二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715952490919.jpg-(223074 B)
223074 B24/05/17(金)22:28:10No.1190257690そうだねx1 23:40頃消えます
現地の味とか今はないのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/17(金)22:30:31No.1190258746そうだねx27
味はともかく値段同じで食べられるなら最高じゃん
224/05/17(金)22:30:39No.1190258804+
東京に持ってくるぐらい美味いものはそりゃあな
324/05/17(金)22:31:55No.1190259406そうだねx21
>現地の味とか今はないのかな
魚介類は本当に美味しい鮮度は現地でしか食べられない物も多い
424/05/17(金)22:32:18No.1190259571そうだねx8
現代はその気になれば4時間以内にすべてを東京に運べる上に冷蔵冷凍技術が発達してるので港で取れたての物みたいなのくらいしか厳密に地元の味はないと思う
流通に乗らないだと足が速すぎすぐ崩れるで市場に出ない一部の追熟しない完熟フルーツ類
524/05/17(金)22:32:35No.1190259676+
足が速いかつそんなに需要がなくて輸送コストが高くなっちゃうやつとかは東京で食べるの難しいんじゃない
624/05/17(金)22:32:45No.1190259751そうだねx8
名物に美味いものなし
724/05/17(金)22:34:20No.1190260396+
ホッケの刺身食ったら「」に寄生虫ガーって言われたけどうまかった
これは東京ではなかなか食えねえだろう
824/05/17(金)22:34:23No.1190260423そうだねx41
>名物に美味いものなし
これは違うだろ
924/05/17(金)22:35:32No.1190260866そうだねx26
同じ味と値段は嘘だろ
どちらかを犠牲にすることになる
1024/05/17(金)22:38:06No.1190261932+
>これは東京ではなかなか食えねえだろう
調べたらそれなりにあるな……
1124/05/17(金)22:38:41No.1190262172+
地方の漁港近くで食う魚やっぱり新鮮でうまいなと思うけど東京でも良い店ならどっこいのもんはきっと食えるんだよね
1224/05/17(金)22:40:33No.1190262939+
探せばあるんだろうが東京で関西風のイカ焼き食えるとこ知らない
1324/05/17(金)22:41:50No.1190263446+
すぐ痛むエビとかなら地元の味かな…微妙か
1424/05/17(金)22:42:31No.1190263737+
観光向けにイメージ固定されてるものの逆のものは外に輸出されないので現地に行かないと食べれない
京都の甘ったるいおばんざいとか
1524/05/17(金)22:43:15No.1190264069そうだねx6
海鮮はやっぱ産地で食べるとめちゃくちゃ美味い
まぁ観光だからってのもあっていつもと違うある程度高いの食うのもあるだろうけど
1624/05/17(金)22:44:15No.1190264479そうだねx1
東海岸でいつも飲んでたコーヒーの味
1724/05/17(金)22:44:28No.1190264579そうだねx15
同じ味は結構いけるだろうけど同じ値段は厳しいな
やっぱ現地の方が安い
特に大衆に食われてる場合は
1824/05/17(金)22:44:52No.1190264756+
そりゃ都会でちゃんといい店探せば現地の味が食えるんだろうけど
現地ではそこらのスーパーでも食えるのが面白いんだよな
1924/05/17(金)22:45:04No.1190264836そうだねx1
地元グルメの有名店みたいなところで食べた後
テレビで紹介されました!みたいなお知らせに嫌な予感がして検索したら東京にも出店していた
2024/05/17(金)22:45:13No.1190264897+
そりゃ東京の高級店が高値で買ってくれるんだから現地の田舎で安く旅行者に振る舞ってやる義理はないわな
2124/05/17(金)22:45:32No.1190265047+
>観光向けにイメージ固定されてるものの逆のものは外に輸出されないので現地に行かないと食べれない
そこそこ納得出来るんだけど関西風の立ち食いそばなんかも東京で食えるしそれ系のもんみんな当てはまる訳でもないんだよな
2224/05/17(金)22:46:16No.1190265362+
美味いソフトクリームは美味しくてかつ新鮮な牛乳が必要だから
やっぱ牛乳帝国北海道が一番美味くなる
東京周辺にも牧場はあるんだがやっぱ違うわ
2324/05/17(金)22:46:41No.1190265546そうだねx1
港が近いとこのローカルな回転寿司行ったら値段は普通だけどめっちゃうまくてびっくりしたことはある
2424/05/17(金)22:47:27No.1190265891+
九州から上京したときはほとんど東京で食えないもんばっかで苦労したけど最近はどうなんだろうね
6年ぐらい前に帰ってきちゃったから最近の東京はわかんねえや
2524/05/17(金)22:49:02No.1190266504+
>九州から上京したときはほとんど東京で食えないもんばっかで苦労したけど最近はどうなんだろうね
>6年ぐらい前に帰ってきちゃったから最近の東京はわかんねえや
フンドーキンのゴールデン紫も普通に売ってるしいい時代になったもんだ
2624/05/17(金)22:49:15No.1190266595+
>九州から上京したときはほとんど東京で食えないもんばっかで苦労したけど最近はどうなんだろうね
>6年ぐらい前に帰ってきちゃったから最近の東京はわかんねえや
九州料理は専門店割とあるし最近に限らず探せば食えたんじゃないか
何を食えなかったのか知らんけど
2724/05/17(金)22:49:15No.1190266598+
観光客相手なら冷凍のカツオでボッタくってもOKって事なのかな
いやそれは流石にひねた見方か…
2824/05/17(金)22:49:23No.1190266647+
