二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715868513871.mp4-(784519 B)
784519 B24/05/16(木)23:08:33No.1189922316+ 00:33頃消えます
木曜のおれ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/16(木)23:09:22No.1189922591+
ナニコレ
224/05/16(木)23:10:53No.1189923101そうだねx9
避けなくても大して効かなさそう
324/05/16(木)23:11:32No.1189923311そうだねx13
>避けなくても大して効かなさそう
レッドキングが即死してパワードに切り傷出来るくらい強いぞ
424/05/16(木)23:12:09No.1189923543+
成田亨デザインをアメリカに台無しにされたんですけお!!!!!
524/05/16(木)23:13:10No.1189923908そうだねx11
強すぎた前座
624/05/16(木)23:13:59No.1189924209+
中国の暗殺者モチーフだっけ
724/05/16(木)23:14:18No.1189924318そうだねx16
>成田亨デザインをアメリカに台無しにされたんですけお!!!!!
デザイン日本人じゃねーかテメー
824/05/16(木)23:14:46No.1189924470そうだねx5
パワード避ける
パワードダメージ喰らう
大の字でぶっ倒れる
そんなパワードのアクションシーン
924/05/16(木)23:14:54No.1189924506+
🪶三3
1024/05/16(木)23:15:06No.1189924573そうだねx7
しかたねーだろ
パンチもNGで平手押し出しが基本なウルトラマンパワードだ
1124/05/16(木)23:15:37No.1189924757+
誤解しないように言うと決してアクターのレベルが低いってわけじゃないからな!
1224/05/16(木)23:15:49No.1189924825そうだねx1
アクションはともかくミニチュア周りもだいぶアレだったよねパワード
1324/05/16(木)23:16:13No.1189924969+
>アクションはともかくミニチュア周りもだいぶアレだったよねパワード
へーリハにしてはよく出来てるミニチュアだなあ!
1424/05/16(木)23:16:37No.1189925119+
>成田亨デザインをアメリカに台無しにされたんですけお!!!!!
こいつデザインしたのは前田真尋だろ
1524/05/16(木)23:16:44No.1189925162そうだねx9
設定に映像が追いついてない
1624/05/16(木)23:17:13No.1189925319そうだねx13
>デザイン日本人じゃねーかテメー
>こいつデザインしたのは前田真尋だろ
ろくな下調べをしない英明氏が残念だ。
1724/05/16(木)23:17:18No.1189925347+
コスモスだって平手推しだし…
1824/05/16(木)23:17:34No.1189925431+
>誤解しないように言うと決してアクターのレベルが低いってわけじゃないからな!
だとしたら何が悪かったのこの番組
1924/05/16(木)23:18:07No.1189925596+
>だとしたら何が悪かったのこの番組
>パンチもNGで平手押し出しが基本なウルトラマンパワードだ
2024/05/16(木)23:18:35No.1189925743+
他の怪獣も樋口くんとかとにかく日本人がやってるというね!
2124/05/16(木)23:18:50No.1189925837+
ダダ戦で綺麗な前転見せたりゼットン戦でも綺麗なジャンプ見せてるからなパワード
2224/05/16(木)23:19:14No.1189925964+
>だとしたら何が悪かったのこの番組
向こうにノウハウが浸透しきってなかったのがね…
2324/05/16(木)23:19:23No.1189926016+
他もけっこう日本人スタッフが多いのでわざわざアメリカでやった恩恵はオープンセットの広々とした風景ぐらいな気がするパワード
2424/05/16(木)23:19:52No.1189926173そうだねx12
ただパワードや怪獣のスーツのクオリティはシリーズ随一の仕上がりだと思う
2524/05/16(木)23:20:11No.1189926285そうだねx3
>>成田亨デザインをアメリカに台無しにされたんですけお!!!!!
>デザイン日本人じゃねーかテメー
その日本人は成田さんに直接「誰ですか!バルタンをあんなのにした人は!!」されて曇っている
2624/05/16(木)23:20:12No.1189926294そうだねx3
パワードの怪獣デザインがシンで実をむすんだ感じ
2724/05/16(木)23:20:21No.1189926347+
デザインは上層部には不評だった(円谷英明・談)
2824/05/16(木)23:20:42No.1189926457+
>他もけっこう日本人スタッフが多いのでわざわざアメリカでやった恩恵はオープンセットの広々とした風景ぐらいな気がするパワード
だって向こうに任せてたらもっと酷いミニチュアになってたし…
2924/05/16(木)23:20:48No.1189926489そうだねx1
パワードドラコはかっこいい
というかドラコがかっこいいんだよねあんま活躍しないけど
3024/05/16(木)23:21:02No.1189926556そうだねx13
>デザインは上層部には不評だった(円谷英明・談)
個人の意見を無理やり組織の意見にすり替えてるんじゃないか?(無関係者)
3124/05/16(木)23:21:02No.1189926557そうだねx3
>その日本人は成田さんに直接「誰ですか!バルタンをあんなのにした人は!!」されて曇っている
あんたほどのデザイナーがそう言うのなら…
3224/05/16(木)23:22:10No.1189926945そうだねx1
死ぬほどカッコいい抜刀からクッソしょぼい投げモーション
3324/05/16(木)23:22:34No.1189927088そうだねx5
ダダは等身大の方がメインなのと割とホラーっぽい感じがいい感じに作用してる
3424/05/16(木)23:23:22No.1189927337+
>ダダは等身大の方がメインなのと割とホラーっぽい感じがいい感じに作用してる
ミニカー投げちゃお!
3524/05/16(木)23:23:40No.1189927446+
>ただパワードや怪獣のスーツのクオリティはシリーズ随一の仕上がりだと思う
でも動いてるところは?
3624/05/16(木)23:24:15No.1189927636+
ぺスターとジャミラのデザイン好き
3724/05/16(木)23:24:27No.1189927697+
>ミニカー投げちゃお!
岩を投げる時はちょっと腰入れてるのがなんか好き
3824/05/16(木)23:24:34No.1189927738+
書き込みをした人によって削除されました
3924/05/16(木)23:24:55No.1189927855+
>だって向こうに任せてたらもっと酷いミニチュアになってたし…
fu3483075.jpg
4024/05/16(木)23:25:00No.1189927884+
デザインのアレンジのされ方の大きさはチャンドラーとドラコでワンツーだと思う
4124/05/16(木)23:25:32No.1189928064+
グレートほど独自性もないからなんともいえない気分になる
4224/05/16(木)23:25:55No.1189928177+
>>だって向こうに任せてたらもっと酷いミニチュアになってたし…
>fu3483075.jpg
これでもひぐちくんだかがシコシコ作り直した苦肉の作なんだよね…
4324/05/16(木)23:26:11No.1189928257+
髑髏感増したレッドキングとかいいよね…
4424/05/16(木)23:26:38No.1189928395+
パワードはデザイン以外全ての特撮がショボいと言ってもいい作品だったような思い出がある
今また見たら違うのかなあ
4524/05/16(木)23:27:06No.1189928552そうだねx6
>パワードはデザイン以外全ての特撮がショボいと言ってもいい作品だったような思い出がある
>今また見たら違うのかなあ
多分今見たら余計に粗が目立つと思う…
4624/05/16(木)23:27:08No.1189928563そうだねx13
>>その日本人は成田さんに直接「誰ですか!バルタンをあんなのにした人は!!」されて曇っている
>あんたほどのデザイナーがそう言うのなら…
でもこの時の成田さん円谷憎けりゃ袈裟まで憎い状態だからどんな仕事しようが噛みつかれてたと思う
4724/05/16(木)23:27:50No.1189928805そうだねx1
ウルトラマンなんだから子供が見なきゃ!ってことで児童OKのレーティングにこだわり
レーティングより過剰に暴力描写を自粛した結果押して拝むスタイルになった
4824/05/16(木)23:28:16No.1189928932+
プッシュプッシュする戦闘は流石に面白くないよ
4924/05/16(木)23:28:22No.1189928966+
シナリオは普通に面白いぞ
5024/05/16(木)23:28:22No.1189928968+
何気に光線以外の合成皆無なパワード
実は予算なかったんか?
