二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715770070239.jpg-(468470 B)
468470 B24/05/15(水)19:47:50No.1189513621そうだねx1 20:58頃消えます
北条は唐突にキレた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/15(水)19:49:46No.1189514462+
違っ…そんなつもりじゃ…
224/05/15(水)19:51:15No.1189515060そうだねx6
国境争いの最中といってもだいぶ前から小競り合いしてるからヘイトも凄いぞ
324/05/15(水)19:52:38No.1189515629+
>天文6年(1537年)2月10日、18歳で今川義元(18歳)に嫁いだ。義元は前年に花倉の乱を経て家督に就いたばかりであり、武田家との甲駿同盟を固める婚姻であった。しかし、この婚姻に対して武田家とは長らく敵対関係にあった相模の北条氏綱が激怒し、駿河国に侵攻して興津辺りまでを焼き払うという事件が起きた(河東一乱)。信虎が義元支援のため須走口まで出馬するが、富士川以東(河東)は北条氏に占領され、駿相の敵対関係は10年近く続くことになる。
424/05/15(水)19:55:09No.1189516667そうだねx3
これでも日本の中心は近畿だから中央から見ると田舎の小競り合いみたいなもんだ
524/05/15(水)19:55:58No.1189517015+
今川と北条(伊勢)は仲良し…じゃないんです?
624/05/15(水)19:56:29No.1189517212+
政治って難しいね
724/05/15(水)19:57:47No.1189517734そうだねx13
>武田は唐突に裏切った
824/05/15(水)19:57:51No.1189517760+
元々今川と北条は仲は良かったのにてめぇ代替わりでクソ野郎と組みやがったな!!って勘違いして北条がキレて敵対関係になった
でも武田と今川的には安定させたいだけだからすれ違い
924/05/15(水)19:58:52No.1189518158+
北条と武田が仲悪すぎた?
1024/05/15(水)19:59:49No.1189518541そうだねx8
信虎はちょっと…信用ならないから…
1124/05/15(水)20:01:07No.1189519059そうだねx4
これに上杉まで加わるからややこしい
1224/05/15(水)20:02:00No.1189519427+
さらっと自国に反義元って描いてない?
1324/05/15(水)20:02:59No.1189519838+
>今川と北条(伊勢)は仲良し…じゃないんです?
伊勢が大名になれたのは今川のおかけなんだよなあ
1424/05/15(水)20:03:24No.1189520044+
>でも武田と今川的には安定させたいだけだからすれ違い
今川は北が安定したら西へ伸びるだけなんだけど武田は北と東へ伸びるので当然ながら北条とぶつかることになるので誤解ではない(今は争いたくないとしても
北条とのいざこざをなくしてえから今川に仲介してもらおう!ってことなら先に武田と今川で北条に話を持っていくべきだった
1524/05/15(水)20:03:53No.1189520241そうだねx6
>さらっと自国に反義元って描いてない?
花倉の乱ってのがあってえ
1624/05/15(水)20:04:43No.1189520570+
>>今川と北条(伊勢)は仲良し…じゃないんです?
>義元の父が今川の家督継げたのは伊勢のおかげなんだよなあ
1724/05/15(水)20:05:20No.1189520826+
>>今川と北条(伊勢)は仲良し…じゃないんです?
>伊勢が大名になれたのは今川のおかけなんだよなあ
その今川が家督を取り戻せたのは叔父である伊勢くんのおかげなんだけど?
姉の息子のために手勢を率いて奮戦してやったんだけど?
1824/05/15(水)20:05:40No.1189520967+
東と北も面倒くさいのにこの期に乗じて三河にちょっかいかける尾張の虎までいやがる
1924/05/15(水)20:05:42No.1189520984+
今川からしたら突然北条がキレてくる理不尽なのでは?
2024/05/15(水)20:06:09No.1189521163+
ちなみにこの可愛いお嫁さんは30歳くらいで死んだ
2124/05/15(水)20:07:53No.1189521917+
北条さんに連絡してれば良かったのか…?
2224/05/15(水)20:08:01No.1189521969そうだねx1
>今川からしたら突然北条がキレてくる理不尽なのでは?
逆だ
今川が突然北条ガチブチギレ案件になるような真似をしでかしたんだ
2324/05/15(水)20:08:04No.1189521989そうだねx2
三河では松平とかいう出自の怪しい土豪が勢力を伸ばすし大変すぎる…
2424/05/15(水)20:08:11No.1189522039そうだねx3
>上杉は唐突に攻めてきた
2524/05/15(水)20:08:28No.1189522169そうだねx7
>これに上杉まで加わるからややこしい
あいつ荒らし・嫌がらせ・混乱の元すぎる
しかも鬼のように強いので戦うと凄まじい勢いで国力が疲弊する
2624/05/15(水)20:09:21No.1189522522そうだねx4
まぁ基本的には仲いいよね北条と今川
北条の起こりを思えばそりゃそうなのかもだけだ
2724/05/15(水)20:09:33No.1189522601+
>北条さんに連絡してれば良かったのか…?
