辺りのタイミングなジャンプの目次持ってきたら
何これ面子凄まじすぎない?みたいになるしね
59524/05/18(土)03:35:50No.1190347215+
ただ荒木先生どっかで見たエピソードとか映画とか丸パクで持ってくるのはマズいですよ…
59624/05/18(土)03:36:13No.1190347253+
現行のジャンプ連載の中だとアンデラの作者とかは「なんかこれ壮大な伏線みたいに見えるけど毎週必死になりながらそれっぽい要素こじつけて気づいたら話繋がってただけです」って単行本でゲロったりしてる
59724/05/18(土)03:36:20No.1190347266+
長期連載は確かに名前だけ強いけどこの頃はもう…てのあるな
59824/05/18(土)03:37:00No.1190347339+
>なぜか4部のリーゼント男の話だけは煽りあい開始!みたいになるんだよな
ネットの与太話をこれが真実って言い続けるのがいるから他所に持ってくんなよ恥ずかしいってなるし…
59924/05/18(土)03:37:07No.1190347352そうだねx4
>「なんかこれ壮大な伏線みたいに見えるけど毎週必死になりながらそれっぽい要素こじつけて気づいたら話繋がってただけです」
ある意味長期連載で一番大事なスキルだと思うこれ
60024/05/18(土)03:37:07No.1190347353そうだねx1
突発的な人気だとコマンダーゼロなんかでもまだまだ生き証人残ってそうだしなぁ
60124/05/18(土)03:37:19No.1190347378+
>時間系の能力を敵か仗助のどっちかが戦闘中に目覚めて仗助が過去に飛ぶって展開の伏線置いたまま忘れたか
>もっといい感じの話思いついたからそのまま無視したかどっちかだよねあれ
そんな伏線あったの?川尻早人がその役割担ったとかなのかな
60224/05/18(土)03:37:30No.1190347400+
>ただ荒木先生どっかで見たエピソードとか映画とか丸パクで持ってくるのはマズいですよ…
配信サイトのおかげで色々と映画に見る機会に恵まれたけど
ちょいちょいジョジョのあれこれかぁ〜〜〜〜ってなる
60324/05/18(土)03:37:33No.1190347409+
>ただ荒木先生どっかで見たエピソードとか映画とか丸パクで持ってくるのはマズいですよ…
漫画力が高いからセーフ
メメントやスティーブンキング短編集を漫画で読めるとかお得!
60424/05/18(土)03:37:33No.1190347410そうだねx5
>ただ荒木先生どっかで見たエピソードとか映画とか丸パクで持ってくるのはマズいですよ…
それもゆでと同年代の週刊連載作家ならそんなもんだの一言なのよね
2000年代になってもしばらくはみんな映画をネタ帳だと思ってる
60524/05/18(土)03:37:47No.1190347428そうだねx2
>ただ荒木先生どっかで見たエピソードとか映画とか丸パクで持ってくるのはマズいですよ…
藤子先生や石ノ森先生もやってるからセーフ
60624/05/18(土)03:37:58No.1190347446+
>>このタイプの極致がゆで
>ゆでイズムって継承されてそうでされてないよね
週刊連載を勝ち抜くには多少の矛盾とか無視してその場その場の瞬間的な最大面白さを優先して出していかないといけないってのは分かるんだけど
あそこまで派手に矛盾しても気にしない判断するのは難しい…
60724/05/18(土)03:38:03No.1190347454そうだねx1
>ただ荒木先生どっかで見たエピソードとか映画とか丸パクで持ってくるのはマズいですよ…
昔の漫画家はよくやってたからさぁ
というか今ほど情報化社会じゃないから元ネタ知らんしそういうところから知るってのもあったんだ
60824/05/18(土)03:38:35No.1190347499そうだねx3
ジョジョはネットが普及し始めた5部のころから映画と海外モデル雑誌なんかのパクリ引用は度々話題になって炎上していた
今現在安静に過ごせているのが奇跡じゃないかってレベル
60924/05/18(土)03:39:13No.1190347556そうだねx1
タイガーマスク読むと余りにもまんま持ってきてるアイデアが多い事に気付くからな…
ゆでのセンスが異様過ぎて変質はしてるけどアイデア自体はまんま
61024/05/18(土)03:39:27No.1190347575+
