二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715811719470.jpg-(141127 B)
141127 B24/05/16(木)07:21:59No.1189672136そうだねx6 10:38頃消えます
でかさは強さ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/16(木)07:23:54No.1189672295そうだねx1
この後レギュレーションの改正とかあったんだろうなぁ
224/05/16(木)07:24:14No.1189672321そうだねx20
決勝戦行かせる前に止めろ!
324/05/16(木)07:25:57No.1189672498そうだねx3
ロボコンでこれいいんだってのは
ペンキで球の色を塗り替えるやつだな
424/05/16(木)07:26:14No.1189672521そうだねx92
>決勝戦行かせる前に止めろ!
この時のレギュ守ってたなら逆にフェアじゃないでしょ
524/05/16(木)07:27:58No.1189672667そうだねx31
ルールの穴を突いた奴が勝つ
624/05/16(木)07:27:59No.1189672670そうだねx19
複雑な機能搭載すると大体動作不良で死ぬ
724/05/16(木)07:28:36No.1189672722そうだねx18
ルールの穴をついてガラパゴス進化するロボいいよねよくない
824/05/16(木)07:30:27No.1189672884そうだねx52
大会の想定通りの設計しかできない参加者は
なぜ高専に進んだのかよく考えろといいたい
924/05/16(木)07:30:43No.1189672913そうだねx68
でもいかにルールの穴つくかだよねロボコン
言い換えたら発想の転換
1024/05/16(木)07:31:23No.1189672974そうだねx1
どうルールの穴を突くかが勝負みたいなところはある
1124/05/16(木)07:31:31No.1189672988そうだねx19
木材とボンドで頑丈な橋を作るコンテストで
木屑をボンドで固めたやつが優勝したの思い出した
1224/05/16(木)07:32:02No.1189673038+
そう考えるとF1とかと変わらんな…
1324/05/16(木)07:32:34No.1189673097そうだねx6
>木材とボンドで頑丈な橋を作るコンテストで
>木屑をボンドで固めたやつが優勝したの思い出した
ベニヤ板だこれ
1424/05/16(木)07:32:46No.1189673122そうだねx13
ロボット大喜利が見てぇんじゃねぇんだ
技術力で鎬を削る戦いが見たいんだ
1524/05/16(木)07:33:28No.1189673183そうだねx10
順当な性能勝負を見るよりはビックロドッキリメカ作ってくれたほうが見る方も楽しいし技術も新しいツリーが生まれそうだしはってんのためになるよね
1624/05/16(木)07:34:05No.1189673240+
>そう考えるとF1とかと変わらんな…
強いチームの意見が通るんか
1724/05/16(木)07:34:22No.1189673273そうだねx24
>ロボット大喜利が見てぇんじゃねぇんだ
>技術力で鎬を削る戦いが見たいんだ
技術力はある
その上でのブレイクスルー
1824/05/16(木)07:34:43No.1189673306+
イロモノは大体ネタに集中しすぎでお弱い事の方が多い
1924/05/16(木)07:35:13No.1189673352そうだねx3
ただモーター回すだけのシンプルなゴミ
2024/05/16(木)07:35:16No.1189673359そうだねx17
「」はミニ四駆大会のドラミちゃん事件でレギュレーションの大切さは知ってるはず
2124/05/16(木)07:35:33No.1189673388そうだねx1
>ロボコンでこれいいんだってのは
>ペンキで球の色を塗り替えるやつだな
(呪いをかけられた)
2224/05/16(木)07:35:45No.1189673413そうだねx24
大体性能バトルになると金持ってるとこがカーボンと高級部品でバチバチに仕上げてきて勝てねぇんだよ
2324/05/16(木)07:36:05No.1189673445そうだねx13
>>木材とボンドで頑丈な橋を作るコンテストで
>>木屑をボンドで固めたやつが優勝したの思い出した
>ベニヤ板だこれ
MDFじゃねーか!
2424/05/16(木)07:36:21No.1189673472そうだねx1
ルール設定した側にも問題ある
2524/05/16(木)07:36:24No.1189673476+
こういう対戦形式は減ったイメージはある
どちらかと言うと競走的な方にいってる
2624/05/16(木)07:37:16No.1189673571+
画像はどの大会なの
2724/05/16(木)07:37:24No.1189673582+
>木材とボンドで頑丈な橋を作るコンテストで
>木屑をボンドで固めたやつが優勝したの思い出した
現実には本当に頑丈かが問われる奴
2824/05/16(木)07:37:52No.1189673623そうだねx8
>大体性能バトルになると金持ってるとこがカーボンと高級部品でバチバチに仕上げてきて勝てねぇんだよ
これはある
俺の学生時代勝ち進んでた母校の奴らも超強力な磁石使ってただけだったし
2924/05/16(木)07:37:58No.1189673630そうだねx11
>画像はどの大会なの
うろおぼえで描きなさい
3024/05/16(木)07:38:42No.1189673709+
ガチの壊し合いのロボコンって思ったより地味なんだよね
3124/05/16(木)07:39:44No.1189673806そうだねx7
うちは予算無いから部品がほぼ木で
金あるとこはガッツリ軽い金属フレームで仕上げてきてて
すごく惨めになった想い出
3224/05/16(木)07:40:37No.1189673904そうだねx1
ガチガチのレギュレーションすると金とOBの強いとこが危なげなく勝つって面白くもなんともないことになるからな…
3324/05/16(木)07:40:41No.1189673917+
壊し合いだと先制攻撃が決まると相手側にどんなギミックあったのかわからなくなるからね
3424/05/16(木)07:41:07No.1189673962+
デカブツが動かないようにモーターの制限したら良かった?
3524/05/16(木)07:41:09No.1189673965+
機械はシンプルな方が頑丈で偉いんだよ!
3624/05/16(木)07:41:19No.1189673979+
ヒャハハー!見ろよあいつらのマシン!フレームが木製だぜ!!