筋orzとしてはそう
ただし北条さんは長年の間武田と争っていて犬猿の仲である
2824/05/15(水)20:09:49No.1189522727+
義元なんで禿げてんの…と思ったけど
この頃は還俗してまだ間がないからか
2924/05/15(水)20:10:22No.1189522977+
スジ教徒か…宗教も色々ファクターになるよねこういう話だと
3024/05/15(水)20:10:56No.1189523186+
織田包囲網レベルの大軍勢で攻められてるからな北条
まぁまとめ役がクソだからなんとかなったが
3124/05/15(水)20:11:21No.1189523344そうだねx1
被害者っぽい今川だけど北条からするとこれでキレない理由がないって暴挙なのか
3224/05/15(水)20:11:28No.1189523386+
これなんだっけ、淡海?
3324/05/15(水)20:11:54No.1189523556+
>義元なんで禿げてんの…と思ったけど
>この頃は還俗してまだ間がないからか
義元も信玄も謙信もみんな出家したのにね
3424/05/15(水)20:12:14No.1189523674+
勢力入れ替わりまくりの時代で10年の敵対は長いなぁ
3524/05/15(水)20:12:28No.1189523783そうだねx6
ややこしいけどスレ画の上杉が本来の上杉で軍神はまだ長尾
3624/05/15(水)20:12:36No.1189523835+
>これなんだっけ、淡海?
義龍
3724/05/15(水)20:12:42No.1189523867+
そもそも義元の婚姻からして国内が内乱でガタガタで武田のアホがいつ攻めてくるか分からないからってそれに備える為の政略結婚って意味合いもあったぽい
>北条は唐突にキレた
3824/05/15(水)20:14:32No.1189524623+
そりゃ北条はキレるわ
同盟国がいきなり敵国から嫁を貰って和平したんだぞ
手酷い裏切り行為だわ
3924/05/15(水)20:14:34No.1189524638+
上杉が二種類あるけどこれは敵対してない?
4024/05/15(水)20:14:37No.1189524658+
嫡男の嫁を北条から貰うけどまだまだ後か…
4124/05/15(水)20:14:59No.1189524815+
もうこの頃って鎌倉府何も機能してない?
4224/05/15(水)20:15:41No.1189525120+
上杉って新潟あたりだった記憶がある
4324/05/15(水)20:15:55No.1189525217+
この頃は長尾景虎だから関東にはちょっかいかけてこないから安心だ
4424/05/15(水)20:16:18No.1189525384+
>もうこの頃って鎌倉府何も機能してない?
むしろ絶賛内乱中だよボンバーマンなんかもいて
4524/05/15(水)20:16:27No.1189525447そうだねx1
上杉は正式な関東管領なんだから不法占拠してる北条を攻めるのは当然のこと
傘下の武将が攻められてるから武田も相手しなくちゃいけないし一向一揆も来やがるし家臣はすぐ内紛する
4624/05/15(水)20:16:44No.1189525568そうだねx2
>上杉が二種類あるけどこれは敵対してない?
成り上がりの伊勢(後北条)と戦うために協力はしてるけど仲は悪いし隙あらば攻め込むよ
4724/05/15(水)20:16:45No.1189525579そうだねx1
>北条の起こりを思えばそりゃそうなのかもだけだ
花倉の乱についても後北条氏の支援あったのにね…
4824/05/15(水)20:16:48No.1189525602そうだねx2
ここから北条氏綱無双しっぱなしだよな
娘婿の古河公方とも関係良かったし
4924/05/15(水)20:17:11No.1189525762+
>被害者っぽい今川だけど北条からするとこれでキレない理由がないって暴挙なのか
天文四年に北条と今川が組んで武田の侵攻を退けた戦いがあった(山中の戦い)
そこからのスレ画(天文六年)
5024/05/15(水)20:17:47No.1189525976そうだねx1
山内上杉と扇谷上杉の関係は応仁の乱並に複雑怪奇
5124/05/15(水)20:18:09No.1189526136そうだねx1
>>北条の起こりを思えばそりゃそうなのかもだけだ
>花倉の乱についても後北条氏の支援あったのにね…
スレ画でキレている北条氏綱のおかげで迅速に乱収められたからな
5224/05/15(水)20:18:19No.1189526212そうだねx2
関東公方は分裂!
関東管領も分裂!
共通の敵が出たら手を組むけど
隙あらばすぐにシバキあいになる楽しい坂東!
5324/05/15(水)20:18:33No.1189526295そうだねx1
>この頃は長尾景虎だから関東にはちょっかいかけてこないから安心だ
そもそもまだ子供では…
5424/05/15(水)20:18:54No.1189526456+
中央の公方様と同じでお飾りの古河公方様がおるぞ
5524/05/15(水)20:19:05No.1189526526+
>>もうこの頃って鎌倉府何も機能してない?
