二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715827371400.jpg-(39457 B)
39457 B24/05/16(木)11:42:51No.1189714467+ 13:31頃消えます
全盛期のテイエムオペラオーってどれくらい凄かったの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/16(木)11:47:05No.1189715440+
当時見てたけどなんか最後にちょいとだけ出て勝ってるやつってあんまり凄さを感じさせなかったやつ
管理してる師匠も今回はあんまりよくないとか泣き言ばっかり言ってるし…
224/05/16(木)11:47:19No.1189715502+
年8戦2000m〜3200m走って同じ勝ち方しかできない普通の馬
324/05/16(木)11:52:20No.1189716708そうだねx1
ジョッキーのおかげで勝てただけのラッキーホースじゃん
424/05/16(木)11:53:33No.1189717019+
マックイーンくらい強くてつまらない競馬してた
524/05/16(木)11:55:09No.1189717416+
>ジョッキーのおかげで勝てただけのラッキーホースじゃん
ジョッキーが武豊やアンカツならもっと無双してたと思う
624/05/16(木)11:55:12No.1189717429+
ゴール前で必ず先頭にいるくらいの凄さ
724/05/16(木)11:56:38No.1189717713+
>マックイーンくらい強くてつまらない競馬してた
マックイーンは先行押し切りで勝つ時はかなり着差もつけるタイプだったからオペラオーみたいなクビハナクビハナのやつはなんか次こそ負けるんじゃないかって思うじゃん
824/05/16(木)11:56:44No.1189717728+
G1なのに毎回単勝オッズ2倍割るくらい
924/05/16(木)11:57:17No.1189717851そうだねx1
>馬のおかげで勝てただけのラッキージョッキーじゃん
1024/05/16(木)11:59:36No.1189718377そうだねx7
現場は大変だったらしいがこんだけ多く色々な距離走ってドトウ共々コンディション一切崩れなかったのがイカれてる
1124/05/16(木)12:00:32No.1189718588+
自厩舎ではマイペース
1224/05/16(木)12:01:30No.1189718830+
圧勝!みたいな勝ち方しないから強い!ってイメージにすぐ繋がらない
結果を見たら凄い事になった
1324/05/16(木)12:04:58No.1189719680+
ドットさんがまともに競るとマジ強いからこっそり近づいて最後に首出すスタイル
1424/05/16(木)12:06:12No.1189719990+
馬が信じられないくらい賢い
最後にちょっと前に出れば勝ちって事を理解してる
1524/05/16(木)12:07:11No.1189720270そうだねx11
>ドットさんがまともに競るとマジ強いからこっそり近づいて最後に首出すスタイル
「ね?簡単だろう」
「きがるにいってくれるなぁ」
となる話
1624/05/16(木)12:08:28No.1189720634+
成績もさることながらあんだけレース使って特に目立った故障がなかったのが一番おかしいと思う
1724/05/16(木)12:09:07No.1189720831+
白井最強が奇策やらなきゃデジタルに関しても少しだけ前に出てた可能性もあるから…本当に賢いという感じだ
1824/05/16(木)12:09:48No.1189721011そうだねx1
>>ドットさんがまともに競るとマジ強いからこっそり近づいて最後に首出すスタイル
>「ね?簡単だろう」
>「きがるにいってくれるなぁ」
>となる話
それが出来るから強かったという話になるんだろうけど
圧勝!感が無いのはそれだけ競ってたドットさんも強かったとならないだろうか
1924/05/16(木)12:09:58No.1189721063+
>成績もさることながらあんだけレース使って特に目立った故障がなかったのが一番おかしいと思う
元々脚元に不安があってダート使うくらい大事を取ってたのに…
2024/05/16(木)12:10:07No.1189721103+
>成績もさることながらあんだけレース使って特に目立った故障がなかったのが一番おかしいと思う
世代で目立ち始める前に故障経験はあるから無敵の頑丈さがあるわけでもないのよね
2124/05/16(木)12:10:10No.1189721125+
ドトウを見て最後にこいつより前にいればいいんだろって判断してた説あるんだよね
2224/05/16(木)12:11:13No.1189721445+
ドットさんはドットさんで戦績よく見ると救いはないんですかが煽りにしか聞こえない強さ
2324/05/16(木)12:11:17No.1189721464+
>白井最強が奇策やらなきゃデジタルに関しても少しだけ前に出てた可能性もあるから…本当に賢いという感じだ
奇策って大外の見えない所からブチ抜くというやつかしら
2424/05/16(木)12:12:02No.1189721699そうだねx1
>奇策って大外の見えない所からブチ抜くというやつかしら
競り合わなければ差し返そうとしてこないからきっと勝てるぜー!
勝てた!!