3724/05/16(木)07:41:26No.1189673994+
ロボコンの高度な戦いに疲れたらヘボコンの方を見よう
3824/05/16(木)07:41:45No.1189674028+
単純なギミックでズル出来ないようにどんどんルールが複雑化してるところはある
3924/05/16(木)07:41:49No.1189674042+
>大体性能バトルになると金持ってるとこがカーボンと高級部品でバチバチに仕上げてきて勝てねぇんだよ
国際ロボコンで中国の大学が工業製品みたいなクオリティの奴持ってきて無双してたの見たな…
4024/05/16(木)07:42:24No.1189674108そうだねx27
>ヒャハハー!見ろよあいつらのマシン!フレームが木製だぜ!!
悲しい事に所謂ルールの穴を突かない限りこういうチームが順当に勝つ
4124/05/16(木)07:42:37No.1189674129+
>ガチの壊し合いのロボコンって思ったより地味なんだよね
アメリカのロボコンは過激すぎて悪趣味!ってなる
4224/05/16(木)07:43:07No.1189674183+
>大体性能バトルになると金持ってるとこがカーボンと高級部品でバチバチに仕上げてきて勝てねぇんだよ
ロボコンじゃないけど鳥人間コンテストで
社会人が職場の機械使って作ったので優勝してた回があったの思い出した
4324/05/16(木)07:43:09No.1189674190そうだねx2
普通に買うと予算オーバーだけど
工場の廃材ヨシ!
4424/05/16(木)07:43:32No.1189674224+
そういや魔改造の方はいまいち視聴者にレギュレーションが伝わらないというかふわっとしてるよね
4524/05/16(木)07:43:36No.1189674235+
ある意味効率化だから正解
4624/05/16(木)07:44:04No.1189674288+
廃材ヨシだったら見学に来たOBが偶然落としていった最新素材もありになるのでは?
4724/05/16(木)07:44:08No.1189674295+
別に大会側で金出してくれるわけじゃないし材質も厳しく規定されてるわけではないからなあ
4824/05/16(木)07:44:30No.1189674340+
俺がテレビ持ってた頃だから20年以上前だなこれ
4924/05/16(木)07:45:03No.1189674396そうだねx9
スレ画もサイズ制限を回避するために複雑な収縮機能とか工夫してたりするし
いざ本番で上手く開かなかったりするからね
ちゃんと技術勝負にはなってる
5024/05/16(木)07:45:22No.1189674428そうだねx11
>廃材ヨシだったら見学に来たOBが偶然落としていった最新素材もありになるのでは?
そうだが?
5124/05/16(木)07:46:07No.1189674500+
さすがにサイズ制限はあるけど
画像みたいなのは開始後に展開して全体を覆うとかやるよね
5224/05/16(木)07:47:28No.1189674639そうだねx1
>>大体性能バトルになると金持ってるとこがカーボンと高級部品でバチバチに仕上げてきて勝てねぇんだよ
>ロボコンじゃないけど鳥人間コンテストで
>社会人が職場の機械使って作ったので優勝してた回があったの思い出した
そう言えば鳥人間は今だいたいフルカーボンで出来てるよな
5324/05/16(木)07:47:38No.1189674660+
ボールの塗り替えが禁止になったのは掃除が大変だったからと聞いた
5424/05/16(木)07:47:59No.1189674695そうだねx1
ルールの中でどれだけそれアリかよ!?ってことをやれる高専生の何割が
将来新しい何かを生み出す人になれるのだろう
5524/05/16(木)07:48:16No.1189674734+
予算制限すればいいのにと思ったけどパーツ屋のOBがバランス崩壊させにくるだろうから難しいんだろうか
5624/05/16(木)07:50:05No.1189674922+
そもそもロボコンって大学のロボット研究会とかで活動してる人達だし大学側からサークル活動費とか出るだろうし
金と技術力に物を言わせた奴が勝つ大会で良いんじゃないの…?
5724/05/16(木)07:50:14No.1189674941+
>予算制限すればいいのにと思ったけどパーツ屋のOBがバランス崩壊させにくるだろうから難しいんだろうか
そもそもどこまでを予算とするかというものもあるし
大量のレシート貼り付けて大会に提出してそれを審査するんか?ってなるし
そもそも申請を守ってるのかどうか確かめる手段がない
5824/05/16(木)07:50:34No.1189674982+
要件定義も設計も技術力故…
5924/05/16(木)07:50:48No.1189675016+
>ルールの中でどれだけそれアリかよ!?ってことをやれる高専生の何割が
>将来新しい何かを生み出す人になれるのだろう
新機軸だったり犯罪だったり
6024/05/16(木)07:50:52No.1189675025そうだねx5
>そもそもロボコンって大学のロボット研究会とかで活動してる人達だし大学側からサークル活動費とか出るだろうし
>金と技術力に物を言わせた奴が勝つ大会で良いんじゃないの…?
金のある大学が勝つだけじゃないかそれ
6124/05/16(木)07:51:12No.1189675070+
>「」はミニ四駆大会のドラミちゃん事件でレギュレーションの大切さは知ってるはず
空飛ぶとこまで想定しろというのも無茶である
6224/05/16(木)07:51:26No.1189675103そうだねx4
ペンキロボはロボコン最初期の伝説だな最早
見た人に大変強い印象を残した…
6324/05/16(木)07:52:08No.1189675204そうだねx5
>>そもそもロボコンって大学のロボット研究会とかで活動してる人達だし大学側からサークル活動費とか出るだろうし
>>金と技術力に物を言わせた奴が勝つ大会で良いんじゃないの…?
>金のある大学が勝つだけじゃないかそれ
ロボコンに金出せる大学って事はそんだけ優秀な理系が集まる国立大学とかだろうし
そういう大学が勝つ分には別に良いじゃん
6424/05/16(木)07:52:46No.1189675272+
>金のある大学が勝つだけじゃないかそれ
そこまで金出せる大学なら工業系の進路目指す高校生にはいいアピールになるじゃない
6524/05/16(木)07:53:13No.1189675313+
ロボコンのルールやらレギュレーションやらマジ複雑で観戦程度の流し見だと全然頭入らない
6624/05/16(木)07:53:43No.1189675377+
レギュレーションが4足歩行で母校が技術的に無理だから4足ジャンプにしたらアイデア賞取ってた
6724/05/16(木)07:54:22No.1189675445そうだねx3
>スレ画もサイズ制限を回避するために複雑な収縮機能とか工夫してたりするし
>いざ本番で上手く開かなかったりするからね
>ちゃんと技術勝負にはなってる
そりゃサイズ制限あるよね
変形機構は大変だからやっぱり優勝に相応しいな
6824/05/16(木)07:54:30No.1189675460+
学園祭の飛行レギュレーションみたいにガッチガチにルールで縛らないとな…
6924/05/16(木)07:55:17No.1189675558そうだねx1
>>そもそもロボコンって大学のロボット研究会とかで活動してる人達だし大学側からサークル活動費とか出るだろうし
>>金と技術力に物を言わせた奴が勝つ大会で良いんじゃないの…?