>むしろ絶賛内乱中だよボンバーマンなんかもいて
なんで鎌倉にボンバーマンが?
5624/05/15(水)20:19:05No.1189526528+
>もうこの頃って鎌倉府何も機能してない?
廃れた実権を取り戻そうと荒らし嫌がらせ混乱の元だよ
5724/05/15(水)20:19:08No.1189526554+
この時期に関東で殴り合ってたからちょうど信長のパパが好き放題できた
5824/05/15(水)20:19:20No.1189526636+
>山内上杉と扇谷上杉の関係は応仁の乱並に複雑怪奇
関東を統制するための家が関東無茶苦茶にしてる…
5924/05/15(水)20:19:23No.1189526666+
一緒に武田と戦うぞ!って手を組んでた相手が「今ちょっと喧嘩してる余裕ないから武田くんと仲良くするわ…でも俺たちずっと友達だよな?ピンチのときには助けてくれよな!」とか言い出した
ころすぞ…
6024/05/15(水)20:19:29No.1189526703そうだねx1
トライフォースをパクってるような奴はやっぱり駄目だな
6124/05/15(水)20:19:30No.1189526710+
書き込みをした人によって削除されました
6224/05/15(水)20:20:05No.1189526961そうだねx1
>>>もうこの頃って鎌倉府何も機能してない?
>>むしろ絶賛内乱中だよボンバーマンなんかもいて
>なんで鎌倉にボンバーマンが?
ごめん鎌倉幕府と勘違いしたけどそもそも鎌倉幕府でもねぇや!
6324/05/15(水)20:21:09No.1189527438+
守護と管領がぐっちゃぐちゃにしたのが戦国時代だ
6424/05/15(水)20:21:28No.1189527574+
この辺の年代をゲームにすると開発がとんでもなく面倒そう
6524/05/15(水)20:21:49No.1189527715+
>ころすぞ…
でも織田さんへの弔い合戦中止して北条支援してくれたよ?
6624/05/15(水)20:21:49No.1189527716そうだねx1
主人公のかーちゃんこれ上司からお古の女渡された形じゃない?
6724/05/15(水)20:22:07No.1189527838+
この後両上杉や小弓公方も蹴散らし古河公方と強調して北条氏綱が実質関東管領化する
氏康の代で古河公方と仲違いして義元にも敗れて両上杉に包囲され大ピンチになる
6824/05/15(水)20:22:25No.1189527949+
>関東を統制するための家が関東無茶苦茶にしてる…
関東を統制するために送り込んだら関東が荒れてて先に進めなくなって仕方なくそこら辺で腰を落ち着けた馬鹿がいたせいで…
6924/05/15(水)20:22:32No.1189528008+
>トライフォースをパクってるような奴はやっぱり駄目だな
今川に切れないほうがおかしいよ!
7024/05/15(水)20:22:53No.1189528151そうだねx3
>主人公のかーちゃんこれ上司からお古の女渡された形じゃない?
現代人にはよく理解できないが当時は主君から妻を下げ渡されるのは名誉なんだ
7124/05/15(水)20:22:54No.1189528155そうだねx4
武田約定破りすぎ
上杉は突然キレた
7224/05/15(水)20:23:08No.1189528257+
>主人公のかーちゃんこれ上司からお古の女渡された形じゃない?
それこの時代にとってはめちゃくちゃ名誉なんだぞ
7324/05/15(水)20:23:19No.1189528348+
義元も名君だけど氏輝が早死にしてなければなぁ…
7424/05/15(水)20:23:41No.1189528507そうだねx2
>この辺の年代をゲームにすると開発がとんでもなく面倒そう
北条早雲現役時代のゲームは信長の野望に普通にあったりする
蒼天録とか細川家三人の養子の話まで入ってて面白いよ!
7524/05/15(水)20:23:51No.1189528570+
武田上杉北条ってずっと争ってる気がする
7624/05/15(水)20:24:17No.1189528772+
まあ3家ともnovと猿に潰されるんですけどね
7724/05/15(水)20:24:21No.1189528805+
なんか関東が荒れ始めたから生き生きとしてる人
fu3478392.jpeg
7824/05/15(水)20:24:29No.1189528861そうだねx2
私が武田を殺す理由
と丁寧に箇条書きにする謙信
7924/05/15(水)20:24:31No.1189528878+
今川の塗り輿も公家被れなんかじゃなくてめっちゃ威光を示すためのものだしな…
現代人にはわかりにくいことが多い
8024/05/15(水)20:24:42No.1189528966+
今川は遠江返してって斯波さんが泣いてるよ
8124/05/15(水)20:25:04No.1189529127そうだねx1
まず武田が四方八方に喧嘩売ってヘイト稼いでる
8224/05/15(水)20:25:28No.1189529309+
>現代人にはよく理解できないが当時は主君から妻を下げ渡されるのは名誉なんだ
妊娠中の妻を部下に下げ渡すのたまにあるけど流れ次第で生まれた子殺されそうだなって
8324/05/15(水)20:25:30No.1189529322+
平忠盛も白河法皇の愛妾を払い下げ…下賜されて
微妙なタイミングで産まれたのが清盛で
それもあっての異例の大出世だからな
8424/05/15(水)20:25:31No.1189529331+
>まず武田が四方八方に喧嘩売ってヘイト稼いでる
だから滅んだ…
8524/05/15(水)20:25:31No.1189529332そうだねx1
>主人公のかーちゃんこれ上司からお古の女渡された形じゃない?