>あそこまで派手に矛盾しても気にしない判断するのは難しい…
矛盾とは違うけど先生ェが近い気がする
明さんの強さや感染耐性に突っ込む読者はもう居ない
61124/05/18(土)03:39:27No.1190347576+
多分頭いいと思われてる作者の中にもその場で考えてるタイプいっぱいいるよ
61224/05/18(土)03:39:29No.1190347579そうだねx3
オマージュパクリ元から知るとその後原作も楽しめてどこをどうアレンジしたかも考えられてお得
それなりにマジで
61324/05/18(土)03:39:31No.1190347581そうだねx1
尤もらしくでっち上げて話作ることの高度さは実際に創作してみると痛感する
読み切りや単作じゃなくて続けてね
61424/05/18(土)03:39:33No.1190347583+
>>「なんかこれ壮大な伏線みたいに見えるけど毎週必死になりながらそれっぽい要素こじつけて気づいたら話繋がってただけです」
>ある意味長期連載で一番大事なスキルだと思うこれ
後付けバレバレつつも悔しいでも面白いってのも強い
61524/05/18(土)03:40:10No.1190347636+
見せ方の問題だしなぁ
61624/05/18(土)03:40:22No.1190347655+
>今現在安静に過ごせているのが奇跡じゃないかってレベル
あれで画力がポンコツだったら随分叩かれたと思う
まあタロットは許さないが…
61724/05/18(土)03:40:42No.1190347678+
>そんな伏線あったの?川尻早人がその役割担ったとかなのかな
一切無いから間に受けちゃだめだよ…
61824/05/18(土)03:40:53No.1190347689+
>>「なんかこれ壮大な伏線みたいに見えるけど毎週必死になりながらそれっぽい要素こじつけて気づいたら話繋がってただけです」
>ある意味長期連載で一番大事なスキルだと思うこれ
ワンピースとか伏線というか大昔にポロポロっと出した細かい話を何年後かに拾って広げるのが上手いなぁって思う
なんというかアドリブ力がすごいというか…
61924/05/18(土)03:41:01No.1190347697+
>何これ面子凄まじすぎない?みたいになるしね
中の下というかこち亀ジョジョの周りに固まってるのが
ボーボボミスフルいちごブラックキャットとか流石だな単行本一番売れてた世代と書くと凄く見えるけど
リアルタイムの状況知ってるのがわんさかいる今だといやその頃だとその漫画はとツッコミ入るのは分かる
62024/05/18(土)03:41:07No.1190347708そうだねx2
スラダンのトレスはそれ以降は自主規制だけど
金田一のトリックは裁判沙汰になってるから一線越えるとアウトなのよね
62124/05/18(土)03:41:07No.1190347709+
まぁクレDの能力って治すというよりその物体の時間を巻き戻す感はあったから
そういう展開のつもりで前フリしてた線はけっこう納得感ある
それがポシャったのはもっと良い展開思いついたからかもしれないし
あの回を描いたあとで仗助が自分自身には能力適用できないことを思い出したからだけかもしんない
62224/05/18(土)03:41:12No.1190347717+
>あれで画力がポンコツだったら随分叩かれたと思う
>まあタロットは許さないが…
話の流れや骨子は意外とバレないしなんなら個性出るけど
絵やデザインそのままは誤魔化しようがないからな
62324/05/18(土)03:42:03No.1190347786そうだねx1
イギリス人なら誰でも知っている!騎士タルカスとブラフォードの物語を!
とか民明書房とか大人はウソつきばかりだァァーーッ!!
62424/05/18(土)03:42:04No.1190347787そうだねx1
BLEACHも絶対カッコいい台詞やシーンが先で後付で展開くっつけてると思う
師匠の憧れの高河ゆんがまさにそんなタイプだったし
62524/05/18(土)03:42:49No.1190347852+
あんまり良くないことだけど自身堂々と嘘ついてたら意外と世の中誤魔化せる
誤魔化せないときもある
62624/05/18(土)03:43:02No.1190347865そうだねx1
>イギリス人なら誰でも知っている!騎士タルカスとブラフォードの物語を!
>とか民明書房とか大人はウソつきばかりだァァーーッ!!
