二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715052089657.jpg-(256396 B)
256396 B24/05/07(火)12:21:29No.1186577053+ 14:18頃消えます
三猿倒した
二度としないで欲しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/07(火)12:22:22No.1186577351+
しかも再戦てきるけど誰がしたいの?これ……
224/05/07(火)12:23:06No.1186577610+
そうだね…
324/05/07(火)12:24:33No.1186578069そうだねx13
猿空間呼ばわりされてるので笑ったから許すよ…
424/05/07(火)12:25:28No.1186578366+
スレ画はアクションとしてかなり完璧な部類だと思うけどしいてつまんね…な部分挙げるとすれば猿かなとは思う
524/05/07(火)12:26:20No.1186578658+
滝の部屋とか暗闇の部屋、風の部屋に追い込んで倒せ、が模範解答なんだろうけど
みんなゴリ押ししてるよね
624/05/07(火)12:27:48No.1186579162そうだねx2
三猿、は上手いことやったなとは思うけど楽しいかは別
724/05/07(火)12:28:20No.1186579341+
再戦機能使ってまで猿戦してる奴流石に0人説
824/05/07(火)12:28:42No.1186579474そうだねx10
アハ体験できると気持ちいいけど
詰まるとつまんねだとは思う三猿
俺は二猿のがキレたけど
924/05/07(火)12:29:38No.1186579787+
俺はチャンバラがやりたいんですけお!!!となりながらクリアした
1024/05/07(火)12:30:29No.1186580078+
早めに不死斬り貰うには真っ先にやらないといけないしなー
1124/05/07(火)12:30:33No.1186580096+
猿空間でも死ぬことがあるのが個人的にちょっと嫌
謎解きなら謎解きだけに集中させてほしい
1224/05/07(火)12:31:06No.1186580284+
部屋に追い込むってどうやるの……
1324/05/07(火)12:31:26No.1186580399+
ふぅんモンキー・ファクトリーは葦名にあるということか
1424/05/07(火)12:31:55No.1186580584+
後色々スキル取れたけど同時押しで出せる技で皆が使ってるのどれ?
1524/05/07(火)12:32:23No.1186580746+
聞か猿はマジでイラッとした
1624/05/07(火)12:32:33No.1186580812+
ギミック部屋全部確認する前に何か普通に追いかけてたら倒せた…ってなるからな
1724/05/07(火)12:34:07No.1186581349+
>俺は二猿のがキレたけど
ツーモンキーは慣れると規定の行動しかしないから楽よ
1824/05/07(火)12:34:36No.1186581508+
>後色々スキル取れたけど同時押しで出せる技で皆が使ってるのどれ?
一文字
1924/05/07(火)12:34:49No.1186581575+
>猿空間でも死ぬことがあるのが個人的にちょっと嫌
>謎解きなら謎解きだけに集中させてほしい
殴ってくるモンキー嫌い
2024/05/07(火)12:35:11No.1186581700+
>後色々スキル取れたけど同時押しで出せる技で皆が使ってるのどれ?
(同時推し……?)
2124/05/07(火)12:36:09No.1186582019+
やっぱり怖いスね猿空間送りにする団扇は
2224/05/07(火)12:37:59No.1186582637+
>やっぱり怖いスね猿空間送りにする団扇は
あれあの辺のボウズ特攻なの最近知った
2324/05/07(火)12:41:10No.1186583695+
4周目くらいまで の存在に気づかなかったのが俺だ
いつも知らない間に倒してたらしい
2424/05/07(火)12:42:26No.1186584110+
>4周目くらいまで の存在に気づかなかったのが俺だ
>いつも知らない間に倒してたらしい
後ろ振り向いて刀ブンブンすれば殺せるとはいえチワワすぎる
2524/05/07(火)12:45:32No.1186585054そうだねx2
 だけついてくるからいつの間にか巻き込む事はある
2624/05/07(火)12:51:47No.1186587064+
流石に攻略見たな猿
やってられっか!
2724/05/07(火)12:52:23No.1186587255+
RTAの爆速捕獲は見てて楽しい
自分ではやりたくない
2824/05/07(火)13:00:41No.1186589627+
>RTAの爆速捕獲は見てて楽しい
>自分ではやりたくない
あれ真似してみると意外とできる
首無し2匹とかもそうだけどRTAの知識は意外と応用が効いてありがたい
2924/05/07(火)13:01:16No.1186589769+
>猿空間呼ばわりされてるので笑ったから許すよ…
猿空間としか言いようがない
3024/05/07(火)13:01:19No.1186589782+
猿空間はパズルなんだとは思うけどあまりに不毛な時間…
3124/05/07(火)13:02:14No.1186590024+
>後色々スキル取れたけど同時押しで出せる技で皆が使ってるのどれ?