なので実は俺斎藤道三のじゃなくて上司の種だったんだぜ!した
8624/05/15(水)20:25:41No.1189529414そうだねx1
>まず武田が四方八方に喧嘩売ってヘイト稼いでる
外交面は信玄が悪いみたいに言われるけど信虎も大概だよね…
8724/05/15(水)20:25:46No.1189529452そうだねx2
>まあ3家ともnovと猿に潰されるんですけどね
それが潰される理由がここで関東が乱れまくってnovパパが自国統一の為に頑張れたのもあると思う
というか関東が乱れまくって何十年もしてたらいつのまにか知らん奴が近畿掌握しやがった
8824/05/15(水)20:25:48No.1189529476そうだねx1
>まず武田が四方八方に喧嘩売ってヘイト稼いでる
戦クソ強い上に横紙破りがすぎる…
8924/05/15(水)20:26:39No.1189529852そうだねx2
信パパは信パパで大した人物
立地も地盤も信長がフル活用だ
9024/05/15(水)20:27:03No.1189530035+
>>この辺の年代をゲームにすると開発がとんでもなく面倒そう
>北条早雲現役時代のゲームは信長の野望に普通にあったりする
>蒼天録とか細川家三人の養子の話まで入ってて面白いよ!
吉川経基が統率最強格で神保長誠とかいう神保最強の男もいる
あと太田道灌と長尾景春も強い
9124/05/15(水)20:27:42No.1189530308+
>>主人公のかーちゃんこれ上司からお古の女渡された形じゃない?
>なので実は俺斎藤道三のじゃなくて上司の種だったんだぜ!した
そこから更に一色に変えるのはなんなん
9224/05/15(水)20:28:07No.1189530509+
仮に三国が団結したらnovパパもなんも出来なかったと思うよ
尾張って統一までどんだけ時間かかってるんだよ
9324/05/15(水)20:28:29No.1189530662そうだねx2
信虎も晴信も信用ならないのが武田の血だよな…ってなる
義信がちゃんと後継げてたらどうなったのか
9424/05/15(水)20:28:32No.1189530689そうだねx1
>>まず武田が四方八方に喧嘩売ってヘイト稼いでる
>外交面は信玄が悪いみたいに言われるけど信虎も大概だよね…
まず家臣のクーデターで家追い出されるからな…
9524/05/15(水)20:29:01No.1189530905+
>仮に三国が団結したらnovパパもなんも出来なかったと思うよ
>尾張って統一までどんだけ時間かかってるんだよ
織田の分家多すぎ問題
9624/05/15(水)20:29:07No.1189530948そうだねx1
いきなり徳川に侵攻してそういうのやめてと間取り持とうとした信長に
ワシもうおじいちゃんだからよくわかんない
って返すのは良い度胸すぎる
9724/05/15(水)20:29:26No.1189531086+
北条は北条で京から来た新九郎が興した家だから関東に地盤なんか無いんだ
今川の代では今川と仲良しでやって勢力整えてたんだけど
今川敵に回ったらマジで余裕無いんで…
9824/05/15(水)20:29:54No.1189531288+
>そこから更に一色に変えるのはなんなん
当時でも親殺しはやっぱりあれなんじゃねえのかなあ
9924/05/15(水)20:29:56No.1189531308そうだねx1
>>>主人公のかーちゃんこれ上司からお古の女渡された形じゃない?
>>なので実は俺斎藤道三のじゃなくて上司の種だったんだぜ!した
>そこから更に一色に変えるのはなんなん
足利一族だから土岐より上だぜー!
10024/05/15(水)20:30:19No.1189531461そうだねx1
>そこから更に一色に変えるのはなんなん
家格が上で守護かなんかだろ一色は
10124/05/15(水)20:30:22No.1189531473そうだねx2
>北条は北条で京から来た新九郎が興した家だから関東に地盤なんか無いんだ
>今川の代では今川と仲良しでやって勢力整えてたんだけど
>今川敵に回ったらマジで余裕無いんで…
だから若い今川の当主相手に支援とかしてたのにクソボケ武田と婚姻同盟した
やろうぶっ殺してやる!!!