海鮮とかは東京だと運賃もプラスされるからな
味は変わらねーけど
2924/05/17(金)22:49:46No.1190266783+
北海道とかアホみたいに魚介が安いイメージあるな
3024/05/17(金)22:50:14No.1190266951+
>観光客相手なら冷凍のカツオでボッタくってもOKって事なのかな
>いやそれは流石にひねた見方か…
函館の市場はディスプレイは新鮮だけど実際は冷凍品出すって問題になってたな
3124/05/17(金)22:51:16No.1190267332そうだねx2
>同じ味と値段は嘘だろ
>どちらかを犠牲にすることになる
輸送費と輸送時間あるからね
3224/05/17(金)22:51:29No.1190267422そうだねx1
田舎行くとまともなレストランなくてびっくりする
3324/05/17(金)22:51:59No.1190267596+
>田舎行くとまともなレストランなくてびっくりする
つくばは良いぞ
3424/05/17(金)22:52:01No.1190267609+
>函館の市場はディスプレイは新鮮だけど実際は冷凍品出すって問題になってたな
小樽はもっとひどいよ
もう本当毟りに来てる
3524/05/17(金)22:54:37No.1190268560+
田舎行くとレストラン自体がもう珍しいからな…
3624/05/17(金)22:55:04No.1190268733+
けど観光客が冷凍じゃない生け簀から出したカニ渡されても意外と困るんじゃねえかなと思わんくもない
3724/05/17(金)22:55:57No.1190269112+
都会も個人のレストランは減ってきてる気がする
3824/05/17(金)22:56:39No.1190269368+
>同じ味は結構いけるだろうけど同じ値段は厳しいな
>やっぱ現地の方が安い
>特に大衆に食われてる場合は
大阪のたこ焼きが真っ先に思いつく
3924/05/17(金)22:56:43No.1190269391そうだねx1
>>田舎行くとまともなレストランなくてびっくりする
>つくばは良いぞ
つくばは田舎か…?
4024/05/17(金)22:57:25No.1190269647+
だからこそご当地でしか出会えないものが食べられると嬉しくなる
函館で食べたかまぼこ入りパンめっちゃ上手かったからあれ全国販売してよって直後に悲しくなる
4124/05/17(金)22:57:46No.1190269815そうだねx1
つくばは普通に田舎じゃねえかな…
4224/05/17(金)22:57:57No.1190269881+
個人店が漁港で仕入れたりすると下手すると大量購入より単価が上がって…
4324/05/17(金)22:59:02No.1190270302そうだねx4
値段が同じはエアプだと思う
4424/05/17(金)22:59:31No.1190270495+
東京駅の地下で食べた京都名物にしんそばは最高に美味かった
オマケについてきた渇いたタイプの八つ橋は歯に癒着してダメだった
4524/05/17(金)22:59:35No.1190270521+
>>同じ味は結構いけるだろうけど同じ値段は厳しいな
>>やっぱ現地の方が安い
>>特に大衆に食われてる場合は
>大阪のたこ焼きが真っ先に思いつく
たこ焼きなんてどこで作っても味なんて一緒だけど
値段は違うなぁとマジで感じる
4624/05/17(金)23:00:06No.1190270713+
つくばは外国人と学生需要で飯屋が凄く多いから面白い場所だ
ラーメンから韓国料理にイタリアンにフレンチまで揃ってる
4724/05/17(金)23:00:48No.1190271052そうだねx1
まぁ観光地は基本ボッタくってくるから
4824/05/17(金)23:01:17No.1190271303+
味は東京で食べたのと同じなのに値段は高くて驚きましたわ!
4924/05/17(金)23:02:00No.1190271614+
北海道とか中学の修学旅行でスッカスカのカニ売りつけられた記憶しかないな…
5024/05/17(金)23:03:12No.1190272113+
地味に蕎麦は地域差ありすぎ
5124/05/17(金)23:03:23No.1190272204+
>個人店が漁港で仕入れたりすると下手すると大量購入より単価が上がって…
地元なら直接買い付けに行くんじゃないのか
5224/05/17(金)23:03:53No.1190272492そうだねx2
だから魚介系は地元民が行くスーパーで買うのがいちばん安い
5324/05/17(金)23:04:08No.1190272617そうだねx10
東京で結構色んな飯食ってきたけど
魚介系は「東京と違うな!」って思うこと多いな
高知で食ったカツオはその筆頭だった
5424/05/17(金)23:04:12No.1190272645+
>北海道とか中学の修学旅行でスッカスカのカニ売りつけられた記憶しかないな…
三代目がキレてたやつか
5524/05/17(金)23:04:44No.1190272866そうだねx1
コンプレックスの塊をネタにしてる漫画のことを真正面から受け止めるなそもそも
5624/05/17(金)23:05:00No.1190272984+
魚介系は金出せばって感じかなぁ…
5724/05/17(金)23:05:12No.1190273070+
そういう漫画だからアレだけど
流石に魚介系は味も値段も違うよ
5824/05/17(金)23:05:49No.1190273301+
最近東京行ったけど物価いうほど安くなかったぞ
大量仕入れで安価な店ってどこなの
5924/05/17(金)23:05:57No.1190273340+
北海道のソフトクリームで一番うまかったやつは関東近辺じゃ食えないな
6024/05/17(金)23:06:00No.1190273370+
魚なんてそれこそ味全部一緒ってくらい極端な味覚の人居るからな…
6124/05/17(金)23:06:02No.1190273379そうだねx6
>>名物に美味いものなし
>これは違うだろ
美味いものなし
6224/05/17(金)23:06:07No.1190273424+
魚介は産地と同じ味を東京で求めようとすると1.5〜2.0ぐらいにならない?