実は担当が同じ椛島さん
奇面組もやってたり
62724/05/18(土)03:43:07No.1190347874+
>タイガーマスク読むと余りにもまんま持ってきてるアイデアが多い事に気付くからな…
>ゆでのセンスが異様過ぎて変質はしてるけどアイデア自体はまんま
よく梶原一騎からパクれたよなぁといつも思う…
62824/05/18(土)03:43:16No.1190347883+
早人が粉々になっても元に戻せるレベルだともうそういう能力と納得するしかない
62924/05/18(土)03:43:23No.1190347891そうだねx1
>イギリス人なら誰でも知っている!騎士タルカスとブラフォードの物語を!
>とか民明書房とか大人はウソつきばかりだァァーーッ!!
ロックの特にプログレに詳しかったら速攻でELPの曲とYESのドラマーですよね?ってなるやつ
63024/05/18(土)03:44:03No.1190347950+
>一切無いから間に受けちゃだめだよ…
他の派手なむちゃくちゃはにっこり笑って受け流してるのに
この件だけそういう考え方もあるかもねじゃなくて原理主義者みたいになるのホント不思議
63124/05/18(土)03:44:46No.1190348006+
>BLEACHも絶対カッコいい台詞やシーンが先で後付で展開くっつけてると思う
なんかおそらくキャラに細かい設定作ってるのに言わないってタイプは変わってるなって思う
63224/05/18(土)03:45:08No.1190348036+
>>タイガーマスク読むと余りにもまんま持ってきてるアイデアが多い事に気付くからな…
>>ゆでのセンスが異様過ぎて変質はしてるけどアイデア自体はまんま
>よく梶原一騎からパクれたよなぁといつも思う…
キン肉マン連載時の梶原一騎はもうガタガタだったからね
63324/05/18(土)03:45:15No.1190348047+
>>あれで画力がポンコツだったら随分叩かれたと思う
>>まあタロットは許さないが…
>話の流れや骨子は意外とバレないしなんなら個性出るけど
>絵やデザインそのままは誤魔化しようがないからな
パクリって地力がある人がやると省力化でOK
猿先生もトレースやコピーなしでも基礎画力が高いから時間さえあれば1から熊もヤクザもタンカーも工場施設も毎回描けるはずだからOK
実力ない新人が自分を大きく見せるようなパクリは叩かれる
63424/05/18(土)03:45:21No.1190348056+
ジョジョは2部や3部前半ぐらいまで北斗の拳の影響抜けきらなかった(初期の初期はまだ絵柄柔らかい人だったし)本当に絵や表現にオリジナリティ出てきたの3部後半以降なのもあって人間ってのは天才であっても自分の個性を作り上げるのに年月必要だなぁって思う
63524/05/18(土)03:45:34No.1190348071+
>イギリス人なら誰でも知っている!騎士タルカスとブラフォードの物語を!
イギリス人がアニメ見て知らねえよこんな話!?と困惑してて笑った
63624/05/18(土)03:46:28No.1190348136+
ジョジョの話になると空気違うな…
63724/05/18(土)03:46:37No.1190348147+
>ジョジョは2部や3部前半ぐらいまで北斗の拳の影響抜けきらなかった(初期の初期はまだ絵柄柔らかい人だったし)本当に絵や表現にオリジナリティ出てきたの3部後半以降なのもあって人間ってのは天才であっても自分の個性を作り上げるのに年月必要だなぁって思う
キャラを立てることを北斗の拳読み込んで勉強したみたいだからやっぱ馴染むまでは借り物になっちゃうんだろうな
63824/05/18(土)03:46:55No.1190348167+
医療漫画なのに北斗の拳が抜けきらないスーパードクターK
63924/05/18(土)03:47:24No.1190348210+
キン肉マンの五王子の1人がなんでシマウマなんだろうか…ライオンとかもっと強そうなのいるのに…って思ってたけど
あれタイガーマスクのグレートゼブラからパクってたんだろうか…
64024/05/18(土)03:47:52No.1190348255+
>医療漫画なのに北斗の拳が抜けきらないスーパードクターK
DoctorKになると完全に独自路線構築出来た感じあるけどね
64124/05/18(土)03:48:34No.1190348303そうだねx2
頑固なジョジョオタクに親でも殺されたのかよ
64224/05/18(土)03:49:06No.1190348343そうだねx1
単純にあの当時は担当編集に北斗の拳の単行本出されて「こんな感じで描けい」みたいなのも多かった気がする
新沢基栄の奇面組の次作のギャグ漫画主人公すらだぜ!?