>金のある大学が勝つだけじゃないかそれ
そいつを打ち勝つ智慧のために君臨はしておくべきポジションではある
7024/05/16(木)07:55:26No.1189675578+
潤沢な予算に加え技術の継承出来てるかも大事だから歴史のあるでかいところが強くなる
7124/05/16(木)07:56:04No.1189675657そうだねx6
>潤沢な予算に加え技術の継承出来てるかも大事だから歴史のあるでかいところが強くなる
スポーツも仕事もそうだし…
7224/05/16(木)07:56:08No.1189675666そうだねx2
でもこういうハチャメチャな展開の方が面白いと思う
7324/05/16(木)07:56:20No.1189675694+
その辺カバーするために順位以外の表彰も色々あるし
7424/05/16(木)07:56:49No.1189675745+
明らかにレギュレーションに穴ありますよね?っていうのはよくある事だから大会的にセーフか確認するために事前の動画審査がある
7524/05/16(木)07:57:04No.1189675774そうだねx2
>でもこういうハチャメチャな展開の方が面白いと思う
1回なら面白いけど…
7624/05/16(木)07:57:22No.1189675806そうだねx2
強いとこは1個1万円のモーターとか使ってるって聞いて反則だと思いました
俺達は1000円くらいのキットで作ったマシンなのに
7724/05/16(木)07:58:28No.1189675946+
>>スレ画もサイズ制限を回避するために複雑な収縮機能とか工夫してたりするし
>>いざ本番で上手く開かなかったりするからね
>>ちゃんと技術勝負にはなってる
>そりゃサイズ制限あるよね
>変形機構は大変だからやっぱり優勝に相応しいな
元ネタとかではないスレ画はドシンプルな暴力に見えるが
7824/05/16(木)07:58:46No.1189675984そうだねx7
ルールに穴があったならそんな穴のあるルールにした大会側が悪い
7924/05/16(木)07:59:08No.1189676033そうだねx10
スレ画の時のルールはまずスタート地点で規定のサイズに収まっている必要があり
スタート地点から割と高い段差を越えて競技エリアに入らないといけないので
スタートサイズからコート全体を覆うまで広がる変形機構と
段差を乗り越えても動作する安定性が必要な技術の結晶だよ
8024/05/16(木)07:59:11No.1189676041+
ロボコンは別にテレビで放送されてる大会がすべてじゃなくて地区大会もあるから
そういうところでアイデア関係なく素材に金出せる特定校が毎回1位内定ですなんてのはちょっとね
8124/05/16(木)07:59:28No.1189676079+
始めからコンセプトが見えてるのはまだ友情で縮んて偽装してるタイプもある
8224/05/16(木)07:59:37No.1189676104そうだねx5
根底にどんな目的があるかってのが重要なんじゃないだろうか?
発想力のある人材の発掘とかならスレ画みたいにある程度自由にできるほうがいい
逆に『勝つべき人(企業)が勝ってほしい』って大会ならまさにその勝つべき人基準でルールを固めて多様性を持たせないようにしてしまえばいいわけだな
8324/05/16(木)08:00:19No.1189676208そうだねx13
>逆に『勝つべき人(企業)が勝ってほしい』って大会ならまさにその勝つべき人基準でルールを固めて多様性を持たせないようにしてしまえばいいわけだな
いまF1の悪口言った?
8424/05/16(木)08:00:26No.1189676221そうだねx7
>始めからコンセプトが見えてるのはまだ友情で縮んて偽装してるタイプもある
むしろ縮んでるのは変形する技術力必要だから良いのでは?
始めからコンセプト見えるやつより良さそう
8524/05/16(木)08:01:15No.1189676355+
可変して測定の時には合格はまあ賢いな…試合の時に変形出来るか?強度に問題ないか?出るし
8624/05/16(木)08:01:51No.1189676429+
なので予算の差を公平にしてくれるのが
このETロボコン
規定のレゴセット内で組んで戦え!
8724/05/16(木)08:02:42No.1189676540+
お互いのロボットが同じエリアをうろつけるルールだと相手を壊そうとするチームが割と出てくるしな
8824/05/16(木)08:03:16No.1189676613+
スポーツみたいに前提のルールを共有してるなら一定のレベルになるだろうけど
大会ごとにルールが違うものをガチガチに縛ると特定のとこが強すぎて人口が集まらないんじゃね
8924/05/16(木)08:03:52No.1189676700+
勝つというか目的を果たすために工夫できる人材を掘り出すための催しだろう?