2524/05/16(木)12:12:20No.1189721795+
>ジョッキーが俺なら三冠してたと思う
2624/05/16(木)12:12:55No.1189721957+
有馬記念の正面からのビデオはマジでゴールを分かってる動きだった
2724/05/16(木)12:13:05No.1189722004+
>ドトウを見て最後にこいつより前にいればいいんだろって判断してた説あるんだよね
それはグランドスラム前年から陣営及び鞍上が模索してたやり方で失敗もしながらマーク相手について試行錯誤してたのよ
有馬終わって翌年になったらなんかドトウが覚醒してドンピシャの存在になった
2824/05/16(木)12:13:34No.1189722154+
その奇策も1回しか通用しないだろうっていうのも面白い
2924/05/16(木)12:14:25No.1189722456+
本当に救いが無いのはオペドトの出てたレースに来た奴らだからな…
3024/05/16(木)12:14:50No.1189722556+
オペがいたらオペが勝つしいなかったらドトウが勝つ
3124/05/16(木)12:15:00No.1189722603+
>その奇策も1回しか通用しないだろうっていうのも面白い
そりゃマーク型の戦術取るやつにノーマークから刺すやり方バレたら対応ガラッと変わるからな
また別のやり方考えないとカウンター食らう
3224/05/16(木)12:15:34No.1189722800+
G2以下なら無敵G1でも2着って考えるとドトウもとんでもない成績だな…
3324/05/16(木)12:16:05No.1189722992+
>ドットさんはドットさんで戦績よく見ると救いはないんですかが煽りにしか聞こえない強さ
ドトウさんの戦績見るとこんなもんか時期が結構長い…
3424/05/16(木)12:16:21No.1189723084+
厩舎抜け出してライバルの調教観察したら戻ってくるくらい賢かった
3524/05/16(木)12:16:36No.1189723172+
天皇賞春2連覇のオペラオーも凄いけどぶっつけで2着とるドトウも凄いよ
3624/05/16(木)12:17:05No.1189723338+
あんなんだけどマジで先行策が強かったヤスヤスだからドットさんの勝負強さも合わせてリュージを困惑させてたのよね
よくこれに勝ちまくれたもんだオペラオー
3724/05/16(木)12:17:05No.1189723347+
弱点が食が細いくらいしか思いつかない
3824/05/16(木)12:17:24No.1189723469+
>G2以下なら無敵G1でも2着って考えるとドトウもとんでもない成績だな…
宝塚勝ったけどもしそれがなかったとして生涯G1が2着だけだったとしても
それでシルバーコレクターと言うのはちょっと違わないかな…となる存在
3924/05/16(木)12:17:27No.1189723479+
>その奇策も1回しか通用しないだろうっていうのも面白い
その後ずっと同じやられ方したんだけどな
4024/05/16(木)12:18:44No.1189723902そうだねx1
古馬戦線の頃リュージは目に見えて人格壊れてたなって
4124/05/16(木)12:19:26No.1189724122+
ステイヤーズS挟んだクソローテで有馬3着も地味にヤバい
4224/05/16(木)12:19:32No.1189724165+
なんだまたオペラオーか…もう見なくてもいいな程度の感情は湧いた
4324/05/16(木)12:20:09No.1189724353+
ゴールの位置を理解してた
4424/05/16(木)12:20:17No.1189724403+
シルコレって何故か噛み合わなくて毎回誰かしらに負けるが続くってやつだしな普通
同じ相手に勝てないがひたすら続くのは割と異例なんだよね
4524/05/16(木)12:20:18No.1189724409+
>古馬戦線の頃リュージは目に見えて人格壊れてたなって
その後芦毛の子と運命的な出会いをして癒されていく
4624/05/16(木)12:21:27No.1189724797+
鞍上がドトウの尻ばっかり見てたって言ってた
4724/05/16(木)12:22:03No.1189724994+
オペラオー全盛期は一年のレース戦績が全部1だよ
4824/05/16(木)12:23:48No.1189725614+
>古馬戦線の頃リュージは目に見えて人格壊れてたなって
新人ふぜいが…ってなってそうでマークもキツいだろうにそれでも勝って(勝ててしまって)となってたんじゃないかなあ…だからね
4924/05/16(木)12:24:34No.1189725902+
リアタイだとマジでクソゲーみたいな一年だったと思う
5024/05/16(木)12:25:06No.1189726058+
>鞍上がドトウの尻ばっかり見てたって言ってた
ようつべの動画で久しぶりに会った時ケツ向けて塩対応のドトウさんに
よく見たお尻ですねとコメント出来る男
5124/05/16(木)12:25:29No.1189726191そうだねx5
記録に残る馬
100年後も残ってると思う
5224/05/16(木)12:25:30No.1189726200+
自動操縦で一着とる程度
5324/05/16(木)12:26:54No.1189726698+
いっつもコイツの二着のG1出走の為の前哨戦を勝ちまくりのやつ
5424/05/16(木)12:27:01No.1189726728+
まず8戦走れるのがすごいっていう時代になるとはね…
5524/05/16(木)12:27:16No.1189726823+
鞍上が勝負をあきらめたレースで何故か勝つのはやばい
5624/05/16(木)12:27:41No.1189726980そうだねx4
馬券カッチカチなレースがあってもいいが一年続くと賭ける側からするとおもんな!ってなるだろうな
5724/05/16(木)12:28:00No.1189727076+
誰か止めろよで止めに入る奴が出たのが有馬
キタサンはそういうのもなくてもうやりたい放題
5824/05/16(木)12:28:16No.1189727175+
>弱点が食が細いくらいしか思いつかない
遠征も結構苦手だったとか
陣営に海外に行くノウハウが無いことも合わさって国内で活動続ける事になった
5924/05/16(木)12:28:27No.1189727225+
>誰か止めろよで止めに入る奴が出たのが有馬
翌年宝塚もじゃない?
6024/05/16(木)12:28:48No.1189727346+
>キタサンはそういうのもなくてもうやりたい放題
強い馬が逃げたら誰も止められないんですよ…!
6124/05/16(木)12:28:54No.1189727383+
>誰か止めろよで止めに入る奴が出たのが有馬
>キタサンはそういうのもなくてもうやりたい放題
ルドルフ越えに王手掛けたらまぁ自重しろ的な事思うやつも出るわな
6224/05/16(木)12:28:58No.1189727404+
3連単があったらどうだったんだろうね
6324/05/16(木)12:29:13No.1189727487+
数少ない重賞12勝会メンバー
6424/05/16(木)12:29:49No.1189727692+
>自動操縦で一着とる程度
2着だけど自動操縦といえばシルソニ
6524/05/16(木)12:30:12No.1189727815+
2000年のリュージってリーディング22位とかなのに王道GIは総なめしてるんだもんなぁ
6624/05/16(木)12:31:01No.1189728118+
次のレースを見越して最小限の力で勝つとか馬のやれる事じゃない
6724/05/16(木)12:31:11No.1189728172そうだねx1
極論だけど一年通してオペラオー1位独占!なら当時あそこまでは辛辣に言われなかったと思う
1位オペラオー2位ドトウまでがほぼ固定されたからギャンブラーは脳が壊れた
6824/05/16(木)12:31:20No.1189728217+
秋天の60年以上続いたジンクスも終わらせた程度
6924/05/16(木)12:32:10No.1189728503そうだねx3
有馬はマジで絶望的なとこから抜けてきた
宝塚がもっと硬くなった
7024/05/16(木)12:32:24No.1189728588+
しかしオペさんが頑張ってくれたからマル外戦国時代にならずに済んだ
7124/05/16(木)12:33:47No.1189729085+
実際お気に入りのリュック以外乗せてたらどうなってたんだろなという興味はある
7224/05/16(木)12:33:53No.1189729113+
ジャンポケに乗ったペリエが会心の騎乗してやっと勝てるレベル
7324/05/16(木)12:34:31No.1189729317+
>強い馬が逃げたら誰も止められないんですよ…!