6324/05/17(金)23:06:08No.1190273431そうだねx3
>最近東京行ったけど物価いうほど安くなかったぞ
>大量仕入れで安価な店ってどこなの
東京はむしろ高いだろ
6424/05/17(金)23:06:54No.1190273743そうだねx6
>東京で結構色んな飯食ってきたけど
>魚介系は「東京と違うな!」って思うこと多いな
>高知で食ったカツオはその筆頭だった
お前の舌がバカなだけだよ
6524/05/17(金)23:06:56No.1190273761そうだねx1
魚介系は輸送手段が発達したとはいえ
地元と遜色ないってレベルだとヘリコプターでその人の為に空輸とかしないと無理だろうな…
6624/05/17(金)23:07:41No.1190274085そうだねx2
つまり東京も味一緒と言えるやつは金持ち
6724/05/17(金)23:08:12No.1190274314+
神奈川住んでたときにホウボウが美味しくてよく食べてたなー
北海道には売られてないしついでにサザエもないのが残念だ
6824/05/17(金)23:08:15No.1190274349そうだねx2
>>>名物に美味いものなし
>>これは違うだろ
>美味いものなし
あるけど
6924/05/17(金)23:08:32No.1190274450そうだねx4
スレ画は…作者まともなもん食ってないんじゃないんですかね…
7024/05/17(金)23:08:44No.1190274535+
>つまり東京も味一緒と言えるやつは金持ち
確かにめちゃくちゃ高級品なら同じ値段で同じ味に落ち着くか
7124/05/17(金)23:09:38No.1190274886+
九州のうどんは関東じゃ気軽に食えねえ
7224/05/17(金)23:09:39No.1190274897+
金持ちじゃなければ味音痴…?
7324/05/17(金)23:10:00No.1190275047+
そういや画像は超お金持ちって事考えるとなるほど…
でもそれだとお金同じは余計無理が出るな
7424/05/17(金)23:10:28No.1190275247そうだねx8
ばくおんだしなぁ…
7524/05/17(金)23:10:52No.1190275375+
>四国のうどんは関東じゃ気軽に食えねえ
7624/05/17(金)23:11:10No.1190275486+
東京いかねぇからわかんねぇけど地元東北から転勤で富山きて知らないお魚がスーパーに並んでて感動したよ
ふくらぎ…?誰ぇ…?誰か知らないけどおいしいね…
7724/05/17(金)23:11:13No.1190275500+
現地の味で言えば静岡いた時はマックスバリュにすら生しらす売っててシーズン中はバカみたいに食べまくってたな
7824/05/17(金)23:11:42No.1190275679+
ホヤとか?
7924/05/17(金)23:11:51No.1190275730+
観光客向けは素人みたいな話をたまに見るけど
ぶっちゃけ観光客向けの食い物超うめえ
8024/05/17(金)23:12:30No.1190275975そうだねx1
田舎なのに安くないんじゃおしめえだな
8124/05/17(金)23:12:36No.1190276019そうだねx1
流石に海鮮の類は現地で食った方が鮮度がちげえよ…
よく調べないと観光地価格でみみっちいもん食わされることもあるけど
8224/05/17(金)23:13:04No.1190276217+
>そういや画像は超お金持ちって事考えるとなるほど…
>でもそれだとお金同じは余計無理が出るな
実際地方の漁港は良いものは真っ先に豊洲送りにするから良いものが届くのは間違いない
でもその分価格はしっかり乗ってるからお値段もしっかり上がってる
8324/05/17(金)23:13:35No.1190276429+
旅先で変なもん食うのもいいもんだよ
焼きカレーとか下関で初めて知ったよ
8424/05/17(金)23:13:40No.1190276463そうだねx3
むしろ東京で流行り出すと変な奴らが付加価値つけて高くしようとしてくる
8524/05/17(金)23:13:52No.1190276554そうだねx1
>流石に海鮮の類は現地で食った方が鮮度がちげえよ…
>よく調べないと観光地価格でみみっちいもん食わされることもあるけど
つまりスレ画は逆に観光地価格のみみっちいもんを食ってる…?
8624/05/17(金)23:14:05No.1190276639+
>旅先で変なもん食うのもいいもんだよ
>焼きカレーとか下関で初めて知ったよ
神戸でも見たぜー
8724/05/17(金)23:14:19No.1190276736+
東京に比して札幌の水とか飯がうまいとかいうけど
全然そんなことは感じねえ
8824/05/17(金)23:14:42No.1190276886そうだねx2
名産品扱いだけど現地の人誰も食っていなよみたいなのたまにあるよね
8924/05/17(金)23:14:47No.1190276916+
魚介系は鮮度もだけどまず冷凍保存挟むと一気に味が落ちるから
産地が良くてなおかつ鮮度維持したまま速攻で輸送する専用ルート確保してないと〇〇産とか言ってもあんま変わんねえな…って味になる
だから東京で同じ味食べるには店選びから始める必要があるしあってもクソ高い
9024/05/17(金)23:15:10No.1190277068そうだねx1
>東京に比して札幌の水とか飯がうまいとかいうけど
>全然そんなことは感じねえ
東京の水は不味いって言うか飲めねえよ…
9124/05/17(金)23:15:11No.1190277076+
>名産品扱いだけど現地の人誰も食っていなよみたいなのたまにあるよね
仙台の牛タンとか
9224/05/17(金)23:15:39No.1190277280そうだねx1
>だから東京で同じ味食べるには店選びから始める必要があるしあってもクソ高い
現地でも店選びから始まるだろ
9324/05/17(金)23:16:28No.1190277609+
>名産品扱いだけど現地の人誰も食っていなよみたいなのたまにあるよね
ガーナの人がチョコレート食わないとかか
9424/05/17(金)23:16:40No.1190277689+
値段も同じの辺りはちょっと作者の事考えると悪い方向へ考えられるから止めよう!