10224/05/15(水)20:30:32No.1189531541そうだねx1
>尾張って統一までどんだけ時間かかってるんだよ
守護代の家臣だからかなり格下なんだよな
美濃マムシさんはRTA国盗りしたらヘイト溜めすぎたし悩むね
10324/05/15(水)20:31:19No.1189531838+
>>そこから更に一色に変えるのはなんなん
>当時でも親殺しはやっぱりあれなんじゃねえのかなあ
いやそれが史実だと幕府からお墨付きもらったんだよ義龍
父親殺した?いいよいいよ!なんなら新しい名前名乗ってみる?みたいな
そこらへんの舵取りが抜群に美味かった
10424/05/15(水)20:31:24No.1189531877+
名古屋城自体が信長の父の代でようやく手に入る
10524/05/15(水)20:31:26No.1189531900そうだねx1
大した理由もなく嵐のように突然殴りに来て嵐のように突然帰る上杉よりマシ
10624/05/15(水)20:31:36No.1189531954+
なにそのアゴ?
なにそのまつげ?
なにその鼻頭?
10724/05/15(水)20:32:08No.1189532171そうだねx1
信長の織田弾正家が斯波の守護代である他の織田家からさらにランクが下がるしょぼい家なんだ
親子二代がかりで力を蓄えたのと大義名分を得て漸く尾張統一が出来た
10824/05/15(水)20:32:30No.1189532327そうだねx3
結論から言うと唐突じゃないよね…
10924/05/15(水)20:32:38No.1189532381そうだねx3
>なにそのアゴ?
>なにそのまつげ?
>なにその鼻頭?
わかりやすい!
11024/05/15(水)20:32:43No.1189532410+
>そこらへんの舵取りが抜群に美味かった
今川義元とは違って根回し抜群だな
11124/05/15(水)20:32:48No.1189532447+
それでも雪斎ならなんとかしてくれる
そういう目をしてる
11224/05/15(水)20:32:53No.1189532474そうだねx3
>大した理由もなく嵐のように突然殴りに来て嵐のように突然帰る上杉よりマシ
恥知らずの武田のレス
11324/05/15(水)20:33:35No.1189532773+
信虎1代で信濃統一して信玄で100万石まで拡張
こう考えると信長の拡張速度はアホみたいに速いよ
11424/05/15(水)20:33:39No.1189532803+
>武田約定破りすぎ
すべてのしわ寄せを背負う勝頼くん
11524/05/15(水)20:34:11No.1189533031+
関東管領上杉の家督を継いだから関東を平穏にする責務を果たしてるだけなんだよな長尾景虎…
11624/05/15(水)20:34:15No.1189533047+
>信長の織田弾正家が斯波の守護代である他の織田家からさらにランクが下がるしょぼい家なんだ
>親子二代がかりで力を蓄えたのと大義名分を得て漸く尾張統一が出来た
その後今川への桶狭間とか美濃を掌握して幕府とも結びついた強敵の義龍がなんか早死に(致死率低めのハンセン病の可能性あり)して美濃が弱体化とかここら辺の信長の幸運度は凄すぎる
11724/05/15(水)20:34:22No.1189533094+
>>主人公のかーちゃんこれ上司からお古の女渡された形じゃない?
>なので実は俺斎藤道三のじゃなくて上司の種だったんだぜ!した
スレ画の世界だと最後までマムシとまあまあ仲が良くて長生きしたnovパパと最強親父コンビしてたの良かったよね
11824/05/15(水)20:34:53No.1189533329+
越前も尾張も守護代に奪られた斯波に悲しき過去…
11924/05/15(水)20:35:18No.1189533489そうだねx1
>>>そこから更に一色に変えるのはなんなん
>>当時でも親殺しはやっぱりあれなんじゃねえのかなあ
>いやそれが史実だと幕府からお墨付きもらったんだよ義龍
>父親殺した?いいよいいよ!なんなら新しい名前名乗ってみる?みたいな
>そこらへんの舵取りが抜群に美味かった
龍興がバカボンだっただけで義龍以降の斎藤家は普通に結束固いからな…
むしろバカボン時代の龍興相手ですらなかなか切り崩せない
