二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715085623257.jpg-(21801 B)
21801 B24/05/07(火)21:40:23No.1186747692そうだねx2 22:53頃消えます
もう10年ぐらい使ってるしそろそろ新しいPCモニタ買おうかなって思って買ったのね
そしたらすんごい明るいし動画もキレイだし文字も見やすいの!なにこれすごい!
リフレッシュレート120hzだって!120hz!よくわからんけど!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/07(火)21:43:21No.1186749024そうだねx16
さすがに10年レベルのモニターなんて買い換えて正解だ
224/05/07(火)21:44:55No.1186749642+
いまはもう540hzとかのモニターが出る時代だぞ
324/05/07(火)21:45:47No.1186749975+
モニターサイズも変わんないしアームに取り付けるの面倒くさいしなあ…って渋ってたけどそんなに良いもんなんです?
424/05/07(火)21:46:22No.1186750197そうだねx1
10年位使うとモニターって暗くなるよな
524/05/07(火)21:46:24No.1186750209そうだねx1
WQHDいいよね
624/05/07(火)21:46:47No.1186750359+
>10年位使うとモニターって暗くなるよな
買った当日から暗い部屋のシーンになるとなにやってんのかわからんかったよ
724/05/07(火)21:48:31No.1186751014そうだねx9
>いまはもう540hzとかのモニターが出る時代だぞ
それは人間の目で違いが分かるのか…?
824/05/07(火)21:49:19No.1186751321+
モニターだけ最強にしてもそんなフレームレート出せなさそうだし…
924/05/07(火)21:50:28No.1186751797そうだねx2
自分が使ってるディスプレイは2008年に買ったやつだった
どんだけ…
1024/05/07(火)21:51:31No.1186752202そうだねx8
>自分が使ってるディスプレイは2008年に買ったやつだった
>どんだけ…
物持ちの良さを誇るべきだぜ
1124/05/07(火)21:51:49No.1186752333+
凄い明るいのは調整次第というか別に良いことでもないのでは
1224/05/07(火)21:52:07No.1186752468+
今のモニターはねじで固定しないの!?
1324/05/07(火)21:52:52No.1186752786+
元から暗めにするから分からん…
1424/05/07(火)21:53:11No.1186752916+
せいぜいネトフリとかヨウツベで動画見るくらいなんだけど
そういう用途でも新しいディスプレイのほうが良いのかな
1524/05/07(火)21:55:13No.1186753724+
大事に使ったんだろ?
よかったじゃねーか
1624/05/07(火)21:55:35No.1186753874+
>>自分が使ってるディスプレイは2008年に買ったやつだった
>>どんだけ…
>物持ちの良さを誇るべきだぜ
一時期は危なくなったかな…と思ったけどその後は特に何も起こらなかったので現在までそのまま使ってるわ
1724/05/07(火)21:56:23No.1186754208+
高級品使ってない限りは劣化もあるからな
同価格帯なら新しいほうが順当に省電力で色綺麗で画質も良いよ
ネトフリなら4KやHDRの恩恵もあるだろう
1824/05/07(火)21:56:49No.1186754381+
ディスプレイが十年ぶりの更新って出力する方は何年物なんだ
1924/05/07(火)21:57:59No.1186754847+
OLEDとか見たら死ぬんじゃないか
2024/05/07(火)21:58:31No.1186755038+
3,4年くらいで変えて対して変わんね〜って毎回思ってる
2124/05/07(火)21:58:51No.1186755172+
今度買うときはエイゾーにしようかな
2224/05/07(火)21:59:55No.1186755622+
L997とか今でも現役かなあ
2324/05/07(火)22:00:47No.1186756031+
モニターまったく壊れないから10年近く買い替えてないんだけど困ってないんだよな
でもよくなるなら迷っちゃうね
2424/05/07(火)22:02:39No.1186756857そうだねx1
miniLEDの4k中華モニター買ったけどHDR動画見るとすごいぜ!
対応してるコンテンツ少ないぜ!