9524/05/17(金)23:17:04No.1190277876+
カツオの藁焼きは素材の鮮度と調理の手間の二段階あるからマジでハードル高いと思う
9624/05/17(金)23:18:15No.1190278372+
鮮度は現地じゃないと味わえないの多いけど技術介入多いのは特に変わらん
9724/05/17(金)23:18:16No.1190278378+
東京持っていけば高値で売れるのに地元で売る意味がないって
9824/05/17(金)23:18:21No.1190278410そうだねx1
マグロサーモンは別にってなるけど鯛の刺身とか一回冷凍するとひでぇななんだこりゃ…ってなる
9924/05/17(金)23:18:41No.1190278557+
漁港がある街のはま寿司がやたら美味かったんだけど100円寿司でもなんか違いあるんだろうか
10024/05/17(金)23:19:04No.1190278728+
名物だけど別に地元の材料じゃないとかあるし
10124/05/17(金)23:19:08No.1190278749そうだねx1
醤油や味噌とかの味は東京の人に合うように調節されてるからそういうのは現地でしか味わえないんじゃない
10224/05/17(金)23:19:13No.1190278785そうだねx1
>>名産品扱いだけど現地の人誰も食っていなよみたいなのたまにあるよね
>ガーナの人がチョコレート食わないとかか
そのへんのは食べたくても買えないとかだからまた違う話になっちまう!
10324/05/17(金)23:19:36No.1190278955+
>漁港がある街のはま寿司がやたら美味かったんだけど100円寿司でもなんか違いあるんだろうか
やっぱある程度は地元から引っ張るんじゃないのか
10424/05/17(金)23:19:45No.1190279010そうだねx1
現地でも観光客向けの店は高いし味もイマイチなとこはあるね
10524/05/17(金)23:19:47No.1190279026+
>鮮度は現地じゃないと味わえないの多いけど技術介入多いのは特に変わらん
漁港の母ちゃん食堂みたいなのは刺し身の切り方が雑でちょっと残念だな…ってなったりする
10624/05/17(金)23:20:03No.1190279124+
そう考えるとタタキって冷凍出来るのかなり異質というか優れてるな…
特に大外れみたいなのに当たった事無い
10724/05/17(金)23:20:29No.1190279291+
>名物だけど別に地元の材料じゃないとかあるし
その土地で食えないから他所からわざわざ仕入れて食ってたとかよくある話だしな
内陸でモロよく食べられてたみたいな
10824/05/17(金)23:20:43No.1190279395+
この前旅行で行った鳥取の回転寿司がなんかやたら美味かった
10924/05/17(金)23:20:52No.1190279458+
都会の店選びはわかるけど田舎の店選びが難しい
11024/05/17(金)23:20:57No.1190279484+
>東京持っていけば高値で売れるのに地元で売る意味がないって
東京のバイヤーって値切らず言い値で買ってくれるの?
11124/05/17(金)23:21:02No.1190279534+
言うて今の時代大概のもんは東京で美味いの食えるしなぁ
物流の進化と首都は強いよやっぱ
11224/05/17(金)23:21:04No.1190279549+
厚岸の牡蠣は東京で食うより現地で食う方が安いし美味かった
11324/05/17(金)23:21:06No.1190279573そうだねx5
>そう考えるとタタキって冷凍出来るのかなり異質というか優れてるな…
>特に大外れみたいなのに当たった事無い
カツオのたたきはあれ冷凍はもう別物ってくらい味変わるぞ
11424/05/17(金)23:21:16No.1190279650+
>そのへんのは食べたくても買えないとかだからまた違う話になっちまう!
ガーナの人はチョコレート食べないで飲むらしいな
11524/05/17(金)23:21:38No.1190279823+
港町から上京した子らが揃って魚クソまずいって言う辺り
東京で美味しい魚食べるのは相応のコストがかかるんだろうなと思う
11624/05/17(金)23:21:52No.1190279926+
>現地でも観光客向けの店は高いし味もイマイチなとこはあるね
外国人が外国人観光客向けにやってる所とかはもう別次元すぎる…
地元の人が地元の人の為にやってる店とかの隣にあるから余計際立つ
11724/05/17(金)23:22:06No.1190280015そうだねx1
広島の三次とか海から大分遠いのに名物サメ料理だしなあ
11824/05/17(金)23:22:27No.1190280201+
>港町から上京した子らが揃って魚クソまずいって言う辺り
>東京で美味しい魚食べるのは相応のコストがかかるんだろうなと思う
その理屈なら東京湾近郊の魚食えばええ
11924/05/17(金)23:22:31No.1190280240+
>>東京持っていけば高値で売れるのに地元で売る意味がないって
>東京のバイヤーって値切らず言い値で買ってくれるの?