5124/05/16(木)23:28:32No.1189929017+
へー結構パワード儲かったね
幹部に遊ばせてウルトラマンランドの経営費に回そうか
5224/05/16(木)23:28:59No.1189929169+
ミニチュアを見て「凄い!ハリウッドではリハーサル用にわざわざミニチュアを用意するのか!」と思った
それが本番用のミニチュアだった
5324/05/16(木)23:29:03No.1189929177+
頭突きとか蹴りも一応あるんですよ!
5424/05/16(木)23:29:03No.1189929179+
12話で1話ごとにスーツが違うから真骨彫作る時クソほど手間かかりそう
5524/05/16(木)23:29:17No.1189929256+
>何気に光線以外の合成皆無なパワード
>実は予算なかったんか?
ダダは合成しまくりだっただろ
5624/05/16(木)23:29:46No.1189929416+
フワー
fu3483091.webm
5724/05/16(木)23:29:49No.1189929437+
初代からだけどゴモラ本当かわいそ…
5824/05/16(木)23:30:19No.1189929617+
ミニチュアのビルで足を隠す発想すらなかったんだっけ当時の現地スタッフ
5924/05/16(木)23:30:25No.1189929660そうだねx7
パワードのスーツは未だに当時のやつのほうができいいと思う
6024/05/16(木)23:30:36No.1189929715+
スカイハンガー発艦シーンはマジ射精もの
うおっ…ビックリするくらい置物…
6124/05/16(木)23:30:57No.1189929861そうだねx4
子供の頃に見れたのはラッキーだったと思う
未視聴で年取って振り返って見たとしたら特撮部分のしんどさが目についたはずだから
6224/05/16(木)23:31:00No.1189929874+
>フワー
>fu3483091.webm
動き確認中かな?
6324/05/16(木)23:31:08No.1189929911そうだねx1
>フワー
パワードの構えとか動き自体はカッコいいよね
演出や効果音があまりにもフワーすぎるけど
6424/05/16(木)23:31:39No.1189930135そうだねx2
音楽はやたらカッコいいんだよな…
6524/05/16(木)23:31:49No.1189930199+
合成とか含めて特撮に関しては前作のグレートが結構頑張ってただけにね…
6624/05/16(木)23:31:57No.1189930242+
グレートは特に規制無かったのかな?
6724/05/16(木)23:31:59No.1189930251そうだねx8
パワードの怪獣のデザイン好きなんだけどな…
いやまぁちょっとおもちゃっぽくない?みたいなこと言われたらそうなんだけど
かっこよさ重点においた脂っこいデザインもそれはそれでいいと思うんですよ
6824/05/16(木)23:32:09No.1189930298+
ストライクビートルがスピード感ゼロのUターンするカットがなんか頭に残ってる
6924/05/16(木)23:32:20No.1189930380そうだねx1
OPテーマは今でも好きなんだ…
7024/05/16(木)23:32:25No.1189930405+
何このジャミラ
7124/05/16(木)23:32:41No.1189930500そうだねx5
昔はこれでも楽しんで見てたんだ
7224/05/16(木)23:32:51No.1189930562+
>合成とか含めて特撮に関しては前作のグレートが結構頑張ってただけにね…
グレートは怪獣がクリーチャーすぎていまいち怪獣としての愛嬌がない
パワードと交換してほしい
7324/05/16(木)23:32:59No.1189930604+
>レーティングより過剰に暴力描写を自粛した結果押して拝むスタイルになった
おかげでグレートと別方面の海外ウルトラマンあじは出たと思うの
7424/05/16(木)23:33:20No.1189930743そうだねx4
グレートのいい意味で埃っぽい特撮はたまに摂取したくなる
7524/05/16(木)23:33:43No.1189930888+
>フワー
>fu3483091.webm
これはこれでなんか画期的でおもしろいな
7624/05/16(木)23:34:06No.1189931012+
超闘士激伝でもなんだそりゃとネタにされるパワードのスローな平手アクション
7724/05/16(木)23:34:06No.1189931016そうだねx2
>グレートのいい意味で埃っぽい特撮はたまに摂取したくなる
画像の粗さとオーストラリアの妙に埃っぽい世界いい
7824/05/16(木)23:34:10No.1189931052+
目も赤くなるしカラータイマーもメカニカルでかっこいいぞ
7924/05/16(木)23:34:15No.1189931084+
だいたい海外ウルトラマン2作見るとグレートの方が好評な感じはある
8024/05/16(木)23:34:16No.1189931089そうだねx1
>パワードのスーツは未だに当時のやつのほうができいいと思う
アニメ組がせっかくスーツリニューアルしたから
こっちもリニューアルしてほしい
8124/05/16(木)23:35:13No.1189931464+
防衛チームのデカい母艦は好きだった
8224/05/16(木)23:35:21No.1189931521そうだねx2
1話は空中戦メインで1話だけあって演出も凝ってるからある程度マシな部類なんだよ
フワーな所切り取られると言い返しようがなくなるけど
8324/05/16(木)23:35:22No.1189931529+
>だいたい海外ウルトラマン2作見るとグレートの方が好評な感じはある
まずグレートより観る手段が無かったと思う
当時レンタルビデオ屋にも置いて無くて泣いた
8424/05/16(木)23:36:05No.1189931825そうだねx4
>>パワードのスーツは未だに当時のやつのほうができいいと思う
>アニメ組がせっかくスーツリニューアルしたから
>こっちもリニューアルしてほしい
当時品は一話で使い捨てる厚手ウレタンのスーツだから再現するのはちょっと…
それはそうともう少し綿詰めるとか工夫のしようはあるとは思う
fu3483114.jpeg
8524/05/16(木)23:36:27No.1189931963そうだねx3
グレートはビデオ合成は割とチープな感じがするのが
光線の合成自体はパワードのメガスペシウムの方が割と綺麗だと思う
8624/05/16(木)23:36:29No.1189931973+
>だいたい海外ウルトラマン2作見るとグレートの方が好評な感じはある
お話はパワードもいい感じなんだけどね…
8724/05/16(木)23:36:39No.1189932035+
グレートもパワードもBSで見た記憶あったけどやってたの前者だけだったか
8824/05/16(木)23:37:15No.1189932281+
マジで赤くなったレッドキング
8924/05/16(木)23:37:19No.1189932307+
ブローズ戦とリュグロー戦のミニチュアオープンセット活かした解放感いいよね…
9024/05/16(木)23:37:25No.1189932360+
パワードの独特なスーツの質感と引き締まった感じは巨大な生身ってのに説得力あって好き
9124/05/16(木)23:37:36No.1189932427そうだねx2
>お話はパワードもいい感じなんだけどね…
ジャミラだけ見れたけどホラー感と父の愛は凄え印象深かったよ