誰かキョウエイボーガンしなかったのかよ
7424/05/16(木)12:34:56No.1189729449+
netkeibaの馬柱がまっ黄っ黄なのおかしい
7524/05/16(木)12:35:24No.1189729626そうだねx1
>実際お気に入りのリュック以外乗せてたらどうなってたんだろなという興味はある
よく言われる勝ち星は増えてたけど自分の意志だけで動けなくなるから年間無敗は無理が無難なラインだと思う
7624/05/16(木)12:35:42No.1189729711+
ピークアウト
7724/05/16(木)12:35:54No.1189729788+
>実際お気に入りのリュック以外乗せてたらどうなってたんだろなという興味はある
まあ三冠とってGⅠ9勝してたけどグラスラ失敗くらいが丸い
7824/05/16(木)12:36:02No.1189729829そうだねx2
2000年にこれが現れるのが神がかってる
他のどんな年に同じことするよりもインパクトがある
7924/05/16(木)12:36:48No.1189730105+
当時は武豊とかじゃない若手サンデーじゃないとかで人気なかった扱いだけど今の時代なら逆に人気になりそうな要素ばかりに見える
8024/05/16(木)12:36:58No.1189730168+
トップ勢が操れば圧勝劇は出来たと思うけど年間無敗まで持つかと言われるとってのがよくある意見
8124/05/16(木)12:37:26No.1189730325+
今オペラオー並に強い馬がいても同じローテで走らせようとする陣営いなさすぎる…
8224/05/16(木)12:37:44No.1189730433+
2000年のオッズはほぼ1倍台だけど1.5より下回らなかったあたり強いけど絶対勝つみたいな印象は持たれてなかったのかな
8324/05/16(木)12:37:49No.1189730466+
>当時は武豊とかじゃない若手サンデーじゃないとかで人気なかった扱いだけど今の時代なら逆に人気になりそうな要素ばかりに見える
勝つ時ギリギリとか応援しがいがありそう
毎回ハラハラして心臓に悪いんだよ!って盛り上がる
8424/05/16(木)12:38:07No.1189730578+
1000年記の終わりに
8524/05/16(木)12:38:27No.1189730684+
オペラオーの人気が無かったのって2着に怒涛が来るせいじゃない?
8624/05/16(木)12:38:45No.1189730783+
「2000年、有馬記念」の語呂が良すぎる
スラスラ言える
8724/05/16(木)12:39:27No.1189730990そうだねx1
>今オペラオー並に強い馬がいても同じローテで走らせようとする陣営いなさすぎる…
こんだけ強いと春2戦秋2戦くらいでいいな…ってなりそう
8824/05/16(木)12:39:44No.1189731079+
>2000年のオッズはほぼ1倍台だけど1.5より下回らなかったあたり強いけど絶対勝つみたいな印象は持たれてなかったのかな
着差だけ見ると逆転できそうだしね…
8924/05/16(木)12:40:08No.1189731217そうだねx2
>今オペラオー並に強い馬がいても同じローテで走らせようとする陣営いなさすぎる…
仕方ないのもわかるんだけど未だにイクイノックスに有馬行って引退して欲しかった気持ちは燻ってるよ…
9024/05/16(木)12:40:36No.1189731371+
>2000年のオッズはほぼ1倍台だけど1.5より下回らなかったあたり強いけど絶対勝つみたいな印象は持たれてなかったのかな
府中の魔物戦だけ2.4倍なの好き
9124/05/16(木)12:40:50No.1189731445+
>今オペラオー並に強い馬がいても同じローテで走らせようとする陣営いなさすぎる…
昔は馬の丈夫さを過信しすぎてたから…
マイルCSからジャパンカップ連戦したオグリとかもいるし
9224/05/16(木)12:41:20No.1189731611そうだねx4
オグリといい突然変異種タイプはあまり種牡馬として活躍がなかったのが微妙に悲しい
9324/05/16(木)12:41:21No.1189731616+
今の時代から見ても上位の獲得賞金額のやべーやつ
9424/05/16(木)12:41:31No.1189731667+
>着差だけ見ると逆転できそうだしね…
イクイノックスがずっと宝塚みたいな勝ち方してる感じかな…
9524/05/16(木)12:41:46No.1189731753+
多分20世紀の競馬界を終わらせるために派遣された競馬星馬
9624/05/16(木)12:41:48No.1189731766+
でも僕はG1五戦走り切れたよ?
9724/05/16(木)12:41:49No.1189731772+
ハナ差圧勝って何だよ…
9824/05/16(木)12:42:07No.1189731870+
>2000年のオッズはほぼ1倍台だけど1.5より下回らなかったあたり強いけど絶対勝つみたいな印象は持たれてなかったのかな
着差つけないタイプの先行馬はマジで過小評価される
ついでに言うとオペは生産牧場や騎手による知名度補正もない
9924/05/16(木)12:42:11No.1189731892+
>極論だけど一年通してオペラオー1位独占!なら当時あそこまでは辛辣に言われなかったと思う
>1位オペラオー2位ドトウまでがほぼ固定されたからギャンブラーは脳が壊れた
ぶっちゃけ固定しておけば取れるんだろうからやればいいけどギャンブラーだからそれせず溶かした人も沢山いたんだろうな…
10024/05/16(木)12:42:17No.1189731925+
メで見た2000年のテイエムオペラオーってどれくらい凄かったの?→2013年の田中将大くらい
2013年の田中将大ってどれくらい凄かったの?→2000年のテイエムオペラオーくらい
って表現好き
10124/05/16(木)12:42:25No.1189731964+
>2000年のオッズはほぼ1倍台だけど1.5より下回らなかったあたり強いけど絶対勝つみたいな印象は持たれてなかったのかな
毎回少しの差で勝つからめちゃくちゃ強い!じゃなくて次こそ負けるだろ…みたいな感じだった
10224/05/16(木)12:42:29No.1189731997+
今は秋古馬3冠すらしたくない感じだしな
10324/05/16(木)12:42:47No.1189732104+
武豊が乗ってればもっと勝てただろうね
宝塚とか豊が乗ってればあそこまで露骨に囲まれないでしょ
10424/05/16(木)12:42:47No.1189732107+
秋古馬三戦がもう回避されがちJCか有馬かって選んでる
そう考えたら去年のおドウはようやっとる
10524/05/16(木)12:43:28No.1189732346+
>オペラオーの人気が無かったのって2着に怒涛が来るせいじゃない?