むしろ金を積むよ
広島産の岩牡蠣を毎年旬になると仕入れてた店あったけど東京の店が倍以上の値付けするようになって流石に仕入れられなくなったとか言ってた
12024/05/17(金)23:22:31No.1190280251+
現地でしか出回らないタイプの魚介類と完熟状態のフルーツは現地でしか食えないのが多い
12124/05/17(金)23:22:36No.1190280277+
>言うて今の時代大概のもんは東京で美味いの食えるしなぁ
>物流の進化と首都は強いよやっぱ
ただ正直これから変わると思う
輸送コスト上がって都会でもうげって値段になり始めてる
12224/05/17(金)23:23:13No.1190280546そうだねx1
先入観ってのもあるよな北海道の人がアジの刺し身食べて関東のは不味いって言ってたけど北海道アジあんまり流通してないっていう
12324/05/17(金)23:23:31No.1190280682+
ちっちゃい島国でそんなに味がめちゃくちゃ変わるってのもまた変な話だしな
12424/05/17(金)23:23:35No.1190280701+
>港町から上京した子らが揃って魚クソまずいって言う辺り
>東京で美味しい魚食べるのは相応のコストがかかるんだろうなと思う
実家が漁業関連なら魚の金銭感覚狂ってるから安いのは超不味いし実家でタダで食べてた美味い魚はクソ高い
12524/05/17(金)23:23:45No.1190280789+
北海道から東京に出てきたけど地元の飯が美味くてありがたみを実感っていうよりただ内地の野菜とか牛乳が微妙に感じるだけなのでお得感がない
12624/05/17(金)23:23:49No.1190280821+
>カツオのたたきはあれ冷凍はもう別物ってくらい味変わるぞ
高知の近くだったから別物は解るんだけど
想像してたより遥かに食べられる代物だったから…
もっと生臭くてドリップ出てべしゃべしゃになってるものだと
12724/05/17(金)23:24:12No.1190280986+
>先入観ってのもあるよな北海道の人がアジの刺し身食べて関東のは不味いって言ってたけど北海道アジあんまり流通してないっていう
東京湾のアジってむしろかなり美味いらしいな
12824/05/17(金)23:24:16No.1190281006+
>広島の三次とか海から大分遠いのに名物サメ料理だしなあ
サメ肉は腐りにくいから輸送技術発達する前は内陸で食える海の魚として重宝してたんだ
12924/05/17(金)23:24:33No.1190281143+
>東京湾のアジってむしろかなり美味いらしいな
千葉なんかはかなり美味い
13024/05/17(金)23:24:52No.1190281264そうだねx1
カツオに関しては薬味とポン酢が偉大すぎる
13124/05/17(金)23:25:01No.1190281322+
>もっと生臭くてドリップ出てべしゃべしゃになってるものだと
そこら辺はやっぱ冷凍技術の進歩よね
解凍も相当大事
13224/05/17(金)23:25:06No.1190281365+
>ちっちゃい島国でそんなに味がめちゃくちゃ変わるってのもまた変な話だしな
居住可能な土地が狭いだけで滅茶苦茶でかいぞ日本列島
13324/05/17(金)23:25:13No.1190281409そうだねx1
>広島の三次とか海から大分遠いのに名物サメ料理だしなあ
たしかサメの干物って日持ちするから内陸部でよく食べられてたんだっけ
13424/05/17(金)23:25:17No.1190281440+
>実家が漁業関連なら魚の金銭感覚狂ってるから安いのは超不味いし実家でタダで食べてた美味い魚はクソ高い
家が漁業関連じゃなくても安くで流通してるから東京の感覚とは多大なズレが生じるだろうと思う
13524/05/17(金)23:25:32No.1190281549+
東京というか川崎の辺りで獲れるアジめっちゃうまいと聞く
13624/05/17(金)23:25:38No.1190281587+
>先入観ってのもあるよな北海道の人がアジの刺し身食べて関東のは不味いって言ってたけど北海道アジあんまり流通してないっていう
もうそれは慣れの話の次元だよなあ
13724/05/17(金)23:26:01No.1190281738+
鮮度落ちが激しい割に人気や知名度がなくて流通に乗らない魚でも美味しいもんはあるからなぁ
13824/05/17(金)23:26:15No.1190281839+
じゃあ産地の飯屋は注文聞いて店の裏から釣って出してんのかってなるでしょ
13924/05/17(金)23:26:25No.1190281905+
流通に乗せるほど量が取れないコストかかる需要がない
こういう魚はそこそこあるから地元でしか楽しめないやつだな
14024/05/17(金)23:26:31No.1190281945+
>>広島の三次とか海から大分遠いのに名物サメ料理だしなあ
>たしかサメの干物って日持ちするから内陸部でよく食べられてたんだっけ
あの辺りは刺身で食べる
14124/05/17(金)23:26:38No.1190281988+
>ちっちゃい島国でそんなに味がめちゃくちゃ変わるってのもまた変な話だしな
土地面積が狭いだけで移動距離としてはでかいだろ日本
土地面積でもいうほど狭くはないけど
14224/05/17(金)23:27:12No.1190282225+
内地と沿岸どこに住んでたかでも同じ県ですら天地の感覚差があるぞ
14324/05/17(金)23:27:12No.1190282229そうだねx2
>じゃあ産地の飯屋は注文聞いて店の裏から釣って出してんのかってなるでしょ
たまにあるよな釣り堀形式で釣ってすぐ食える店
14424/05/17(金)23:27:23No.1190282292+
日本は縦に長いから地域差出易いのでは
14524/05/17(金)23:27:25No.1190282306+
>名物だけど別に地元の材料じゃないとかあるし
>広島の三次とか海から大分遠いのに名物サメ料理だしなあ
こちら琵琶湖畔の郷土料理鯖そうめんです…
fu3486841.jpg
14624/05/17(金)23:27:28No.1190282322+
>鮮度落ちが激しい割に人気や知名度がなくて流通に乗らない魚でも美味しいもんはあるからなぁ
