二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715087054848.jpg-(6437 B)
6437 B24/05/07(火)22:04:14No.1186757521+ 23:18頃消えます
時間かければ出来るけどやりたく無い系のタスクもこれがあれば楽勝と聞いて昼休みに本屋行ったんだけどまず教本が全然なくてびびった
あと俺のやりたい事が載ってるサイトも無くてみんなどうやってこれ使ってるのか不思議
教えてくれ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/07(火)22:05:00No.1186757859そうだねx6
MSのドキュメントを読むだけだぞ
224/05/07(火)22:06:58No.1186758676+
>MSのドキュメントを読むだけだぞ
インスタグラム欲しいの!ぐらいの無茶言ってる自覚はあるけどどこ見れば良いんすか
324/05/07(火)22:07:25No.1186758856そうだねx7
chatgpt
424/05/07(火)22:08:36No.1186759392+
いまさらpowershellやるよりPower automate触ったほうがよさそう
524/05/07(火)22:08:36No.1186759397そうだねx7
>インスタグラム欲しいの!ぐらいの無茶言ってる自覚はあるけどどこ見れば良いんすか
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/
624/05/07(火)22:11:49No.1186760752+
別にパソコンの大先生になりたいわけじゃなくて今のところ一個だけしかやって欲しい処理無いんだけど結果から逆算してコードだかコマンドの列作ってくれるサービスとかない?
724/05/07(火)22:11:56No.1186760794+
WPFとかもこいつで書けると知ってビビった
824/05/07(火)22:12:18No.1186760960そうだねx12
>別にパソコンの大先生になりたいわけじゃなくて今のところ一個だけしかやって欲しい処理無いんだけど結果から逆算してコードだかコマンドの列作ってくれるサービスとかない?
>chatgpt
924/05/07(火)22:12:35No.1186761084そうだねx7
>別にパソコンの大先生になりたいわけじゃなくて今のところ一個だけしかやって欲しい処理無いんだけど結果から逆算してコードだかコマンドの列作ってくれるサービスとかない?
>chatgpt
1024/05/07(火)22:12:36No.1186761090そうだねx7
>別にパソコンの大先生になりたいわけじゃなくて今のところ一個だけしかやって欲しい処理無いんだけど結果から逆算してコードだかコマンドの列作ってくれるサービスとかない?
>chatgpt
1124/05/07(火)22:13:05No.1186761291+
マジか明日聞いてみるわチャットGPTに
1224/05/07(火)22:13:44No.1186761550+
なんでwindows powershellとpowershellに分裂してるの
1324/05/07(火)22:15:12No.1186762171+
chatGPTすげ〜よ
1424/05/07(火)22:18:22No.1186763370そうだねx4
>なんでwindows powershellとpowershellに分裂してるの
.Net frameworkと.Net coreの関係だ
1524/05/07(火)22:18:26No.1186763395そうだねx3
>なんでwindows powershellとpowershellに分裂してるの
.NETの互換性の問題
読む気があるならこのへんを
https://ascii.jp/elem/000/004/189/4189570/
1624/05/07(火)22:20:37No.1186764307+
windows powershellは今のPCなら絶対入ってるからこっちも使えるようにすると便利
1724/05/07(火)22:22:38No.1186765144+
PowerShellがっつり使う仕事ってあるの?
1824/05/07(火)22:23:34No.1186765523+
>PowerShellがっつり使う仕事ってあるの?
コマンドからazureセットアップするとか
1924/05/07(火)22:24:08No.1186765757+
MicrosoftのことはMicrosoftに聞くのもいいぞ
2024/05/07(火)22:24:36No.1186765954そうだねx1
ChatGPTはやりたいことが明確ならマジで教えてくれる
2124/05/07(火)22:25:19No.1186766269+
解説がやかましいからコードブロックだけ書け!って調教しておくといい
2224/05/07(火)22:25:26No.1186766327+
>ChatGPTはやりたいことが明確ならマジで教えてくれる
マジかよすげーな
ホモビ男優の怪文書量産し続けるだけの機械だと思ってた
2324/05/07(火)22:26:30No.1186766772そうだねx1
色々調べるよりGPTにやりたいこと書いてって言ったほうが楽だよね
2424/05/07(火)22:27:19No.1186767117+
>色々調べるよりGPTにやりたいこと書いてって言ったほうが楽だよね
シェルスクリプトももはや自分で書くものじゃなくなっている
2524/05/07(火)22:27:47No.1186767309+
個人的にはよく使うけどクセ凄まじくてなかなか人に勧めづらい…
2624/05/07(火)22:28:54No.1186767765そうだねx8
さすがに全く理解できないコードをコンソールにぶち込むのは勇気がいる
2724/05/07(火)22:29:53No.1186768167そうだねx4
まあそれはPSに限らずプログラム全般だな
コードチェックくらいはする
2824/05/07(火)22:30:18No.1186768355そうだねx1
これこれこれこれ!こーれうーごかないんだけどー!?
