二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715824082624.jpg-(136441 B)
136441 B24/05/16(木)10:48:02No.1189704074+ 12:50頃消えます
つらい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/16(木)10:48:38No.1189704195そうだねx31
み派は苦労してるな…
224/05/16(木)10:49:07No.1189704272そうだねx9
1000円!?
324/05/16(木)10:49:21No.1189704324そうだねx2
つらあじ
424/05/16(木)10:52:02No.1189704702そうだねx1
ほんま結構しんいちだなって
524/05/16(木)10:57:40No.1189705607そうだねx10
許されざる値段
624/05/16(木)10:57:57No.1189705651+
飲食業どうなっちゃうの
724/05/16(木)10:59:16No.1189705875+
齋藤…お前も"そっち側"に行ったのか
824/05/16(木)11:00:02No.1189705993+
なんか色々小さくなったり味落ちたりしてる
そんなことしてても客は減ってくだろうからいっそ値上げしろと思う
924/05/16(木)11:02:34No.1189706422+
近所のスーパーは少し前まで半分で100円だったのに
今は4分の1で100円になってる…
1024/05/16(木)11:02:36No.1189706423そうだねx9
経営つらいけんのう
1124/05/16(木)11:02:56No.1189706473+
葉物マジで食えない
1224/05/16(木)11:06:52No.1189707175そうだねx5
>経営つらいけんのう
消費者もつらい
1324/05/16(木)11:08:00No.1189707359そうだねx6
割と笑いごとじゃないくらいの価格よね
1424/05/16(木)11:12:35No.1189708195+
これじゃ従業員の給料あげるのも無理だろう
物価は上がるけど庶民の給与アップがそれに付いていかないカラクリ
1524/05/16(木)11:14:33No.1189708529+
物はあるのに高くて買えないというアホみたい状況
1624/05/16(木)11:15:53No.1189708782+
光熱費も保険料も上げるぞ
1724/05/16(木)11:17:51No.1189709139+
白菜もキャベツも高い
芋食うしかないのか
1824/05/16(木)11:18:13No.1189709206+
今朝のニュースで取材したスーパーはキャベツ1玉700円で仕入れてて
それじゃお客さん買って貰えないからと300円で出してるって
1924/05/16(木)11:18:41No.1189709297そうだねx10
>今朝のニュースで取材したスーパーはキャベツ1玉700円で仕入れてて
>それじゃお客さん買って貰えないからと300円で出してるって
えぇ…
2024/05/16(木)11:20:25No.1189709632+
トンカツ屋からキャベツが消えそう
2124/05/16(木)11:20:41No.1189709690+
その店で買いしめて目の前で500円で売れば大儲けってことじゃん!
2224/05/16(木)11:20:44No.1189709699+
まだ5月
昇給もあったのにそれはキツい
2324/05/16(木)11:22:11No.1189709997そうだねx2
もう企業努力じゃどうにもならないとこに来てるな
2424/05/16(木)11:22:17No.1189710027そうだねx1
あじかよ
うまみ家ってなんやねん
2524/05/16(木)11:22:23No.1189710049そうだねx12
>なんか色々小さくなったり味落ちたりしてる
>そんなことしてても客は減ってくだろうからいっそ値上げしろと思う
天候不順によるものなんだからしょうがないんじゃないの
キャベツに限らず野菜高騰するときは大抵品質低下もセットだよ
2624/05/16(木)11:23:03No.1189710175+
とんかつ屋さん大変そう
キャベツ食べ放題の店もあるし
2724/05/16(木)11:23:53No.1189710346+
今のうちにキャベツ沢山おかわりしとくか
2824/05/16(木)11:25:13No.1189710610+
一食分のサラダみたいな袋入りのも高くなるのかなぁ
2924/05/16(木)11:26:04No.1189710749+
和幸と和幸キャッツはいったいどうなってしまうんだ
3024/05/16(木)11:27:00No.1189710980+
田舎の無人販売所はまだ100円だよ
3124/05/16(木)11:27:05No.1189710999+
野菜に限らず美味しい旬が一番安いのバグってるよね
ありがたい
3224/05/16(木)11:28:34No.1189711339+
猫の国
3324/05/16(木)11:29:39No.1189711610+
100円の春キャベツ転売いけそうだな
3424/05/16(木)11:29:44No.1189711630+
>田舎の無人販売所はまだ100円だよ
3524/05/16(木)11:36:12No.1189713063+
田舎の無人販売所までの燃料費交通費で足が出るぜ
3624/05/16(木)11:38:45No.1189713586+
キャベツがないならレタスを食べればいいのに
3724/05/16(木)11:43:05No.1189714514そうだねx2
200円でも安いくらいだな
3824/05/16(木)11:45:19No.1189715010+
ウェイ派が暗躍してるんだろう
許せねえ
3924/05/16(木)11:47:43No.1189715573そうだねx1
お天気のせいなら来年は大丈夫だろう!