ゲンゲの天ぷら初めて食った時は料理漫画で顔クワってなるの本当なんだ…ってなった
14724/05/17(金)23:27:31No.1190282342+
バンレイシとか沖縄で食えるかな
14824/05/17(金)23:27:49No.1190282439+
>>実家が漁業関連なら魚の金銭感覚狂ってるから安いのは超不味いし実家でタダで食べてた美味い魚はクソ高い
>家が漁業関連じゃなくても安くで流通してるから東京の感覚とは多大なズレが生じるだろうと思う
流通品ならそこまでビックリはしないっていうかそもそも上京する子は故郷で財布預かったことないから魚の価格なんか分からん
14924/05/17(金)23:27:49No.1190282440+
>港町から上京した子らが揃って魚クソまずいって言う辺り
港町ってわけでもないが東京行った妹が里帰りのたびにそれまでろくに食おうとしなかった魚食べるようになったな…
15024/05/17(金)23:27:54No.1190282478+
鮮度いい魚は刺身で食うとうまいけど寿司ネタは寝かせたほうがやっぱりな…
15124/05/17(金)23:28:00No.1190282520+
魚はともかく肉はあんまり差がないように感じる
15224/05/17(金)23:28:09No.1190282576+
エビ類なんかは結構違うの多いかもなガスエビモサエビ白エビ
コイツら鮮度が大事すぎて本当に即劣化する
15324/05/17(金)23:28:10No.1190282586そうだねx1
>じゃあ産地の飯屋は注文聞いて店の裏から釣って出してんのかってなるでしょ
(結構あるな…)
15424/05/17(金)23:28:15No.1190282619そうだねx1
>こちら琵琶湖畔の郷土料理鯖そうめんです…
あそこは鯖街道あるから名物なのは滅茶苦茶わかりやすいだろ
15524/05/17(金)23:28:20No.1190282657+
海外で食うと本当に同じものとなったのはパイナップル
15624/05/17(金)23:28:32No.1190282720+
多分保存状態とか輸送の問題なんだろうけど
東京のスーパーで見かけて嬉しくて買ったサッポロクラシックがなんか地元で飲むのに比べてあんまり美味くない…
15724/05/17(金)23:28:41No.1190282779+
>魚はともかく肉はあんまり差がないように感じる
何なら熟成言うしね
15824/05/17(金)23:28:47No.1190282810+
>魚はともかく肉はあんまり差がないように感じる
肉はもう国レベルじゃないとあんま差が無い気はする
15924/05/17(金)23:28:55No.1190282868+
肉類はどうなんだろ
16024/05/17(金)23:29:01No.1190282918そうだねx1
>東京のスーパーで見かけて嬉しくて買ったサッポロクラシックがなんか地元で飲むのに比べてあんまり美味くない…
気持ちの問題だと思うよ
16124/05/17(金)23:29:11No.1190282976+
生の鶏肉とか…
16224/05/17(金)23:29:11No.1190282977+
鮮度っていうのは別にとれたてがいいとかそういう話じゃなくて
大規模輸送する場合大抵冷凍を挟むからそこで味が変わる
16324/05/17(金)23:29:11No.1190282982+
>流通品ならそこまでビックリはしないっていうかそもそも上京する子は故郷で財布預かったことないから魚の価格なんか分からん
分からん子もいれば分かる子もいるだろうね
16424/05/17(金)23:29:16No.1190283005+
>海外で食うと本当に同じものとなったのはパイナップル
その辺だと現地でしか完熟もの食えないらしいドラゴンフルーツ食ってみたい
16524/05/17(金)23:29:34No.1190283124+
魚介類といえばここ十数年くらいで車庫の寿司全然見かけなくなった気がする
16624/05/17(金)23:29:39No.1190283157+
>>魚はともかく肉はあんまり差がないように感じる
>何なら熟成言うしね
魚も締めてすぐが美味いってわけじゃないって山岡はんが言ってた
16724/05/17(金)23:29:41No.1190283173そうだねx2
>鮮度いい魚は刺身で食うとうまいけど寿司ネタは寝かせたほうがやっぱりな…
正直魚の種類にもよる
舌触りで台無しとかあるし
16824/05/17(金)23:29:55No.1190283275+
>魚はともかく肉はあんまり差がないように感じる
おそらく俺の好みなんだろうけど牛と鶏は差を感じる
16924/05/17(金)23:30:07No.1190283339+
魚よりも野菜の方が地元で食うのうまい気がする
茨城に転勤した時暇つぶしに直売所巡りしてから野菜めちゃくちゃ好きになった
17024/05/17(金)23:30:19No.1190283454+
肉は産地というより生産者で変わる
ポケモンぐらい育成方法と個体値で差が出る
17124/05/17(金)23:30:26No.1190283490+
>気持ちの問題だと思うよ
ビールとかの醸造酒は温度変化でかなり劣化するよ
17224/05/17(金)23:30:27No.1190283502+
>>流通品ならそこまでビックリはしないっていうかそもそも上京する子は故郷で財布預かったことないから魚の価格なんか分からん
>分からん子もいれば分かる子もいるだろうね
上京して都会の魚クソ高いって思った子もいれば思わなかった子もいるってことになるな
前提が崩れたのでこの話はおしまい
17324/05/17(金)23:30:36No.1190283553+
>おそらく俺の好みなんだろうけど牛と鶏は差を感じる
たしかに
17424/05/17(金)23:31:01No.1190283742+
現地の味を知りたいってだけの話なら正直地元のスーパー見たり聞いたこともねえローカルのフードチェーン行くのが一番な気がする
17524/05/17(金)23:31:11No.1190283812+
産地の方が上物に出会いやすいのはあんのかな
17624/05/17(金)23:31:17No.1190283853+
東京で九州料理屋とかで鳥刺しとか扱ってたりすんの?
