二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715345252987.png-(594309 B)
594309 B24/05/10(金)21:47:32No.1187743013そうだねx3 22:48頃消えます
フォームを固めた方がメリットがあるんだろうけど野球知らないからそれはわからない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/10(金)21:49:14No.1187743775+
フォームがしっかりしてないとコントロールが定まらない
224/05/10(金)21:52:04No.1187745042+
固めたほうがメリットというか固めないことのデメリットがある感じか?
324/05/10(金)21:52:11No.1187745096+
まあ変えて同じように投げれるなら良いんじゃなかろうか
424/05/10(金)21:52:50No.1187745371そうだねx28
単純に難しいのでは
524/05/10(金)21:53:47No.1187745793+
バラバラになる原因が球種ならフォームで球種バレる
624/05/10(金)21:54:19No.1187746038+
野球に限った話ではなく大抵のスポーツでは自分なりのフォームを固めるもんだ
特に球技はフォームを固めていてもボールの扱いが繊細だから複数の使い分けとかまずありえない
724/05/10(金)21:55:23No.1187746479+
難しいしケガのリスクも高まる
普通に考えたらデメリットの方が大きい
824/05/10(金)21:55:47No.1187746641+
>フォームを固めた方がメリットがあるんだろうけど野球知らないからそれはわからない
メリットというかそもそも固めないとまともなボールが投げられない
924/05/10(金)21:56:47No.1187747099+
ピッチャーなんてあんなもん特殊技能すぎる
なんであの枠にあの球威で投げられるんだよ
フォームバラバラだとまともにストライクゾーン入らないだろ…とは思う
1024/05/10(金)21:58:14No.1187747787+
一番コントロール良くて速いストレート投げられる自分のフォームがあるとしたらそれに寄せていくべきだろ
1124/05/10(金)21:59:24No.1187748326+
>ピッチャーなんてあんなもん特殊技能すぎる
少年野球からプロに至るまでチームで一番身体能力高い奴がやるポジションだからな…
アメリカだとその枠はショートだったりするらしいが
1224/05/10(金)21:59:30No.1187748374+
力いっぱい投げてストライクゾーンにボールを放り込むのがどれくらい難しいかを想像できるかって話だと思う
1324/05/10(金)22:00:01No.1187748622+
けど上手い人のフォームてやっぱり綺麗だよな
下手くそは素人の俺が見てても下手くそ
1424/05/10(金)22:00:10No.1187748709そうだねx2
一応クイック以外にも何種類かフォーム用意してる人はいるけど一個の練度が低い訳でとにかく慣れさせないことに特化してて中継ぎやってることが多いね
大体千手観音投法って名前つけられる
1524/05/10(金)22:01:12No.1187749203そうだねx5
高水準でできたら武器にはなるよな
1624/05/10(金)22:01:58No.1187749607そうだねx2
フォームや握りで変化球を見破られるという話はよく聞くが
流石に同じ球種の投げ方を毎回変えるみたいな話は聞いたことがない
1724/05/10(金)22:02:17No.1187749797+
綾なら出来る
1824/05/10(金)22:02:41No.1187750010+
>けど上手い人のフォームてやっぱり綺麗だよな
>下手くそは素人の俺が見てても下手くそ
プロでも変なフォームの奴はいる
多田野とか
1924/05/10(金)22:02:44No.1187750041+
西武の工藤のフォームが左投手の理想のフォームみたいな話昔聞いた
最近だとそういう枠誰になるんだろ
2024/05/10(金)22:03:01No.1187750191+
リアルでフォームと球種が一致せず常にバラバラに出来たらめちゃくちゃ強そうだな…
ダクソとかのゲームでモーションやタイミングがランダムみたいなもんだろうけどやべぇどころじゃねぇ
2124/05/10(金)22:03:44No.1187750622+
フォームが身にしみついて一塁への送球のしかたが分からなくなったとかピッチャーあるあるだしやっぱフォーム崩れるとまともにストライクが取れなくなるんだろうな
2224/05/10(金)22:03:47No.1187750661そうだねx4
だからストレートと変化球でリリース変わらない投手はやっかい
2324/05/10(金)22:04:22No.1187750998+
多田野はあの異様な身体の硬さであんだけの球放れるから相当凄い
多田野にしか到達できない次元だと思う
2424/05/10(金)22:05:09No.1187751385+
キャッチャーは急に投手がフォーム変えてきてもとれちゃうの?