トップロードが父サッカーボーイの菊花賞馬な善戦マンでそっちの方がアイドル的人気高かったのもある
人気無いわけじゃないんだけど色々複合してとんでもない実績の割にはそこまで人気高くなかったって言われる状況になる
10624/05/16(木)12:43:42No.1189732426+
大差で圧勝してたら最強イメージ付くけど
ロバみてえなもさい馬がちょっと前に出て勝つだけだと次はいい加減負けるだろ…ってなる気はする
10724/05/16(木)12:43:52No.1189732467+
>武豊が乗ってればもっと勝てただろうね
>宝塚とか豊が乗ってればあそこまで露骨に囲まれないでしょ
代わりにオペラオーの最後の最後少し出て勝つ勝ち方矯正されてその分疲労が貯まるからグランドスラムは無理だっただろう感はある
10824/05/16(木)12:43:54No.1189732477+
>ハナ差圧勝って何だよ…
限りなく詰みに近い五分みたいなもんだろうと思いながら聞いている
10924/05/16(木)12:43:56No.1189732489+
>今は秋古馬3冠すらしたくない感じだしな
すらというか3つ全部は負担もでけえしどれか一つを本命するのは仕方ねえと思うぜ…
11024/05/16(木)12:44:18No.1189732622+
社台関連の話は若干盛られたりしてる部分あるけどそれくらい競馬村って変な文化あるだろうしな
11124/05/16(木)12:44:23No.1189732653+
ドトウの戦績もおかしい
なんで実績ない長距離G1いきなり出して2着になってんだ
11224/05/16(木)12:44:37No.1189732723+
なんならJC→有馬すら大丈夫?って言われる時代
11324/05/16(木)12:44:42No.1189732751+
愛嬌あるけどおっちゃん顔だよな…
これで超強いのが信じられないくらい
11424/05/16(木)12:44:47No.1189732781+
イクイノックスの強さに俺の入った世代が…ってモヤモヤしてる人見かけたのでそういうの大量に産んだんだろうね
11524/05/16(木)12:44:54No.1189732810+
同期で競り合ってた黄金世代に脳焼かれたのがメイン層だったのも大きいと思う
11624/05/16(木)12:45:38No.1189733047そうだねx1
>代わりにオペラオーの最後の最後少し出て勝つ勝ち方矯正されてその分疲労が貯まるからグランドスラムは無理だっただろう感はある
武豊がその癖を治すってなんでそんな自信満々で言えるんだ?
11724/05/16(木)12:45:40No.1189733055そうだねx3
25年経ってようやくまともに評価されるようになったので
今から25年後は多分神格化してる
11824/05/16(木)12:45:44No.1189733069+
>イクイノックスの強さに俺の入った世代が…ってモヤモヤしてる人見かけたのでそういうの大量に産んだんだろうね
皆も嫌いだろうから年度馬選出はやめておくね
11924/05/16(木)12:45:52No.1189733120+
無理して壊すより無事引退して血を残して欲しいし…
まあうっかり種牡馬の方で戦績出すとレースなんて目じゃない地獄のローテスケジュールになるけどな
12024/05/16(木)12:45:59No.1189733158+
(あそこをこえるときにいちばんまえにいればいいんだな…)
12124/05/16(木)12:46:17No.1189733243+
>>代わりにオペラオーの最後の最後少し出て勝つ勝ち方矯正されてその分疲労が貯まるからグランドスラムは無理だっただろう感はある
>武豊がその癖を治すってなんでそんな自信満々で言えるんだ?
たらればの話されたからこっちもたらればで返したんだけどなんか気に触ったならごめんね
12224/05/16(木)12:46:43No.1189733376+
>なんならJC→有馬すら大丈夫?って言われる時代
レベル上がって一戦一戦に対する負担が今は重いよね
12324/05/16(木)12:46:56No.1189733440+
>ハナ差圧勝って何だよ…
勝ち方が圧倒的に見えないだけで実はパターンにはめられて楽勝はゲームだと割とある
現実でやれるかは…だけど
12424/05/16(木)12:47:28No.1189733592そうだねx3
ウマ娘が流行ったおかげで新規ファンが産まれて
なぜかその新規ファンが有馬の正面映像を持ってきたことで評価が進んだやつ
12524/05/16(木)12:47:46No.1189733672+
>25年経ってようやくまともに評価されるようになったので
>今から25年後は多分神格化してる
同じこと出来る馬今後出てこないだろうしなぁ
12624/05/16(木)12:47:56No.1189733721+
26戦して掲示板を1度も外した事がない事自体が狂ってる
12724/05/16(木)12:48:27No.1189733875+
ルドルフの強さを支えた当時最先端のトレーニングを今の馬は当たり前にやってるから血筋の洗練抜きにしても昔より今の馬の方が平均値は高いみたいな話もあるしな
12824/05/16(木)12:48:31No.1189733900+
ウッ
12924/05/16(木)12:49:32No.1189734220+
>>強い馬が逃げたら誰も止められないんですよ…!
>誰かキョウエイボーガンしなかったのかよ
シュヴァルグラン福永祐一が逃げた宝塚記念
13024/05/16(木)12:49:34No.1189734229+
割と乗ってなかったり途中で降ろされてたらもう引退なりしてそう
13124/05/16(木)12:50:36No.1189734523+
八戦中一つでもターボや🍞くんみたいな爆逃げが参加したレースがあれば見方は少し変わっただろうか
13224/05/16(木)12:50:39No.1189734533+
>シュヴァルグラン福永祐一が逃げた宝塚記念
ほい屋根替え
13324/05/16(木)12:52:24No.1189735044そうだねx3
>ぶっちゃけ固定しておけば取れるんだろうからやればいいけどギャンブラーだからそれせず溶かした人も沢山いたんだろうな…
オペラオーの着差だと今度こそ逆転今度こそ失敗は割と幻想しやすい
そして負けるギャンブラーが悪態をついていく
13424/05/16(木)12:52:26No.1189735053+
>ウマ娘が流行ったおかげで新規ファンが産まれて
>なぜかその新規ファンが有馬の正面映像を持ってきたことで評価が進んだやつ
絶対新規じゃねえだろって思うけどマジでなんで持ってたの…
13524/05/16(木)12:52:29No.1189735079+
>割と乗ってなかったり途中で降ろされてたらもう引退なりしてそう
その時は後継いで厩舎やってるだろうね
13624/05/16(木)12:52:56No.1189735216+
下手な馬が逃げても後半何事もなく垂れて終わりはよくあるからなぁ
そもそも先行自体がほどほどに先頭を追って最後に抜く逃げに強いプランだし
13724/05/16(木)12:53:01No.1189735238+
>>>強い馬が逃げたら誰も止められないんですよ…!