17724/05/17(金)23:31:24No.1190283904+
フルーツは産地直送でもない限りはわりとすぐ傷むなって小売に勤めてたとき実感した
なんなら直送でも傷んでる
17824/05/17(金)23:31:28No.1190283936+
>魚よりも野菜の方が地元で食うのうまい気がする
>茨城に転勤した時暇つぶしに直売所巡りしてから野菜めちゃくちゃ好きになった
アスパラとか生命力が強すぎて収穫してからも生きようとして蓄えた栄養振り絞るからマジでスピード勝負になる
17924/05/17(金)23:31:39No.1190284020+
>魚も締めてすぐが美味いってわけじゃないって山岡はんが言ってた
>正直魚の種類にもよる
>舌触りで台無しとかあるし
18024/05/17(金)23:31:42No.1190284032+
>多分保存状態とか輸送の問題なんだろうけど
>東京のスーパーで見かけて嬉しくて買ったサッポロクラシックがなんか地元で飲むのに比べてあんまり美味くない…
流石に缶製品はどうだ…アメリカから来たルートビアの炭酸が弱い気がするとかならあるかもしれないが
18124/05/17(金)23:31:48No.1190284068+
>現地の味を知りたいってだけの話なら正直地元のスーパー見たり聞いたこともねえローカルのフードチェーン行くのが一番な気がする
なんか知らん惣菜とかいいよね…
18224/05/17(金)23:31:55No.1190284114+
釣った後にすぐに処理するかどうかで雲泥の差が出る魚はいるみたいなのは釣り系の動画見るとよく聞く
18324/05/17(金)23:32:14No.1190284246+
>多分保存状態とか輸送の問題なんだろうけど
>東京のスーパーで見かけて嬉しくて買ったサッポロクラシックがなんか地元で飲むのに比べてあんまり美味くない…
工場見学でもらった醤油めちゃくちゃうまかったから地元で買ったら普通だなってなったことはある
18424/05/17(金)23:32:17No.1190284271+
採れたてのアスパラとかとうきび美味すぎるよな…
18524/05/17(金)23:32:29No.1190284332そうだねx1
旅行先のスーパーの鮮魚コーナーみるのはめっちゃ楽しい
マジで知らん魚いっぱいある
18624/05/17(金)23:32:34No.1190284365+
>>海外で食うと本当に同じものとなったのはパイナップル
>その辺だと現地でしか完熟もの食えないらしいドラゴンフルーツ食ってみたい
沖縄とかじゃダメなん?
18724/05/17(金)23:32:36No.1190284376+
というか全国どこでも売ってる超有名食品でも地域によって味を少し変えてるとかしてるのもある
18824/05/17(金)23:32:54No.1190284493+
というか17巻か…
18924/05/17(金)23:32:55No.1190284500+
野菜は魯山人先生も採れ立ての旬の野菜を食いなされって言うぐらいだからな…
19024/05/17(金)23:33:00No.1190284540+
>ビールとかの醸造酒は温度変化でかなり劣化するよ
それは否定しないけど大手商品の流通で商品が劣化するような保管してないよ
19124/05/17(金)23:33:00No.1190284543+
ビールは大手メーカーでもロットでの当たり外れめっちゃあるからそういうもん
最近のキリン一番搾り糖質ゼロはマジで全然泡立ちもしないようなのがちょくちょく混ざってる
19224/05/17(金)23:33:00No.1190284547+
筍の刺身は東京でも食えるのかな
19324/05/17(金)23:33:06No.1190284587+
九州行った時は肉うめえ!ってなったな
うまい肉が安い
19424/05/17(金)23:33:09No.1190284615+
豚違い分かりづらい…シンプルに焼いて食べるより生姜焼きやとんかつで食べたりするのが多いからだろうか
19524/05/17(金)23:33:32No.1190284774+
そういや沖縄で初めてヤギ食ったなぁ
俺は好きだったが癖が強かったので周りは全員ダメだった
19624/05/17(金)23:33:47No.1190284868+
>海外で食うと本当に同じものとなったのはパイナップル
どうしても加工しないとすぐ腐るから仕方ねぇんだ
19724/05/17(金)23:33:49No.1190284883+
>アスパラとか生命力が強すぎて収穫してからも生きようとして蓄えた栄養振り絞るからマジでスピード勝負になる
採れたてアスパラ美味いよな
近所のおばちゃんが家庭菜園作ったもぎたてアスパラを焼いて食ったら美味すぎておばちゃんに手紙書いて送った思い出あるわ
19824/05/17(金)23:33:55No.1190284919+
そういや地元から離れて十年経つけど
今更地元で食べ飽きてた郷土品こっちで食べる事ないって避けてたから
差があるかどうかすら知らないや…
19924/05/17(金)23:34:05No.1190284985+
イベリコ豚は露骨に脂が多いのは感じる
あとなんかめっちゃ赤い