って言えばちゃんとしていってくれるからいいよね
2924/05/07(火)22:30:39No.1186768498+
シェルスクリプトは曲芸感すごいね…
3024/05/07(火)22:36:10No.1186770830+
WSLでも良いけどLinuxっぽいエイリアスが使えるから少し便利
3124/05/07(火)22:39:57No.1186772450+
そういやLinuxにpowershell入れる需要はどれぐらいあるんだろうか
3224/05/07(火)22:51:33No.1186777108+
VB Scriptが滅びますぞ!皆ことごとくPower Shellへ移行してくだされーっ!
3324/05/07(火)22:53:44No.1186777979+
wslからbash使うわ
3424/05/07(火)22:55:14No.1186778590+
ゴミみたいなドキュメント勧めるな
3524/05/07(火)22:55:59No.1186778885+
何ならハローワールドで挫折してプログラム一行も書けないのに使ったこともないMacで自動化しようとして
色々聞いたけどダメでAutomater使ってやりたいんだけどもってちゃんと説明したらいきなり動くの出してきてくれて感動したよGPTくん
3624/05/07(火)22:57:37No.1186779570そうだねx1
windowsには絶対入ってるから
pythonとかよりこっち覚えたほうが絶対いいと思う
俺も使えないけど…
3724/05/07(火)22:58:37No.1186779938+
効率化云々言ってソフトを会社のパソコンに簡単にインストールできないからな
絶対実行環境が整ってるpowershell覚えるのって強いとは思う
3824/05/07(火)22:58:48No.1186780034+
>pythonとかよりこっち覚えたほうが絶対いいと思う
いや…
3924/05/07(火)22:59:05No.1186780147そうだねx6
いえ…、pythonを学んだ方がいいと思います。
4024/05/07(火)23:00:02No.1186780534そうだねx4
その二つを比較するようなもんでもないとは思うけどどっちかやるならpythonでいいと思う…
4124/05/07(火)23:00:02No.1186780540+
ChatGPTに聞いても用途が違うんで…ってマジレスされると思うぞ
4224/05/07(火)23:00:04No.1186780553そうだねx2
けどpythonなんて実行環境無いし…入れさせてもらえないし…
4324/05/07(火)23:00:05No.1186780555+
.NETのライブラリ呼び出せるから
GUI無しでちょこっとしたことやらせるのに便利
あとレジストリいじったりもできる
4424/05/07(火)23:01:39No.1186781172そうだねx1
>pythonとかよりこっち覚えたほうが絶対いいと思う
俺は日常的に使うくらい飼いならされたからもう手遅れだけど
入れていいなら絶対python覚えたほうがいいと思う…
4524/05/07(火)23:01:45No.1186781221そうだねx1
うちもWindows環境はガチガチでwslとか入れさせてもらえないから手元で何かやりたい時はこれで頑張ってるよ
4624/05/07(火)23:02:33No.1186781541そうだねx5
>うちもWindows環境はガチガチでwslとか入れさせてもらえないから手元で何かやりたい時はこれで頑張ってるよ
かわいそ…
4724/05/07(火)23:02:44No.1186781629+
具体的にはどういう作業が効率化されるの
実例というか
4824/05/07(火)23:03:08No.1186781803+
>うちもWindows環境はガチガチでwslとか入れさせてもらえないから手元で何かやりたい時はこれで頑張ってるよ
やはり俺以外にも限界プログラマがいたか…
4924/05/07(火)23:04:36No.1186782412+
flutterでも入れて実用的だったりおもちゃに見えるもの作りなされ
5024/05/07(火)23:04:39No.1186782433+
>具体的にはどういう作業が効率化されるの
>実例というか
ほぼ何でもできる
officeソフトとかはかなり簡単に自動化できるよ
アウトルックで高度な条件分岐作ってメール仕分けしたり
5124/05/07(火)23:04:43No.1186782465+
ファイルの名前一括変換したりとか…
5224/05/07(火)23:04:52No.1186782520そうだねx2
まぁWindowsイジるんならpythonよりpowershellだな
5324/05/07(火)23:05:31No.1186782805そうだねx2
大量のメール仕分けやドキュメント名変更とか
そういうのってそんな頻発するかな……
5424/05/07(火)23:05:36No.1186782838+
会社のぱそこんに簡単に実行環境なんて入れさせてもらえないからね…
5524/05/07(火)23:06:28No.1186783153+
365周りの管理してるとPowershellはよく使う
5624/05/07(火)23:07:07No.1186783409+
GUI作れるんです?