2524/05/10(金)22:06:11No.1187751809+
フォームがバラバラで同じ球投げるとかできるんなら強いけど
2624/05/10(金)22:06:56No.1187752200+
大前提として当たり前のようにやってるけどストライクゾーンに投げるだけで難しいからな
2724/05/10(金)22:07:01No.1187752264そうだねx8
>キャッチャーは急に投手がフォーム変えてきてもとれちゃうの?
そりゃまあ球種とコース指示してるのはキャッチャーだし…
2824/05/10(金)22:07:31No.1187752498+
>キャッチャーは急に投手がフォーム変えてきてもとれちゃうの?
球がどっか吹っ飛んでくとかサイン以外とかじゃなきゃ普通に取れる
2924/05/10(金)22:08:25No.1187753019+
あえてフォームを無茶苦茶にすることで撹乱する投法に目覚めた漫画あったな
試合中に開眼してその試合中にやっぱこれ邪道だな…って捨てた
3024/05/10(金)22:12:35No.1187755359そうだねx1
できないのか試してみようできませんでしたが普通の人なんだな
3124/05/10(金)22:13:09No.1187755741+
フォームを固めることで効率的な体の使い方をして再現性を上げてるんで…
打者の裏かいて打ち難くすることより球の威力やコントロール上げた方が良いという判断
3224/05/10(金)22:14:48No.1187756695+
上で投げたり横で投げたり切り替える投手は居る
3324/05/10(金)22:15:21No.1187756938+
>フォームや握りで変化球を見破られるという話はよく聞くが
>流石に同じ球種の投げ方を毎回変えるみたいな話は聞いたことがない
まあ漫画なら同じ雑誌にやってる中学生はいる
fu3459853.jpg
3424/05/10(金)22:15:32No.1187757053そうだねx1
フォーム固めないと再現性下がるし…
3524/05/10(金)22:17:51No.1187758679+
スレ画ほぼ吹き出しで埋まっててこれ漫画でやる意味ある?って
3624/05/10(金)22:19:17No.1187759485そうだねx5
>スレ画ほぼ吹き出しで埋まっててこれ漫画でやる意味ある?って
絵本でも読んでろ
3724/05/10(金)22:19:45No.1187759789そうだねx2
ここは初めて同じ目線で語り合える存在と会えて早口野球オタクになってるだけだから…
3824/05/10(金)22:20:01No.1187759903そうだねx4
>スレ画ほぼ吹き出しで埋まっててこれ漫画でやる意味ある?って
こういうセリフ多い漫画は駄目っての
漫画の書き方みたいな本で覚えたのかな?
3924/05/10(金)22:20:11No.1187760004+
コントロールが乱れてきたときはクイックで投げますみたいな投手はプロでたまに見る
4024/05/10(金)22:20:16No.1187760050そうだねx3
>スレ画ほぼ吹き出しで埋まっててこれ漫画でやる意味ある?って
お前がスレを開く気になった
読む気になった
これが本当に文章だけならお前は最後まで読んだか?
4124/05/10(金)22:20:47No.1187760301+
一般的に可能かどうかはともかく綾瀬川ならできる
たぶんいきなりアンダースローやれって言っても日本一くらいなら余裕
4224/05/10(金)22:21:21No.1187760602+
ひとりのピッチャーが3個フォーム使えるより1個のフォームのピッチャーを3人使ったほうがよくない?