64324/05/18(土)03:49:07No.1190348344+
>キン肉マンの五王子の1人がなんでシマウマなんだろうか…ライオンとかもっと強そうなのいるのに…って思ってたけど
>あれタイガーマスクのグレートゼブラからパクってたんだろうか…
その前のゴールドマスクつけた悪魔騎士の頃からパロってない?
64424/05/18(土)03:49:11No.1190348348+
>>このメンツ相手に中堅キープしてるターヘルアナ富子が気になる
>シェイプアップ乱の後だから割と安定株ポジションだな
シェイプアップ乱ってジャンプに載ってたんだ
ターちゃんが先生のジャンプ初連載だと思ってた
64524/05/18(土)03:49:29No.1190348376そうだねx1
暴を特化させたハイパードクターKも見たかった
64624/05/18(土)03:49:41No.1190348395そうだねx2
>頑固なジョジョオタクに親でも殺されたのかよ
はい煽らない煽らない
64724/05/18(土)03:50:16No.1190348441そうだねx2
スーパードクターKは真船先生本人もチクってたけど「北斗の拳とブラックジャック足し算すればウケるだろう」くらいのノリでやったから絵も話もまんまだしなんならKAZUYAが切除した臓器雑に扱ったり心電図がギャグみたいになってたりする
流石に連載途中からこれだと不味いってことになって医療監修の人入れたりして話が固まりだしたり連載の常で絵柄が我流になってきたりして独自色出てきて今に至るけど
64824/05/18(土)03:50:51No.1190348500+
ガクエン情報部HIPとかは後々マンチャラ小日向くん知っておーうってなったりしたな
64924/05/18(土)03:50:51No.1190348503そうだねx1
>ジョジョの話になると空気違うな…
一部の「」だけよ
65024/05/18(土)03:50:57No.1190348512+
>シェイプアップ乱ってジャンプに載ってたんだ
なんかちょっとサンデー感ある気はする…
65124/05/18(土)03:51:12No.1190348538そうだねx1
>スーパードクターKは真船先生本人もチクってたけど「北斗の拳とブラックジャック足し算すればウケるだろう」くらいのノリでやったから絵も話もまんまだしなんならKAZUYAが切除した臓器雑に扱ったり心電図がギャグみたいになってたりする
>流石に連載途中からこれだと不味いってことになって医療監修の人入れたりして話が固まりだしたり連載の常で絵柄が我流になってきたりして独自色出てきて今に至るけど
(流石にファンタジーすぎたから序盤で消えた針麻酔)
65224/05/18(土)03:51:29No.1190348562+
じゃあ北斗の拳は多方面に影響与えた凄い漫画だったんですね〜って言ったら本当に凄い漫画で今でも「」だってスレ立って語ってるぐらいだし偉大である
なんか昨今の流行と被ってしまい似合わなくて被害者が出る名も無き修羅カットもまた偉大である
65324/05/18(土)03:51:38No.1190348579+
ドクターKの人はウルトラマンもあの絵で描いてたから最初面食らった
65424/05/18(土)03:52:01No.1190348606+
売れてる漫画渡されてこんな感じで描けってのは長い事あったみたいだから…
ミスター味っ子もスーパー食いしん坊渡されたって言っちゃってるし
65524/05/18(土)03:52:03No.1190348614+
トレパクっていうけど見本見ながらじゃないと緻密な描写とか無理じゃない?
他の漫画の絵トレースは流石にどうかと思うけど
写真写したりポーズ参考にするのまで縛っちゃうと何も描けなくないか
65624/05/18(土)03:52:15No.1190348630+
変なマントして格闘してオペ室の外が核の炎に包まれたりするからなドクターK
65724/05/18(土)03:52:34No.1190348665+
>スーパードクターKは真船先生本人もチクってたけど「北斗の拳とブラックジャック足し算すればウケるだろう」くらいのノリでやったから絵も話もまんまだしなんならKAZUYAが切除した臓器雑に扱ったり心電図がギャグみたいになってたりする
最初期はキャラ以前に設定がだいぶ違うというか
多分なんかしらのトラブル起こして医学界追放された謎の男みたいになってたよねKAZUYA
途中から恩師や来歴や一族の設定が後からドンドン生えてきて補強されたけど
65824/05/18(土)03:53:07No.1190348716+
>ジョジョの話になると空気違うな…
これ以外の荒木の適当さの話だとみんなネタとして笑ってるんだけどねえ…
65924/05/18(土)03:53:10No.1190348722+
>>シェイプアップ乱ってジャンプに載ってたんだ
>なんかちょっとサンデー感ある気はする…
徳弘先生の女キャラはジャンプ漫画っぽくないよね
リアリティラインが高め
66024/05/18(土)03:53:11No.1190348725+
>トレパクっていうけど見本見ながらじゃないと緻密な描写とか無理じゃない?