2524/05/07(火)22:03:02No.1186757011+
>モニターまったく壊れないから10年近く買い替えてないんだけど困ってないんだよな
新しいモニタ買って見比べてみると俺今までこんな暗い画面見てたんだ…ってなる
なった
2624/05/07(火)22:03:06No.1186757040+
機能生きていればクソ古モニターを予備に回すのは割りとあるよね
2724/05/07(火)22:04:57No.1186757843+
動画見るためのちっちゃいサブモニター欲しいんだけどやっぱりリフレッシュレート違うとよくないんだろうか
2824/05/07(火)22:05:34No.1186758095+
サブモニターが2009年に買ったやつだった
最近グラボ変えたせいか画面切り替えた時にたまにノイズが出るようになったのでそろそろ寿命かもしれん
2924/05/07(火)22:07:27No.1186758862そうだねx1
今のモニターD-sub付いてないんだよな…
3024/05/07(火)22:08:36No.1186759399そうだねx3
>今のモニターD-sub付いてないんだよな…
まずそんな出力先あるようなPCはさっさと買い換えろ
3124/05/07(火)22:08:53No.1186759515+
こないだデルで32インチWQHDで1msでG-Syncついてるモニタが29800円だから買ったんだけど
楽天リーベイツで買ったからそっから3000円くらいキャッシュバックで帰ってきた
いい時代になったぜ!!
3224/05/07(火)22:09:04No.1186759582+
>今のモニターD-sub付いてないんだよな…
HDMIとディスプレイポートがあれば他はいらないからな…
ノートPCつなげるならUSBCあってもいいけど
3324/05/07(火)22:10:36No.1186760262+
ウルトラワイド好き
3424/05/07(火)22:11:07No.1186760462+
流石に変えたけどハードオフで300円で買った15インチモニターが未だに映る
何かレトロなの組もうかな
3524/05/07(火)22:11:23No.1186760563+
うちはいつ買ったっけ…と見たら2010年だった
まだいけるな!
3624/05/07(火)22:13:38No.1186761500+
サブモニターが2013年だった
D端子はおろかビデオ入力端子すらついててたまに便利だから手放せない
3724/05/07(火)22:14:51No.1186762059+
液晶って年々暗くなっていくんだよな
3824/05/07(火)22:15:23No.1186762238+
うちのE2400HDも15年選手だ…
3924/05/07(火)22:15:53No.1186762429+
2PCで共有してるからリモコンでお手軽に切り替えできる三菱が手放せなくて辛い
4024/05/07(火)22:15:59No.1186762463+
俺も三菱のやつずっと使ってたな
壊れないけど流石に…と思って買い替えた
4124/05/07(火)22:16:25No.1186762610+
12年前のやつだな
全然壊れない
4224/05/07(火)22:17:19No.1186762969+
>今のモニターD-sub付いてないんだよな…
これのDって文字せいでディスプレイポートは映像専用の端子って思い込んでた
4324/05/07(火)22:17:21No.1186762984そうだねx1
最低輝度でしか使わないから暗くなっても気付かないや
4424/05/07(火)22:17:37No.1186763090+
ちゃんとディスプレイ設定も120Hzにした?
繋げただけだと60のままだから気をつけよう
4524/05/07(火)22:18:25No.1186763386+
何も考えずに買ったやつがモニターアーム対応してなくてまあ壊れるまでは我慢するかと思って使ってるが全然壊れねぇ…
4624/05/07(火)22:18:28No.1186763410+
うちも三菱の液晶が頑丈で全然壊れない…さすがにサブに回してメインで新しいモニタ買おうと思って見てるけど
リモコン付いてるのってIO-DATAぐらいなんだろうか
4724/05/07(火)22:19:26No.1186763819+
モニターって買い替え時むずかしいよね
特にFHDだと別に不便ないから
4824/05/07(火)22:19:27No.1186763832+
古いモニター…と言っても14年くらい前買ったやつだけど
結構な発熱があったが買い換えたら発熱量全然違ってびっくりしちゃった
4924/05/07(火)22:20:10No.1186764109+
うちのも2010年製だけど未だにdvi接続だぜ
5024/05/07(火)22:20:15No.1186764148+
>リモコン付いてるのってIO-DATAぐらいなんだろうか
うちのeizoのモニターだがリモコンついてるな
特に使わないけど
5124/05/07(火)22:20:46No.1186764368+
クックック…GIGABYTEのモニターを使っているのは俺ぐらいだろう
5224/05/07(火)22:21:11No.1186764522+
いっぱいおるわ!