4324/05/10(金)22:21:27No.1187760709+
そりゃそうかもしれないけどできるわけないだろ…(こいつはできる)って話だからな…
4424/05/10(金)22:21:39No.1187760890+
突き詰めたら複数のポジションやプロスポーツ掛け持ちできる超人のような能力だろうなフォーム固めず自在に投球って
メリットは色々あるだろうけど普通は練度とか諸々の問題でまずできない
4524/05/10(金)22:21:45No.1187760930+
読み切りだと一球ごとにフォーム変えるとかいう馬鹿みたいなことやってるから多分連載でもやる
4624/05/10(金)22:22:25No.1187761341+
>メリットは色々あるだろうけど普通は練度とか諸々の問題でまずできない
普通じゃないのじゃこの子は…
4724/05/10(金)22:23:18No.1187761977+
いきなりクイックで投げたり今は二段フォームokだから溜めのタイミングで変えたりするのは見るな
4824/05/10(金)22:23:20No.1187761990+
>スレ画ほぼ吹き出しで埋まっててこれ漫画でやる意味ある?って
これを将来的にこのキャラが体現するなら漫画内の会話でこの話やる意味は大有りだろ
お馬鹿なのかな
4924/05/10(金)22:23:45No.1187762222+
>>フォームや握りで変化球を見破られるという話はよく聞くが
>>流石に同じ球種の投げ方を毎回変えるみたいな話は聞いたことがない
>まあ漫画なら同じ雑誌にやってる中学生はいる
>fu3459853.jpg
こっちのマンガだとこれくらいできても普通に打たれるのが怖い
やっぱ綾瀬川BUNGO来た方がいいって
5024/05/10(金)22:24:49No.1187762859+
>やっぱ綾瀬川BUNGO来た方がいいって
そっちだと楽しいかな…?
5124/05/10(金)22:25:12No.1187763053+
>ひとりのピッチャーが3個フォーム使えるより1個のフォームのピッチャーを3人使ったほうがよくない?
そりゃあ好き勝手入れ替えられるならそうだけど
5224/05/10(金)22:25:30No.1187763244+
>>スレ画ほぼ吹き出しで埋まっててこれ漫画でやる意味ある?って
>お前がスレを開く気になった
>読む気になった
>これが本当に文章だけならお前は最後まで読んだか?
横だけど納得した
なるほどなぁ
5324/05/10(金)22:25:30No.1187763248+
誰もやってないことを仮定で話してるんだからそりゃ会話のやり取りになるだろ…
5424/05/10(金)22:25:53No.1187763494+
流石俺の子だ次郎…
5524/05/10(金)22:26:00No.1187763612+
>>やっぱ綾瀬川BUNGO来た方がいいって
>そっちだと楽しいかな…?
あそこだとぶっちゃけ能力が高いやつを見たらますます闘志が湧くだけだから
5624/05/10(金)22:26:00No.1187763624+
10年前ぐらいにダルがサイドとワインドアップの使い分けを本当に実践投入してたことがあったような
5724/05/10(金)22:26:34No.1187763982+
二種類くらいのフォームならまぁ可能か
5824/05/10(金)22:26:57No.1187764224+
つまり98甲子園ってことだろ
5924/05/10(金)22:27:15No.1187764536+
何回も練習する理由って理想の動きを体に覚え込ませるためだけど
その理想の動きを2個も3個もやろうとしたらバラバラなるもんな
6024/05/10(金)22:27:38No.1187764718そうだねx2
一番考えに入れるべき事は
これは答えが一つじゃない話って事だ
6124/05/10(金)22:27:43No.1187764757+
ゲームと違って実際にフォームコロコロ変えるとしたら相当メリハリ意識しないと大変だろうし人間には向いてないよねこういうのって
6224/05/10(金)22:27:51No.1187764799そうだねx1
>何回も練習する理由って理想の動きを体に覚え込ませるためだけど
>その理想の動きを2個も3個もやろうとしたらバラバラなるもんな
つまり3重人格のピッチャー…
いやもう絶対すでにあるわ
6324/05/10(金)22:28:01No.1187764864+
最近の甲子園で左右投げスイッチするピッチャーいなかったっけ?