来年は大丈夫だろう?
4024/05/16(木)11:48:56No.1189715885+
>お天気のせいなら来年は大丈夫だろう!
>来年は大丈夫だろう?
4124/05/16(木)11:49:17No.1189715963+
結構しんどいな程度で笑って許してくれるならまだ値上げできそうだな
4224/05/16(木)11:51:16No.1189716454+
俺は物価上がって辛いけど「」はお給料上がってるから辛くないんでしょ?
すごいね
4324/05/16(木)11:53:02No.1189716883+
葉物の末端価格がえらい事になってて粉物扱う店は大変だろうな…
4424/05/16(木)11:53:16No.1189716944+
人類が環境対策怠ったツケが回って来たのをめっちゃ感じる
4524/05/16(木)11:55:45No.1189717535+
貨幣の価値が下がってる
4624/05/16(木)11:56:14No.1189717637+
悪天候に強くて沢山取れて原材料から何から日本にあるお陰で円がゴミでも買える夢の作物無いんですか?
4724/05/16(木)11:58:41No.1189718174+
とんかつ屋とか今肉よりキャベツの方が高いしキャベツなしにしてその分肉増やそうぜ!
4824/05/16(木)12:01:27No.1189718816+
キャベツ一玉500円になってた
白菜は1/4で200円
俺は31歳
4924/05/16(木)12:02:14No.1189719032そうだねx1
>キャベツ一玉500円になってた
>白菜は1/4で200円
>俺は31歳
うん
5024/05/16(木)12:02:54No.1189719181そうだねx7
その情報要るかなあ!?
5124/05/16(木)12:03:07No.1189719238+
あじ派も苦労してるの?
5224/05/16(木)12:03:18No.1189719282そうだねx2
キャベツいらないから付け合わせてくれなくていいのに
5324/05/16(木)12:03:49No.1189719393+
ブロッコリーは特定品目になったから高騰しないよって言われてたのに
普通に高騰してんな
5424/05/16(木)12:04:34No.1189719582+
これだけ値段上がったら転売も酷いんだろうなってメルカリ調べたら流石にキャベツの転売ヤーはいなかった
なんかこう…ちょっと残念な気もする
5524/05/16(木)12:05:01No.1189719694+
>お天気のせいなら来年は大丈夫だろう!
>来年は大丈夫だろう?
去年はここ2000年で一番暑かったらしい
今年は去年を超える予測らしい
頑張れキャベツ
5624/05/16(木)12:05:25No.1189719788+
採りたては美味いしキャベツって食えば食うほど健康になるしな
低GIだし今までが安すぎたか
5724/05/16(木)12:05:32No.1189719818+
なんだっけ
デフレ脱却したんだっけ?