12024/05/15(水)20:35:29No.1189533560+
武田は信玄ばかり言われるがそれより一つ上の世代からやらかしすぎで・・・
12124/05/15(水)20:35:39No.1189533640そうだねx1
マジで信玄が死んだタイミング最悪なのが酷い…
12224/05/15(水)20:35:46No.1189533691そうだねx1
バカボン扱いは後世の創作だよ
12324/05/15(水)20:35:57No.1189533767そうだねx2
>関東管領上杉の家督を継いだから関東を平穏にする責務を果たしてるだけなんだよな長尾景虎…
長尾が来たら一斉に反北条になって帰ったら一斉に親北条になる関東の大名どもの風見鶏っぷりよ
12424/05/15(水)20:36:05No.1189533808+
花倉の乱の前に駿河に侵攻された今川へ北条が救援しに来て起こった山中の戦いで武田信虎の弟が北条氏綱に敗れて討ち取られている
12524/05/15(水)20:36:06No.1189533827+
今川さん仮名目録で幕府の決まりなんか知らね―!してるから割とロックだよ
12624/05/15(水)20:36:40No.1189534064そうだねx1
>マジで信玄が死んだタイミング最悪なのが酷い…
3年隠せよ(数カ月で信長にバレてる)
12724/05/15(水)20:36:42No.1189534077+
> スレ画の世界だと最後までマムシとまあまあ仲が良くて長生きしたnovパパと最強親父コンビしてたの良かったよね
早い段階で海藻仕入れ先に港保有する織田弾正に声かけて子供産まれたら記念品とか送って友好関係をって地道にしてたのも大きかった
まぁ元々織田と斉藤は比較的仲良し(そもそも互いに対外戦争してる余裕がない)ではあるけど
12824/05/15(水)20:36:53No.1189534178そうだねx2
めっちゃ成り上がりでバンバン周りに喧嘩売ってた北条くんが周りからハミられる狂犬扱いなのは当たり前と言えば当たり前
12924/05/15(水)20:37:22No.1189534403そうだねx1
尾張統一と美濃掌握にめっちゃ時間掛かってるけど
その2国でそこらの国10こ分くらいの生産力あるからな
そこからが早い早い…
13024/05/15(水)20:37:48No.1189534567そうだねx1
バカボン扱いする前に年齢考えろよ!
皆をまとめてたリーダーの義龍がなんか死んで子供なのに上に神輿にされたんだぞ!
13124/05/15(水)20:38:10No.1189534730そうだねx1
>>マジで信玄が死んだタイミング最悪なのが酷い…
>3年隠せよ(数カ月で信長にバレてる)
そりゃああのイケイケのタイミングで急に帰ったらなぁ…
13224/05/15(水)20:38:51No.1189535019+
信長も家康も蓋してる相手の早死にで何度も助けられてるのがラック値の高さを感じる
13324/05/15(水)20:39:17No.1189535206+
まだそんな認識なのか
13424/05/15(水)20:39:18No.1189535225+
>山中の戦いの知らせを受けた信虎は意気消沈して甲斐に撤退、以後失った名声の回復に務めることになる。氏綱はそのまま甲斐に侵攻する動きを見せたが、扇谷軍が動き出したため相模に撤退していった。
>また、氏輝の妹瑞渓院と氏綱の嫡男氏康の婚姻が成立したのは天文5年(1536年)2月と推定されている[46](氏康と彼女は再従兄弟の関係であった)。こうして北条と今川との繋がりがより一層強化され、西を磐石にした氏綱はいよいよ房総を狙い出す。
13524/05/15(水)20:39:18No.1189535226+
>尾張統一と美濃掌握にめっちゃ時間掛かってるけど
>その2国でそこらの国10こ分くらいの生産力あるからな
>そこからが早い早い…
義龍政権が続けばさらに時間かかったろうに
なんであのタイミングで死んだんだよ史実義龍…
13624/05/15(水)20:39:42No.1189535390+
>>今川敵に回ったらマジで余裕無いんで…
>だから若い今川の当主相手に支援とかしてたのにクソボケ武田と婚姻同盟した
>やろうぶっ殺してやる!!!