ルールに抵触してなければ全てが正解だ
9024/05/16(木)08:04:09No.1189676736+
まあ大人の世界の大会は有力企業の宣伝とか代理戦争でしかないなんてこともままあるからね…
一般のチームとかは事実上の賑やかしみたいなやつ
9124/05/16(木)08:04:17No.1189676756+
勝つ為に創意工夫しろって話ならそれこそルールに反してない勝てる機体を作ってるんだし何も問題無いようだが…
9224/05/16(木)08:04:40No.1189676799+
可変するなら可逆であることを規定して欲しい
見たいから
9324/05/16(木)08:05:46No.1189676957+
魔改造は一度人件費レギュレーションやってほしい
9424/05/16(木)08:05:52No.1189676970+
>勝つ為に創意工夫しろって話ならそれこそルールに反してない勝てる機体を作ってるんだし何も問題無いようだが…
上でも言われてるけどそれありかよ!みたいなビックリドッキリメカ見るのは楽しいからな…
それはそれとして毎回やられると困るのでルールがどんどん厳しくなる
9524/05/16(木)08:06:03No.1189676998そうだねx3
大会がルール出して来ても大体穴があるからQ&A投げるフェイズがある
それで突飛な発想が大丈夫そうか確認したら動画審査に出す
大会的にだめならどっかで却下されるし
9624/05/16(木)08:06:57No.1189677132そうだねx1
現実の現場は穴だらけの想定外だらけだからな…どれだけルールに柔軟か問われる
9724/05/16(木)08:07:26No.1189677203そうだねx1
ちなみに競技での優勝とは別に最高賞のロボコン大賞がある
そっちは技術力と発想力を勝ち負けとは別に評価している
9824/05/16(木)08:08:40No.1189677420+
魔改造はブックありのプロレス的なとこあるからまぁ…
9924/05/16(木)08:09:06No.1189677487+
操作技術だけで競えとかって勝負なら話はもっと簡単だしな
みんな同じものを使うだけだ
10024/05/16(木)08:09:20No.1189677529+
>勝つ為に創意工夫しろって話ならそれこそルールに反してない勝てる機体を作ってるんだし何も問題無いようだが…
問題はロボじゃなくただの重機なことだろう
10124/05/16(木)08:09:26No.1189677548+
>>ガチの壊し合いのロボコンって思ったより地味なんだよね
>アメリカのロボコンは過激すぎて悪趣味!ってなる
過激なんだけど結局回転カッター前につけたシンプルな装甲車が勝つから驚きはない
10224/05/16(木)08:09:27No.1189677551+
昔観てて凄く笑ったのが二足歩行ロボットを使って災害地を模したフィールドでミッションをクリアするって大会で各国が瓦礫に足を取られて失格になる中韓国がタイヤの付いたロボットで参加してクリアしててそりゃそうだろうな!ってなった
10324/05/16(木)08:09:36No.1189677582+
F1ってそうなの?
10424/05/16(木)08:10:07No.1189677672そうだねx3
大会的にも自由な発想を求めてる所はあるから
でも大会の趣旨に反してるのはダメ
だからこうやってギリギリを攻める
10524/05/16(木)08:10:26No.1189677731+
画像のやつなら敵をひっくり返す機構を入れてない方が悪い
10624/05/16(木)08:10:36No.1189677754+
>魔改造はブックありのプロレス的なとこあるからまぁ…
あれはあれでロボコンとは方向性の違う面白さな気がする
有名企業の大人気ねぇ!ってやつも面白れ…
10724/05/16(木)08:11:07No.1189677832そうだねx2
>F1ってそうなの?
モータースポーツはどっかが強すぎると規制かかる事多いな
ぶっちぎりじゃ興行として面白くないんだろうけど
10824/05/16(木)08:11:37No.1189677907+
>昔観てて凄く笑ったのが二足歩行ロボットを使って災害地を模したフィールドでミッションをクリアするって大会で各国が瓦礫に足を取られて失格になる中韓国がタイヤの付いたロボットで参加してクリアしててそりゃそうだろうな!ってなった
それで良いのかレギュレーション…
10924/05/16(木)08:11:45No.1189677926+
>F1ってそうなの?
日本が優勝する度に日本だけに不利なルールが付け加えられて行くくらいには…
11024/05/16(木)08:11:48No.1189677935+
海外の過激なロボバトルだと拳銃括り付けて射撃するやつとかあった
11124/05/16(木)08:12:00No.1189677970+
>魔改造は一度人件費レギュレーションやってほしい
管理は難しそうだけどそういうのもいいかもね
形状とかよりもそれを作るためにかかけられる資材とか設備とか人員数とかに制約付けるやつ
なんならその場もしくは運営が用意した全く同じプレハブの中にあるものだけで作るところから始めるなんてのでもいいかも
11224/05/16(木)08:12:36No.1189678069そうだねx4
>有名企業の大人気ねぇ!ってやつも面白れ…
それが本番で動作不良する…美しい…
11324/05/16(木)08:12:39No.1189678076そうだねx1
>魔改造は一度人件費レギュレーションやってほしい
それやると本当に社会の闇に触れそう
11424/05/16(木)08:12:46No.1189678099そうだねx4
    1715814766171.png-(17949 B)
17949 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11524/05/16(木)08:12:56No.1189678124+
>日本が優勝する度に日本だけに不利なルールが付け加えられて行くくらいには…
(柔道とか空手の話か?)
11624/05/16(木)08:13:52No.1189678282+
>それで良いのかレギュレーション…
二足歩行(すり足)でタイヤが回るとかだとギリ違反ではない感ある
11724/05/16(木)08:14:13No.1189678335+
>それで良いのかレギュレーション…
タイヤと二足歩行両立させるのはそれはそれで技術だから…
11824/05/16(木)08:14:40No.1189678414そうだねx1
>1715814766171.png
スレ画が常連になると出てくるやつ
11924/05/16(木)08:15:06No.1189678504そうだねx1
>可変するなら可逆であることを規定して欲しい
>見たいから
発進から駐機完了迄が競技に入ってるのも面白そうだな
12024/05/16(木)08:15:38No.1189678597+
>>F1ってそうなの?
>日本が優勝する度に日本だけに不利なルールが付け加えられて行くくらいには…
海外の自動車販売なんかも日本車潰すためにめちゃくちゃ厳しい規制かけるみたいなの聞いたことある
その結果日本車はそれをクリアする車を開発投入する一方で海外車がその規制をクリアできず苦しむみたいになるんだとか
12124/05/16(木)08:15:51No.1189678631+
>昔観てて凄く笑ったのが二足歩行ロボットを使って災害地を模したフィールドでミッションをクリアするって大会で各国が瓦礫に足を取られて失格になる中韓国がタイヤの付いたロボットで参加してクリアしててそりゃそうだろうな!ってなった
二足歩行の踏破性という欺瞞
12224/05/16(木)08:16:03No.1189678670そうだねx1
ヘボコン見ようぜ!
12324/05/16(木)08:16:17No.1189678707+
>>魔改造は一度人件費レギュレーションやってほしい
>それやると本当に社会の闇に触れそう
みんなタイムカードは切ったな?やるぞぉぉぉ!
