二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715096659190.jpg-(47701 B)
47701 B24/05/08(水)00:44:19No.1186815591+ 06:14頃消えます
モバイルモニターっていいもの?
気になってるけどAmazonで検索したら令和最新版ばっかり出てきて面食らってる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/08(水)00:48:10No.1186816639+
サブモニターとして便利
224/05/08(水)00:50:16No.1186817254そうだねx12
用途を考えずに買うものでも無い
324/05/08(水)00:52:06No.1186817734+
タイプC一本で映せるならいいもの
そうじゃないならおふぁっく
424/05/08(水)00:52:54No.1186817977そうだねx2
電源用USB-CやマイナーなminiHDMI端子ケーブルが必要なので取り回しが意外と悪い
524/05/08(水)01:02:43No.1186820351+
これ電源ってどっから取るの?
モバイルバッテリーから行けるならソロキャンプのお供にしたいな
624/05/08(水)01:03:47No.1186820556+
出力側が対応してるならタイプC一本でも行けるし給電用の端子もある
724/05/08(水)01:05:24No.1186820908+
定番のやつとかないのかね
824/05/08(水)01:06:33No.1186821114+
こんなんがUSB給電5Vで動くの凄い時代だな
924/05/08(水)01:08:50No.1186821594そうだねx3
モバイルバッテリーでいけるけど
キャンプはタブレットのほうがいいと思う
1024/05/08(水)01:09:13No.1186821669+
尼で一番売れてるのは確か中華だった
令和最新が嫌なら高いけどアイリスオーヤマとか
1124/05/08(水)01:10:00No.1186821822+
>定番のやつとかないのかね
どこも片手間で作ってて本業でやってるってとこがないんだよな
1224/05/08(水)01:10:58No.1186822037+
令和最新版なら1万ちょいのが多いしダメ元でポチってみようかな
1324/05/08(水)01:11:11No.1186822071+
自分はARZOPAってとこの使ってる
発色は良くも悪くもないけど動作は全く問題ないな
1424/05/08(水)01:11:38No.1186822177+
>これ電源ってどっから取るの?
>モバイルバッテリーから行けるならソロキャンプのお供にしたいな
穴がminiHDMIとUSB-CでCは接続と電源兼用のが主流
ちょっと探すとminiHDMI1とUSB-C2つがあってCを電源と接続分けられるのがある
電圧不足で映らないのはよくあるトラブルなので
入力をCにする場合穴2つあって別に電源入れられるとべんり
入力をminiHDMIでいいやと思うならどれ選んでもいい
1524/05/08(水)01:12:05No.1186822263+
仕事で無線機材のモニターのために仕入れたが
さすがにお仕事で令和最新と言うわけにはいかなくてIOデータのやつにした
1624/05/08(水)01:16:03No.1186823053そうだねx1
よくわからんメーカーのやつはだいたい違うメーカー名が印刷された全く同じ物がどこかにあったりする
1724/05/08(水)01:18:25No.1186823506そうだねx2
何枚か持ってるけどなんかやけに青色強いうえ色調整もバックライト調整もできないとか
スリープモードにすると謎のノイズがプチプチ鳴り続けるとか
値段なりのものと割り切って使わなきゃだめだよ
1824/05/08(水)01:19:46No.1186823775+
モバイルというが基本持ち歩きで使わないものだと思う
やや小さめのモニターを使いたい場所があるなら便利
1924/05/08(水)01:21:01No.1186824006+
予算が許すなら普通のモニタの方が絶対いいとは思う
2024/05/08(水)01:21:47No.1186824142+
PCから線一本で繋ごうとしたら超めんどくさかった
2124/05/08(水)01:24:23No.1186824589+
ドンキのやつが5000円で投売りされてたから買ったけどそこそこ使い心地よくていい買い物した
2224/05/08(水)01:25:53No.1186824833+
>これ電源ってどっから取るの?
>モバイルバッテリーから行けるならソロキャンプのお供にしたいな
モバイルバッテリーからもいける
2324/05/08(水)01:26:32No.1186824952そうだねx2
>予算が許すなら普通のモニタの方が絶対いいとは思う
こいつを普通のモニタとして使う時点で間違ってるんじゃないかなって
2424/05/08(水)01:33:01No.1186826123+
普通のモニターより小さい所にメリットを見出すものだな
2524/05/08(水)01:33:57No.1186826276+
サクラチェッカー通すと90%くらい×判定出るの良いよね
2624/05/08(水)01:35:02No.1186826454+
サブモニター使ったことなくて分からない
カーソル画面跨いで動かすのだるいしタッチパネルサブモニターでちょっとした資料のスクロールは指でって思ってるんだけど
今のwindowsタッチ機能って実用性ある?