9224/05/16(木)23:38:07No.1189932623+
ジャミラ回は珍しく機敏に動くから隙がない
9324/05/16(木)23:38:14No.1189932690そうだねx1
変身アイテムはカッコいいよね
握って振り上げる
9424/05/16(木)23:38:18No.1189932714そうだねx1
個人的にはグレートも殺陣はあんまり…
光線撃つ姿勢は決まっていたけど
9524/05/16(木)23:38:24No.1189932742+
グレートは長年写真やショーで見るたびに顔とスーツの素材違いすぎだろ…と思ってたのに
配信でようやく本編見たらオーストラリアの天候を通すとそんなに違和感なくてビックリした
9624/05/16(木)23:38:39No.1189932855+
>グレートはビデオ合成は割とチープな感じがするのが
そこでこのエフェクトマシマシの劇場版ですよ
9724/05/16(木)23:39:09No.1189933087そうだねx3
まさかパワードダダが復活するとは思わなかった
9824/05/16(木)23:39:27No.1189933221+
>>グレートはビデオ合成は割とチープな感じがするのが
>そこでこのエフェクトマシマシの劇場版ですよ
音までほぼ全部変わってる…
9924/05/16(木)23:39:53No.1189933411そうだねx4
ウルトラマンパワードは編集で動く速度をゆっくりしてると言うよりスーツアクターが通常撮影でゆっくり動いてる感じする
10024/05/16(木)23:40:27No.1189933691そうだねx1
むしろデザインはわりと好きだったよ
こういうのもありだなって
特にガボラが良かった
10124/05/16(木)23:41:00No.1189933895そうだねx1
グレートはまず中の人のプロポーションが良すぎる
10224/05/16(木)23:41:18No.1189934046そうだねx5
ナイスデザインばかりだと思うんだよねパワード怪獣
それこそスレ画のドラコなんてめっちゃかっこいいよ
10324/05/16(木)23:41:32No.1189934153そうだねx3
>個人的にはグレートも殺陣はあんまり…
>光線撃つ姿勢は決まっていたけど
極真空手の使い手スーツアクターで呼んだのに序盤はそれを全然活かせなかったと思うけど、後半になって空手の型に合わせて光線を発射する感じに路線変更したのは良かったとは思う
10424/05/16(木)23:42:00No.1189934327そうだねx1
>まさかパワードダダが復活するとは思わなかった
復活は嬉しかったしけっこう脅威には描かれていたがそれはそれとしてなんかやられ方がヌルっとしていたな…
10524/05/16(木)23:42:07No.1189934387そうだねx3
ジャミラは色々言われるけどバカヤロー!!言われないくらい人間の心のまま死んで娘と別れられたのは好きだよ
けど非難を恐れて隠蔽より酷くない親族人質に兵器運用しようとするの
10624/05/16(木)23:42:51No.1189934694+
fu3483149.jpg
10724/05/16(木)23:43:08No.1189934805+
ハイスピード撮影を使ってスローにするノウハウとかアメリカにはなかっただろうからな…
そのへんグレートは諦めてアクションに振ったから賢い
10824/05/16(木)23:43:14No.1189934845+
ツブイマでまだ配信されてないんだよなパワード
10924/05/16(木)23:43:14No.1189934848+
グレートは光線技が多才すぎてあんまり殺陣気にならなかったな
パワードは良くも悪くもめっちゃ印象に残る殺陣
11024/05/16(木)23:43:42No.1189935061+
https://x.com/nkymkai/status/1406709487197642752
元気そうだなパワードの中の人
11124/05/16(木)23:43:49No.1189935104そうだねx1
>ミニチュアを見て「凄い!ハリウッドではリハーサル用にわざわざミニチュアを用意するのか!」と思った
>それが本番用のミニチュアだった
これ要約するとその予算でそこまでやるのは向こうの人からするとやりがい搾取だとも思われてたんじゃないかと思う
11224/05/16(木)23:44:00No.1189935186そうだねx1
>>まさかパワードダダが復活するとは思わなかった
>復活は嬉しかったしけっこう脅威には描かれていたがそれはそれとしてなんかやられ方がヌルっとしていたな…
あくまでパワード本編に出てきた奴じゃなくて3DO版なのもあるから微妙に別人っぽく配慮はしてる感じがする
パワード版の方がやってることは小規模な割に断然怖かったけど
11324/05/16(木)23:44:45No.1189935477+
>ミニチュアのビルで足を隠す発想すらなかったんだっけ当時の現地スタッフ
なおアメリカでの放送は無かった模様
11424/05/16(木)23:44:48No.1189935491+
>https://x.com/nkymkai/status/1406709487197642752
>元気そうだなパワードの中の人
いい年のとりかたしてるな
11524/05/16(木)23:45:17No.1189935671+
パワードダダはそのまま出すとBPO激おこのX-Fileなのがね…
11624/05/16(木)23:45:39No.1189935827+
田口監督曰くグレートにはハマったけどパワードはそんなにだったらしい(ブレーザーの本のインタビューで答えてた)
11724/05/16(木)23:46:16No.1189936103+
>極真空手の使い手スーツアクターで呼んだのに序盤はそれを全然活かせなかったと思うけど、後半になって空手の型に合わせて光線を発射する感じに路線変更したのは良かったとは思う
ゼアスやパワードも含め格闘技的な動きのウルトラマンはこの時代のイメージが強い
11824/05/16(木)23:46:36No.1189936205+
パワードダダ怖すぎて兄貴のソフビコッソリゴミに出したわ
許してくれるだろうか許してくれるね
グッドブラザー
11924/05/16(木)23:46:44No.1189936256そうだねx2
グレートの怪獣デザインは当時わりと驚いた
よくある二足とか四足タイプみたいなのばっかりじゃなくて変わり種が多くて
個人的にはリュグローが好き
12024/05/16(木)23:46:53No.1189936320そうだねx6
OPと怪獣のデザインが好きだったしケイン・コスギ出てたから子どものときはそれだけで満足だった
12124/05/16(木)23:47:22No.1189936501+
>パワードダダ怖すぎて兄貴のソフビコッソリゴミに出したわ
>許してくれるだろうか許してくれるね
>グッドブラザー
なそ
にん
12224/05/16(木)23:47:28No.1189936545そうだねx6
>パワードダダ怖すぎて兄貴のソフビコッソリゴミに出したわ
>許してくれるだろうか許してくれるね
>グッドブラザー
新しいメッセージが1件あります
12324/05/16(木)23:47:29No.1189936549+
パワードのデザイン周りは本当に好きなんだけどな…
>OPと怪獣のデザインが好きだったしケイン・コスギ出てたから子どものときはそれだけで満足だった
カクレンジャーとほぼ同時期だったはずだからなぁ
12424/05/16(木)23:47:35No.1189936582+
>OPと怪獣のデザインが好きだったしケイン・コスギ出てたから子どものときはそれだけで満足だった
話数も短いから見やすい!