12424/05/16(木)08:17:41No.1189678925+
F1に関しては縛りプレイされすぎてそのルール自体に強い日本有利なところある
12524/05/16(木)08:17:44No.1189678931+
大きさの制限してないのは流石にレギュレーションガバガバすぎる…
12624/05/16(木)08:17:59No.1189678967そうだねx5
>海外の自動車販売なんかも日本車潰すためにめちゃくちゃ厳しい規制かけるみたいなの聞いたことある
>その結果日本車はそれをクリアする車を開発投入する一方で海外車がその規制をクリアできず苦しむみたいになるんだとか
今WRCがそんな感じで大会そのものが成立してない感じだな…
12724/05/16(木)08:18:15No.1189678991+
>一方で海外車がその規制をクリアできず苦しむみたいになるんだとか
なぜ最初に気づかなかったんだ…
12824/05/16(木)08:18:42No.1189679061+
>ロボット大喜利が見てぇんじゃねぇんだ
>技術力で鎬を削る戦いが見たいんだ
けどみんな同じようなのだとつまんないよ
12924/05/16(木)08:18:55No.1189679090+
魔改造はこれだからセーフ!!とかゴリ押したり社内の色んな人のパワー借りに行く営業力も見せ場の一つだと思うから今のゆるいレギュレーションも嫌いではない
13024/05/16(木)08:19:10No.1189679120+
もう除雪機みたいなのばっかだしアメリカみたいになって欲しい
13124/05/16(木)08:19:36No.1189679181そうだねx1
人件費じゃなくて材質指定のほうが良さそうだな
13224/05/16(木)08:19:38No.1189679186そうだねx7
>ロボット大喜利が見てぇんじゃねぇんだ
俺はむしろこういうのこそロボコンだと思う
13324/05/16(木)08:19:52No.1189679209そうだねx1
初期サイズが規制されてて変形で大きくなるやつは定番な気もする
13424/05/16(木)08:20:03No.1189679238そうだねx2
>もう除雪機みたいなのばっかだしアメリカみたいになって欲しい
もっと同じような奴らばっかになる!
13524/05/16(木)08:20:34No.1189679311+
スレ画って何回大会だっけ…
13624/05/16(木)08:20:42No.1189679325+
掃除機みたいにボール吸収してゴールするロボとかいないのかな
13724/05/16(木)08:20:58No.1189679368+
>初期サイズが規制されてて変形で大きくなるやつは定番な気もする
変形後の大きさ規制されてるルールもあるしこれはこれで大会的には意図通りだろう
13824/05/16(木)08:21:05No.1189679390+
>初期サイズが規制されてて変形で大きくなるやつは定番な気もする
変形はロマンだからな
13924/05/16(木)08:21:36No.1189679458そうだねx2
破壊は一見派手だけどやること単純だから結局地味なのが勝つぞ
14024/05/16(木)08:22:44No.1189679605そうだねx1
>今WRCがそんな感じで大会そのものが成立してない感じだな…
3チームしかないもんな…
14124/05/16(木)08:22:48No.1189679614+
>掃除機みたいにボール吸収してゴールするロボとかいないのかな
地味にムズいやつだわ
14224/05/16(木)08:22:52No.1189679618+
属性大会やろうぜ
炎とか水とか雷とか
14324/05/16(木)08:23:15No.1189679667+
銃夢の金星チーム好き
14424/05/16(木)08:23:55No.1189679783+
>属性大会やろうぜ
>炎とか水とか雷とか
第一回テーマ「毒」
14524/05/16(木)08:24:10No.1189679823+
カブトボーグのフリーオプションだろ?を思い出した
14624/05/16(木)08:24:14No.1189679834そうだねx2
>掃除機みたいにボール吸収してゴールするロボとかいないのかな
それはそれでしっかり練られた作戦だと思う
14724/05/16(木)08:24:15No.1189679835そうだねx1
>強いとこは1個1万円のモーターとか使ってるって聞いて反則だと思いました
一個一万ならまだ安いな…と感じ始めるから機械系は感覚バグる
サーボモーターたけぇよ
14824/05/16(木)08:25:00No.1189679934そうだねx2
>>初期サイズが規制されてて変形で大きくなるやつは定番な気もする
>変形はロマンだからな
ベルトがヘタったりギアが折れたりして可変出来なくなるまでやって完璧
14924/05/16(木)08:25:29No.1189680008+
>>属性大会やろうぜ
>>炎とか水とか雷とか
>第一回テーマ「毒」
水銀スプリンクラー
15024/05/16(木)08:25:45No.1189680043+
>第一回テーマ「毒」
金属の腐食を毒とすればいけるか…
15124/05/16(木)08:26:00No.1189680081+
スポーツ競技ってだけでなく技術や発想力も見られるってなると俺のマシンがレギュレーションを変えたって誉れの側面も出てくるのかな
15224/05/16(木)08:26:31No.1189680169+
>>属性大会やろうぜ
>>炎とか水とか雷とか
>第一回テーマ「毒」
敵チームのオペレーターを攻撃する奴らが出てくる
15324/05/16(木)08:26:45No.1189680204+
回転カッターにメタを張ることはできないのだろうか
15424/05/16(木)08:26:54No.1189680229+
ホビー漫画みたいな展開になってきたな…
15524/05/16(木)08:27:03No.1189680252+
>大会がルール出して来ても大体穴があるからQ&A投げるフェイズがある
>それで突飛な発想が大丈夫そうか確認したら動画審査に出す
大会的にダメなら参加出来ないもんな
15624/05/16(木)08:27:25No.1189680307そうだねx3
番狂わせ以外はドラマじゃないと思ってる奴がいるからややこしくなる
15724/05/16(木)08:28:10No.1189680385+
アメリカのロボコン良いよね
好きなのはハンマー打ち下ろしまくるやつ
15824/05/16(木)08:28:30No.1189680423+
>スポーツ競技ってだけでなく技術や発想力も見られるってなると俺のマシンがレギュレーションを変えたって誉れの側面も出てくるのかな
ある意味殿堂入りだもんな
15924/05/16(木)08:28:46No.1189680470+
>回転カッターにメタを張ることはできないのだろうか
布噛ませるとか…
16024/05/16(木)08:28:50No.1189680480+
>属性大会やろうぜ
>炎とか水とか雷とか
本日ロボコン大会で火事が発生しました
死者6名今も火災は続いています
16124/05/16(木)08:29:55No.1189680607+
先人達があんまりやりすぎるから俺らが参加する頃には
ルールガチガチで変形もできない状態で完走すら難しい状態になってた
16224/05/16(木)08:31:47No.1189680862そうだねx1
>そもそもロボコンって大学のロボット研究会とかで活動してる人達だし大学側からサークル活動費とか出るだろうし
>金と技術力に物を言わせた奴が勝つ大会で良いんじゃないの…?
