二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715329371013.jpg-(79015 B)
79015 B24/05/10(金)17:22:51No.1187640990+ 19:00頃消えます
なんか一周回ってMP18のデザインおしゃれに見えてくる
グリップとストックが一体化して銃身まで一本の棒のように伸びてるデザイン凄く良い
マガジンがぶっきらぼうに横にくっついてるのも合理性の塊って感じでいい
スティーブ・ジョブズが銃器を設計したらこんなデザインになるだろうなって思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/10(金)17:23:30No.1187641151+
わかる
224/05/10(金)17:24:51No.1187641465そうだねx10
シンプルにかっこいいよな
324/05/10(金)17:25:01No.1187641506+
生産性高そう
424/05/10(金)17:25:27No.1187641608+
これマガジン持って撃っていいの?
524/05/10(金)17:26:49No.1187641955そうだねx1
サクラ大戦3でこれを二重にしたのが出てきたのは楽しかった
624/05/10(金)17:27:26No.1187642111そうだねx10
>これマガジン持って撃っていいの?
駄目
誰も守らないけど
724/05/10(金)17:27:56No.1187642243そうだねx7
私スターリングSMGとかステンSMGの「用途の為に突き詰められた工業的美しさ」好き!!!!!!!!!(バァァァァァァァァァァァァン)
824/05/10(金)17:28:55No.1187642494+
マガジンが横についてるのと下についてるのの違いがわからん
排莢の関係?
924/05/10(金)17:29:33No.1187642654+
>マガジンが横についてるのと下についてるのの違いがわからん
>排莢の関係?
様子が変だ
誘っているな
1024/05/10(金)17:29:45No.1187642703そうだねx9
>マガジンが横についてるのと下についてるのの違いがわからん
>排莢の関係?
知っててレスしてそう
1124/05/10(金)17:30:24No.1187642860+
毎回同じ感じで伸ばすMP18のスレ
1224/05/10(金)17:30:50No.1187642976+
>マガジンが横についてるのと下についてるのの違いがわからん
>排莢の関係?
この頃はどうやるのがいいんだろうね?って探り探りやってた面が大きいので...
一応横マガジンは伏せ撃ちしやすいとか機関銃の場合横から装填手が装填しやすいとか利点がある
1324/05/10(金)17:33:00No.1187643520そうだねx7
>マガジンが横についてるのと下についてるのの違いがわからん
>排莢の関係?
知っててあえてミリオタに喋らせようとしてるんだろうが一応応えよう
マガジンを横や上につけるのは塹壕戦で銃だけを出して撃ったり伏せ撃ちしやすい様にするためと、当時の工業力ではマガジンのスプリングが弱くて上方向に押し上げるのは信頼性に問題があった
ただ第二次大戦を通して、塹壕戦は殆ど時代遅れとなり、サブマシンガンは抱えながら突撃していく浸透戦術に適した武器という事になっていった
また技術革新でスプリングも信頼性の高いものが作れるようになりマガジンは下方向に垂直のほうが邪魔にならなくていいね良いねとなった
1424/05/10(金)17:33:43No.1187643713+
>当時の工業力ではマガジンのスプリングが弱くて上方向に押し上げるのは信頼性に問題があった
でもトンプソンサブマシンガンは垂直マガジンだよね?
1524/05/10(金)17:33:52No.1187643743+
MP18っていったらこう…カタツムリじゃないと…
1624/05/10(金)17:34:00No.1187643777そうだねx22
あいつ
いつも助かるよな
1724/05/10(金)17:34:16No.1187643850+
すごいな...まるでSMG博士だ...
1824/05/10(金)17:34:31No.1187643915+
マジで知らなくて聞いただけだから詳しい回答ありがとう
1924/05/10(金)17:35:43No.1187644255+
後横につける方式は重心バランスが良くないという欠点もある
2024/05/10(金)17:37:17No.1187644669+
スプリングっていわゆるバネですよね
2124/05/10(金)17:37:52No.1187644833+
マガジンを指すとこの付け根は持っていいんでしょ?