12524/05/16(木)23:48:08No.1189936757そうだねx5
旦那のもの勝手に捨てる嫁はたくさん見てきたけど兄貴の物捨てる弟は初めて見たな……
12624/05/16(木)23:48:45No.1189936986そうだねx5
パワードのOP好き
12724/05/16(木)23:49:08No.1189937157+
ダダの回はラストシーンで全部ひっくり返るから子供にはマジで怖いんだよ
仮面ライダーNEXTのラストと同じくらいひっくり返るし
12824/05/16(木)23:49:11No.1189937183+
ゴモラがクソ弱かった気がする
12924/05/16(木)23:49:24No.1189937268+
ウルトラマンと戦隊とライダーを経験した人も大体このうちのどれか2つまでな中で全部やってるのケインくらいだと思う
13024/05/16(木)23:49:37No.1189937350+
パワードダダはなんかあんな感じのブスいるよなって顔してる
13124/05/16(木)23:49:49No.1189937431+
ちゃんと赤いレッドキング
13224/05/16(木)23:49:52No.1189937460+
>ゴモラがクソ弱かった気がする
ミイラ状態の中無理やり雨で生き返ったうえにスカイハンターから落ちたし…
13324/05/16(木)23:49:54No.1189937472+
OPのメガスペシウム光線のとこ本当に好き
13424/05/16(木)23:50:25No.1189937692+
ダダ回はウルトラマンと戦うって所省いたら大体ホラー映画の文脈すぎる
13524/05/16(木)23:51:13No.1189937977+
未だにゼットンの倒し方に違和感あるんだが
ゼットンに直にスペシウム光線撃っても効かないから、基地にスペシウム光線撃って反射して中てると倒せるってのは…
13624/05/16(木)23:51:23No.1189938049+
>ゴモラがクソ弱かった気がする
そりゃミイラ状態だったのが水を得て復活しただけの弱り切った姿だし…
13724/05/16(木)23:51:24No.1189938051+
仲のいい夫婦だったんだな…
13824/05/16(木)23:51:58No.1189938277+
>ウルトラマンと戦隊とライダーを経験した人も大体このうちのどれか2つまでな中で全部やってるのケインくらいだと思う
最近1人増えたぞ
13924/05/16(木)23:52:08No.1189938328そうだねx1
パワードの扱いが悪すぎてボロクソ叩かれた坂本監督が今や日本で一番過去ヒーロー撮ってほしい男みたいな扱いだから時代は変わるもんである
14024/05/16(木)23:52:11No.1189938359+
「」は誰が好き?
俺はサンダース
14124/05/16(木)23:52:20No.1189938437+
>ウルトラマンと戦隊とライダーを経験した人も大体このうちのどれか2つまでな中で全部やってるのケインくらいだと思う
ゴーブルーもしてるぜ!
14224/05/16(木)23:52:25No.1189938468+
バルタンとゼットンはカチっとしすぎるデザインでなんか変な感じだった
14324/05/16(木)23:52:48No.1189938597+
>未だにゼットンの倒し方に違和感あるんだが
>ゼットンに直にスペシウム光線撃っても効かないから、基地にスペシウム光線撃って反射して中てると倒せるってのは…
違うぞ
基地に当てて反射した光線を吸収する為に後ろを向いた所に背中から光線を当てた
14424/05/16(木)23:52:54No.1189938637+
>>ウルトラマンと戦隊とライダーを経験した人も大体このうちのどれか2つまでな中で全部やってるのケインくらいだと思う
>最近1人増えたぞ
ケインが三大ヒーロー制覇!歴史的快挙!って話題になった数か月後にあっさり増えたんだよな…
14524/05/16(木)23:52:58No.1189938655+
>パワードの扱いが悪すぎてボロクソ叩かれた坂本監督が今や日本で一番過去ヒーロー撮ってほしい男みたいな扱いだから時代は変わるもんである
そういやウル銀坂本監督か…
14624/05/16(木)23:53:00No.1189938665そうだねx2
>「」は誰が好き?
>俺はサンダース
ヤングえっちすぎて好き
私服回のケツが最高だった記憶
14724/05/16(木)23:53:17No.1189938782+
>ちゃんと赤いレッドキング
オスとメスがいるのは中々面白い設定だなって思った
14824/05/16(木)23:54:02No.1189939102そうだねx5
>パワードの扱いが悪すぎてボロクソ叩かれた坂本監督が今や日本で一番過去ヒーロー撮ってほしい男みたいな扱いだから時代は変わるもんである
個人的にはライダーと戦隊だと中身戦闘が過剰なのとたまに性欲出て気持ち悪いからちょっと考えたい人ではある
ウルトラマンだと巨大ヒーローだからそこらへん比較的マシになる気はする
14924/05/16(木)23:54:05No.1189939114そうだねx1
>基地に当てて反射した光線を吸収する為に後ろを向いた所に背中から光線を当てた
初見の基地反射光線に対応できるパワードゼットンは凄くIQ高い
15024/05/16(木)23:54:10No.1189939136そうだねx1
>パワードの扱いが悪すぎてボロクソ叩かれた坂本監督が今や日本で一番過去ヒーロー撮ってほしい男みたいな扱いだから時代は変わるもんである
どうだろう…
博品館とかでフォロー出来てるだけで未だに割と雑というか商業思考な所はあると思う
15124/05/16(木)23:54:35No.1189939307+
カメラに向かってにっこり笑ってハイチーズ!
15224/05/16(木)23:54:54No.1189939415そうだねx1
ウル銀は今見ると当時よりも雑さが感じられるというか
ライダーの春映画みたいって感想が出るようになってしまった
15324/05/16(木)23:55:21No.1189939564そうだねx1
坂本監督は定期的に手癖で撮ってるでしょみたいな感じになるのが…
15424/05/16(木)23:55:36No.1189939652そうだねx2
スペシウム反射当てを読むのはまあいいんだけど
その結果敵に背中晒して普通に倒されるのカッコ悪い…
ゼットンの動きがノロノロしてるからパワードの作戦勝ちって言うよりゼットンが間抜けだったように見えるし
15524/05/16(木)23:55:37No.1189939659そうだねx1
>未だにゼットンの倒し方に違和感あるんだが
>ゼットンに直にスペシウム光線撃っても効かないから、基地にスペシウム光線撃って反射して中てると倒せるってのは…
パワードゼットンはスレ画との戦闘で得たデータを使って作られてて
光線吸収やら反射能力持ってるしパワードの先読みも出来るけど
スレ画が背中からの攻撃を受けてないおかげで背中からの攻撃には弱いとかそんな感じだったはず
15624/05/16(木)23:55:45No.1189939725そうだねx1
俺にとってのゼロはアベ監督だから早く修行終えて撮って欲しいぜ!
15724/05/16(木)23:56:15No.1189939858+
何か定期的にパワードゼットンの倒し方納得いかない「」現れる気がするぜ!
15824/05/16(木)23:56:22No.1189939890そうだねx1
こんなんでも強すぎてかえってデータ集まらなくてゼットンの背中の反応遅くなって反射スペシウムでゼットン負けたんだったな
15924/05/16(木)23:56:37No.1189939980+
>個人的にはライダーと戦隊だと中身戦闘が過剰なのとたまに性欲出て気持ち悪いからちょっと考えたい人ではある
趣味にも力入れるけどだからと言って販促やアクションに手を抜く人では無くてむしろ人一倍進んで販促する人だからある意味1番必要な人だと思うわ
16024/05/16(木)23:56:41No.1189940006+
>坂本監督は定期的に手癖で撮ってるでしょみたいな感じになるのが…
フォーゼのときはメインでのスケジュール問題もあったんだろうけどここらへんはなかなかに感じたなぁ
何その違和感バリバリの流星のワイヤーアクション!
16124/05/16(木)23:56:43No.1189940016+
>俺にとってのゼロはアベ監督だから早く修行終えて撮って欲しいぜ!