>>誰かキョウエイボーガンしなかったのかよ
>シュヴァルグラン福永祐一が逃げた宝塚記念
👹
13824/05/16(木)12:54:05No.1189735542+
今の気象で宝塚は出したくないだろうなぁ
確実にダメージ残る
13924/05/16(木)12:54:22No.1189735636そうだねx1
>>ウマ娘が流行ったおかげで新規ファンが産まれて
>>なぜかその新規ファンが有馬の正面映像を持ってきたことで評価が進んだやつ
>絶対新規じゃねえだろって思うけどマジでなんで持ってたの…
あれは当時出たDVDに特典で入ってた映像
まだレーシングビュアーとかもなかった時代なので超レア映像だったのは間違いない
14024/05/16(木)12:54:24No.1189735641+
勝っててもハナ差ならそりゃあんまり強くないとは数回程度ならなるよね
ほぼ全部そうってなったの後から見てとんでもないことやってたんじゃってなるだけで
14124/05/16(木)12:54:46No.1189735743+
ド派手に強え!って感じじゃないけどよくよく考えたらこいつ負けてなくね?みたいなやつ
14224/05/16(木)12:55:26No.1189735934+
>>極論だけど一年通してオペラオー1位独占!なら当時あそこまでは辛辣に言われなかったと思う
>>1位オペラオー2位ドトウまでがほぼ固定されたからギャンブラーは脳が壊れた
>ぶっちゃけ固定しておけば取れるんだろうからやればいいけどギャンブラーだからそれせず溶かした人も沢山いたんだろうな…
当時3連単がなかったんだっけ…だから前2頭カチカチで安いはクソつまらんよ
14324/05/16(木)12:55:56No.1189736088+
俺が未来人ならオペドド買い続けられるけどさあ
14424/05/16(木)12:55:58No.1189736094+
>オペラオーの着差だと今度こそ逆転今度こそ失敗は割と幻想しやすい
>そして負けるギャンブラーが悪態をついていく
そして2001年の始動戦は大雪の影響で調整失敗して馬券外と…
14524/05/16(木)12:56:08No.1189736165そうだねx2
>あれは当時出たDVDに特典で入ってた映像
>まだレーシングビュアーとかもなかった時代なので超レア映像だったのは間違いない
意外とそういうの買ってなかったのか競馬ファンと思うけどよく考えたらその分馬券買ってそうだもんな…
14624/05/16(木)12:56:56No.1189736394+
当時の有馬記念を実況付きで生で見たかった
14724/05/16(木)12:57:05No.1189736440+
NTRが正統派人気ホースなのは分かるけど馬場選ぶからそりゃ厳しいわ
というか血統にドラマ見出だすの不毛だから止めようや
14824/05/16(木)12:57:07No.1189736459+
5歳のオペラオーさんはJCまでだよね
有馬は新しいスターを見送るための儀式になってた
14924/05/16(木)12:57:18No.1189736490そうだねx1
…勝ち方の問題じゃなくて着順固定で賭けにならないからと叩いたりたまたま同期に強いのがいなかっただけ扱いするのは率直に言ってアホでは?
15024/05/16(木)12:57:28No.1189736530そうだねx1
>>>極論だけど一年通してオペラオー1位独占!なら当時あそこまでは辛辣に言われなかったと思う
>>>1位オペラオー2位ドトウまでがほぼ固定されたからギャンブラーは脳が壊れた
>>ぶっちゃけ固定しておけば取れるんだろうからやればいいけどギャンブラーだからそれせず溶かした人も沢山いたんだろうな…
>当時3連単がなかったんだっけ…だから前2頭カチカチで安いはクソつまらんよ
3連複も無いしワイドだけ
15124/05/16(木)12:58:05No.1189736701そうだねx12
>…勝ち方の問題じゃなくて着順固定で賭けにならないからと叩いたりたまたま同期に強いのがいなかっただけ扱いするのは率直に言ってアホでは?
基本的に
競馬おじさんは
アホや
15224/05/16(木)12:58:17No.1189736750そうだねx4
1-2-2-2-5で衰えたとか言われたらこの世の99%以上の競走馬はたまったもんじゃねえよ
15324/05/16(木)12:59:20No.1189737034+
>…勝ち方の問題じゃなくて着順固定で賭けにならないからと叩いたりたまたま同期に強いのがいなかっただけ扱いするのは率直に言ってアホでは?
後者はまだしも前者は仕方ねえ
どう考えてもつまんねえもん
15424/05/16(木)12:59:51No.1189737198+
>…勝ち方の問題じゃなくて着順固定で賭けにならないからと叩いたりたまたま同期に強いのがいなかっただけ扱いするのは率直に言ってアホでは?
そこに黄金世代に脳を妬かれた層がスーッと効いて…
15524/05/16(木)13:00:04No.1189737250+
>1-2-2-2-5で衰えたとか言われたらこの世の99%以上の競走馬はたまったもんじゃねえよ
救いはないんですか?
15624/05/16(木)13:00:10No.1189737282+
>1-2-2-2-5で衰えたとか言われたらこの世の99%以上の競走馬はたまったもんじゃねえよ
和田自身は最終年の秋勝てなかったの未だに気にしてるくらいだしな…
15724/05/16(木)13:00:16No.1189737306+
まあオペドトすげーってのもあるけど当時だと00世代雑魚すぎって意見も合わさっていたところあった
なまじ黄金世代でファンが多かったからそこの対立煽りもあってなかなか酷かった
15824/05/16(木)13:00:25No.1189737344+
そもそも競馬なんて今でこそ他のギャンブルよりイメージ良いけどヤクが競馬場で売ってたり危険な場所だった
予後不良になった馬を笑い者にする習慣あったし
15924/05/16(木)13:02:06No.1189737754+
周りが弱かった理論が何で間抜け以外使わないのか全く理解せずに振り回してる中年以上の競馬好きだぞ…聞くに値しないアホなのは間違いないよ
16024/05/16(木)13:02:22No.1189737821+
98世代なー
主人公感とかいう思い出補正でマウント取るイヤなファンの温床だったわ
16124/05/16(木)13:02:41No.1189737896+
弱いという奴はアホだけど馬券的にもショービジネス的にもつまらんというのはまあ…
16224/05/16(木)13:02:53No.1189737938+
同期に強いのがいなかっただけ扱いしないと叩いた時でもお前の推しの勝ち数オペラオー以下じゃんってカウンターくらうから…
16324/05/16(木)13:03:02No.1189737973そうだねx2
>そもそも競馬なんて今でこそ他のギャンブルよりイメージ良いけどヤクが競馬場で売ってたり危険な場所だった
>予後不良になった馬を笑い者にする習慣あったし
オペラオーが走ってた頃の中央競馬は流石にそれより全然クリーンだったろ誇張しすぎや
16424/05/16(木)13:03:37No.1189738121+
>当時の有馬記念を実況付きで生で見たかった
競馬素人だけど当時話題になってたからなんとなくテレビ見て感動したわ
16524/05/16(木)13:04:01No.1189738214そうだねx2
>98世代なー
>主人公感とかいう思い出補正でマウント取るイヤなファンの温床だったわ
ぶっちゃけ当時からお互いに殴り合ってたからDDだし…
16624/05/16(木)13:04:06No.1189738229そうだねx2
>98世代なー
>主人公感とかいう思い出補正でマウント取るイヤなファンの温床だったわ
そういうのだけが多かったというかシンプルに母数が多かったからその手のファンも多かった感じ
普通のファンも多いしアレなファンも多かった
16724/05/16(木)13:04:47No.1189738399+
競馬の盛り上がりとしては第二次競馬ブームもとうに過ぎ去って不景気ばかり感じる嫌な時代だったな
16824/05/16(木)13:05:07No.1189738490+
>>98世代なー
>>主人公感とかいう思い出補正でマウント取るイヤなファンの温床だったわ
>ぶっちゃけ当時からお互いに殴り合ってたからDDだし…
オペラオーついでに00世代にまで喧嘩売ってたけどDDかなぁ!?