2224/05/10(金)17:38:25No.1187644980そうだねx3
ありがとうMP18マン!!!!
2324/05/10(金)17:40:01No.1187645395そうだねx2
PPshも似た感じで好き
2424/05/10(金)17:40:47No.1187645594そうだねx6
>>当時の工業力ではマガジンのスプリングが弱くて上方向に押し上げるのは信頼性に問題があった
>でもトンプソンサブマシンガンは垂直マガジンだよね?
トンプソンは開発経緯が複雑なのだが端的に言うと元々はミリタリーユースを想定しない高級志向の玩具みたいなものだった
だから軍用では採用しないような設計が贅沢に使われている
元々はある米軍人が米軍にセミ/フルオートで射撃できるライフルあったほうが良いよね〜と開発を始めた銃なんだけど、いきなりライフル弾使うフルオート銃は設計難しいからピストル弾を使うもので試作品作ってみようってんで作られたのがトンプソンだった
元々米軍内で研究してたのを米軍がもういらんつって技師が自分の会社を作って研究継続したので何らかの利益を出さなければならず作られたものでもあった
その後トンプソンは本当に小口径のオートマチックライフルをいくつか試作するけど米軍には採用されず、代わりにサブマシンガンのほうが採用されてしまった
軍に採用されるにあたってトンプソンもどんどん設計を簡略化されて安価に製造できる様に改良されていったよ
2524/05/10(金)17:41:41No.1187645854そうだねx6
普通に勉強になってありがたい
2624/05/10(金)17:41:45No.1187645870+
助かる
2724/05/10(金)17:42:29No.1187646070+
今見る針金丸めたバネは製造難しくて昔は板バネとか使ってたからね
2824/05/10(金)17:42:48No.1187646149そうだねx2
ドクタートンプソンありがとう
2924/05/10(金)17:42:50No.1187646168+
あのギャング御用達のトミーガンにそんな経緯があったとは
3024/05/10(金)17:44:26No.1187646641+
この努力がなければジーザスの代わりに許さない銃もなかった
3124/05/10(金)17:47:55No.1187647657そうだねx2
トンプソンのライフル/カービンは何度か米軍のトライアルに上がっては消えしてるんだよね
これはトンプソンが作ったトンプソンオートライフル
fu3458564.webp
30-06スプリングフィールド弾を使うセミオートライフルだったが有名なM1ガーランドとのトライアルに負けてしまった

そしてこれは.30カービン弾を使えるよう改良したトンプソンM1928A1のカービンライフルバージョン
fu3458566.webp
M1カービンとのトライアルに負けてしまった
3224/05/10(金)17:49:24No.1187648053+
我々の世界線ではトンプソンのライフルが採用されることはなかったけど
もしパラレルワールドがあるならM1カービンの代わりに.30カービントンプソンを米軍が使ってる世界線もあったかもしれないな…
3324/05/10(金)17:49:25No.1187648057そうだねx1
>30-06スプリングフィールド弾を使うセミオートライフルだったが有名なM1ガーランドとのトライアルに負けてしまった
>M1カービンとのトライアルに負けてしまった
なんか連也武芸帳に出てきた先祖代々柳生新陰流に負けてる武芸者おじさんみたいな末路だな…
3424/05/10(金)17:49:35No.1187648110+
トンプソンスレになっとる
3524/05/10(金)17:50:21No.1187648303+
>>30-06スプリングフィールド弾を使うセミオートライフルだったが有名なM1ガーランドとのトライアルに負けてしまった
>>M1カービンとのトライアルに負けてしまった
>なんか連也武芸帳に出てきた先祖代々柳生新陰流に負けてる武芸者おじさんみたいな末路だな…
サブマシンガンとしても1944年には製造中止になってM3グリースガンに取って代わられちゃうしね
3624/05/10(金)17:50:29No.1187648333+
百式機関短銃の伸縮式着剣装置好き
3724/05/10(金)17:50:59No.1187648481そうだねx1
話ズレるけどM1カービンって後方要員が拳銃や小銃が不便だから専用の銃作ってくれみたいな贅沢な理由で作られてたよね
3824/05/10(金)17:51:58No.1187648745+
戦争映画でよく見るM1A1トンプソンって意外と生産数少ないんだよね
M1928A1を米軍が正式採用して、調達間に合わんというのでM1に改良されて、M1にちょっと問題あるよってんでM1A1に改良されたけど直後にグリースガンが採用されて廃止になってしまった
3924/05/10(金)17:52:34No.1187648913+
>話ズレるけどM1カービンって後方要員が拳銃や小銃が不便だから専用の銃作ってくれみたいな贅沢な理由で作られてたよね
今思えばPDWの前身みたいな設計思想だよね
4024/05/10(金)17:53:41No.1187649214+
UZUに木スト付けた方が完璧じゃない?