6424/05/10(金)22:28:18No.1187765002+
これで読み切りラストの対大和対策が一球ごとに違うフォームで投げるだからな
6524/05/10(金)22:28:27No.1187765074+
綾瀬川はこんだけ才能の塊なのに打者として微妙なのが一番フィクションなのかもしれない
6624/05/10(金)22:28:40No.1187765203+
>ひとりのピッチャーが3個フォーム使えるより1個のフォームのピッチャーを3人使ったほうがよくない?
化け物みたいな身体能力を3個のフォームで共有できるメリットはある
6724/05/10(金)22:28:57No.1187765433+
フォーム固めずに同じ球投げられるならそりゃメリットだけど無理過ぎる
6824/05/10(金)22:29:05No.1187765580+
フォームの数vs変化球の数
6924/05/10(金)22:29:37No.1187765890+
>>>やっぱ綾瀬川BUNGO来た方がいいって
>>そっちだと楽しいかな…?
>あそこだとぶっちゃけ能力が高いやつを見たらますます闘志が湧くだけだから
BUNGOの日本代表は才能のある選手の集まりだ…!ってのを
綾瀬川は打たせてあげたほうがいいのかな…?ってなってたんだっけ?
漫画違うの比べるのナンセンスすぎるけど
7024/05/10(金)22:29:38No.1187765898+
ダルビッシュは逆にフォーム一切変わらない事で生き残ってるしな
どんな変化球でもどんな緩急でもフォームとリリースポイントズレない化け物
7124/05/10(金)22:29:54No.1187766075+
>綾瀬川はこんだけ才能の塊なのに打者として微妙なのが一番フィクションなのかもしれない
バンビーズで打者視点での速球見てこなかったから目が慣れてないんだろ
バッセン通う金もなさそうだし
7224/05/10(金)22:30:05No.1187766173+
>綾瀬川はこんだけ才能の塊なのに打者として微妙なのが一番フィクションなのかもしれない
普通は投手やれるフィジカルなら高校まではごり押せるからな
7324/05/10(金)22:30:16No.1187766239+
>>>スレ画ほぼ吹き出しで埋まっててこれ漫画でやる意味ある?って
>>お前がスレを開く気になった
>>読む気になった
>>これが本当に文章だけならお前は最後まで読んだか?
>横だけど納得した
>なるほどなぁ
そもそも普段あんまり野球について話さない綾がめっちゃ話の通じる大和相手にめちゃくちゃ饒舌になるってシーンなんだ
7424/05/10(金)22:30:26No.1187766346+
大人を狂わす魔性の小学生だから多分やってのける
7524/05/10(金)22:30:58No.1187766642+
>大人を狂わす魔性の小学生だから多分やってのける
同世代も狂わすぞ
7624/05/10(金)22:31:22No.1187766911そうだねx1
>綾瀬川はこんだけ才能の塊なのに打者として微妙なのが一番フィクションなのかもしれない
選球眼が悪いってむしろどっかで覚醒するフラグな気もするがそしたらマジで味方要らなくなりそう
7724/05/10(金)22:31:26No.1187766936+
経験少ない天才が自分なりの考えを試そうとしているシーン大好き
7824/05/10(金)22:31:47No.1187767103+
大和が死んだ後プロで全打席フォーム変えて完全試合するよ
7924/05/10(金)22:31:49No.1187767128+
野球歴半年くらいの子が世界レベルの投手から打てる方がおかしいんだ
8024/05/10(金)22:32:07No.1187767299+
マラソンとかと一緒な気もする
物理的にたぶん肉体が消耗する
8124/05/10(金)22:32:43No.1187767671+
この漫画ギスギスだけじゃなくてきちんと野球漫画してるんだな
8224/05/10(金)22:33:04No.1187767888+
常にフォームが安定しない藤浪になりたいのか?