>他の漫画の絵トレースは流石にどうかと思うけど
>写真写したりポーズ参考にするのまで縛っちゃうと何も描けなくないか
写真にも版権があるから他人の奴をやるのは良くないだけよ
自分で撮った物を参考にするのはOKだから皆やってる
66124/05/18(土)03:53:32No.1190348762そうだねx1
よりにもよってトキのエピソードをまんま父親に使ってしまって後からものすごく困ってそうだったもんなスーパードクターK…
66224/05/18(土)03:53:38No.1190348771+
ギャグ漫画が売れてるシリアス漫画のネタやるのはウケるから以上の理由ないでしょ
66324/05/18(土)03:54:16No.1190348821+
四部のタイムスリップネタも言われすぎて
今はもうすっかり陳腐化してると思う
66424/05/18(土)03:54:44No.1190348855+
>>ジョジョの話になると空気違うな…
>これ以外の荒木の適当さの話だとみんなネタとして笑ってるんだけどねえ…
キーファはオルゴ・デミーラとかテリーはエスタークになったとかそういうのを断定して話すようなのがいるからねえ
66524/05/18(土)03:55:00No.1190348881+
>写真写したりポーズ参考にするのまで縛っちゃうと何も描けなくないか
でもスポーツ物の良い写真ってプロが神経張り詰めさせてやっと獲得したベストショットだからね
66624/05/18(土)03:55:29No.1190348919そうだねx1
人気出すぎてシリアスモードとかいって劇画風(大抵北斗の拳)になるコマを出すのがギャグになってしばらくの時代これが定番化するくらいだったなぁ
流石に00年代ぐらいでもう終わったけど
66724/05/18(土)03:55:51No.1190348945+
サウンドマンネタは陳腐化してないみたいに言うんじゃない
66824/05/18(土)03:56:30No.1190349000+
古参が一杯!
66924/05/18(土)03:56:42No.1190349013+
>トレパクっていうけど見本見ながらじゃないと緻密な描写とか無理じゃない?
>他の漫画の絵トレースは流石にどうかと思うけど
>写真写したりポーズ参考にするのまで縛っちゃうと何も描けなくないか
スラダンは有名スポーツ雑誌のトレスでかなり問題視された
アイシールドみたいに画力と時間があればそんな事しなくても自分で描けるのも事実だけど
67024/05/18(土)03:56:44No.1190349018+
(SBRは別にいいか…)
67124/05/18(土)03:57:29No.1190349068+
伸びたから喧嘩売りますみたいな空気になってきたと思う
67224/05/18(土)03:58:26No.1190349154+
>なんか昨今の流行と被ってしまい似合わなくて被害者が出る名も無き修羅カットもまた偉大である
名も無き修羅は韓流の若者だった…?