16924/05/16(木)13:05:37No.1189738612そうだねx1
>同期に強いのがいなかっただけ扱いしないと叩いた時でもお前の推しの勝ち数オペラオー以下じゃんってカウンターくらうから…
推しを持ってる奴が他の馬叩くと自動的に本人の推しにも泥投げ付ける結果になる良い例よねホント
17024/05/16(木)13:06:07No.1189738715そうだねx1
ラキ珍なんてクソ名称流行らせた連中とDD論されたくねぇ
17124/05/16(木)13:06:28No.1189738793そうだねx2
>オペラオーついでに00世代にまで喧嘩売ってたけどDDかなぁ!?
逆も全然見たよ
一方的に殴られてたの00だけだよ
17224/05/16(木)13:07:35No.1189739101+
>なまじ黄金世代でファンが多かったからそこの対立煽りもあってなかなか酷かった
99世代って言われないのもとにかく敵はオペラオーだけなんだよって見られてない?
17324/05/16(木)13:07:39No.1189739121+
お互い全盛期ではなかったとは言え黄金世代もオペラオーも相手に勝ってるからまたややこしいんだ…
17424/05/16(木)13:07:43No.1189739143+
00JCとかは当時の最多支持率だったしオッズは時代が大きいよ
ルドルフなんかも見てるとおいしすぎない?ってなれるよ
17524/05/16(木)13:07:44No.1189739144+
5歳期の戦績も凄いけど最終的に後世代に真っ向から負けて終わったのがイメージ悪いのかね
あと産駒
17624/05/16(木)13:07:58No.1189739214そうだねx1
所謂黄金世代も斜陽の時期だったから言うほど知られてないんだよな
観客動員も馬券売上も悪い時でもそれなりではあるのに知名度だと全然振るわないのが不思議だわ競馬って
17724/05/16(木)13:08:24No.1189739299+
まあ少なくとも一方的に殴られてたのを耐え忍んでたって感じでは無いわな
17824/05/16(木)13:09:05No.1189739484+
>まあ少なくとも一方的に殴られてたのを耐え忍んでたって感じでは無いわな
お互い殴り合ったけど風潮と数の差でオペラオー側が負けたみたいな印象
17924/05/16(木)13:09:10No.1189739507+
>あと産駒
競馬はその馬の強さの話をしててもこれが絡んでくるのが面倒臭いよな…
18024/05/16(木)13:09:17No.1189739528+
こいつというかこいつらのせいでキャラ増えようが00世代はもう2度と映像化恵まれることないんだろうな…
18124/05/16(木)13:09:45No.1189739638+
>所謂黄金世代も斜陽の時期だったから言うほど知られてないんだよな
>観客動員も馬券売上も悪い時でもそれなりではあるのに知名度だと全然振るわないのが不思議だわ競馬って
98でも99でもあんだけ推したプイでも多少率は違えど下がり続けてて
スターホース一頭で競馬を支えられるわけじゃないのが分かる
18224/05/16(木)13:09:48No.1189739663そうだねx2
98至上主義者が喧嘩売ったの00世代に限らないだろ
問題を矮小化するな
18324/05/16(木)13:10:32No.1189739841+
'23世代の評価も見てみろ…現実は非情よ
18424/05/16(木)13:10:42No.1189739883+
>圧勝!感が無いのはそれだけ競ってたドットさんも強かったとならないだろうか
今より遥かにタチの悪いおっさんが多かった時代なんで当代を腐して自分の好きな世代を上げまくるとか多くてねえ…
あと競馬ゲームだと鞍上補正でオペラオーがあんまり…だったのも
18524/05/16(木)13:12:11No.1189740248+
>あと競馬ゲームだと鞍上補正でオペラオーがあんまり…だったのも
地味にひでえ話だ
18624/05/16(木)13:12:49No.1189740397そうだねx3
ドトウさんが強いのは大前提なんだけどドトウがいなかったらグランドスラムなかったとかオペドトとその他みたいな持ち上げはちょっと雰囲気として違う気がする
あくまでもオペラオー一強だった
18724/05/16(木)13:13:14No.1189740488+
>あと競馬ゲームだと鞍上補正でオペラオーがあんまり…だったのも
普通にやるとだいたいアヤベが世代取ってた記憶がある
18824/05/16(木)13:13:39No.1189740593そうだねx1
ゲームだとあの血統を優遇するわけにもいかないからオペも微妙だし...
日本芝適正与えようものなら日本がサドラー属国になる
18924/05/16(木)13:13:48No.1189740632+
>>あと競馬ゲームだと鞍上補正でオペラオーがあんまり…だったのも
>地味にひでえ話だ
競馬ファンが作るから大分恣意的なバランスになる
明らかに世代で強かったはずの馬が他の人気馬に配慮して格下になったり
19024/05/16(木)13:14:00No.1189740676+
なんか古の時代のSEED世代と初代ガンダム世代みてえだな…
19124/05/16(木)13:14:04No.1189740690+
オペラオーが一番強い勝ち方をしたのは皐月賞だよね
19224/05/16(木)13:14:06No.1189740703そうだねx1
>>あと産駒
>競馬はその馬の強さの話をしててもこれが絡んでくるのが面倒臭いよな…
産駒成績が良ければ競走馬として本気出してなかっただけなんてのは戯言だけどサラブレッドとしてこっちも大事なのはまあ事実だしな…
19324/05/16(木)13:14:35No.1189740812+
>オペラオーが一番強い勝ち方をしたのは皐月賞だよね
最大着差つけた秋天じゃない?