5824/05/16(木)12:05:52No.1189719905+
店は定期的に必要なら契約農家から事前に決めた価格で調達すりゃいいんだよ
5924/05/16(木)12:10:05No.1189721092+
キャベツもレタスも白菜もなくて大丈夫な食生活でよかった…
6024/05/16(木)12:10:40No.1189721272+
ネギと根菜さえあれば俺は生きていける
何年か前の冬に野菜高騰した時は辛かったが今はいける
6124/05/16(木)12:11:36No.1189721560+
葉物一時的なもんだと思ってたが結構長い
相対的に漬物が安い
6224/05/16(木)12:11:42No.1189721594+
あじ派による卑劣な営業妨害
6324/05/16(木)12:16:40No.1189723196+
>これだけ値段上がったら転売も酷いんだろうなってメルカリ調べたら流石にキャベツの転売ヤーはいなかった
ビジネスチャンスじゃん
やろうぜ
6424/05/16(木)12:17:04No.1189723335+
キャベツ最近のやつ硬くね?
6524/05/16(木)12:17:42No.1189723548+
お好み焼き屋やばそう
6624/05/16(木)12:19:11No.1189724046そうだねx1
3日後100円だかんな!
6724/05/16(木)12:19:31No.1189724157+
そこは転売じゃなくて農地借りての家庭菜園が流行ってくれ
6824/05/16(木)12:21:41No.1189724868+
キャベツの代わりに別の野菜入れてもわかんないさ餃子
6924/05/16(木)12:21:48No.1189724912+
広島民お好み焼き屋の影響どう?
7024/05/16(木)12:21:57 ID:/Lr0MILoNo.1189724958+
>そこは転売じゃなくて農地借りての家庭菜園が流行ってくれ
食えないから農業を奨励するって中国かよ
7124/05/16(木)12:23:10No.1189725405+
千切りが入ったパックで我慢するしかねえ
7224/05/16(木)12:23:27No.1189725493+
>>お天気のせいなら来年は大丈夫だろう!
>>来年は大丈夫だろう?
>去年はここ2000年で一番暑かったらしい
>今年は去年を超える予測らしい
農作物全滅しない?大丈夫?
7324/05/16(木)12:23:30No.1189725511そうだねx1
素人の家庭菜園なんて目も当てられんぞ
7424/05/16(木)12:23:53No.1189725635+
15年くらい前にもあったなキャベツ不足で1000円くらいに値上がりしてたの
7524/05/16(木)12:23:57No.1189725667+
>>そこは転売じゃなくて農地借りての家庭菜園が流行ってくれ
>食えないから農業を奨励するって中国かよ
不景気って聞いてたけど今そんな事になってるのか…
7624/05/16(木)12:24:01No.1189725695+
>千切りが入ったパックで我慢するしかねえ
こっちは値上がりしないの不思議
おいおいと上がるか?
7724/05/16(木)12:24:24No.1189725836そうだねx4
岸田と自民のせいだ
7824/05/16(木)12:25:05No.1189726051+
お好み焼き食べ放題店どうしてるんだろ
7924/05/16(木)12:25:23No.1189726151+
>今朝のニュースで取材したスーパーはキャベツ1玉700円で仕入れてて
>それじゃお客さん買って貰えないからと300円で出してるって
その分惣菜とか買ってもらうとかなのかな
8024/05/16(木)12:25:54No.1189726332+
豚かつ屋とお好み焼き屋が死んでしまう
8124/05/16(木)12:26:13No.1189726466+
ちょっと削りますか!
太陽!
