二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715816155856.jpg-(263753 B)
263753 B24/05/16(木)08:35:55No.1189681452そうだねx4 11:29頃消えます
並頼んだら笑われそう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/16(木)08:37:14No.1189681610そうだねx4
うざくだけ頼む奴よりはマシ
224/05/16(木)08:38:15No.1189681765そうだねx36
というか特上安くね
324/05/16(木)08:38:44No.1189681841+
肝焼きだけ頼む奴は?
424/05/16(木)08:40:05No.1189682023+
並に+50円でだし巻き卵とかも付けてくれないかな
524/05/16(木)08:41:59No.1189682342+
ひまつぶしにひつまぶしを頼む
624/05/16(木)08:44:33No.1189682724そうだねx13
並が悲しすぎる
724/05/16(木)08:46:22No.1189682978そうだねx35
かなり良心的な価格じゃない?
824/05/16(木)08:47:25No.1189683137+
松竹梅じゃないんだ
924/05/16(木)08:51:30No.1189683796+
並2個頼んだほうが上よりちょっと値段高いだけでご飯2倍だぞ
1024/05/16(木)08:52:17No.1189683906+
単純に並が一切れしか入ってない
一杯のかけそばかよ
1124/05/16(木)08:52:48No.1189683977+
うなぎで飲んだ後締めで食う分にはいい
1224/05/16(木)08:54:10No.1189684183そうだねx4
家でタレご飯食べたほうがましだな
1324/05/16(木)08:56:51No.1189684582+
うなぎのタレご飯ってうなぎの味しないじゃん
1424/05/16(木)08:59:04No.1189684931+
特上は重そうだから4切れくらいかなぁ
1524/05/16(木)08:59:33No.1189685023+
>ひまつぶしにひつまぶしを頼む
ひまつぶしに食う奴はデブ
1624/05/16(木)08:59:40No.1189685041そうだねx3
今うなぎ安いよ
スーパーで1尾800円くらいで出てました
昨年売れ残った在庫を処分してるみたい
1724/05/16(木)09:00:03No.1189685103そうだねx21
>昨年売れ残った在庫を処分してるみたい
1年ももつわけないだろ
1824/05/16(木)09:01:07No.1189685258そうだねx12
昨年!?
1924/05/16(木)09:01:25No.1189685297+
うな玉よりはいいと思う
2024/05/16(木)09:02:32No.1189685431+
写真無しで店頭のうな丼ののぼりだけ見て並頼んでブチキレる客いそう
2124/05/16(木)09:02:51No.1189685470そうだねx11
>うなぎのタレご飯ってうなぎの味しないじゃん
うなぎはタレの味だけど
2224/05/16(木)09:04:11No.1189685662+
年一くらいで行く近所のうなぎ屋は特上で五千円くらいするからスレ画は安い店だな
2324/05/16(木)09:06:22No.1189685982+
高級パン屋の後継として最近話題の格安鰻店?
こういう店では並頼む奴が3割くらいはいるんじゃない?
2424/05/16(木)09:08:45No.1189686366+
宇奈ととでいいや
2524/05/16(木)09:11:55No.1189686946+
ちょっとおやつくらいにはいいな
2624/05/16(木)09:12:43No.1189687084+
並のご飯大盛りで
2724/05/16(木)09:14:15No.1189687337+
はい米気持ち多めね!
2824/05/16(木)09:14:38No.1189687402+
並のために一切れ確保するのめんどくさそうだな
尻尾のほうだとあまりにしょぼいし
2924/05/16(木)09:15:09No.1189687478+
じゃあ俺は焼き肝くし3本とおしんこと瓶のキリンラガー一本で
3024/05/16(木)09:15:52No.1189687591そうだねx2
>並のために一切れ確保するのめんどくさそうだな
>尻尾のほうだとあまりにしょぼいし
バイト店員そこまで考えてないと思うよ
3124/05/16(木)09:15:55No.1189687600+
うちの地元も格安のうな丼屋あるな
テイクアウトがメインなのか店は5人くらいしか座れない
3224/05/16(木)09:16:46No.1189687722+
バランス的に特上1つと並2つで…
3324/05/16(木)09:16:58No.1189687746+
自分で釣ればタダやで!