19424/05/16(木)13:15:03No.1189740908そうだねx1
>なんか古の時代のSEED世代と初代ガンダム世代みてえだな…
それに鉄血や水星を足すと現代競馬っぽくなるぞ
なるな
19524/05/16(木)13:15:23No.1189740978+
競馬好きの教師がオペラオーに賭けときゃええって言ってたのは覚えてる
ドトウに対する言及はそういえば無かったな
19624/05/16(木)13:15:44No.1189741068そうだねx1
オペラオーは有馬でグラスとスペシャルに敗けたから格付けは終わった宝塚でグラスがオペラオーに敗けたのは実力じゃないからノーカンっていうのはいっそ潔くて逆に好きだよ
19724/05/16(木)13:16:53No.1189741325+
二冠取ってからは早熟で他の成長に置いていかれたのかいまいちで産駒もまぁうん…って感じなのにセイウンスカイが同格扱いされがちなのはどうなんだとは昔から思ってる
19824/05/16(木)13:16:55No.1189741334+
1998年1999年きたし次2000年だろとか思ってたら現実がクソつまんなかったから無視して2001年に行くねは本当に酷い
19924/05/16(木)13:16:55No.1189741335そうだねx2
>オペラオーは有馬でグラスとスペシャルに敗けたから格付けは終わった宝塚でグラスがオペラオーに敗けたのは実力じゃないからノーカンっていうのはいっそ潔くて逆に好きだよ
一部の隙もなく醜いから困る
20024/05/16(木)13:17:09No.1189741381+
当時の和田乗せて年間GI無敗達成できない馬は全員オペラオー未満だから
20124/05/16(木)13:17:20No.1189741437そうだねx5
今の引退功労馬としては情報出まくるからドトウって人気あるけど現役のときはオペラオー以上に人気ないっていうか…
血統もよくわからないしそれで別にオペと勝ち負けするわけでもなく一方的に負けてるしで
20224/05/16(木)13:17:50No.1189741539+
>当時の和田乗せて年間GI無敗達成できない馬は全員オペラオー未満だから
無茶を言う…
20324/05/16(木)13:18:13No.1189741619+
>なんか古の時代のSEED世代と初代ガンダム世代みてえだな…
単純に肩身の狭いXがいるのもまあそれっぽい
20424/05/16(木)13:18:14No.1189741620そうだねx1
>二冠取ってからは早熟で他の成長に置いていかれたのかいまいちで産駒もまぁうん…って感じなのにセイウンスカイが同格扱いされがちなのはどうなんだとは昔から思ってる
早熟だろうと二冠取った馬を格下にしたらスペシャルの格が落ちるからな
20524/05/16(木)13:18:16No.1189741630+
>1998年1999年きたし次2000年だろとか思ってたら現実がクソつまんなかったから無視して2001年に行くねは本当に酷い
なんか00で活躍したのもむしろ00年ってより02年以降な印象すらある…
20624/05/16(木)13:18:36No.1189741709+
>オペラオーは有馬でグラスとスペシャルに敗けたから格付けは終わった宝塚でグラスがオペラオーに敗けたのは実力じゃないからノーカンっていうのはいっそ潔くて逆に好きだよ
有馬でグラスペとの格付けは終わった扱いするのは良くないけどまあ良いとして
だとしてもクソローテの下の世代にあそこまで迫られる格でいいのか…?と思わなくもない
20724/05/16(木)13:19:06No.1189741837+
>産駒成績が良ければ競走馬として本気出してなかっただけなんてのは戯言だけどサラブレッドとしてこっちも大事なのはまあ事実だしな…
にしたって種牡馬成績が競争成績とかけ離れすぎやしないか
20824/05/16(木)13:20:19No.1189742073+
>有馬でグラスペとの格付けは終わった扱いするのは良くないけどまあ良いとして
>だとしてもクソローテの下の世代にあそこまで迫られる格でいいのか…?と思わなくもない
全盛期なら圧勝してたし衰えたグラスぺにすら勝てない雑魚!みたいな言い分は割と聞いた
20924/05/16(木)13:20:43No.1189742151+
あのクソローテで壊れなかったオペラオーなんなの…
21024/05/16(木)13:20:57No.1189742202そうだねx1
>あのクソローテで壊れなかったオペラオーなんなの…
名馬
21124/05/16(木)13:21:12No.1189742263+
98世代も後から見たら古馬G1のときスカスカじゃね?は禁句みたいになってるよね
21224/05/16(木)13:21:22No.1189742307+
>だとしてもクソローテの下の世代にあそこまで迫られる格でいいのか…?と思わなくもない
あの三頭がベストだと誰が勝つのかなんて俺が知りたいけど
99のペースは文句なしでオペが一番適正高いしそこはまぁ
21324/05/16(木)13:21:28No.1189742335+
>あのクソローテで壊れなかったオペラオーなんなの…
突然変異の心臓を持つ世紀末覇王
21424/05/16(木)13:21:35No.1189742368+
スレ画を掘ると競馬村の悪いところエピソードがガンガンお出しされる…
21524/05/16(木)13:22:02No.1189742458+
セイウンスカイは怪我から復帰のラストランでぼろ敗けのイメージが強いけどそれまでは普通に強い馬やってはいた
21624/05/16(木)13:22:26No.1189742555+
ああいう奇怪なローテで勝ったり負けたりする馬はたまにいる
あそこにいる鋼鉄の女を見なさい
21724/05/16(木)13:22:42No.1189742620+
>98世代も後から見たら古馬G1のときスカスカじゃね?は禁句みたいになってるよね
一番強いエルコンが日本離脱したからな
21824/05/16(木)13:22:49No.1189742646+
当時過剰になんやかんや言われたのはサンデー最高!サンデー以外クソ!!みたいな論調を鼻で笑う結果だしたから
競馬評論家がみんな顔真っ赤になった
21924/05/16(木)13:22:53No.1189742668そうだねx4
>にしたって種牡馬成績が競争成績とかけ離れすぎやしないか
サドラーだから仕方ねえんだ
いやもうオペラオーだけならまだしも普通に社台入ったサムソンも冴えないんだから仕方ねえ
22024/05/16(木)13:23:09No.1189742731+