いーやグリッドマンユニバースファイトも撮ってからだ
16224/05/16(木)23:56:44No.1189940030そうだねx2
>坂本監督は定期的に手癖で撮ってるでしょみたいな感じになるのが…
あちこちの会社反復飛びしながら年中特撮撮ってるようなスケジュールだしいくらかは手癖でやらないと仕事追いつかないんだろうなって思う
16324/05/16(木)23:56:44No.1189940035+
>何か定期的にパワードゼットンの倒し方納得いかない「」現れる気がするぜ!
同じ「」だろ多分
16424/05/16(木)23:56:57No.1189940115+
これがあるから前田真宏と樋口真嗣がシンウルトラマンでリベンジ出来たの良かったな…ってなる
16524/05/16(木)23:56:59No.1189940127+
書き込みをした人によって削除されました
16624/05/16(木)23:57:36No.1189940342+
ゼットンは背中が弱いってイメージは大体パワードのイメージ
16724/05/16(木)23:57:39No.1189940354+
>趣味にも力入れるけどだからと言って販促やアクションに手を抜く人では無くてむしろ人一倍進んで販促する人だからある意味1番必要な人だと思うわ
フォームやアイテムギミック積極的に使っていくのいいよね
やっぱ今の特撮はギミック使ってなんぼだわ
16824/05/16(木)23:57:40No.1189940367+
ゼットンの倒し方納得行かないでいうと真正面から光線撃って倒してるギャラファイが来る
16924/05/16(木)23:57:40No.1189940370+
データ取り用にパワードドラコ送るぜ!
なんか強いからこのまま倒せそう!
17024/05/16(木)23:57:56No.1189940466そうだねx2
>>パワードの扱いが悪すぎてボロクソ叩かれた坂本監督が今や日本で一番過去ヒーロー撮ってほしい男みたいな扱いだから時代は変わるもんである
>個人的にはライダーと戦隊だと中身戦闘が過剰なのとたまに性欲出て気持ち悪いからちょっと考えたい人ではある
>ウルトラマンだと巨大ヒーローだからそこらへん比較的マシになる気はする
ワンゼロやライハとかは趣味でてる気もする
17124/05/16(木)23:58:21No.1189940588+
>これがあるから前田真宏と樋口真嗣がシンウルトラマンでリベンジ出来たの良かったな…ってなる
リベンジというにはちょっとアレな部分も引き継いじゃってる気がする…
17224/05/16(木)23:58:30No.1189940632+
>坂本監督は定期的に手癖で撮ってるでしょみたいな感じになるのが…
坂本監督がアクション監督兼任してるときはスケジュールが圧迫してるのと低予算な時にやる事になってるから
17324/05/16(木)23:58:36No.1189940655+
長時間のメガスペシウム光線で倒したんだっけ
17424/05/16(木)23:58:39No.1189940676そうだねx1
>怪獣 & メカニックデザイン:樋口真嗣、前田真宏、三池敏夫
だからめっちゃよく見る人らだ…
17524/05/16(木)23:58:56No.1189940758+
基地で光線反射するのがよく考えるとなんだよって感じだけど本編忘れてるからその辺で説明あったのかもしれん…そうだよね?
17624/05/16(木)23:59:02No.1189940789+
>データ取り用にパワードドラコ送るぜ!
>なんか強いからこのまま倒せそう!
ゼットンとの二段構え自体は良かったんだけどね…
17724/05/16(木)23:59:27No.1189940948そうだねx2
>データ取り用にパワードドラコ送るぜ!
>なんか強いからこのまま倒せそう!
この手のデータ採取用の囮怪獣にしちゃえらく強いよなパワードドラコ
17824/05/16(木)23:59:33No.1189940984+
>ワンゼロやライハとかは趣味でてる気もする
ワンゼロに関してはファイブキング回で田口監督が手癖の変顔絶叫した方が気になるなぁ
17924/05/16(木)23:59:39No.1189941016+
実際ドラコつよくね?ってなったからゼットン無しでもいけそうな気配はあった
18024/05/16(木)23:59:45No.1189941052+
>基地で光線反射するのがよく考えるとなんだよって感じだけど本編忘れてるからその辺で説明あったのかもしれん…そうだよね?
ないよ
強いて言えば13話割と長尺で垂れ流されるメタリックな基地が伏線と言えないこともない
18124/05/16(木)23:59:56No.1189941099+
>グレートはまず中の人のプロポーションが良すぎる
実際かなり身長高い人だけどそれ以上に身体のプロポーションが「巨人」って感じなんだよね
18224/05/17(金)00:00:02No.1189941133+
まあ実際パワードと相打ちみたいな形になって後はウイナーだけだったけどギリギリまで頑張ったおかげで光の国から助けが来たからな…
18324/05/17(金)00:00:10No.1189941184+
パワードゼットンの倒し方に関しては倒し方自体は好きだけど子供の頃から(怪獣より基地の方が硬いのか…?)みたいな疑問を抱いているところはある
18424/05/17(金)00:00:41No.1189941369そうだねx4
>坂本監督は定期的に手癖で撮ってるでしょみたいな感じになるのが…
坂本監督他の監督より手癖として使えるアクションや特撮演出がが多すぎる
18524/05/17(金)00:01:14No.1189941603+
>長時間のメガスペシウム光線で倒したんだっけ
スレ画ならメガスペシウム光線一切通じないから
ストライクビートルのミサイルを同じ個所に当て続けて装甲削ったところにメガスペシウム撃って撃破
おかげでゼットンは更に前面の防御が上がりました
18624/05/17(金)00:01:32No.1189941706そうだねx4
人間を気遣って融合解除したうえで残り少ないエネルギーを振り絞ってスペシウム連続使用して力尽きる
ってストーリーがカッコいいだけに殺陣もっと頑張ってくれと願わずにいられない
18724/05/17(金)00:01:36No.1189941732+
>ウル銀は今見ると当時よりも雑さが感じられるというか
>ライダーの春映画みたいって感想が出るようになってしまった
小林雄次さんの脚本がキャラで遊ばない米村脚本みたいな所あるし
18824/05/17(金)00:01:44No.1189941777そうだねx1
>>データ取り用にパワードドラコ送るぜ!
>>なんか強いからこのまま倒せそう!
>この手のデータ採取用の囮怪獣にしちゃえらく強いよなパワードドラコ
おとり怪獣って書き方だとプルーマを思い出すが
あいつもわりと硬かったな…
18924/05/17(金)00:02:05No.1189941894+
>この手のデータ採取用の囮怪獣にしちゃえらく強いよなパワードドラコ
皮膚全体があの強度みたいだから背中の弱点もないだろうしな…
19024/05/17(金)00:02:31No.1189942018そうだねx1
データ取りするなら頑丈じゃないと十分な戦闘できないからさぁ
19124/05/17(金)00:02:33No.1189942030+
>ワンゼロに関してはファイブキング回で田口監督が手癖の変顔絶叫した方が気になるなぁ
フクイデ・ケイも田口監督回から急にジャグラー化したからね
19224/05/17(金)00:02:47No.1189942106+
あの光の玉はマンとゾフィーなのかな
19324/05/17(金)00:02:49No.1189942128+
>>データ取り用にパワードドラコ送るぜ!
>>なんか強いからこのまま倒せそう!
>この手のデータ採取用の囮怪獣にしちゃえらく強いよなパワードドラコ
むしろデータ取るんだからなるべく多くの攻撃受けなきゃならないし丈夫なのは普通では
19424/05/17(金)00:02:52No.1189942145+
囮怪獣はアロンくらい弱くないとな…
何気にセブンの柔術フルに受けてない?