5324/05/07(火)22:23:03No.1186765307+
10年くらい前に買った液晶当時は薄っす!!枠細ッ!!ってなったけどいま見ると太いし厚いな…ってなる
5424/05/07(火)22:23:40No.1186765556+
eizo・iiyama・BenQのトリプルモニタ環境でやってるけど
コスパ考えるとBenQがいちばんいいね
ただやっぱeizoのモニタは見てて疲れない
iiyamaはいらん
5524/05/07(火)22:23:45No.1186765586+
今使ってるのいつ買ったかわからない
生産終了は11年前だった
5624/05/07(火)22:25:07No.1186766185+
2008年に買ったのはiiyamaのProLite B2403WSだわ
店で適当に選んだ気がする
よく不調も無く生きてるな
5724/05/07(火)22:25:37No.1186766408+
スマホのモニターを縦長に表示できるモニターがある…みたいなんだがよくわからない
アスペクト比にスマホ用のがあるらしいけど…
5824/05/07(火)22:26:00No.1186766587そうだねx1
>さすがに10年レベルのモニターなんて買い換えて正解だ
BenQのXL2430Tが今年で10年目になるがピンピンしてまさぁ
5924/05/07(火)22:26:14No.1186766665+
うちもモニタは10年選手だ
ただ設置できる大きさが限られてるしたいして高画質を必要としないので変える気0
6024/05/07(火)22:26:26No.1186766739+
EIZOの32インチ4Kモニタ買っちゃったんじゃグヘヘ
来月の支払いやべぇや
6124/05/07(火)22:26:46No.1186766885+
2010年前後の単語が頻出していて
今年が本当に2023年なのか実感もてなくなってきた
6224/05/07(火)22:27:03No.1186767007+
>EIZOの32インチ4Kモニタ買っちゃったんじゃグヘヘ
>来月の支払いやべぇや
ググったら17万くらいでなそ…ってなった
6324/05/07(火)22:27:09No.1186767050+
去年今のモニターに変えてお払い箱になったdviのやつがあるんだけどなんとかデュアルにできねぇかなぁ
スペースが無いんだよなスペースが…
6424/05/07(火)22:27:20No.1186767125そうだねx6
>2010年前後の単語が頻出していて
>今年が本当に2023年なのか実感もてなくなってきた
しっかりしろ
6524/05/07(火)22:27:55No.1186767372+
EIZOのが15年選手(しかも中古購入)だけどまだ全然使える
ただFHDで狭すぎるからWQHDのを買った
6624/05/07(火)22:27:56No.1186767385+
モニタサイズもなあ
24インチで統一して使ってるが27の方が良いかなあとか悩む
30インチ以上は流石に持て余しそう
6724/05/07(火)22:28:07No.1186767446+
格ゲーやってるからなるべく遅延の少ないものを…と言いたいところだけど
ゲーミングってついてたら大体どこも変わらないんだよな今は…
6824/05/07(火)22:28:25No.1186767583+
15年前に買ったLCD2190UXiがサブだけどまだ現役だ
6924/05/07(火)22:28:26No.1186767589+
    1715088506068.png-(4975 B)
4975 B
>去年今のモニターに変えてお払い箱になったdviのやつがあるんだけどなんとかデュアルにできねぇかなぁ
>スペースが無いんだよなスペースが…
こう
7024/05/07(火)22:29:24No.1186767986+
4Kモニタってやっぱいいもんなの…?
7124/05/07(火)22:29:47No.1186768135+
2008年からの三菱電機のモニターが長持ちすぎる…
三菱電機って凄かったのか…?
7224/05/07(火)22:30:21No.1186768377+
>格ゲーやってるからなるべく遅延の少ないものを…と言いたいところだけど
>ゲーミングってついてたら大体どこも変わらないんだよな今は…
遅延気にするならOLEDのやつ買おうや
0.03msやで10万円以上するけど
7324/05/07(火)22:30:21No.1186768378+
光の速さで壊れたASUSの修理中のその場しのぎとして買ってきた安物のdellの丈夫な事よ…
結局ASUSはそのまま売っぱらって未だにdell
7424/05/07(火)22:30:23No.1186768385+
モニターはそうそう壊れないからな…
7524/05/07(火)22:30:28No.1186768420+
>2008年からの三菱電機のモニターが長持ちすぎる…
>三菱電機って凄かったのか…?
工場が
7624/05/07(火)22:30:33No.1186768446+
三菱はダイアモンドトロンの頃から良いモニタメーカーだったよ!
7724/05/07(火)22:30:53No.1186768586+
>4Kモニタってやっぱいいもんなの…?