8224/05/16(木)12:27:22No.1189726868+
>岸田と自民のせいだ
次から次へと国民に鞭打ってきてるから
まあはっきり言うとそうだね
8324/05/16(木)12:28:08No.1189727123+
あじ派はサニーレタスに転向したからな…
8424/05/16(木)12:28:12No.1189727148+
得意の気象兵器で豊作にしてくださいよ
8524/05/16(木)12:29:21No.1189727542+
円安を放置してたのが悪いよ
輸入に全て頼ってんのに
8624/05/16(木)12:30:07No.1189727780+
>円安を放置してたのが悪いよ
>輸入に全て頼ってんのに
実は野菜に限って言うと自給率は90%超えなので
8724/05/16(木)12:30:26No.1189727902+
バブルが弾ける前に似てるなあ
状況は違うけどみんな後から気づき始めるとか
8824/05/16(木)12:30:47No.1189728038+
もうキャベツは諦めた
庭で育ててるニラが豊作だからそればっか食べてる
8924/05/16(木)12:31:28No.1189728252そうだねx2
>>円安を放置してたのが悪いよ
>>輸入に全て頼ってんのに
>実は野菜に限って言うと自給率は90%超えなので
野菜を育てるためのもんは輸入に頼ってるだろ
9024/05/16(木)12:31:52No.1189728395+
>>岸田と自民のせいだ
>次から次へと国民に鞭打ってきてるから
>まあはっきり言うとそうだね
外交に限れば100点満点の動きしてるのに
経済になるとどいつもこいつもクソムーブなの何でなん?
ぜったい政党変わってもクソっていう確信がある
9124/05/16(木)12:32:02No.1189728459+
一時的な不作だから逆に困るんだよな
これが慢性的なものなら今後に向けて対応するけど少し待てば緩和するものだし
9224/05/16(木)12:32:18No.1189728548+
優しそうな40代紳士
9324/05/16(木)12:32:21No.1189728573+
>野菜を育てるためのもんは輸入に頼ってるだろ
日本にあるものでリンの代わりになるものないものか・・・
9424/05/16(木)12:32:35No.1189728646+
やるか…キャベツ農家!!
9524/05/16(木)12:33:34No.1189729007+
2010年ごろだったかなんか似たようなことになってたな
1玉1500円の値がついたとかニュースで騒いでた
9624/05/16(木)12:33:41No.1189729047+
だからこうして値段のあまり変わらないキャベツ千切りをスーパーで買う
9724/05/16(木)12:34:14No.1189729223+
もしかして肉とか魚のほうが安いのか?
9824/05/16(木)12:34:37No.1189729351+
>>野菜を育てるためのもんは輸入に頼ってるだろ
>日本にあるものでリンの代わりになるものないものか・・・
いや石油ないと作れないだろ野菜は
9924/05/16(木)12:35:02No.1189729478+
肉も魚も上がってるけど
10024/05/16(木)12:35:49No.1189729753+
>>>野菜を育てるためのもんは輸入に頼ってるだろ
>>日本にあるものでリンの代わりになるものないものか・・・
>いや石油ないと作れないだろ野菜は
そもそも収穫したものもトラックで運ばないと…
10124/05/16(木)12:36:08No.1189729869+
近所の直売所でキャベツが100円で出ると瞬殺される
というか開く前から群がってる
10224/05/16(木)12:36:19No.1189729936+
じゃあ貧乏人は何食べたらいいんだよ!!山菜取りでもしろってのか!?
10324/05/16(木)12:36:24No.1189729961+
>>>>野菜を育てるためのもんは輸入に頼ってるだろ
>>>日本にあるものでリンの代わりになるものないものか・・・
>>いや石油ないと作れないだろ野菜は
>そもそも収穫したものもトラックで運ばないと…
トラックの労働時間も規制されたからね・・・
10424/05/16(木)12:43:35No.1189732383+
自分でキャベツ育てて自分で食えば良いんじゃね
10524/05/16(木)12:44:40No.1189732743+
もっと不満と怨嗟の声が上がるかと思ってたけど貧乏人もまだまだ結構余裕そうだし大丈夫ダイジョブ!
10624/05/16(木)12:45:59No.1189733162+
自分でベビーリーフそだてようや
10724/05/16(木)12:47:02No.1189733466+
>飲食業どうなっちゃうの
どうなるって生き残るために値上げするしかねえだろ
アメリカの一食5000円までいくかどうかは知らねえが


1715824082624.jpg