2724/05/08(水)01:37:26No.1186826881+
カーソル動かすのはそんなだるくないし
マウスから一度手を放す方がめんどいぞ
2824/05/08(水)01:38:46No.1186827082+
腕持ち上げて画面触るストレスって凄いよ
2924/05/08(水)01:40:12No.1186827303+
畳んでしまえる
家の中で気軽に持ち運べる
音も一応出る
これでまあいいやで使うならヨシ
3024/05/08(水)01:42:14No.1186827615+
仕事で外で画面開くことが多くてこいつも使えるかなと思って買ったが全然ダメだった
反射式液晶じゃなかったらめっちゃ高光度じゃないと直射日光下だと何にも見えねえのな
3124/05/08(水)01:44:21No.1186827933そうだねx9
>直射日光下
大抵のモニターは想定してないと思う…
3224/05/08(水)01:45:02No.1186828058+
ノートPCの増設用と自宅のラズパイで置時計サイネージ用とかで3枚使ってる
VESA穴あるやつでEVICIVの買ったけど結構重いので持ち運びは大変
3324/05/08(水)01:46:24No.1186828298+
コロナでフリーアドレスになってしばらくしたら配布された
割と便利ね
3424/05/08(水)01:48:09No.1186828560+
ミニPC付けて持ち運ぶ用途ならタブレットの方が良い?
3524/05/08(水)01:48:52No.1186828666+
vesaマウントできる奴あるんだいいな
3624/05/08(水)01:50:13No.1186828880+
タッチパネルモニターはちょっと欲しいんだよね
3724/05/08(水)01:50:19No.1186828899+
Macなのでサブモニタ用にiPad欲しい
3824/05/08(水)01:51:05No.1186829027+
バッテリ内蔵でタッチパネルでtypeCのやつは
出先のサイネージのメンテに便利だよ
あとは淵にUSBハブでも付いてりゃなと思う
3924/05/08(水)01:51:15No.1186829047+
>仕事で外で画面開くことが多くてこいつも使えるかなと思って買ったが全然ダメだった
>反射式液晶じゃなかったらめっちゃ高光度じゃないと直射日光下だと何にも見えねえのな
うちの無人機の地上局にモバイルモニター使ってるがサンシェード併用してる
4024/05/08(水)01:52:52No.1186829305+
>ミニPC付けて持ち運ぶ用途ならタブレットの方が良い?
素直にノート買え
大画面が必要ならうn
4124/05/08(水)01:53:45No.1186829435+
>サンシェード
なるほど拵えるか
4224/05/08(水)01:53:59No.1186829472+
職場でジャパンネクストの奴買ったけど意外と好評だ
4324/05/08(水)01:55:23No.1186829694+
ノートPCと合わせると普通のディスプレイはサイズ違い過ぎて画面行き来で違和感出るからこっちの方が扱いやすい
4424/05/08(水)02:04:16No.1186830903+
以前メインのモニタで二次裏見たりゲームやってる横で動画垂れ流す目的でFire使ってたら画面タッチするのがだるかったのでこっちに切り替えてみた
1枚しか注文してなかったはずなんだが付属品のモバイル用カバーが入ってなく代わりにモニタが2枚入ってた
使い勝手はいい感じ…でもやっぱりでかいモニタもう1枚ほしいかもってなりつつある
4524/05/08(水)02:29:51No.1186833849+
>1枚しか注文してなかったはずなんだが付属品のモバイル用カバーが入ってなく代わりにモニタが2枚入ってた
「梱包ヨシ!」
「ヨシ!」
4624/05/08(水)02:37:28No.1186834571+
キャンプとかならHDMI入力付きのポータブルdvdプレイヤー買った方がいいと思う
一万円ジャストくらいなのに地デジ対応してたりするし
4724/05/08(水)04:28:32No.1186841758+
パナソニックの買えば?
4824/05/08(水)06:13:46No.1186845484+
令和最新版なやつは大手メーカーのノートパソコンのモニター部分を流用して作ってるから
逆に品質が良いのも多い


1715096659190.jpg