誰も参加しなくなるやつ
16324/05/16(木)08:31:52No.1189680875+
F1もルール無用なら超デカく変形する車用意したら先頭になれば誰も抜けなくて終わるな…
16424/05/16(木)08:33:09No.1189681026そうだねx1
十種競技とかにするととんでもない事になるだろうし…
16524/05/16(木)08:33:39No.1189681100+
ロボコンで一番そういうのアリかよ!?ってなったのは相撲大会
スパイクが付いた重心低いロボットがレイズナーみたいにすごいスピードでVMAXみたいに全方位から連続体当たりして全壊させて勝ってた
16624/05/16(木)08:33:42No.1189681112そうだねx4
F1ルール無用にしたらまず一番に何はなくともドライバーがお役御免になるよね
16724/05/16(木)08:33:50No.1189681130+
制限無しの大人のロボコンみたいなのは無いの?
16824/05/16(木)08:34:57No.1189681301+
>回転カッターにメタを張ることはできないのだろうか
俺が見た奴はわざと作業用アーム食わせて止めた後そのままスパイクローラートラップまで持ってって削り壊してた
16924/05/16(木)08:34:58No.1189681304+
>F1もルール無用なら超デカく変形する車用意したら先頭になれば誰も抜けなくて終わるな…
風圧等で遅いから片側を後ろから押されて死ぬやつ
17024/05/16(木)08:35:13No.1189681349+
>ルールガチガチで変形もできない状態で完走すら難しい状態になってた
ドラミちゃんミニ四駆が空を飛ぶんだみたいなことをやるヤツが居るから…
17124/05/16(木)08:35:29No.1189681387+
ロボコンじゃなくて相手を破壊したほうが勝ちっていうデスマッチ大会は海外にある
17224/05/16(木)08:36:22No.1189681501+
>スパイクが付いた重心低いロボットがレイズナーみたいにすごいスピードでVMAXみたいに全方位から連続体当たりして全壊させて勝ってた
「」はそういうの好きだと思う
17324/05/16(木)08:37:23No.1189681632そうだねx3
>俺が見た奴はわざと作業用アーム食わせて止めた後そのままスパイクローラートラップまで持ってって削り壊してた
そんなデスザウラーの膝関節にアームぶちこんで止めたシュヴァルツ兄さんみたいな…
17424/05/16(木)08:37:37No.1189681666そうだねx5
>ロボコンで一番そういうのアリかよ!?ってなったのは相撲大会
>スパイクが付いた重心低いロボットがレイズナーみたいにすごいスピードでVMAXみたいに全方位から連続体当たりして全壊させて勝ってた
上で言われてるアメリカロボコンがまさにそれだけどあんまり壊し合い系は好きじゃない…
なんか可哀想で…
17524/05/16(木)08:37:49No.1189681708+
>F1ルール無用にしたらまず一番に何はなくともドライバーがお役御免になるよね
抜けなくなるからレース形式じゃなくなる
17624/05/16(木)08:39:15No.1189681900+
海外の破壊ロボコンは平べったい装甲車がスパイクローラーで圧殺するパターンしかなくてつまらん
17724/05/16(木)08:39:53No.1189681992+
バトルボットは日本だと難しいのかねえ…
でもタカラトミーならきっと流行らせてくれる…!
17824/05/16(木)08:40:14No.1189682047+
いつか忘れたけどすごい合理的なロボで無双してる高専があって
それが強く記憶に残ってて判官びいきでおのれ豊田高専ってTV見ながらおのってた事を思い出した
17924/05/16(木)08:40:14No.1189682050+
>回転カッターにメタを張ることはできないのだろうか
ゴム板で挟むとか
18024/05/16(木)08:45:43No.1189682898そうだねx3
破壊系は連続して試合しにくいからなあ
18124/05/16(木)08:46:40No.1189683034+
サッカーかなにか少なくとも破壊目的じゃない大会で中国チームが薄っぺらい高速装甲車タイプのロボで相手のロボに何回か体当たりかまして破壊して勝った回があって結構不満だった
18224/05/16(木)08:46:56No.1189683072+
魔改造の夜でも企業なんかうちの作業場の床に落ちてたパーツ使いました!とか普通にやってる
18324/05/16(木)08:47:22No.1189683131そうだねx1
じゃあなんすか
ルールだけじゃなく常識も守れって言うんすか
18424/05/16(木)08:48:24No.1189683300+
常識守ってちゃ技術革新は起きねえよなぁ!?
18524/05/16(木)08:50:52No.1189683699そうだねx1
やめろ
それはロボコンの暗黒面だ
18624/05/16(木)08:51:43No.1189683824そうだねx1
>サッカーかなにか少なくとも破壊目的じゃない大会で中国チームが薄っぺらい高速装甲車タイプのロボで相手のロボに何回か体当たりかまして破壊して勝った回があって結構不満だった
少林サッカーに出てきた悪役チームみたい
18724/05/16(木)08:52:17No.1189683907+
相手は大人買いした大人だぞ?勝てっこないよ!
18824/05/16(木)08:53:05No.1189684015+
陶器ボディーとかくそ弱そう
18924/05/16(木)08:55:17No.1189684363そうだねx10
    1715817317657.png-(17158 B)
17158 B
スレ画のロボは次の相手が回収した玉を打ち出すロボだったせいで
自分の後ろの玉を前に押し込む事が出来ず負けてたはず
19024/05/16(木)08:56:34No.1189684531そうだねx13
メタが回ってる…
19124/05/16(木)08:56:55No.1189684589+
NHKの魔改造の夜は好きですよ
19224/05/16(木)08:57:55No.1189684746+
メタ対策きたねえよなぁ!?