ぶっ殺してやるというか武田と組んで攻めてきたらヤバい
武田と組まないと国を守れないくらい当主が弱い
じゃあ先に奪ってしまうのが最善の選択だよなあ!?という判断
13724/05/15(水)20:39:46No.1189535418+
義元死んだり信玄死んだり大地震で秀吉の侵攻計画頓挫したりと絶体絶命になると神風吹く家康がやばい
13824/05/15(水)20:40:26No.1189535723+
関東の騒乱が巡りに巡って織田の統一に繋がってるのが面白いよねここら辺
13924/05/15(水)20:40:47No.1189535864+
>天文5年(1536年)3月に今川氏輝とその弟で有力な後継者候補であった今川彦五朗が同日に急死するという大事件が発生した。氏輝はまだ若く、子がいなかったため氏輝の弟の栴岳承芳と玄広恵探とで家督を巡って花倉の乱と呼ばれるお家騒動が起こり、5月25日に玄広恵探が挙兵して内乱が発生した。そのため氏綱は先に駿河を安泰にする必要に迫られ、嫡流である栴岳承芳を支持して嫡男氏康を援軍総大将として8000の兵を駿河に派遣、さらに承芳の実の母寿桂尼が公家と強い繋がりを有していたため、これを通じて朝廷や幕府に働きかけ承芳の還俗と家督相続を認めさせた。これを受けて承芳は還俗し今川義元と名乗り、氏康の援軍とも合流して体勢を整える。恵探方も還俗して今川良真と名乗らせるが、正式なものではなく、さらに良真庶流であったため求心力は低かった。このため良真派は早期に決着を着けようと今川館を襲撃するも失敗、6月には花倉城に追い詰められ自害した。
>駿河を安定させることに成功した氏綱は、西の驚異をあらかた片付けて、いよいよ主力を両上杉そして小弓公方へと駒を進めていきたかったが、その僅か半年後に再び駿河から驚きの知らせが氏綱に届くことになる。
14024/05/15(水)20:41:14No.1189536038+
敵の敵は味方!で相互に足を引っ張り合うなかで
タイミングが合った家だけが勢力を伸ばせる
14124/05/15(水)20:41:40No.1189536254+
>義元死んだり信玄死んだり大地震で秀吉の侵攻計画頓挫したりと絶体絶命になると神風吹く家康がやばい
生き続ければ機を掴む時は来るんだ
14224/05/15(水)20:42:39No.1189536662+
>>マジで信玄が死んだタイミング最悪なのが酷い…
>3年隠せよ(数カ月で信長にバレてる)
ドラマや漫画だと即バレしてる
14324/05/15(水)20:43:25No.1189536974+
西の将軍グループがなんか瓦解してくれたのがラッキーすぎる
14424/05/15(水)20:43:40No.1189537073そうだねx1
この作品っていってみれば関東で殴り合ってる時に織田と斉藤が史実より国内を掌握しえ早く蜜月関係になったらってIFでもあると思う
まぁ転生の知識チートとかなくても尾張と美濃の国力が凄い
14524/05/15(水)20:45:08No.1189537662+
幾内と堺抑えてれば勝てるし…
14624/05/15(水)20:45:22No.1189537767+
正直北条も割と大概だから信玄謙信ばかり蛮族擦られるのも納得いかない
14724/05/15(水)20:45:33No.1189537860+
>幾内と堺抑えてれば勝てるし…
じゃあなんで鬱病の人はダメだったんですか…
14824/05/15(水)20:45:55No.1189538022+
人妻というか正確には経産婦は女として最高の価値があるんだよねこの時代
この時代というか昭和ぐらいまでずっとそうなんだけど
14924/05/15(水)20:46:35No.1189538316+
今川家の跡継ぎ結構な確率で早死にしたり非業の死を遂げるなか
なんか長生きする氏真くん
15024/05/15(水)20:46:38No.1189538345そうだねx2
>人妻というか正確には経産婦は女として最高の価値があるんだよねこの時代
>この時代というか昭和ぐらいまでずっとそうなんだけど
子供産めるって実績があるわけだからな
15124/05/15(水)20:46:53No.1189538475+
>人妻というか正確には経産婦は女として最高の価値があるんだよねこの時代
>この時代というか昭和ぐらいまでずっとそうなんだけど
神君も人妻だーいすき
15224/05/15(水)20:47:06No.1189538585+
今更だけどキャラデザが三人とも分かりやすいけど武田の顎はなんだよ…
15324/05/15(水)20:47:25No.1189538721+
>人妻というか正確には経産婦は女として最高の価値があるんだよねこの時代
>この時代というか昭和ぐらいまでずっとそうなんだけど
子を成した実績がある豪族の娘って考えてみりゃ確かにかなりの価値だわ
15424/05/15(水)20:47:57No.1189538930+
>この作品っていってみれば関東で殴り合ってる時に織田と斉藤が史実より国内を掌握しえ早く蜜月関係になったらってIFでもあると思う
>まぁ転生の知識チートとかなくても尾張と美濃の国力が凄い
港があって商業で稼ぎまくってた尾張の織田くんが一大食料生産地である美濃も手に入れたことで飛躍したって流れだからあそこがさっさとくっついたらそのまま天下取りレース終わっちまう!
15524/05/15(水)20:47:59No.1189538942+
>めっちゃ成り上がりでバンバン周りに喧嘩売ってた北条くんが周りからハミられる狂犬扱いなのは当たり前と言えば当たり前
新興勢力だから国人衆や農民の取込みのために税安くしたり内政頑張ったり
周り敵だらけだから内紛した瞬間滅ぶからな!お家騒動とか厳禁だからな!って嫁は正妻最優先だとか
色々縛りがある北条さん家
15624/05/15(水)20:48:06No.1189538986+
こういうのって現代でもしこりが残ってたりするのかな
15724/05/15(水)20:48:12No.1189539036そうだねx1
主君の愛妾貰い受けるのは名誉もだし子が産まれれば
準一門扱いされて家自体の格も上がって良いことしかないんだ
15824/05/15(水)20:48:33No.1189539190+
あれじゃあ正妻なのに幼女孕ませしようとした利家って
15924/05/15(水)20:49:05No.1189539452そうだねx1
>神君も人妻だーいすき
跡継ぎのための義務的な小作りが不要になった途端に若い娘ばかりを抱くようになる糞漏らし!