ジャンポケのかませになるはずが調べれば調べるとなんであいつ主役にしたんだろうなになってくる…
22124/05/16(木)13:23:22No.1189742772+
>スレ画を掘ると競馬村の悪いところエピソードがガンガンお出しされる…
なんなら当時の残党みたいのが自分から乗り込んでくる
22224/05/16(木)13:23:26No.1189742789+
アグネスデジタルとタップダンスシチーがいる00年代面白いだろ
22324/05/16(木)13:23:35No.1189742826+
>にしたって種牡馬成績が競争成績とかけ離れすぎやしないか
そこは親父のオペラハウスもダート・障害寄りの種牡馬だからやっぱ欧州血統は重かったねで納得できるな…
22424/05/16(木)13:24:06No.1189742950+
1年間中長距離G1全部出て全部勝つ馬がいるとかとかどんな空気だったのか想像つかない
22524/05/16(木)13:24:22No.1189743011+
>セイウンスカイは怪我から復帰のラストランでぼろ敗けのイメージが強いけどそれまでは普通に強い馬やってはいた
いやそのスカイは同格だと認めるのに同じようにラストまで強い馬やってたオペラオーは認めないのが不思議だなと
22624/05/16(木)13:24:42No.1189743068+
サドラーもガリレオもモンジューもダメだったし日本に向いてる血統じゃねえんだ
オペサム除いてもそこそこ優秀なオペラハウスは知らん
22724/05/16(木)13:24:43No.1189743072+
>>にしたって種牡馬成績が競争成績とかけ離れすぎやしないか
>サドラーだから仕方ねえんだ
>いやもうオペラオーだけならまだしも普通に社台入ったサムソンも冴えないんだから仕方ねえ
ただ社台でも照哉氏なんかは怪物は結局サドラーから出るって夢みたいなのを持ってるし色々ロマンレベルでは考えはあるのよ
22824/05/16(木)13:24:54No.1189743100+
>>にしたって種牡馬成績が競争成績とかけ離れすぎやしないか
>サドラーだから仕方ねえんだ
>いやもうオペラオーだけならまだしも普通に社台入ったサムソンも冴えないんだから仕方ねえ
1年目のオペラオー産駒が焼け死な無かった世界だけ見たい
22924/05/16(木)13:25:01No.1189743131+
>アグネスデジタルとタップダンスシチーがいる00年代面白いだろ
どっちもアニメの雰囲気ぶち壊し系のキャラすぎるのがよくないないんだろうな…
23024/05/16(木)13:25:13No.1189743182+
>>セイウンスカイは怪我から復帰のラストランでぼろ敗けのイメージが強いけどそれまでは普通に強い馬やってはいた
>いやそのスカイは同格だと認めるのに同じようにラストまで強い馬やってたオペラオーは認めないのが不思議だなと
98じゃないからな
23124/05/16(木)13:25:19No.1189743211+
>>にしたって種牡馬成績が競争成績とかけ離れすぎやしないか
>そこは親父のオペラハウスもダート・障害寄りの種牡馬だからやっぱ欧州血統は重かったねで納得できるな…
オペラハウスのアーニングインデックスは悪くないんだけどね
時折どでかいHR打ち上げるタイプ
23224/05/16(木)13:25:33No.1189743265+
>1年間中長距離G1全部出て全部勝つ馬がいるとかとかどんな空気だったのか想像つかない
流石にオペラオーほどじゃないけどイクイノックスの強さはだいぶ近い雰囲気だった
誰なら勝てるのコイツにって感じが
23324/05/16(木)13:25:56No.1189743365そうだねx1
アーニングインデックス比較するとオペラハウスってサンデーより良い年もあるからね
23424/05/16(木)13:26:01No.1189743381+
>いやそのスカイは同格だと認めるのに同じようにラストまで強い馬やってたオペラオーは認めないのが不思議だなと
認めない人にとっては有馬のスペグラとの直接対決で格付け終わってるからじゃない?
23524/05/16(木)13:26:16No.1189743438+
>いやもうオペラオーだけならまだしも普通に社台入ったサムソンも冴えないんだから仕方ねえ
一応重賞馬出してるサムソンとそれすらねぇオペラオーはだいぶ差があると思うが…
23624/05/16(木)13:26:54No.1189743584そうだねx3
G1馬が数多生まれた豊作の時期ってのもよくよく見れば故障離脱多すぎてそらG1馬たくさん生まれますよねみたいな時もある
23724/05/16(木)13:27:06No.1189743637+
>1年間中長距離G1全部出て全部勝つ馬がいるとかとかどんな空気だったのか想像つかない
上でもでてるけどオペラオー単体だけならイクイノックス見てるみたいな感じになってるはず
ドトウがいて二位まで固定されてたのがなにこれ感を強めてる
23824/05/16(木)13:27:18No.1189743687+
クソローテ乗り越えるタフさもだけど距離馬場を選ばないのも偉すぎる
23924/05/16(木)13:27:23No.1189743699+
スペグラってまとめてるけどここも狂信者みたいなもの同士は仲悪いので都合よく利用してオペ叩く論理にしてるのはよくある
24024/05/16(木)13:28:16No.1189743903+
>G1馬が数多生まれた豊作の時期ってのもよくよく見れば故障離脱多すぎてそらG1馬たくさん生まれますよねみたいな時もある
G1馬がたくさんいるときは逆説的に抜けたやつがいないか順調に行けたやつが少ないとかそういう見方はなくもない
24124/05/16(木)13:29:07No.1189744092+
ドトウの宝塚はずっと負けてた奴が遂にやった!っていうみんな大好きなやつなのになんかイマイチ評価されないというか盛り上がらない
24224/05/16(木)13:29:11No.1189744101+
00のグラスは春先は本当にダメだったけど
宝塚は最終直線で故障するまではかなりいい感じだったのを無視する声が多いのは悲しい
あれで6着って相当頑張ってるよ
24324/05/16(木)13:29:16No.1189744121+
ドトウは長距離実績無しだったのに春天まで2着に入ってるのがなんだこいつ感あった
24424/05/16(木)13:29:56No.1189744259+
>ドトウの宝塚はずっと負けてた奴が遂にやった!っていうみんな大好きなやつなのになんかイマイチ評価されないというか盛り上がらない
ドトウと関係ないところでのレース内容がね…


1715827371400.jpg