5724/05/07(火)23:07:25No.1186783507+
ははーん
会社のシステム担当以外は持て余す感じだな?
5824/05/07(火)23:07:44No.1186783597+
ファイルのハッシュ値調べるのに使ったな
こういう情報拾ってCSVにまとめたりできて便利よね
5924/05/07(火)23:08:07No.1186783733+
失礼な
システム担当だって持て余しとるわ
6024/05/07(火)23:08:34No.1186783891そうだねx2
>大量のメール仕分けやドキュメント名変更とか
>そういうのってそんな頻発するかな……
そういう用途なら既存のツール使った方が早そうな気がする
6124/05/07(火)23:08:35No.1186783893+
日本語でこれの使い方を教えてくれる人達がね…
あまりにね…少なくてね…
6224/05/07(火)23:09:02No.1186784048そうだねx2
>>大量のメール仕分けやドキュメント名変更とか
>>そういうのってそんな頻発するかな……
>そういう用途なら既存のツール使った方が早そうな気がする
そんなの勝手に会社のPCに入れていいわけないでしょ!!
6324/05/07(火)23:09:24No.1186784178+
>ははーん
>会社のシステム担当以外は持て余す感じだな?
〇〇ができないんですけお!って問い合わせあった時に
ユーザーのPCにEnter-PSSessionで入って遠隔でレジストリ修正したり設定変更して直しときましたできるのはちょっと便利
リモートデスクトップ接続とかTeamsで画面共有やるのめんどいから
6424/05/07(火)23:09:27No.1186784203+
ファイル検索で便利なフリーソフトなんだっけ
あれみたいなのできる?
6524/05/07(火)23:09:37No.1186784268+
>そういう用途なら既存のツール使った方が早そうな気がする
もしかするとその既存のツールが禁止になってるのかもしれない
6624/05/07(火)23:09:39No.1186784282そうだねx2
何の効率化というか…
コマンド覚えるごとに腕が生えるような感じだよ
6724/05/07(火)23:09:41No.1186784292そうだねx1
>そんなの勝手に会社のPCに入れていいわけないでしょ!!
>かわいそ…
6824/05/07(火)23:10:22No.1186784546+
>〇〇ができないんですけお!って問い合わせあった時に
>ユーザーのPCにEnter-PSSessionで入って遠隔でレジストリ修正したり設定変更して直しときましたできるのはちょっと便利
>リモートデスクトップ接続とかTeamsで画面共有やるのめんどいから
……つまり会社にPC置いておけばこれで家から会社のPC使う形でテレワークができるというわけだね?
6924/05/07(火)23:10:43No.1186784670そうだねx2
俺は大企業に守られている一方ソフトとか勝手に入れるなんて絶対許してもらえないのだ…
7024/05/07(火)23:10:57No.1186784752+
インフラ系はシェルスクリプト必須だもんね
7124/05/07(火)23:11:13No.1186784852そうだねx5
腕が生えてもほっとくと腕が萎れて無くなっていくのが俺
また調べるとすぐ生えてくる
7224/05/07(火)23:11:29No.1186784981+
>……つまり会社にPC置いておけばこれで家から会社のPC使う形でテレワークができるというわけだね?
それやるならシン・テレワークシステムとか使ったほうがええ
7324/05/07(火)23:12:25No.1186785286+
コーディングするより探せばあると思う
7424/05/07(火)23:13:19No.1186785616+
具体的にはパワポで作ったお絵描き指示書をPDFにしてアクロバットで開くとタブの名前全部同じになるからファイル名とプロパティ内のスライド名?を一緒に揃えたいんですけお!
7524/05/07(火)23:14:11No.1186785928+
>俺は大企業に守られている一方ソフトとか勝手に入れるなんて絶対許してもらえないのだ…
なので野良マクロや野良スクリプトが発生する…
7624/05/07(火)23:14:22No.1186786001+
>コーディングするより探せばあると思う
入れさせてもらえないんだって!


1715087054848.jpg