20024/05/17(金)23:34:08No.1190285008+
東京でなら金を出しまくれば大体の物は揃うんでないか
それを地方の物は大体東京でも手に入るとか食べられると言うのもなんか違う気はするけど
20124/05/17(金)23:34:10No.1190285024+
>上京して都会の魚クソ高いって思った子もいれば思わなかった子もいるってことになるな
>前提が崩れたのでこの話はおしまい
勘違いしないでほしいんだけど俺はそもそも高いって言ってたって話をしたんじゃなくて不味かったって言ってたって話をしてんだよ
とは言え別に東京で美味い魚が食えないなんてことあるはずがないけど学生身分が口にする魚では満足できなかったんだろうから同じ味を求めるにはかかるコストが違うんだろうなって思ったって話をしてんだよ
20224/05/17(金)23:34:15No.1190285060+
>魚よりも野菜の方が地元で食うのうまい気がする
>茨城に転勤した時暇つぶしに直売所巡りしてから野菜めちゃくちゃ好きになった
直売所はやっぱ新鮮なの多いよ
スーパーでも地元の農家が直に持ってきてるコーナーは目に見えて新鮮だし
野菜に関していえば農地と売場の近さは正義だと思うわ
20324/05/17(金)23:34:18No.1190285070+
>現地の味を知りたいってだけの話なら正直地元のスーパー見たり聞いたこともねえローカルのフードチェーン行くのが一番な気がする
関西来てからスーパーで粉とかじゃなく混ぜるだけでいいお好み焼きキットみたいなの売ってるの見かけてこれが粉物文化圏か…ってなった
20424/05/17(金)23:35:09No.1190285415+
高知でカツオ食ったけど東京より美味かったぞ
20524/05/17(金)23:35:11No.1190285427+
東京でも食べられるよ
地元だと2500円もありゃ買えるのが4000〜5000円になったりするけど
みたいな生鮮食品や果物は割とある
20624/05/17(金)23:35:26No.1190285547+
単純に需要と供給で精錬されてるケースもあるからなぁ
大阪とかフグ大好きすぎて東京と比べりゃ安く美味く提供されてる
20724/05/17(金)23:35:45No.1190285676+
この2年くらいあちこち旅行してみて思ったが
どこの県行っても牛豚鶏魚を名物にしてるなこの国!
20824/05/17(金)23:36:07No.1190285866+
酒に関しては作られた土地と気候でその土地の料理と合わせて飲むのがなんだか一番旨く感じるよね
気分の問題かもしれんけど
20924/05/17(金)23:36:14No.1190285929+
果物は鮮度落ちが早く輸入できなくて現地じゃないと食べられないの多いな
21024/05/17(金)23:36:35No.1190286088+
>ビールは大手メーカーでもロットでの当たり外れめっちゃあるからそういうもん
>最近のキリン一番搾り糖質ゼロはマジで全然泡立ちもしないようなのがちょくちょく混ざってる
酒類はまあそういう物と割りきらないといけないのはわかるけど
それにしたって獺祭みたいにアルコール度数が表記と全然違って怒られるみたいなのもっと増えろってなるよ…あんなの氷山の一角だろって思う
21124/05/17(金)23:36:35No.1190286090+
大阪だけど仕入れに自信ありな海鮮料理屋が何食っても俺が今まで食ってたのと違う…ってなる
地価がめちゃ安いような場所だから値段も割と安い
21224/05/17(金)23:36:44No.1190286158+
>東京でなら金を出しまくれば大体の物は揃うんでないか
>それを地方の物は大体東京でも手に入るとか食べられると言うのもなんか違う気はするけど
地方ですら同じ料理でうまいまずいの店ランクあるんだから東京ならトップ層の味の店しかないっての幻想よね
21324/05/17(金)23:36:53No.1190286245+
>東京でも食べられるよ
>地元だと2500円もありゃ買えるのが4000〜5000円になったりするけど
>みたいな生鮮食品や果物は割とある
まあ輸送費かかるんだから当たり前だよね
東京に輸送する側もそれでもそっちの方が高く売れるから輸送するわけで輸送費以上に上乗せされてる
21424/05/17(金)23:37:04No.1190286321+
ソウダガツオめっちゃ美味いらしいけど鮮度落ちると中毒するので自分で釣らないと食べられない…
釣りを始めるしかないのか…
21524/05/17(金)23:37:15No.1190286421+
冷蔵も冷凍も進化したけど
そもそも冷蔵や冷凍で送っちまうとどうしても少し変わっちまうんだみたいな果物とかもある
21624/05/17(金)23:37:31No.1190286534+
道の駅で買う花とかはやっぱ新鮮だね
すごいもつ
21724/05/17(金)23:37:49No.1190286651+
>関西来てからスーパーで粉とかじゃなく混ぜるだけでいいお好み焼きキットみたいなの売ってるの見かけてこれが粉物文化圏か…ってなった
まずあれで子供達が作り方を学ぶんだ


fu3486841.jpg 1715952490919.jpg