8324/05/10(金)22:34:52No.1187769090+
どちらも理想的なフォームで意図的にやれるんならそりゃやったほうが強いよ
シュート回転とナチュラルシュートの違いだってとどのつまり意図的にやれてるかどうかだし
意図的ならだいたい許される
8424/05/10(金)22:37:15No.1187770466そうだねx2
いろんなフォームで投げられてどのフォームでも100%の力を発揮できればいいんだろ?
8524/05/10(金)22:38:09No.1187770976+
一流のピッチャは―フォーム一緒なのに違う球飛んくるような・・・
8624/05/10(金)22:38:47No.1187771269+
フォーム固めたほうが楽だからとしかいいようがない…
8724/05/10(金)22:38:59No.1187771371+
同じフォームで違う球投げれたほうがいいな
8824/05/10(金)22:39:05No.1187771409+
同じフォームでストレートの回転数はいつかコントロールできるようになるんだろうか
8924/05/10(金)22:39:31No.1187771648+
今は大和となんか仲いいけどどうなるんだろ
9024/05/10(金)22:40:32No.1187772174+
出来るなら皆やってる
やってないのが答え
9124/05/10(金)22:41:38No.1187772665+
バッターに打たれないための話してるからピッチャー目線で投げやすいかは関係ないんだよな
少なくとも綾には…
9224/05/10(金)22:42:11No.1187772909+
誰も考えなかったこととやる必要がなかったことの区別は難しい
9324/05/10(金)22:42:20No.1187772968+
現役野球選手とかピッチャーの姿勢一つ考えても球団の数分だけ最低限あるしそこまで把握してるのかしら
9424/05/10(金)22:42:43No.1187773146+
狙いを絞ってたりどこが打ちづらそうかを構えから瞬時に判断するだけでなく
進塁時にランナーや守備の位置を気しないといけないのがキャッチャー
大体デブ役にされるけど1番気を張る役
9524/05/10(金)22:42:46No.1187773175+
つまり投げるフリしてドタバタしまくれば…!?
9624/05/10(金)22:42:53No.1187773243+
誰もできないことをやれる天才キャラだからやれちゃうんだろう
9724/05/10(金)22:43:07No.1187773418そうだねx2
>つまり投げるフリしてドタバタしまくれば…!?
ボーク
9824/05/10(金)22:43:17No.1187773535+
大抵それやるとコントロールガバガバになって大成しないよ
9924/05/10(金)22:43:19No.1187773546+
渡久地みたいに同じフォームで回転数を変えればいいのでは?
10024/05/10(金)22:44:08No.1187774060そうだねx1
>つまり投げるフリしてドタバタしまくれば…!?
その道なら誰にも負けないと
10124/05/10(金)22:44:10No.1187774072+
同じフォーム同じ球の出どころで違う球種を投げる
それがプロの行き着いた答えだよね
10224/05/10(金)22:44:19No.1187774150+
スレ画はプロト版だと最終的に一球ごとにフォーム変えて投げるようになるとかだっけ?
10324/05/10(金)22:44:51No.1187774626+
ストライク入らないピッチャーとかどんだけ打ちづらくてもゴミだから
10424/05/10(金)22:45:11No.1187774859+
利にはかなってるとしてスポーツマンシップギリギリって感じはする
10524/05/10(金)22:45:58No.1187775309+
フォーム見てたら来る球わかるなら意味なくない?
10624/05/10(金)22:46:00No.1187775333+
たまに投げてる球自体は良いけどリリースポイントバラバラだから碌にストライク入んねえって選手とかいるし


fu3459853.jpg 1715345252987.png