16024/05/15(水)20:49:15No.1189539518+
>あれじゃあ正妻なのに幼女孕ませしようとした利家って
あれを基準にするのはやめろ
あと戦国時代の幼女は現代より10〜15近く身長が低いぞ
16124/05/15(水)20:49:18No.1189539537そうだねx1
>>マジで信玄が死んだタイミング最悪なのが酷い…
>3年隠せよ(数カ月で信長にバレてる)
始皇帝でも死後2ヶ月が隠す限界だろ
16224/05/15(水)20:49:37No.1189539700+
四公六民最高だな!
16324/05/15(水)20:49:41No.1189539738+
>こういうのって現代でもしこりが残ってたりするのかな
中東でアメリカの立場が微妙なのってスレ画と似たようなもんじゃないの
16424/05/15(水)20:50:00No.1189539883+
>なんか長生きする氏真くん
氏真くんも長篠で武田四天王の内藤討ち取ったりとがんばってたりする
16524/05/15(水)20:50:17No.1189539997+
ほぼ正当な根拠無く実力だけで居座ってて軍神が派遣されても耐え切る北条はなんなの
16624/05/15(水)20:50:48No.1189540215そうだねx1
>ほぼ正当な根拠無く実力だけで居座ってて軍神が派遣されても耐え切る北条はなんなの
土地めっちゃ肥沃
16724/05/15(水)20:51:05No.1189540365そうだねx2
齋藤織田三好でくっつくの無法すぎるこの作品
16824/05/15(水)20:51:35No.1189540589そうだねx3
>ほぼ正当な根拠無く実力だけで居座ってて軍神が派遣されても耐え切る北条はなんなの
当時は田舎呼ばわりだったけど関東平野も当然人が生きるには素晴らしい土地なので
16924/05/15(水)20:51:42No.1189540648+
最強の敵三好と六角が勝手に死んでる中央はなんなん…?
17024/05/15(水)20:53:19No.1189541387+
>ほぼ正当な根拠無く実力だけで居座ってて軍神が派遣されても耐え切る北条はなんなの
割と権威付けも頑張っているぞ
>大永3年(1523年)6月から9月の間に氏綱は名字を伊勢から北条へと改めたと推定される。
>父・宗瑞は明応の政変(1493年)を契機に幕府の承認を受けて伊豆に侵攻して領国化し、さらには相模をも平定したが、山内・扇谷両上杉氏をはじめとする旧来からの在地勢力からは「他国の逆徒」と呼ばれて反発を受けていた。領国支配を正当化するために自らを関東とゆかりの深い執権北条氏の後継者たらんとする発想は宗瑞の時代からあり、氏綱の代にこれを実現したことになる。
17124/05/15(水)20:53:36No.1189541498+
そうする必要があったとはいえ実際に「北条の領地になれば税は下がるし代官は公平だし最高だぜ!ヒャッハー!」とばかりに農民たちが国人領主に詰め寄って北条配下になるよう迫ったり戦となったら積極的に槍を担いで兵役に参加してくれたりするから石高以上に強かった後北条家
17224/05/15(水)20:53:36No.1189541501+
>最強の敵三好と六角が勝手に死んでる中央はなんなん…?
蟲毒
将軍と管領というババを押し付けあうゲームでもある
17324/05/15(水)20:54:00No.1189541654+
>旧来、伊勢氏とは全く無関係の執権北条氏(鎌倉北条氏)を勝手に名乗った、あるいは宗瑞が北条氏末裔の北条行長の養子となった、などとされてきたが、近年の調査で正室の養珠院殿が執権北条氏の末裔とされる横井氏(横江氏)の出身であった可能性が指摘されている。養珠院殿は永正12年(1515年)に3代目となる氏康を産んでいる。また近年の別の研究では、この北条改称は単なる自称ではなく、朝廷に願い出て正式に認められたものであると考えられている。改称から数年後には執権北条氏の古例に倣った左京大夫に任じられ、従五位下に列せられるなど家格の面でも周辺の今川氏や武田氏、上杉氏と同等になっている。なお、北条氏に改めたとされる大永3年6月から9月の時点では、氏綱と扇谷上杉家は和睦していたという見方もあり、北条改称は氏綱による一種の敵対表明であり、これをきっかけに氏綱は小机領進出に踏み切り、さらに扇谷・山内両上杉家の反北条同盟の成立、翌年の江戸城攻略に至ったとする解釈もある。
17424/05/15(水)20:54:53No.1189542126そうだねx1
平野握ってるやつが強い
日本の地理的特性上平野≒川と海がある≒食料も作れるし商業でも儲かるって最強の立地なので
まあ平野持ってるから強いのか強いから平野を手に入れて維持できると言うべきかは難しいとこだが


fu3478392.jpeg 1715770070239.jpg