ウナギに関してはエサもそこらでミミズ捕まえてくればいいから針と糸と重りだけでいい
3424/05/16(木)09:17:29No.1189687819そうだねx2
これうなとと?
3524/05/16(木)09:17:41No.1189687858+
舐めすぎだろ
卵頼んで食ってそう
3624/05/16(木)09:21:35No.1189688476+
吉野家でも一枚盛りで1000以上するし良心的じゃね
3724/05/16(木)09:22:55No.1189688675+
うな重とうな丼の間に圧倒的格差があるな…
3824/05/16(木)09:23:05No.1189688702+
宇奈ととはフォントが勘亭流みたいな奴で明朝体じゃないイメージがあるな…
3924/05/16(木)09:23:27No.1189688758+
肝吸いやすくね?
4024/05/16(木)09:28:02No.1189689557+
書き込みをした人によって削除されました
4124/05/16(木)09:30:21No.1189689945+
これ何年前の画像なんだろ
4224/05/16(木)09:30:54No.1189690028+
並とはいったい…
4324/05/16(木)09:31:33No.1189690127+
うなぎって味の割にコスパ悪すぎる
4424/05/16(木)09:32:32No.1189690272+
うなとと安くていいのに近場になくて辛い
4524/05/16(木)09:32:51No.1189690337+
特上は一匹じゃなくて一匹分だよな
4624/05/16(木)09:33:29No.1189690425そうだねx7
>うなぎって味の割にコスパ悪すぎる
4000出すなら焼き肉や天ぷらより断然鰻だけどなあ
4724/05/16(木)09:36:07No.1189690898+
この店には行きたくないな
4824/05/16(木)09:37:17No.1189691117+
うな玉丼の詳細が知りたい
玉子の下はどうなってんだ
4924/05/16(木)09:37:40No.1189691194そうだねx6
>>うなぎって味の割にコスパ悪すぎる
>4000出すなら焼き肉や天ぷらより断然鰻だけどなあ
いや…
5024/05/16(木)09:38:00No.1189691273+
20年くらい前のほか弁クラスの値段かなあ
すき家とかもやたら安いけど
5124/05/16(木)09:39:29No.1189691573+
まあ食うなら寿司かうなぎだな…
5224/05/16(木)09:39:58No.1189691649そうだねx2
>うなぎって味の割にコスパ悪すぎる
そう考える人が大多数ならもっと安くなってんじゃないの
というかうなぎ自体が食卓にのぼるまでのコスパが悪すぎる
5324/05/16(木)09:41:01No.1189691851+
うなぎは当たりはずれも大きいからな
安定してた店が無くなってからあまり食べなくなった
5424/05/16(木)09:41:17No.1189691898+
天ぷらの高いのはわかるけど普通の店行ったら4杯食えるなとかそういうのがちらつくからなあ
なんならセルフうどん屋の天ぷらでも満足感はあるし
5524/05/16(木)09:45:41No.1189692782+
鰻はふるさと納税で頼めば実質タダで食べられる
5624/05/16(木)09:46:55No.1189693058そうだねx2
そもそも鰻丼の歴史なんて浅いもいいとこで
江戸自体までの数千年不味くて常食されなかった魚をなんとか売りさばこうと土用の丑の日とか今作った縁起物として売ったらヒットして今に至るってのがもう酷い
ラーメンの具のメンマが初期ラーメンに入れるものが無かったから
不味くて売れ残ってるメンマ入れたことで今に至ってるくらい酷い
5724/05/16(木)09:48:01No.1189693304+
この前3500円の食ったら美味かった
5824/05/16(木)09:48:23No.1189693381+
fu3480350.jpg
うなととの並はテレビで取り上げられた初期はちゃんとしてたんだけどな
5924/05/16(木)09:50:13No.1189693753+
うな丼並しょぼすぎないか
6024/05/16(木)09:50:36No.1189693826そうだねx3
まぁでも550円ならこんなもんだなとは思う
6124/05/16(木)09:51:58No.1189694117+
上がるにつれ本当にお得になっていくからしゃあないな
6224/05/16(木)09:52:17No.1189694184+
ひつまぶしの特がコスパ良さそう
うな丼との違い知らんけど…
6324/05/16(木)09:53:25No.1189694387+
名古屋か…名古屋人うなぎ好きだよね
6424/05/16(木)09:56:38No.1189695057+
アメリカは時給5000円やし外人向けは2万円で良いだろ
頭を使えよ
6524/05/16(木)09:58:17No.1189695357+
うなぎって上品な味じゃないよね
むしろたれの味ばっかで下品な味だよね
6624/05/16(木)09:58:44No.1189695424+
1匹分てセントラル方式でグラム管理してるの?