きれいだけどコンテンツが4Kに対応してないならマジでWQHDと同じだからなんとも
7824/05/07(火)22:31:48No.1186768924+
俺も10年使ってるわ
そんな違うもんなのか
BENQなかなか壊れなくって
7924/05/07(火)22:32:02No.1186769021+
RDT232WXがいまだに元気だ
D端子もついてるのでWiiぐらいまでのゲーム用モニタとしても外せない
8024/05/07(火)22:32:12No.1186769094+
    1715088732405.png-(4957 B)
4957 B
この場合どっちがいいの
8124/05/07(火)22:32:23No.1186769168+
リフレッシュレートは用途次第で変わる物だから高けりゃいいってものでもないよ
静止画メインだと意味ねえし
8224/05/07(火)22:32:26No.1186769183+
三菱でも重工の方のビーバーエアコンが長持ちしてるのでかなり信用してる
電気の方の霧ヶ峰はかなり早く駄目になった
8324/05/07(火)22:32:29No.1186769197+
モニターって長持ちするよねえ…
8424/05/07(火)22:32:38No.1186769270+
多少綺麗になるだろうけど古いモニター捨てるのめんどくせぇ…ってなっちゃう
8524/05/07(火)22:32:45No.1186769323+
壊れてないし不調じゃないって思ってても
ブライトネスとか最大光度にしても暗かったとか間々あるよね
8624/05/07(火)22:32:52No.1186769367+
>この場合どっちがいいの
物理的に区切られてる方が色々と使い勝手良い
8724/05/07(火)22:33:03No.1186769445+
>物理的に区切られてる方が色々と使い勝手良い
具体的には
8824/05/07(火)22:33:08No.1186769479+
>この場合どっちがいいの
環境と用途によるとしか言えない
8924/05/07(火)22:33:16No.1186769536+
2017年に買ったけどまだ五年前だしなぁって思ってしまった
9024/05/07(火)22:33:21No.1186769576そうだねx2
OLEDおすすめだよ
9124/05/07(火)22:33:22No.1186769582+
>この場合どっちがいいの
Bをおすすめしたいところだが
Bだと画面広すぎて使いづらいわって言ってくる知り合いがいる
9224/05/07(火)22:33:57No.1186769816+
>この場合どっちがいいの
俺が店員さんに聞いたときはAを勧められた
最大化で済むからウインドウの配置が楽
思い切り大画面でゲームするならBだろうけど
9324/05/07(火)22:33:59No.1186769836+
モニター更新したいけどどれ買えばいいのかさっぱりわからん
1万円台のがいい
9424/05/07(火)22:34:01No.1186769855+
>モニターって長持ちするよねえ…
いいの引けば
ひどいやつだと1,2ヶ月で壊れる
9524/05/07(火)22:34:02No.1186769856そうだねx1
    1715088842848.png-(3552 B)
3552 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9624/05/07(火)22:34:29No.1186770065+
>RDT232WXがいまだに元気だ
同じの使ってる
電源周りがおかしくなったから半田付けし直したら復活した
ちょっと暗くなった気はする
9724/05/07(火)22:34:40No.1186770139+
ゲーム目的でウルトラワイド欲しいけどなかなか手が出ない
fu3448303.jpg
9824/05/07(火)22:35:04No.1186770322+
>思い切り大画面でゲームするならBだろうけど
横に膨大な黒ができちゃう
9924/05/07(火)22:35:21No.1186770451+
まだ全然新しいと思ってたら発売から10年経ってる型だった
10024/05/07(火)22:35:25No.1186770490+
>横に膨大な黒ができちゃう
あぁなるほど
10124/05/07(火)22:35:53No.1186770695+
おれもRDT233WXから乗り換えたぞ
DaiamondCrystaからGigaCrystaだ!
180GHzだ
10224/05/07(火)22:35:57No.1186770723+
BENQのgl2450がぼちぼち10年くらいたつ気がする
そろそろ変えようかな
10324/05/07(火)22:36:01No.1186770756+
ちゃんとウィンドウズのディスプレイ設定で120hzにするんだゾ
10424/05/07(火)22:36:20No.1186770904+
>4Kモニタってやっぱいいもんなの…?