19324/05/16(木)09:00:39No.1189685198+
魔改造の夜はコスト面の制約どこも守ってねえだろコレ!とはなる
19424/05/16(木)09:01:15No.1189685277そうだねx5
>メタが回ってる…
同じ大会でかち合ってるならメタ張られたんじゃなくて普通に作戦負けですね…
19524/05/16(木)09:07:54No.1189686240+
ロボコンおもしれー
19624/05/16(木)09:09:41No.1189686524そうだねx2
たしかなんかちゃんとこれで負けてたよね
19724/05/16(木)09:11:18No.1189686847+
>>木材とボンドで頑丈な橋を作るコンテストで
>>木屑をボンドで固めたやつが優勝したの思い出した
>現実には本当に頑丈かが問われる奴
作り方次第だけどかなり頑丈なのあるみたいよ木屑かためたやつ
19824/05/16(木)09:11:38No.1189686903+
豊田高専はこういうMAP攻撃ちょくちょくやる
19924/05/16(木)09:14:36No.1189687396+
昔のF1だったかで軍用エンジン載せて空力だけの異常な速さのF1カー作ったら強すぎて規制されてたのと同じ光景
20024/05/16(木)09:14:43No.1189687415+
>潤沢な予算に加え技術の継承出来てるかも大事だから歴史のあるでかいところが強くなる
勝つならジャンル問わずそう
20124/05/16(木)09:15:20No.1189687506そうだねx1
>魔改造の夜はコスト面の制約どこも守ってねえだろコレ!とはなる
もともと会社にある機材は会社の能力だから…デカい会社ほど有利になるのはしゃーない
20224/05/16(木)09:16:24No.1189687663+
>No.1189684363
壁の高さが1mくらいあればな…
20324/05/16(木)09:17:00No.1189687751そうだねx1
>スレ画のロボは次の相手が回収した玉を打ち出すロボだったせいで
>自分の後ろの玉を前に押し込む事が出来ず負けてたはず
相性勝ちか…
20424/05/16(木)09:17:00No.1189687752+
ルールに対して気付きをえて環境から恵まれた資源を活用して確かな技術力があるところが弱いわけがないんだ
20524/05/16(木)09:17:45No.1189687866+
とはいえ魔改造の夜は大企業チームしか勝たないとかそんなわけでもないのでなんだかんだでバランスは取れてる気がする
20624/05/16(木)09:23:05No.1189688703+
人間のスポーツがこんなんにならないのは人間の規格が大体決まってるからなんだなあ
20724/05/16(木)09:23:41No.1189688786+
>豊田高専はこういうMAP攻撃ちょくちょくやる
そういうの期待されてちょっと大変って言ってた
20824/05/16(木)09:24:39No.1189688934そうだねx1
むしろこういうのを繰り返してルールや戦術が洗練されていくところはあるのでそれ自体はいいんじゃないの
20924/05/16(木)09:25:32No.1189689090そうだねx1
>人間のスポーツがこんなんにならないのは人間の規格が大体決まってるからなんだなあ
パラリンピックの方が記録凄くなるのが出てきてるのは技術の進歩と共に人体改造の可能性を感じる
21024/05/16(木)09:25:34No.1189689096+
単なる性能勝負にならないように毎年試合のルール変えてるってのもある
最適解が見えちゃって後はいかに金使ってそれ追求するかのゲームなんて高専生に求めるもんじゃない
21124/05/16(木)09:29:45No.1189689832+
>とはいえ魔改造の夜は大企業チームしか勝たないとかそんなわけでもないのでなんだかんだでバランスは取れてる気がする
やっちまったN産!
21224/05/16(木)09:35:35No.1189690794+
>パラリンピックの方が記録凄くなるのが出てきてるのは技術の進歩と共に人体改造の可能性を感じる
サイバネオリンピックは夢があるな…
cyberpunk2077では陸上競技がほぼモータースポーツ化してるみたい
21324/05/16(木)09:38:18No.1189691329+
ロボコンっていかにルールの穴をつくかみたいなところもあるし…
21424/05/16(木)09:39:49No.1189691626+
>>とはいえ魔改造の夜は大企業チームしか勝たないとかそんなわけでもないのでなんだかんだでバランスは取れてる気がする
>やっちまったN産!
電マレーシングに呼ばれなかったH立!
21524/05/16(木)09:41:13No.1189691884+
レースの時初速にガン振りして横に折りたたみ式のアーム伸ばして邪魔して勝つやつならいた
確か途中で負けたけど
21624/05/16(木)09:41:25No.1189691921+
陶器五輪のスキージャンプのルール改定が邪悪すぎた
板の長さを身長に合わせた長さしかだめって身長高くないアジア人を排他するためのルール改定すぎて
21724/05/16(木)09:42:08No.1189692050+
特定の国に勝たせたくないがために作ったレギュレーションで苦しむなら勝たせたくない国を出禁にした方が潔い気がする…
21824/05/16(木)09:43:53No.1189692382+
自転車なんて欧州の権益守るのに本来はもっとスピード出るの作れるのにいまだに古い規格でガッチガチだからな
21924/05/16(木)09:44:41No.1189692566+
ロボコンみたいな道楽大会だとスレ画のクソつまらん勝ち方するようなロボよりも
ペンキロボみたいに爪痕残しながら負けるやつの方が歴史的には勝ちな気がする
22024/05/16(木)09:44:59No.1189692637+
ロボコンは技術で圧倒したり奇策で勝ったりルールの隙をついたり色んな本気の出し方が見れるから面白いよね…
22124/05/16(木)09:47:28No.1189693173そうだねx3
>陶器五輪のスキージャンプのルール改定が邪悪すぎた
>板の長さを身長に合わせた長さしかだめって身長高くないアジア人を排他するためのルール改定すぎて
もっと前から身長に対してこの長さまでって決まってたよ
計算が変わっただけ
そして別にルール変更によって排他もされてない
22224/05/16(木)09:49:05No.1189693521+
レギュレーション改定とはちょっと違うけど
世界時計コンテンストみたいな奴毎年やってたはずが日本が次の年ついに勝ちそうってなったら何十年続いてた大会をやめた奴とかあったよね
22324/05/16(木)09:49:10No.1189693541そうだねx3