19524/05/17(金)00:03:09No.1189942227+
>人間を気遣って融合解除したうえで残り少ないエネルギーを振り絞ってスペシウム連続使用して力尽きる
>ってストーリーがカッコいいだけに殺陣もっと頑張ってくれと願わずにいられない
ウルトラマンで光の要素を強く押し出したり後のウルトラマンに繋がる会話もよかった
19624/05/17(金)00:03:22No.1189942292そうだねx1
>ウル銀は今見ると当時よりも雑さが感じられるというか
>ライダーの春映画みたいって感想が出るようになってしまった
まあ当時もストーリー面ではそこまで絶賛されてたわけではない
でもあれだけキャラクターを大量にクロスさせたお祭り作品は当時珍しかったからそれでも十分評価に値する
19724/05/17(金)00:03:49No.1189942441+
>データ取りするなら頑丈じゃないと十分な戦闘できないからさぁ
スレ画の絵面こそアレだけどレッドキングのクビ掻っ切って殺せるくらいに攻撃力もあるという
あそこは普通にカッコよかったと思う
19824/05/17(金)00:03:50No.1189942443+
>>パワードの扱いが悪すぎてボロクソ叩かれた坂本監督が今や日本で一番過去ヒーロー撮ってほしい男みたいな扱いだから時代は変わるもんである
>そういやウル銀坂本監督か…
あれに関してはプロデューサーの岡部さんがゼロとベリアルをとにかく売り出すために活躍する必要最低限までメンバー厳選した所が大きいよ
19924/05/17(金)00:03:51No.1189942455+
>囮怪獣はアロンくらい弱くないとな…
>何気にセブンの柔術フルに受けてない?
珍しく宇宙人以外の怪獣殴れてセブンもちょっと興奮したったのかもしれない
20024/05/17(金)00:04:20No.1189942583そうだねx4
パワードと坂本監督で言うならギャラファイのアクションはだいぶ理想的だったよ
メガスペシウム光線に念仏チャージが組み込まれてる辺りが特に
20124/05/17(金)00:04:23No.1189942604+
ギャラクシーファイトでちゃんと押しキャラになってたのが律儀だったな
20224/05/17(金)00:04:38No.1189942676+
カイの叱責に早口で弁明するのマトモすぎて好き
ジャックと担当ウルトラスワッピングしてみて欲しい
20324/05/17(金)00:04:51No.1189942759そうだねx1
音楽は印象的だったなと思ってたけど佐橋俊彦だったのか
20424/05/17(金)00:05:08No.1189942850+
>俺にとってのゼロはアベ監督だから早く修行終えて撮って欲しいぜ!
むしろビートスターとギンガ無印で心折れてXは悟り開いた状態で撮ってたのよ
20524/05/17(金)00:05:27No.1189942972+
>メガスペシウム光線に念仏チャージが組み込まれてる辺りが特に
まああの溜め1話でしかやってないんだが…
20624/05/17(金)00:05:30No.1189942986+
>パワードの扱いが悪すぎてボロクソ叩かれた坂本監督が今や日本で一番過去ヒーロー撮ってほしい男みたいな扱いだから時代は変わるもんである
>そういやウル銀坂本監督か…
>あれに関してはプロデューサーの岡部さんがゼロとベリアルをとにかく売り出すために活躍する必要最低限までメンバー厳選した所が大きいよ
あの数の海外ウルトラマンを全員活躍させようとして直前でボツくらったんだよね坂本監督
まぁこれはゼロに注力させた方が偉かったようにも思う
20724/05/17(金)00:05:31No.1189942994+
>囮怪獣はアロンくらい弱くないとな…
>何気にセブンの柔術フルに受けてない?
あいつ何気にセブンと何度も戦って額のビームランプが鳴るまで消耗させたのアロンが初めてなのよ
20824/05/17(金)00:05:33No.1189943003+
パワードは向こうと感覚の摩擦がかなりあったから大変だったんだ…
20924/05/17(金)00:06:04No.1189943195+
アベ監督が呼ばれるときは円谷がヤバい時だから…
21024/05/17(金)00:06:09No.1189943225そうだねx1
>OPと怪獣のデザインが好きだったしケイン・コスギ出てたから子どものときはそれだけで満足だった
ケイン・コスギなのにアクションさせないの勿体ないなと思った
21124/05/17(金)00:06:17No.1189943286+
君の人生に干渉しないはずがこんなに傷つけてしまったって決死の戦いに単独で行くパワードも
分離したらまともに戦えなくなるだろ行くなって止めるカイもいいよね最後のやりとり
相手を慮るパワードとカイの人間性が見えて好きだけど
>ってストーリーがカッコいいだけに殺陣もっと頑張ってくれと願わずにいられない
21224/05/17(金)00:06:29No.1189943363+
fu3483259.jpg
後半のミニチュアは大分まともになったから…
21324/05/17(金)00:06:41No.1189943422そうだねx2
>メガスペシウム光線に念仏チャージが組み込まれてる辺りが特に
>まああの溜め1話でしかやってないんだが…
だから良いんだ
やらなさ過ぎて幻覚かなんかだと思ってたけどちゃんと活かしてくれたから
21424/05/17(金)00:07:11No.1189943593そうだねx7
>まああの溜め1話でしかやってないんだが…
超獣の空パリーンが二回しかやってないようにカッコいい演出は登場回数とか気にせず擦っていくべき
21524/05/17(金)00:07:16No.1189943619+
>>メガスペシウム光線に念仏チャージが組み込まれてる辺りが特に
>まああの溜め1話でしかやってないんだが…
シンウルトラマンでも樋口監督がリベンジしてたから余程心残りだったのだろう
21624/05/17(金)00:07:20No.1189943641そうだねx1
>パワードは向こうと感覚の摩擦がかなりあったから大変だったんだ…
契約社会だからな…
21724/05/17(金)00:07:25No.1189943667+
そもそも巨大特撮なんて流行んねーよ!みたいなのあったんじゃなかったっけアメリカ
21824/05/17(金)00:07:54No.1189943850+
>>パワードは向こうと感覚の摩擦がかなりあったから大変だったんだ…
>契約社会だからな…
あと良くも悪くも分業が進み過ぎてたみたいな話もあった気がする
21924/05/17(金)00:08:01No.1189943891+
吹き替え声優陣滅茶苦茶豪華でいいよね
22024/05/17(金)00:08:24No.1189944012そうだねx3
でもこのドラコからゼットンの流れはちゃんと面白いぞ
22124/05/17(金)00:08:28No.1189944043+
>そもそも巨大特撮なんて流行んねーよ!みたいなのあったんじゃなかったっけアメリカ
ケーブルテレビでメガロ垂れ流す国だぞ
おかげでJJは海外ウケが良いと聞く
22224/05/17(金)00:08:39No.1189944113+
そもそも当時海外じゃ放送されなくて数年遅れで衛星放送でやったとか悲しい話を聞く
22324/05/17(金)00:08:50No.1189944172+
>そもそも巨大特撮なんて流行んねーよ!みたいなのあったんじゃなかったっけアメリカ
昭和シリーズの輸出も決して成功とは言えなかったからな
デルトロ監督みたいな熱心なファンはついてたけど
22424/05/17(金)00:08:55No.1189944203そうだねx1
パワードバルタンすげえナイスデザインだと思うがなぁ
22524/05/17(金)00:09:10No.1189944284+
>坂本監督は定期的に手癖で撮ってるでしょみたいな感じになるのが…
むしろ坂本監督の手癖のフォームチェンジラッシュが出来る後継者が円谷にも東映にもいないのがちょっとね
22624/05/17(金)00:09:13No.1189944303+
>そもそも巨大特撮なんて流行んねーよ!みたいなのあったんじゃなかったっけアメリカ
パワーレンジャーにハマりまくるくせに…!