作業領域広がるからいいよ
ただ物理的にデカくないとアイコンとか文字小さすぎて見づらいから32インチとかデカいのがほしい
10524/05/07(火)22:36:24No.1186770934+
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_27q/kakaku/
「」におすすめされたこれがどれほど優れものなのかよくわからないので教えてくれ
ゲームと映画見たい
10624/05/07(火)22:37:01No.1186771212+
サブモニタになってる古いモニタ壊れたら新しいサブモニタ買おうと思ってるのに壊れない
10724/05/07(火)22:37:11No.1186771276+
変わった縦横比はソフトの方が対応してなくて持て余し気味
10824/05/07(火)22:37:13No.1186771290+
ケイン・コスギがウルトラワイドモニター買って「ナンデこんなの買っちゃったんダヨ〜!」って後悔してたな
しょうがないからダライアスプレイしてたけど
10924/05/07(火)22:37:29No.1186771408+
モニター更新してなさすぎて事情がよくわからんのだけど
今売ってるようなのはどれもモニターアーム付けられるようになってるの?
11024/05/07(火)22:37:39No.1186771488+
RDT系は今から考えたら厚いし重いしだけどしっかりしてたな…
引っ越しの時にしれっと粗大ゴミとして出したけど…
11124/05/07(火)22:37:58No.1186771632そうだねx1
ウィンドウ配置ソフトを使いこなせるなら大画面1枚がいいぞ
自分が使ってるのはKaciy Window Operation
11224/05/07(火)22:38:05No.1186771697+
>クックック…GIGABYTEのモニターを使っているのは俺ぐらいだろう
G24F2ユーザーならここにいるぜ
11324/05/07(火)22:38:06No.1186771705+
>ケイン・コスギがウルトラワイドモニター買って「ナンデこんなの買っちゃったんダヨ〜!」って後悔してたな
想像して笑っちゃった
11424/05/07(火)22:38:14No.1186771759+
>https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_27q/kakaku/
>「」におすすめされたこれがどれほど優れものなのかよくわからないので教えてくれ
>ゲームと映画見たい
普通過ぎて何とも言えない
ゲーム向けにリフレッシュレート高いからあとは色味が気に入るかじゃね
11524/05/07(火)22:38:14No.1186771762+
ウルトラワイドモニタは一度は試してみたいけどいかんせんモニタが意外と壊れねえ
11624/05/07(火)22:38:23No.1186771810そうだねx2
文字の小ささに関しては拡大率150~200%にすればフルHDと同じ使い勝手にできる
使い勝手そのままに文字はきれいだぜ
11724/05/07(火)22:38:23No.1186771813+
メインモニターを4kにしたいんだけど原神あたりの程度のゲームなら6650xtでフレーム上限で動くかな...?
11824/05/07(火)22:38:39No.1186771920+
>今売ってるようなのはどれもモニターアーム付けられるようになってるの?
VESAが規格出してくれてるからどれでも使えるべさ〜
11924/05/07(火)22:38:58No.1186772034そうだねx2
>今売ってるようなのはどれもモニターアーム付けられるようになってるの?
ほとんどがVESA対応だけどたまに変態がいる
12024/05/07(火)22:39:15No.1186772157+
>モニター更新してなさすぎて事情がよくわからんのだけど
>今売ってるようなのはどれもモニターアーム付けられるようになってるの?
インチュリー21だったのだろうか
12124/05/07(火)22:39:44No.1186772357+
>DaiamondCrystaからGigaCrystaだ!
>180GHzだ
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gd241jd/index.htm
この辺だろうか…今自分も買い替え考えてる
12224/05/07(火)22:39:47No.1186772378そうだねx1
ほんの3年くらい前は普及帯は
IPSがいいなら60hzにしな!
それより上ならVAになるよ!
とことんリフレッシュレート追求するならTNで我慢しな!!
って感じだったのにあっと言う間にライン上がったよなーって
12324/05/07(火)22:40:00No.1186772473+
初売りで買ったEIZOのモニタそろそろ10年選手だな…パソコンの方が先に駄目になった
12424/05/07(火)22:40:00No.1186772476+
>格ゲーやってるからなるべく遅延の少ないものを…と言いたいところだけど
>ゲーミングってついてたら大体どこも変わらないんだよな今は…
一応IPSの低遅延は相当な下駄履かせてるからこだわるならTNにしときって意見と下駄履かせなくても3msくらいだから気にすんなって意見がある
12524/05/07(火)22:40:04No.1186772499+
モニターアームいいけど次は良いデスクが欲しくなるんだよな
12624/05/07(火)22:40:07No.1186772523+
49インチのウルトラワイドモニター買って後悔するケイン・コスギあった
https://x.com/Furious_blog/status/1335130192910508032
12724/05/07(火)22:40:19No.1186772608+
>ほんの3年くらい前は普及帯は
>IPSがいいなら60hzにしな!