6724/05/16(木)09:58:58No.1189695465そうだねx1
>そもそも鰻丼の歴史なんて浅いもいいとこで
調理法はともかく鰻は万葉集に詠われてるほど昔から食われてる食材だぞ?
https://www.pref.nara.jp/44177.htm
6824/05/16(木)09:59:08No.1189695488+
ひつまぶしって薬味を乗せて食べるタイミングが迷う
普通に食べたら出汁をかけたくなっちゃう
6924/05/16(木)09:59:31No.1189695565そうだねx7
>うなぎって上品な味じゃないよね
>むしろたれの味ばっかで下品な味だよね
(白焼も知らないのが通ぶってるのかな…)
7024/05/16(木)10:00:20No.1189695678そうだねx1
>うなととの並はテレビで取り上げられた初期はちゃんとしてたんだけどな
値上がりの影響は悲しい
7124/05/16(木)10:02:29No.1189696019+
ひつまぶしじゃなくて薬味丼が好きだけど置いてる店が全然無い
7224/05/16(木)10:03:06No.1189696120+
枚数しか違わないのか
7324/05/16(木)10:05:05No.1189696458+
サラダだけ頼むわ
7424/05/16(木)10:06:01No.1189696627+
>ひつまぶしじゃなくて薬味丼が好きだけど置いてる店が全然無い
中々美味そうだな
http://unagi-nanke.com/sm/entry10.html
7524/05/16(木)10:06:39No.1189696755+
>(白焼も知らないのが通ぶってるのかな…)
うまいか?白焼き
あの料理法なら太刀魚とかでよくね…
7624/05/16(木)10:07:19No.1189696874+
料理漫画の住民か何かか
7724/05/16(木)10:07:53No.1189696986+
ふわふわしたものをたれにつければ一緒ヨ!
7824/05/16(木)10:08:05No.1189697018+
>ひつまぶしじゃなくて薬味丼が好きだけど置いてる店が全然無い
つゆかけなきゃいいだけじゃないの
それだけのためにバカ高い値段払うのは抵抗あるけど
7924/05/16(木)10:09:15No.1189697210+
いいとこの鰻食べた後スーパーで買ってきた鰻食べたら別物だった
スーパーの方が油っこくて好きな人偶にいるけどこれだけ違ったら納得だわ
8024/05/16(木)10:09:33No.1189697263+
「」がこういう新しいチェーン店は中国産のうなぎでコスト抑えてるって言ってたけど実際どうなんだろう
8124/05/16(木)10:09:34No.1189697267+
>>ひつまぶしじゃなくて薬味丼が好きだけど置いてる店が全然無い
>つゆかけなきゃいいだけじゃないの
別物じゃね?
8224/05/16(木)10:10:04No.1189697345+
>「」がこういう新しいチェーン店は中国産のうなぎでコスト抑えてるって言ってたけど実際どうなんだろう
旨くて安ければなんでもええ!
8324/05/16(木)10:10:12No.1189697369そうだねx3
いやこのラインナップみるにすき家みたいな所じゃなくてちゃんとした鰻屋なんだろうし
これはやすいよ
というか古い時代の画像じゃないの
8424/05/16(木)10:10:16No.1189697385+
>つゆかけなきゃいいだけじゃないの
>それだけのためにバカ高い値段払うのは抵抗あるけど
1切れと刻みの違いもわからんのか
8524/05/16(木)10:10:36No.1189697447+
早く完全養殖を実用化してくれ!