4124/05/10(金)17:53:53No.1187649266+
洋画とかで使われる銃器は見栄え重視というかイメージ先行で選ばれる傾向にあるよね
4224/05/10(金)17:54:06No.1187649337+
>M1928A1を米軍が正式採用して、調達間に合わんというのでM1に改良されて、M1にちょっと問題あるよってんでM1A1に改良されたけど直後にグリースガンが採用されて廃止になってしまった
それでめっちゃ余ってギャングが使ったんじゃないの?
4324/05/10(金)17:56:06No.1187649930そうだねx7
>>M1928A1を米軍が正式採用して、調達間に合わんというのでM1に改良されて、M1にちょっと問題あるよってんでM1A1に改良されたけど直後にグリースガンが採用されて廃止になってしまった
>それでめっちゃ余ってギャングが使ったんじゃないの?
様子が変だ
誘っているな
4424/05/10(金)17:56:43No.1187650126+
今更ながらグリースガンは自分の中でベトナム戦争のイメージが強かったからWW2でも使われてたの初めてしった
4524/05/10(金)17:58:02No.1187650504+
素人の質問で炙り出される玄人多い
4624/05/10(金)17:58:33No.1187650670+
初見だけどこの空気ちょっと面白い
4724/05/10(金)17:59:07No.1187650843+
ギャングが使ってたのは禁酒法の時代でしょ、その頃はアメリカ戦争してないよ
その頃のトンプソンサブマシンガンはあくまで民間向けの銃だった
アメリカの郵便局や警察、海兵隊が限定採用してこれいいかもってなって
1930年代にM1928A1が正式採用された
ドイツがポーランド侵攻するとアメリカ中の在庫がかき集められてイギリスに送られ、在庫は枯渇した
それで作られたのが簡易生産型のM1トンプソン/M1A1トンプソンだったが、簡易型にしても製造費結構掛かるし時間もかかるんでグリースガンが採用された
4824/05/10(金)18:00:09No.1187651178+
(下手なレスすると勘ぐられる…)
え…SMGって拳銃弾使っててかわいいよね…?
4924/05/10(金)18:00:10No.1187651180+
書き込みをした人によって削除されました
5024/05/10(金)18:01:09No.1187651474+
マガジンが横じゃなくて上だけどオーストラリアのオーウェンキモくて好き
絶対照準見辛いよねあれ
5124/05/10(金)18:01:10No.1187651479+
スレ画はWW2でも使われてたん?
5224/05/10(金)18:01:16No.1187651502+
>今更ながらグリースガンは自分の中でベトナム戦争のイメージが強かったからWW2でも使われてたの初めてしった
トンプソンサブマシンガンもベトナムで使われてるんだよね
WW2中に退役してるはずなんだけど、南ベトナムへの供与武器として大量に送られて結局は現地入りした米軍も使用した
ストックを外してUZIのような小型SMGのノリで使ってたらしい
5324/05/10(金)18:01:22No.1187651533+
あいつ…
5424/05/10(金)18:01:46No.1187651649+
>(下手なレスすると勘ぐられる…)
>え…SMGって拳銃弾使っててかわいいよね…?