>それより上ならVAになるよ!
>とことんリフレッシュレート追求するならTNで我慢しな!!
>って感じだったのにあっと言う間にライン上がったよなーって
いまだとどうなるのそういうの?
12824/05/07(火)22:40:24No.1186772635+
HDR1000すごい!白めっちゃ眩しい!
これ絶対目に悪い
12924/05/07(火)22:40:24No.1186772636+
>文字の小ささに関しては拡大率150~200%にすればフルHDと同じ使い勝手にできる
>使い勝手そのままに文字はきれいだぜ
それはまあそうなんだけど拡大するとWQHDと同じ作業領域になっちゃうから悩ましいのよね
13024/05/07(火)22:40:31No.1186772669+
スケーリング200%で見るふたばはスマホみたいに綺麗でいい
13124/05/07(火)22:40:36No.1186772704そうだねx2
>180GHzだ
CPUよりすげぇ!!
13224/05/07(火)22:41:09No.1186772943そうだねx1
>スケーリング200%で見るふたばはスマホみたいに綺麗でいい
4Kにして感動したの文字の視認性の良さだよね…
13324/05/07(火)22:41:43No.1186773161+
>それはまあそうなんだけど拡大するとWQHDと同じ作業領域になっちゃうから悩ましいのよね
8kなら高精細と広い作業領域を両立できるよ!
13424/05/07(火)22:41:44No.1186773165そうだねx1
やっぱりモニターって中々壊れないよね…
13524/05/07(火)22:41:46No.1186773189+
テレビならともかくモニターで4Kとか絶対いらないよなーと思ってる
13624/05/07(火)22:42:23No.1186773427そうだねx1
>いまだとどうなるのそういうの?
解像度問わず144Hzは欲しいよねー
あとHDR欲しいよねー
13724/05/07(火)22:42:26No.1186773448そうだねx1
>いまだとどうなるのそういうの?
60hz帯がよりお値頃になってる
そこからちょい金出すだけでIPSの120hzが普通になった
TNはもう540hzとかわけ分かんないことになってる
13824/05/07(火)22:43:06No.1186773723+
>やっぱりモニターって中々壊れないよね…
引っ越しの運搬で壊れた経験しか無いや…
13924/05/07(火)22:43:15No.1186773777+
新しいモニタのサイズを23.8インチか27インチかで凄い迷う
ゲームは格ゲーするぐらいだったけどそろそろ別のゲームもしてみたい欲もある
14024/05/07(火)22:43:38No.1186773923+
>一応IPSの低遅延は相当な下駄履かせてるからこだわるならTNにしときって意見と下駄履かせなくても3msくらいだから気にすんなって意見がある
OLED買って金で解決させるわ
14124/05/07(火)22:43:41No.1186773939+
>やっぱりモニターって中々壊れないよね…
バックライトがLEDになってからはほんと壊れない
14224/05/07(火)22:43:50No.1186773986+
>ケイン・コスギがウルトラワイドモニター買って「ナンデこんなの買っちゃったんダヨ〜!」って後悔してたな
>しょうがないからダライアスプレイしてたけど
ケイン・コスギってゲームやるんだ…
14324/05/07(火)22:43:52No.1186773997+
>あとHDR欲しいよねー
HDR1000は欲しいけど一気に選択肢が狭まるのが超難点
14424/05/07(火)22:43:57No.1186774025+
IPS
TN
VA
形式がわからなくなっていく!
14524/05/07(火)22:44:23No.1186774206+
>新しいモニタのサイズを23.8インチか27インチかで凄い迷う
27インチは事務なら細かい文字見やすくていいんだけどゲームだと広すぎると自分は感じるよ
人によりけりだろうけどさ
14624/05/07(火)22:44:33No.1186774271+
>>あとHDR欲しいよねー
>HDR1000は欲しいけど一気に選択肢が狭まるのが超難点
あと1000だと一気にお高くなるよね
14724/05/07(火)22:45:27No.1186774632+
>IPS
>TN
>VA
>形式がわからなくなっていく!
他にもなんか色んなパネル増えてる!
大体IPSだこれ!
14824/05/07(火)22:45:27No.1186774636+
>ほんの3年くらい前は普及帯は
>IPSがいいなら60hzにしな!
>それより上ならVAになるよ!