8624/05/16(木)10:11:04No.1189697529+
>>「」がこういう新しいチェーン店は中国産のうなぎでコスト抑えてるって言ってたけど実際どうなんだろう
>旨くて安ければなんでもええ!
最近の養殖のうなぎは脂が乗っていて食べごたえがあるというしな
8724/05/16(木)10:11:11No.1189697553+
業スーで売ってる冷凍うなぎいいよ
8824/05/16(木)10:13:50No.1189697986+
関西風の焼き立てパリパリなのが好きだから美味い店でも持ち帰りはしたくない
8924/05/16(木)10:15:41No.1189698284+
>「」がこういう新しいチェーン店は中国産のうなぎでコスト抑えてるって言ってたけど実際どうなんだろう
国産のウナギ自体20%くらいだからまず使ってない
9024/05/16(木)10:16:04No.1189698349そうだねx1
>そもそも鰻丼の歴史なんて浅いもいいとこで
>江戸自体までの数千年不味くて常食されなかった魚をなんとか売りさばこうと土用の丑の日とか今作った縁起物として売ったらヒットして今に至るってのがもう酷い
>ラーメンの具のメンマが初期ラーメンに入れるものが無かったから
>不味くて売れ残ってるメンマ入れたことで今に至ってるくらい酷い
どこからそんなデマ持ってくるんだ
お前痩せ過ぎだから鰻食えよって歌も残ってんのに
9124/05/16(木)10:16:17No.1189698391+
コロナ前に豊洲で鰻を食べたが自分の知ってるうなぎより遥かに美味しい鰻を食べられて衝撃を受けた
9224/05/16(木)10:18:11No.1189698716+
最近一時期のからあげ店みたいな感じでやすい鰻屋増えてるよな
9324/05/16(木)10:20:11No.1189699065そうだねx1
並頼んでセットに下の単品メニュー色々食べるのもだいぶ楽しそうじゃない?
9424/05/16(木)10:21:02No.1189699216+
>並頼んでセットに下の単品メニュー色々食べるのもだいぶ楽しそうじゃない?
選択肢が色々選べるのは良いと思う
9524/05/16(木)10:21:38No.1189699342そうだねx2
>最近一時期のからあげ店みたいな感じでやすい鰻屋増えてるよな
田舎だからまだその恩恵を受けられてないな…
9624/05/16(木)10:21:46No.1189699368+
そういや土用の丑に鰻食う風習が平賀源内によって生まれたってのは俗説らしいな
9724/05/16(木)10:23:28No.1189699693+
数年おきに中国産うまくなったと聞いて試してやっぱ国産だなってなる…
9824/05/16(木)10:25:17No.1189700007+
なんにせよ店で食うに限る
5000円くらいの国産鰻買ってきてもおいしくない
9924/05/16(木)10:29:09No.1189700754+
完全養殖はいつできるようになるのか
10024/05/16(木)10:29:21No.1189700789そうだねx1
これはさすがに並って言うかミニとか小とかの名前にしたら?
10124/05/16(木)10:33:43No.1189701536+
>これはさすがに並って言うかミニとか小とかの名前にしたら?
女性にとっての並サイズです
10224/05/16(木)10:34:20No.1189701647+
皮ブヨブヨじゃなきゃ中国のでもええよ
10324/05/16(木)10:42:32No.1189703135+
商店街のうなぎ屋一尾\3500ぐらいだった
10424/05/16(木)10:42:46No.1189703177+
うざくって何だと思ったら
うなぎときゅうりを合えた酢の物って
しらなかった そんなの
10524/05/16(木)10:45:39No.1189703682+
>うざくって何だと思ったら
>うなぎときゅうりを合えた酢の物って
>しらなかった そんなの
スーパーで安いうなぎ買って作るならいいけど店では食べないな…
10624/05/16(木)10:45:59No.1189703721+
東京ではうなぎの成瀬とそのフォロワーがすごい勢いで増えてる
1年持たない気がするけど
10724/05/16(木)10:51:19No.1189704592+
>>そもそも鰻丼の歴史なんて浅いもいいとこで
>調理法はともかく鰻は万葉集に詠われてるほど昔から食われてる食材だぞ?