>スレ画はWW2でも使われてたん?
様子が変だ
誘っているな
5524/05/10(金)18:02:38No.1187651897そうだねx3
>スレ画はWW2でも使われてたん?
fu3458640.jpg
5624/05/10(金)18:02:59No.1187652005そうだねx5
もうなんも言えねえよ!
5724/05/10(金)18:03:14No.1187652066そうだねx1
疑問に思うくらいいいだろ!
5824/05/10(金)18:03:30No.1187652159+
>スレ画はWW2でも使われてたん?
予備兵器だったけど末期には国民突撃隊とかに支給されたみたい
5924/05/10(金)18:03:38No.1187652196+
百式短機関銃の元ネタ
6024/05/10(金)18:03:42No.1187652215そうだねx1
>スレ画はWW2でも使われてたん?
知っててレスしてそうだけどめっちゃ使われてたよ
WW1で敗戦したドイツは条約によって満足に軍備を増強できなかったのでスレ画を警察用って事にして大量生産した
6124/05/10(金)18:04:11No.1187652367そうだねx1
そんなこと言っといてめっちゃ誘いに乗ってくれるじゃん!
6224/05/10(金)18:04:51No.1187652546そうだねx3
話したいなら素直に話せや!別にキモいとか言わんからよ!
6324/05/10(金)18:04:52No.1187652552+
何が引き金になってるかわからなくてこわい!
6424/05/10(金)18:05:43No.1187652852+
まんまと長文レスをしたミリオタが何人もID出されてるからミリオタ達は警戒してるんだよね
6524/05/10(金)18:07:01No.1187653261+
もうなんか反動分子探してるゲシュタポみてえだ
6624/05/10(金)18:07:21No.1187653371+
一応MP40なんかは撃つときに弾倉を持つこと前提で設計されてる
6724/05/10(金)18:07:40No.1187653469+
>生産性高そう
実はこの木ストの部分は職人の手作りだから生産性高くないんだよね
だからって針金と鉄板で代用した銃は使い心地が悪かったという
6824/05/10(金)18:08:06No.1187653584+
MP18が登場した作戦はミカエル作戦だったか
6924/05/10(金)18:09:54No.1187654116+
そもそもなんでMP18とか一〇〇式機関短銃とかの横マガジンってマガジン部を持つなって言われてんの?
7024/05/10(金)18:10:27No.1187654260+
>一応MP40なんかは撃つときに弾倉を持つこと前提で設計されてる
あれ正しい持ち方だったのか…
グリースガンも持ちたくなる形しやがって…
7124/05/10(金)18:10:50No.1187654383そうだねx2
>そもそもなんでMP18とか一〇〇式機関短銃とかの横マガジンってマガジン部を持つなって言われてんの?
これは素人の俺でも誘ってるとわかる
7224/05/10(金)18:11:04No.1187654461+
>そもそもなんでMP18とか一〇〇式機関短銃とかの横マガジンってマガジン部を持つなって言われてんの?
力んでズレて給弾不良になるとかだろうか?教えて詳しい人
7324/05/10(金)18:11:12No.1187654495そうだねx3
BF1で愛用してたよ
7424/05/10(金)18:11:25No.1187654571そうだねx2
正直警戒してるミリオタそのものもミリオタから漏れ聞こえる知識も面白くてこのスレ好き
7524/05/10(金)18:11:54No.1187654721+
>>そもそもなんでMP18とか一〇〇式機関短銃とかの横マガジンってマガジン部を持つなって言われてんの?
>これは素人の俺でも誘ってるとわかる
知らないから聞いてんだよ!
7624/05/10(金)18:13:49No.1187655279+
fu3458672.jpg
なんでスターリングは戦後の武器なのに横にマガジンが生えてるの?