>とことんリフレッシュレート追求するならTNで我慢しな!!
>って感じだったのにあっと言う間にライン上がったよなーって
あれなんだろうね
パネルの技術が進歩したのかそれとも回路基板が性能向上したのか
14924/05/07(火)22:45:29No.1186774648+
>IPS
>TN
>VA
>形式がわからなくなっていく!
視野角広くて綺麗だけど遅いやつ
クソ早いけど視野角狭くて色綺麗じゃないやつ
視野角そこそこで速度もそこそこで黒色得意なやつ
15024/05/07(火)22:45:47No.1186774758+
三菱ってワードが頻出するあたりやっぱり壊れにくいんだ三菱の液晶…
15124/05/07(火)22:45:56No.1186774811+
>https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gd241jd/index.htm
>この辺だろうか…今自分も買い替え考えてる
どうしてもWQHDにしたかったからhttps://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/ex-gdq271ja/
にした
画面でけえ!
めっちゃ綺麗!
あとなんかえらく立派なリモコンが付いてくる
15224/05/07(火)22:46:48No.1186775180+
時代がすすめばモニター単体でDOOMできるようになるんだろうな
15324/05/07(火)22:47:17No.1186775399+
>他にもなんか色んなパネル増えてる!
>大体IPSだこれ!
IPSって規格がどっかの企業の品質保証規格とかで
他社製だけどIPSと同じ方式なのが色々あるね
15424/05/07(火)22:47:30No.1186775490+
ゲームやってると暗いシーンほんとに暗すぎて何も見えないとかあるからリモコンでパパッと暗所モードに切り替えられるのは楽だった
15524/05/07(火)22:47:37No.1186775536+
>どうしてもWQHDにしたかったからhttps://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/ex-gdq271ja/
>にした
こっちかー27型はやはりでかいのか
>あとなんかえらく立派なリモコンが付いてくる
やっぱりリモコン欲しいよな!
15624/05/07(火)22:47:54No.1186775640+
なんかよくわかんねーけどIPSがいいらしいからIPSにすっか!
こんな知識で毎度モニター選んでる
15724/05/07(火)22:48:21No.1186775815+
>あと1000だと一気にお高くなるよね
1月に買ったINNOCN 27M2Vは10万くらいした
今見たら9万弱になってる…
15824/05/07(火)22:48:34No.1186775905+
>三菱ってワードが頻出するあたりやっぱり壊れにくいんだ三菱の液晶…
少なくとも10年以上なんも問題なく使えたよ…
15924/05/07(火)22:48:39No.1186775951そうだねx1
>あれなんだろうね
>パネルの技術が進歩したのかそれとも回路基板が性能向上したのか
どこのメーカーのモニタもパネルは結局作ってる大元が同じだからそこが進歩したらみんな進歩するんだろうね
16024/05/07(火)22:49:33No.1186776278+
モニタもテレビも全然壊れないよね
テレビなんていまだにブラウン管にデジアナ変換チューナー繋いで使ってるわ…
さすがに買い換えないといかん気がする
16124/05/07(火)22:49:55No.1186776418+
>なんかよくわかんねーけどIPSがいいらしいからIPSにすっか!
>こんな知識で毎度モニター選んでる
余程バチバチのFPSゲーマーでもないならIPSからTNに切り替えたら色味きついだろうしな…
16224/05/07(火)22:50:24No.1186776635そうだねx2
IPSだと視野角広いから斜めから見たときの色の変わりが少ないんだっけ?
16324/05/07(火)22:51:02No.1186776913+
ADSってなんだろ
IPSと似たようなもんならまぁいっかでIOの安モニタを2枚並べてる
16424/05/07(火)22:51:04No.1186776924+
今24でもう一回り大きいのを使ってみたい欲に駆られてる
27か32あたりになるのだろうか
16524/05/07(火)22:51:38No.1186777138+
AOCのWQHD27インチFastIPS170Hzで3万切ってたのを買ったけど有線リモコン付いてたのが一番の収穫だったな
リモコンいいよね
16624/05/07(火)22:51:54No.1186777248+
>ADSってなんだろ
右クリックしてエイムモードに入るやつ!!
16724/05/07(火)22:52:07No.1186777338+
机の奥行き70以上はないと大きめのモニターは近すぎ…ってなるからそことの兼ね合いかな


fu3448303.jpg 1715088506068.png 1715088842848.png 1715085623257.jpg 1715088732405.png