>https://www.pref.nara.jp/44177.htm
ぶつ切りか輪切りを刺して焼いただけかもね?
10824/05/16(木)10:56:20No.1189705378+
>東京ではうなぎの成瀬とそのフォロワーがすごい勢いで増えてる
>1年持たない気がするけど
うなぎ不毛の地ならともかく東京埼玉千葉でやるのは無謀だろって思った
10924/05/16(木)10:57:38No.1189705598+
ちゃんとした鰻屋だったら2000円以下で鰻は出さない
11024/05/16(木)11:01:47No.1189706281+
たっけえけど蓬莱軒で食ったひつまぶしはそこら辺の店とは格が違った
やっぱり鰻はちゃんとした店で食べるべきだな
11124/05/16(木)11:03:08No.1189706508+
松竹梅とか並とか特上とかうなぎの質が変わるのかと思ってたけど量が違うだけなんだよね
11224/05/16(木)11:03:41No.1189706607+
https://www.8075.jp/read/topics/470/
うな丼自体は江戸時代後期に出来たみたいだけど蒲焼は室町時代からあるようだし歴史の浅い食べ物でもなんでもないね
11324/05/16(木)11:05:12No.1189706873+
>松竹梅とか並とか特上とかうなぎの質が変わるのかと思ってたけど量が違うだけなんだよね
基本は量で変わるな
うなぎの種類が変わるときは松竹梅の外のメニューになってるときが多い
四万十天然うなぎ重
うな重松
うな重竹
うな重梅
みたいに
11424/05/16(木)11:05:32No.1189706941そうだねx4
>そもそも鰻丼の歴史なんて浅いもいいとこで
>江戸自体までの数千年不味くて常食されなかった魚をなんとか売りさばこうと土用の丑の日とか今作った縁起物として売ったらヒットして今に至るってのがもう酷い
>ラーメンの具のメンマが初期ラーメンに入れるものが無かったから
>不味くて売れ残ってるメンマ入れたことで今に至ってるくらい酷い
これどこのまとめサイトかゆっくり動画情報なんだ?
ここまで酷い適当な情報源真面目に知りたい
11524/05/16(木)11:08:40No.1189707482+
>基本は量で変わるな
>うなぎの種類が変わるときは松竹梅の外のメニューになってるときが多い
>四万十天然うなぎ重
>うな重松
>うな重竹
>うな重梅
>みたいに
PiOの横の鰻屋みたいな感じだ
後たまに畜生梅に加えて桜なんて特上みたいな感じでつけてる店もあるよね
11624/05/16(木)11:08:57No.1189707536+
松竹梅だ
11724/05/16(木)11:13:18No.1189708309+
pio横の高い鰻屋上司に連れて行ってもらったなぁ
11824/05/16(木)11:17:46No.1189709125+
上とか特上って量が変わるだけなんだ…
11924/05/16(木)11:20:02No.1189709554+
>上とか特上って量が変わるだけなんだ…
たまに違う場合もあるよ
12024/05/16(木)11:20:35No.1189709671+
>そもそも鰻丼の歴史なんて浅いもいいとこで
>江戸自体までの数千年不味くて常食されなかった魚をなんとか売りさばこうと土用の丑の日とか今作った縁起物として売ったらヒットして今に至るってのがもう酷い
>ラーメンの具のメンマが初期ラーメンに入れるものが無かったから
>不味くて売れ残ってるメンマ入れたことで今に至ってるくらい酷い
土用の丑の日は夏に売り上げ落ちるからだけど
12124/05/16(木)11:27:16No.1189711038+
並とか上ってそういうもんじゃなくない!?


1715816155856.jpg fu3480350.jpg