7724/05/10(金)18:14:16No.1187655417+
マガジンが上に付いたタイプもあるよね軽機関銃だけど
7824/05/10(金)18:14:20No.1187655435そうだねx3
ミリオタも大変なんだな……
7924/05/10(金)18:15:35No.1187655781そうだねx1
>ペーパーマンで愛用してたよ
8024/05/10(金)18:15:43No.1187655823そうだねx1
上にマガジン付ければ重力で落ちてくれるって事か
8124/05/10(金)18:17:14No.1187656314そうだねx1
>マガジンが上に付いたタイプもあるよね軽機関銃だけど
チェコのZB-26とか日本の九六式九九式と英国のブレンガンが有名だね
日本のは内部機構は独自の物に変えてるけど
8224/05/10(金)18:18:10No.1187656614そうだねx2
筒の中にモノが入ってるのに筒が歪むような力加えて
うまく中身が出てこないって物言いはあんまり賢くないよね…
8324/05/10(金)18:18:50No.1187656816+
教えてくれないのか…
8424/05/10(金)18:19:22No.1187656983そうだねx2
ガトリングも上にマガジンあったからやっぱり重力って大事やね
8524/05/10(金)18:19:25No.1187656999+
ワールドアームズコレクションで知った
8624/05/10(金)18:23:24No.1187658250+
まあ給弾周りに想定外の負荷掛けんじゃねえ殺すぞ
と覚えておけばいい
何なら下向きでもそうだ
8724/05/10(金)18:24:00No.1187658455+
間を取って斜め上とかどうかな?
8824/05/10(金)18:25:28No.1187658966+
撃つときに弾倉を持つと弾倉によけいな力が掛かって給弾不良の原因になるしマガジンキャッチが弱いと弾倉がそのまま外れたりする
あと偶に曲がる
8924/05/10(金)18:27:03No.1187659519+
>fu3458672.jpg[見る]
>なんでスターリングは戦後の武器なのに横にマガジンが生えてるの?
戦後で金が無い英国で完全に新規構造の銃を売り込むと死ねって言われるから
スタイルをステンに寄せて訓練の手間を省いたりステン製造用の治具を流用できるようにとかだったような違ったような
まあ中身はステンとは全くの別物なんだけど
9024/05/10(金)18:27:05No.1187659530+
ステンガンはマズル近くを持つのが正しいらしいね
ドルフロで知ったわ…
9124/05/10(金)18:27:50No.1187659788+
>ステンガンはマズル近くを持つのが正しいらしいね
>ドルフロで知ったわ…
ちゃんと布とか巻かないとやけどするぜ!
9224/05/10(金)18:29:38No.1187660378そうだねx3
>>ステンガンはマズル近くを持つのが正しいらしいね
>>ドルフロで知ったわ…
>ちゃんと布とか巻かないとやけどするぜ!
欠陥では?
9324/05/10(金)18:31:26No.1187661014+
普通に為になって面白い
全くミリタリーとか銃には明るくないけど興味出たわ
9424/05/10(金)18:31:52No.1187661164+
キャリコだっけかの背負い式マガジンはなんにもいいとこが無いのかな
9524/05/10(金)18:32:17No.1187661324+
>欠陥では?
生産性は何にもまして優先されるので布まいたり手袋したりで解決できるならそれでヨシとされた
それはそれとしてなんか結局みんなマガジンの方でホールドした
9624/05/10(金)18:32:19No.1187661338+
ステン!