67324/05/18(土)03:58:27No.1190349156+
ぶっちゃけサウンドマンよりもサンドマンって感じの能力の方が見たかった…
67424/05/18(土)03:59:08No.1190349199そうだねx1
とんちんかんのえんどコイチ先生が波紋時代の初期ジョジョから面白さを見出してたというのは素晴らしいな知らなかった
まだ本当に幼くてアニメを少し見た程度だったけどとんちんかん
67524/05/18(土)03:59:26No.1190349224そうだねx2
他のネタと同じように話してるのに勝手にあいつ喧嘩売りやがった!みたいになってる人がいるだけだと思う
67624/05/18(土)04:00:21No.1190349293+
そもそもなんでこれを喧嘩売ってると捉えるんだ…
67724/05/18(土)04:00:35No.1190349313そうだねx1
>他のネタと同じように話してるのに勝手にあいつ喧嘩売りやがった!みたいになってる人がいるだけだと思う
まぁこれかなぁって思う
67824/05/18(土)04:01:14No.1190349355そうだねx5
アイシールドは原作と作画が別れてるとはいえあの画力で原稿落とさなかったのは長期連載でもっと評価されても良いと思う
67924/05/18(土)04:02:02No.1190349408+
アメコミ方面でも仕事貰える辺りマジでアイシールドの作者は絵が上手すぎる
68024/05/18(土)04:04:01No.1190349557+
サンドマンって英語版だとどういう扱いなんだろう主に表記周り
68124/05/18(土)04:04:08No.1190349567+
>アメコミ方面でも仕事貰える辺りマジでアイシールドの作者は絵が上手すぎる
ていうか普通にアメリカの尼の漫画単行本売上でずっとワンパンマン一位の時期あったしね
ヒロアカの前あたりだったか
68224/05/18(土)04:04:46No.1190349601+
SOND MAN
68324/05/18(土)04:05:47No.1190349675+
アメコミヒーロージャンルはジャンプがキープしたがってるのかな他で追随しようとしてるのはチャンピオンのSHYぐらいか
68424/05/18(土)04:06:00No.1190349687+
>タイガーマスク読むと余りにもまんま持ってきてるアイデアが多い事に気付くからな…
>ゆでのセンスが異様過ぎて変質はしてるけどアイデア自体はまんま
ゆで作品は元ネタを見るとなるほどーってなるけどゆでフィルターを通して出力すると何かとんでもない何かになるんだよな
68524/05/18(土)04:07:38No.1190349787+
>暴を特化させたハイパードクターKも見たかった
治療しろ
68624/05/18(土)04:07:44No.1190349804+
サンデーのコトヤマもアメコミの挿絵の仕事はしたけど連載でやるのはどうなんだろうな次回作の構想とか
68724/05/18(土)04:08:50No.1190349881+
しまった話に夢中になりすぎて判事を回し忘れた…
68824/05/18(土)04:11:51No.1190350082+
>アメコミヒーロージャンルはジャンプがキープしたがってるのかな他で追随しようとしてるのはチャンピオンのSHYぐらいか
まぁ能力バトル漫画そのものではあるからな
ただジャンプ読者の好みはアメコミの何でもありな能力ちゃんぽんより
スタンドなり念なり括りがあったうえでの駆け引きみたいなのが流行りやすいのかもしれん
ヒロアカはギリギリ個性っていう括りが付いてるとも言える
68924/05/18(土)04:13:12No.1190350177+
>とんちんかんのえんどコイチ先生が波紋時代の初期ジョジョから面白さを見出してたというのは素晴らしいな知らなかった
>まだ本当に幼くてアニメを少し見た程度だったけどとんちんかん
うろ覚えだけどサンタナネタをやってた気がする
69024/05/18(土)04:13:37No.1190350210+
>サンデーのコトヤマもアメコミの挿絵の仕事はしたけど連載でやるのはどうなんだろうな次回作の構想とか
もうちょっとだけ等身あげて肉付き良くしてほしい
君はそっちもいけるクチなはずだコトヤマ
69124/05/18(土)04:14:46No.1190350285+
1〜2部だってけっこう巷で話題になってたかんな!
69224/05/18(土)04:16:10No.1190350378+
もう1〜2部のころから異様なテンションをおもしろがるみたいなコンセンサスできてたよねアニメ雑誌とかで
69324/05/18(土)04:18:12No.1190350500+
バスタードでもシュトロハイムネタしてたな
69424/05/18(土)04:18:31No.1190350525+
露伴ルーヴルに行く目当てでUJ買ったらBASTARDがポルノと戦っててまだそれしか進んでなかったのと驚いた記憶
69524/05/18(土)04:20:12No.1190350624+
魔少年ビーティーの蟻の賭けを仕掛ける寄生家族のガキが怖すぎた
バオーまではすごくバタくさい絵柄で外国人が描いてるのかと思ってた
69624/05/18(土)04:29:17No.1190351154+
>もう1〜2部のころから異様なテンションをおもしろがるみたいなコンセンサスできてたよねマイコンBASICマガジンとかで


fu3487575.jpg 1715962664171.jpg fu3487579.jpg fu3487432.jpg fu3487544.jpg fu3487547.jpg fu3487414.jpg fu3487512.jpg fu3487566.jpg fu3487525.jpg fu3487550.jpg fu3487555.jpg fu3487456.jpg fu3487545.jpg fu3487563.jpg