22724/05/17(金)00:09:41No.1189944465+
>パワードバルタンすげえナイスデザインだと思うがなぁ
すごいシャープなデザインでいいよね
22824/05/17(金)00:10:01No.1189944589+
>そもそも巨大特撮なんて流行んねーよ!みたいなのあったんじゃなかったっけアメリカ
コアなオタク人気はあるけどパンピー人気は…そんな感じ
22924/05/17(金)00:10:07No.1189944626+
>ケーブルテレビでメガロ垂れ流す国だぞ
>おかげでJJは海外ウケが良いと聞く
ケーブルテレビ各局でゴジラが垂れ流されてたのは放映料が格安で番組枠を埋めるのに最適だったからと聞いた
23024/05/17(金)00:10:08No.1189944636そうだねx3
ウル銀は確かに春の香りもするんだけど内山まもる的世界観を大真面目に映像化したってのは当時は代えがたい衝撃だったよ
23124/05/17(金)00:10:32No.1189944773そうだねx1
>吹き替え声優陣滅茶苦茶豪華でいいよね
グレートもだけど吹替のおかげで凄く見やすかったところある
23224/05/17(金)00:10:51No.1189944935そうだねx1
>>そもそも巨大特撮なんて流行んねーよ!みたいなのあったんじゃなかったっけアメリカ
>パワーレンジャーにハマりまくるくせに…!
パワレンがウケたのはひとえにジュウレンジャーを輸入した人が異常な熱意を持ってローカライズしたおかげもあるからまあ一概には言いづらい気もする
23324/05/17(金)00:10:59No.1189944961+
>吹き替え声優陣滅茶苦茶豪華でいいよね
パワードもグレートも当時の洋画吹替の文脈乗っかってるのいいよね…
23424/05/17(金)00:11:00No.1189944968そうだねx1
ケインの吹き替えが森川さんでちょっとカッコよすぎる
23524/05/17(金)00:11:13No.1189945046そうだねx1
全盛期の森川さんが好青年やってるってだけでお釣りが来る
23624/05/17(金)00:11:16No.1189945061そうだねx2
>坂本監督は定期的に手癖で撮ってるでしょみたいな感じになるのが…
>むしろ坂本監督の手癖のフォームチェンジラッシュが出来る後継者が円谷にも東映にもいないのがちょっとね
坂本ラッシュは未だにジードのがいっちゃんカッコいいと思ってる
23724/05/17(金)00:12:04No.1189945321+
ちょうどさっきパワードさんの後輩のPVが公開されたからな
めっちゃ金かかってそう
23824/05/17(金)00:12:12No.1189945374+
ウルトラ銀河伝説なにがすごいってツブイマのランキング見ると独占配信やオリジナルコンテンツが上位占める中で毎回上位にランキング入りしてる所がかなり見てる人多いんだなってなる
23924/05/17(金)00:12:25No.1189945444+
パワードゼットンは初戦の光線反射を読み切る
その結果頭隠して尻隠さずになって普通に撃たれる
を立て続けにやるせいで頭いいのか悪いのか分かんねーよってなる
24024/05/17(金)00:12:28No.1189945454+
>パワレンがウケたのはひとえにジュウレンジャーを輸入した人が異常な熱意を持ってローカライズしたおかげもあるからまあ一概には言いづらい気もする
その前にも何回か輸出試みられたけどパイロットフィルム止まりだったんだっけか
24124/05/17(金)00:12:38No.1189945513+
>パワードもグレートも当時の洋画吹替の文脈乗っかってるのいいよね…
柳沢慎吾は柳沢慎吾まんまなのに凄くハマってるよね…
24224/05/17(金)00:12:53No.1189945598そうだねx3
世代的にこれをリアルタイムで見た「」は多いと思う
24324/05/17(金)00:12:54No.1189945608そうだねx1
グレートは京本政樹に柳沢慎吾に小林昭二の3人がちょっと強すぎた
24424/05/17(金)00:13:24No.1189945783そうだねx2
>ケーブルテレビでメガロ垂れ流す国だぞ
昭和末期は安かろう悪かろうで垂れ流され続けたやつだから別に人気だったという程でもない
ただしそれで頭染められた上に平成ゴジラが上映されなかったせいで向こうのゴジラオタクは頭シートピアがデフォの精鋭になった
24524/05/17(金)00:13:47No.1189945914+
>>>そもそも巨大特撮なんて流行んねーよ!みたいなのあったんじゃなかったっけアメリカ
>>パワーレンジャーにハマりまくるくせに…!
>パワレンがウケたのはひとえにジュウレンジャーを輸入した人が異常な熱意を持ってローカライズしたおかげもあるからまあ一概には言いづらい気もする
いや当時のアメリカはヴァンダムにタートルズでマーシャルアーツブームだったのでそこで子供向けでマーシャルアーツに特化したパワーレンジャーがめちゃくちゃハマった感じだよ
24624/05/17(金)00:14:27No.1189946149+
>世代的にこれをリアルタイムで見た「」は多いと思う
ビデオレンタルで見てた記憶ある
24724/05/17(金)00:14:52No.1189946249+
>ウルトラ銀河伝説なにがすごいってツブイマのランキング見ると独占配信やオリジナルコンテンツが上位占める中で毎回上位にランキング入りしてる所がかなり見てる人多いんだなってなる
ゼロのデビュー作だしウルトラマンなんとなく知ってれば理解できるお祭り映画だしと掴みはばっちり
大怪獣バトルザムービーの部分だけよく分かんないけど
24824/05/17(金)00:14:54No.1189946263+
>グレートは京本政樹に柳沢慎吾に小林昭二の3人がちょっと強すぎた
みんな吹き替え上手すぎ
24924/05/17(金)00:15:18No.1189946402+
ちなみにウルトラマンパワードの撮影スタジオの隣で渡米中の坂本監督がガイバーダークヒーローのアクション監督とスーツアクターをやってた
25024/05/17(金)00:16:06No.1189946645+
坂本監督の嫁さんはゾグとかカミーラやってたんだっけ
25124/05/17(金)00:16:07No.1189946659そうだねx1
動きは滅茶苦茶綺麗だからポーズの一つ一つと綺麗なジャンプは印象残りやすい
25224/05/17(金)00:16:23No.1189946750+
パワードダダのソフビ定番落ちしないで生き残ってるね意外に
25324/05/17(金)00:16:26No.1189946763+
>大怪獣バトルザムービーの部分だけよく分かんないけど
それは大怪獣バトルの映画化でレイ&ゴモラをメインに描きつつ新ヒーローゼロの初登場を兼ねた映画だからだよ
25424/05/17(金)00:16:27No.1189946765+
パワレンのPはガイバー撮ってたよね
25524/05/17(金)00:16:51No.1189946887そうだねx2
Gの話題があると毎度言ってる気がするけどハマーの音とコクピット内の振動が大好き
25624/05/17(金)00:17:14No.1189947020+
>>パワードもグレートも当時の洋画吹替の文脈乗っかってるのいいよね…
>柳沢慎吾は柳沢慎吾まんまなのに凄くハマってるよね…
20年以上後にまさか顔出しで準レギュラーやるとは思わなんだ…
25724/05/17(金)00:17:35No.1189947137+
平成ゴジラ並みの遠景かと思ったら足元映さないガチ恋距離になるからイマイチ巨大感ないのよね
川北監督が撮ってたらだんな感じになっただろうか