僕たちはこれまで結構ね…色んな、卑怯な奴らとも戦ってきたんだよ…何とか勝ってきたけど、その度に卑怯な奴らめって思って…ついね…そのね…こっちもね…いや使うつもりは無かったんだけどね……どうせ公式戦では使えないし…
22424/05/16(木)09:51:25No.1189693987+
ロボコンだと台座に紙ヒコーキ乗せる合戦の風で相手の飛行機飛ばす戦法の奴が圧倒的ヒールで面白かったな
決勝戦で紙ヒコーキ飛ばしにかかる前に全ての台座に飛行機乗せる特殊勝利決められるところまで含めて芸術
22524/05/16(木)09:54:44No.1189694675+
>自転車なんて欧州の権益守るのに本来はもっとスピード出るの作れるのにいまだに古い規格でガッチガチだからな
機材勝負に比重が傾きすぎると面白くないってのも確かだからそこは難しい問題
名選手の乗った微妙なマシンに微妙な選手の乗る最強マシンが勝っても
観客はしらけるだけってのは色んなモータースポーツが証明してる
選手がメインである程度足並み揃えた機材の中での試行錯誤で差を出すってのが一番盛り上がる
22624/05/16(木)09:55:27No.1189694828+
結果年々ロボコンはルールガッチガチの面白くない試合展開が増えてしまった
22724/05/16(木)09:56:22No.1189695001+
>スレ画のロボは次の相手が回収した玉を打ち出すロボだったせいで
>自分の後ろの玉を前に押し込む事が出来ず負けてたはず
今までルールの穴付いて無双していたのがある種の正攻法で倒されたのですげー!って思いながら見てたなあ
22824/05/16(木)09:56:22No.1189695002+
>機材勝負に比重が傾きすぎると面白くないってのも確かだからそこは難しい問題
>名選手の乗った微妙なマシンに微妙な選手の乗る最強マシンが勝っても
>観客はしらけるだけってのは色んなモータースポーツが証明してる
いうて結局名選手の所にお金が集まるから名選手が最強マシンに乗るだけでは?
22924/05/16(木)09:58:48No.1189695436+
昔見たオリンピック?の柔道で
日本人は都度帯締め直して道着をキチッと戻しているのに
相手の外人選手はそう言うことせずダルダルはだけだままで組み合っていて
なんで…?ってなった思い出があるけどうろ覚えで曖昧過ぎる
23024/05/16(木)10:00:02No.1189695637+
画像みたいなのって一戦目で圧倒的な所見せて注目集めるけど次戦だかで動作不良で動かず肩スカしになる印象が有るわ
23124/05/16(木)10:00:15No.1189695664+
この手の創作力が試される大会はルールはネガティヴリスト形式の方がいいとは思うんだけどねえ…
23224/05/16(木)10:00:46No.1189695749+
>いうて結局名選手の所にお金が集まるから名選手が最強マシンに乗るだけでは?
その最強マシンが生み出されないようにするのがレギュレーション
機材勝負に傾き過ぎないようにするってのがそういう事
ぶっちぎり最強が生まれないようにしてる
23324/05/16(木)10:01:08No.1189695801+
鳥人間はもう琵琶湖なんて余裕なんだっけ?
凄いよね
23424/05/16(木)10:02:32No.1189696032+
先に相手のゴールにボールを入れた方が勝ちって大会の時に相手のゴールをふさぐ戦法とったやつはすげえと思った
準決勝あたりで逆に敵チームに自軍のゴールを先に塞がれて無効試合になったが…
23524/05/16(木)10:03:34No.1189696195+
水着も浮力ある素材で水着つくればいいじゃん!!でウエットスーツでやったりしたけど
まぁ禁止になった
23624/05/16(木)10:08:23No.1189697065+
ロボが目印にする床を書き換えるってロボもなかったっけ
即ルールで禁止された
23724/05/16(木)10:09:37No.1189697274+
>木材とボンドで頑丈な橋を作るコンテストで
>木屑をボンドで固めたやつが優勝したの思い出した

>つまようじブリッジコンテストの主催者だったものです。このネタは当時からネットにあったものです。実際には、接着剤による接着部の強度はつまようじ本体と比べて圧倒的に小さく、このアイデアでは耐荷重200kgf以上の作品を作ることはできません。
>第2回大会から、大きな引張の力がかかるところにいかに接着部を持ってこないか、が設計上工夫のポイントだったのです。その試行錯誤の上に、最後に300kgfに耐える作品が出来ました。

飛び道具を正攻法で超えてた
23824/05/16(木)10:14:44No.1189698127+
    1715822084401.png-(8675 B)
8675 B
つま楊枝ブリッジコンは構造上の最適解が分かっちゃって
それを追求する大会になって終わったのよね
大会開く意義がなくなった
23924/05/16(木)10:16:07No.1189698359+
中国のRobomasterは今すごいことになってんな
あれくらい競技性とエンタメに振ったロボコンが流行ってもいいと思うが
24024/05/16(木)10:17:00No.1189698510+
一周回ってミニ四駆にドラミちゃん乗せた方が創造性高いんじゃないか
24124/05/16(木)10:18:10No.1189698713+
まあ日本車も本当にユーロ基準クリアしてるかっていうと測定値改竄してましたなんてのがポコポコ出てきたからどこもクリアできない基準設定じゃんとなる
24224/05/16(木)10:18:45No.1189698809+
>ルールの穴を突いた奴が勝つ
二足歩行ロボットの大会で車輪付いた奴が優勝してたのを思い出した
24324/05/16(木)10:20:33No.1189699132+
>水着も浮力ある素材で水着つくればいいじゃん!!でウエットスーツでやったりしたけど
>まぁ禁止になった
競技には使えなくなっても競技関係ない場面では役立ちそう
24424/05/16(木)10:20:36No.1189699143+
>自転車なんて欧州の権益守るのに本来はもっとスピード出るの作れるのにいまだに古い規格でガッチガチだからな
エアロカウル着けた自転車が走り出すだろうからしゃーない
24524/05/16(木)10:20:53No.1189699183+
水着は全裸より着たほうが速いになってる時点でまずすごい
24624/05/16(木)10:25:33No.1189700054+
ロボコンは中学教師に無理やり参加させられた苦い思い出が辛い


1715814766171.png 1715817317657.png 1715822084401.png 1715811719470.jpg