9724/05/10(金)18:32:25No.1187661368+
後スターリングは採用は大戦後だけど開発開始されたのは1939年頃だったはず
9824/05/10(金)18:32:48No.1187661528+
フォアグリップ着けてくれんと反動制御大変そう
9924/05/10(金)18:33:16No.1187661671+
ベルトみたいに構造上絶対給弾が横からになるのはまだしも
重力を考えると横マガジンって不良の原因になる気しかしない
10024/05/10(金)18:33:35No.1187661771+
ppshはマガジン持つのが普通なんじゃないっけ
ドラムだと立てかけて椅子にもしてたぐらいだし
10124/05/10(金)18:33:58No.1187661895+
なんならオーストラリアは戦後もオーウェンとかF1とか上にマガジン刺したやつ運用してるぞ
10224/05/10(金)18:34:54No.1187662199+
構造同じにしとけば鹵獲した敵のマガジンそのまま使えるんじゃない?ってノリ好き
10324/05/10(金)18:34:54No.1187662206+
>キャリコだっけかの背負い式マガジンはなんにもいいとこが無いのかな
あれは背負い式と言うより円盤式が問題なのでは
10424/05/10(金)18:35:41No.1187662493+
ドラム式って弾込めてるときダサいよね
10524/05/10(金)18:36:31No.1187662809+
>重力を考えると横マガジンって不良の原因になる気しかしない
WW2ぐらいまではむしろ下マガジンとか伏せ撃ちの邪魔とか地面にぶつけるだろって嫌ってる派閥もあったのだ
10624/05/10(金)18:37:14No.1187663061+
ギャングのかっこうするならマンドリンタイプだろうか
10724/05/10(金)18:39:39No.1187663949+
ドラムマガジンいいよねー
10824/05/10(金)18:40:10No.1187664159そうだねx1
>間を取って斜め上とかどうかな?
そういうやつもあるにはあるが工作がめんどくさいんで流行らない
10924/05/10(金)18:42:48No.1187665155+
>>>ステンガンはマズル近くを持つのが正しいらしいね
>>>ドルフロで知ったわ…
>>ちゃんと布とか巻かないとやけどするぜ!
>欠陥では?
布で防げるなら大したこと無いな
11024/05/10(金)18:43:47No.1187665562+
>なんならオーストラリアは戦後もオーウェンとかF1とか上にマガジン刺したやつ運用してるぞ
オーウェンはすげー優秀なのに新型のF1がベトナム派遣でクソ扱いなのは何故だ…
ベトナム派兵限定だけど自動装填小銃の相方のSMG枠をアーマライトに奪われてるし
11124/05/10(金)18:44:34No.1187665887+
銃身が暑いなら水タンクで冷やせばいいじゃない
11224/05/10(金)18:44:45No.1187665957+
ドラムマガジンて航空機用なイメージある
11324/05/10(金)18:45:45No.1187666363そうだねx1
オーウェンは構造もだけど設計者のオーウェン自身も16歳の頃からSMG設計始めたエピソードが狂ってて好き
11424/05/10(金)18:49:24No.1187667854+
横装填のマガジンって保弾板からの流れのイメージがあるけどどうなの
11524/05/10(金)18:50:11No.1187668158+
ソ連のppshとかもそうだけどこの手のやつを腰だめでバリバリバリーって撃ちながら建物に突っ込んでいくの好き
11624/05/10(金)18:50:52No.1187668426+
ステンはあの時代あの状況下でアレだけ数を揃えたの本当に偉いなって思う
11724/05/10(金)18:51:22No.1187668611+
>>>>ステンガンはマズル近くを持つのが正しいらしいね
>>>>ドルフロで知ったわ…
>>>ちゃんと布とか巻かないとやけどするぜ!
>>欠陥では?
>布で防げるなら大したこと無いな
とにかく安さ!!安さは全てに優先する!!
11824/05/10(金)18:51:44No.1187668754+
どんなに優秀でも必要なときに無ければ無意味だもんな
11924/05/10(金)18:52:28No.1187669044+
>サクラ大戦3でこれを二重にしたのが出てきたのは楽しかった
シルエットが十字架みたいになっててそれをシスターが撃つってのはセンスあるなあってなった


fu3458564.webp fu3458640.jpg 1715329371013.jpg fu3458672.jpg fu3458566.webp