25824/05/17(金)00:18:12No.1189947340そうだねx5
>>グレートは京本政樹に柳沢慎吾に小林昭二の3人がちょっと強すぎた
>みんな吹き替え上手すぎ
「あんた子供殺して勲章もらうの?」はかっこよすぎて未だに慎吾ちゃんだと認識できない
25924/05/17(金)00:18:34No.1189947477+
ウル銀は列伝とクロニクルで何度目だナウシカレベルで再放送されたっけね…
なんならBGM差し替えでオリジナル版より出来良くなったバージョンもあるし
26024/05/17(金)00:18:43No.1189947523+
深夜だからこっそりいうがアボラスの毒液をかけられるパワードになんともいえない興奮をおぼえた
26124/05/17(金)00:18:44No.1189947533+
>パワレンのPはガイバー撮ってたよね
坂本監督の事なら坂本監督はガイバーだとアクション監督
スティーブ・ワンの事ならドラゴンナイトの共同製作総指揮
26224/05/17(金)00:18:50No.1189947576そうだねx1
>Gの話題があると毎度言ってる気がするけどハマーの音とコクピット内の振動が大好き
あちこち砂でザラザラしてそうなのがリアル戦闘機の文脈でいいよね…
発進シーンもカッコいいし
26324/05/17(金)00:19:20No.1189947765そうだねx2
どっちもマヒローだけど怪獣デザイン自体はシンよりパワードの方が好き
26424/05/17(金)00:19:55No.1189947968そうだねx1
そういやグレートの吹替版ってツブイマにあったっけ
26524/05/17(金)00:20:01No.1189948014+
再放送の録画ウルトラマンを擦り切れるほど観てたもんで子供ながらに海外製ウルトラマンはなんかちょっと違うな…と思ってた
26624/05/17(金)00:20:09No.1189948066+
パワード主題歌カッコいいよね
グレートのスターウォーズっぽいメインテーマもすき
26724/05/17(金)00:20:45No.1189948291+
>パワードダダのソフビ定番落ちしないで生き残ってるね意外に
ソフビは読めないところあるよね
旧ソフビだとパワードバルタンも長く定番に残ってた
26824/05/17(金)00:20:53No.1189948336+
アベ監督今期もアニメやってるね
アクション監督だけど
26924/05/17(金)00:21:00No.1189948374+
>>大怪獣バトルザムービーの部分だけよく分かんないけど
>それは大怪獣バトルの映画化でレイ&ゴモラをメインに描きつつ新ヒーローゼロの初登場を兼ねた映画だからだよ
ちなみに大怪獣バトルの映画化ということやゼロやべリアルの初登場効果で製作予算は回収できて売上も上々だったけど、続くベリ銀は当時テレビシリーズをやらなかった事が理由などもあって興行収入が下がったので、これの対策としてウルトラマン列伝の放送が開始した
27024/05/17(金)00:21:20No.1189948528+
>アベ監督今期もアニメやってるね
>アクション監督だけど
絵コンテね
27124/05/17(金)00:21:28No.1189948587+
アメリカ版OPはインストで初代オマージュした映像流れるの好き
27224/05/17(金)00:22:06No.1189948811そうだねx1
輝く瞳信じてるってフレーズ好き
27324/05/17(金)00:23:04No.1189949133+
OPが日本語先行で海外版はインストだけってのも珍しいよね
グレートは日本オリジナルの楽曲作ったのに
27424/05/17(金)00:23:27No.1189949274そうだねx1
サーガまでの繋ぎと宣伝番組だったのに何年も続いてニュージェネ始まってって偉大すぎる再放送枠だな列伝
27524/05/17(金)00:23:31No.1189949295+
>グレートのスターウォーズっぽいメインテーマもすき
オーストラリアで撮影するんだからシドニーのオーケストラに頼もうってなった話がおおらかで好き
27624/05/17(金)00:23:55No.1189949431+
OP清涼感あるのに歌詞カッコ良くていいよね
27724/05/17(金)00:24:26No.1189949617+
パワードのサントラは手に入れて本当に満足してる
27824/05/17(金)00:24:42No.1189949699+
>>>パワードの扱いが悪すぎてボロクソ叩かれた坂本監督が今や日本で一番過去ヒーロー撮ってほしい男みたいな扱いだから時代は変わるもんである
>>そういやウル銀坂本監督か…
>あれに関してはプロデューサーの岡部さんがゼロとベリアルをとにかく売り出すために活躍する必要最低限までメンバー厳選した所が大きいよ
これの影響で本来は光の国でベリアル迎撃予定だったレオ兄弟は坂本監督の提案でゼロの師匠という設定を得たけどその代わりに対再生怪獣とのアクションシーンと単独撃破数シーンは貰えてない
27924/05/17(金)00:27:38No.1189950522+
>パワーレンジャーにハマりまくるくせに…!
パワーレンジャーターボ(カーレンジャー)の劇場版でレンジャービークルをわざわざ実車を改造して撮影したからね
28024/05/17(金)00:29:01No.1189950898そうだねx1
ギャラファイで押しアクションした時に波動みたいな演出追加されてて本人の立ち位置含め達人の戦い方みたいで好き
28124/05/17(金)00:29:26No.1189951006+
>これの影響で本来は光の国でベリアル迎撃予定だったレオ兄弟は坂本監督の提案でゼロの師匠という設定を得たけどその代わりに対再生怪獣とのアクションシーンと単独撃破数シーンは貰えてない
まあその後ゼロ関係で出番増えたしセーフ
ダークロプスゼロの活躍ほんとに好き
28224/05/17(金)00:29:31No.1189951025+
>個人的にはライダーと戦隊だと中身戦闘が過剰なのとたまに性欲出て気持ち悪いからちょっと考えたい人ではある
でも坂本監督はアイドル撮る事にかまけてろくに販促しないような真似は絶対しないと断言出来るぞ
28324/05/17(金)00:29:38No.1189951047+
パワード怪獣のデザインめっちゃ好きだったから初代デザインの人にディスられてるって聞いて悲しかったわ
でもカラータイマー否定派だったり評価を鵜呑みにして原理主義者にならずに済んだと思ってる
28424/05/17(金)00:30:30No.1189951287+
坂本監督と森川さんも長い付き合いだなと思ったらケインとも長い付き合いになってる
28524/05/17(金)00:31:18No.1189951540+
>パワード怪獣のデザインめっちゃ好きだったから初代デザインの人にディスられてるって聞いて悲しかったわ
>でもカラータイマー否定派だったり評価を鵜呑みにして原理主義者にならずに済んだと思ってる
例の円谷一族の人も酷評してたよ
28624/05/17(金)00:32:09No.1189951774+
英明の話はもういいから…
28724/05/17(金)00:32:25No.1189951855+
押し相撲アクションを積極的に取り入れたり師匠キャラにしたりでなんだかんだ坂本監督を嫌いになりきれない所ある
28824/05/17(金)00:32:45No.1189951949+
>俺にとってのゼロはアベ監督だから早く修行終えて撮って欲しいぜ!
還暦だし特撮の現場は流石にキツいんじゃないかなとは思う


fu3483075.jpg fu3483259.jpg 1715868513871.mp4 fu3483091.webm fu3483114.jpeg fu3483149.jpg