不死斬り
3224/05/07(火)13:02:32No.1186590113+
RTAの動きするとなんか猿が止まったとかあったような記憶
3324/05/07(火)13:03:01No.1186590236+
2度とやりたくないけど間違いなく神ゲーだった
寝不足になったし怖かったしもう嫌だ
3424/05/07(火)13:03:08No.1186590260そうだねx3
正直操作は指君が覚えてるからボタンどれで何を出してるかわかんね
3524/05/07(火)13:04:03No.1186590521+
ボスも斬り合うのが楽しすぎる…破戒僧おもしれ…
3624/05/07(火)13:04:26No.1186590624そうだねx2
>ボスも斬り合うのが楽しすぎる…破戒僧おもしれ…
首取れた後は嫌い
3724/05/07(火)13:05:32No.1186590897+
葦名にいる猿は物騒すぎる
3824/05/07(火)13:06:03No.1186591040+
大猿倒した後にあれ…なんかおかしいな…って思った頃に
動き始めるのすげー好き
3924/05/07(火)13:06:12No.1186591077+
書き込みをした人によって削除されました
4024/05/07(火)13:06:30No.1186591148+
猿空間はRTAがすごい参考になった
2周目からはサクサク
4124/05/07(火)13:06:54No.1186591240+
怨嗟の炎の攻撃見切れるようになるとめっちゃ楽しくなる
4224/05/07(火)13:08:24No.1186591609そうだねx2
>大猿倒した後にあれ…なんかおかしいな…って思った頃に
>動き始めるのすげー好き
デカ猿は首ない方が弾くの楽しくて好き
後ズボケオ
4324/05/07(火)13:08:35No.1186591649そうだねx3
やっぱり一心様との斬り合いは頭二つ分くらい抜けてる
倒す時惜しいとすら思った
4424/05/07(火)13:10:26No.1186592108+
2猿はクソ過ぎるから2週目からはスルーするね…
4524/05/07(火)13:10:51No.1186592224そうだねx1
なんでこんなにアクションしっかりしたゲームにもギミックボスいれちゃうんだろなって心底思った
フロムのギミックボスは面白くない
4624/05/07(火)13:11:19No.1186592333+
攻略情報抜きでやったから猿逃しまくって腹立って楔丸ブンブンしてたらなんか斬られて死んだ猿出てきた時がこのゲームで一番ビックリした瞬間だったと思う
4724/05/07(火)13:11:44No.1186592424+
>2猿はクソ過ぎるから2週目からはスルーするね…
必須ボスだしスルー出来なくない?
4824/05/07(火)13:12:41No.1186592651そうだねx1
>なんでこんなにアクションしっかりしたゲームにもギミックボスいれちゃうんだろなって心底思った
>フロムのギミックボスは面白くない
俺は好きだぜ
4924/05/07(火)13:12:51No.1186592680+
>>2猿はクソ過ぎるから2週目からはスルーするね…
>必須ボスだしスルー出来なくない?
2戦目は先に森の仏を開けておけば飛ばせる
5024/05/07(火)13:12:58No.1186592708そうだねx5
隻狼の戦闘システムを一作限りにするには惜しすぎる
5124/05/07(火)13:15:22No.1186593264+
キィーンキィーンキィーンザクッザクッキィーンキィーンドゥーン…ブシュウ
5224/05/07(火)13:17:02No.1186593629+
>隻狼の戦闘システムを一作限りにするには惜しすぎる
メイン武器刀一本に限定したからこそ出来てる部分も大きいだろうからなぁ…
5324/05/07(火)13:17:51No.1186593804+
弾きの音が良すぎる
5424/05/07(火)13:18:25No.1186593934そうだねx3
三猿倒して戦いの記憶もらえるのなんか嫌だった
弦ちゃんがんばって倒したのと同じ扱いなのか…ってなった
5524/05/07(火)13:18:34No.1186593960+
三猿RTAの動きは割と一般人でも真似できる
5624/05/07(火)13:18:51No.1186594022+
なんか知らん足跡あるなってぶんぶん振ってたら当たった
5724/05/07(火)13:19:17No.1186594101+
桜龍も別に楽しくはないけど雷返しの演出が気持ちいいからああいうのだったらいいんだけど
5824/05/07(火)13:19:22No.1186594119+
エルデンリングに隻狼のシステムをぶち込んで欲しい
せめて致命モーションはアプデして
5924/05/07(火)13:21:12No.1186594520そうだねx1
霧隠りの貴人も延々迷ったから大嫌い
6024/05/07(火)13:21:12No.1186594521+
>倒す時惜しいとすら思った
なのでこうして仏で帰る
6124/05/07(火)13:21:23No.1186594557+
心中の三猿
6224/05/07(火)13:21:26No.1186594562+
続編より一心主人公の国盗りやりたい
みんなの若かりし頃見たいわ
忍者要素皆無だけど
6324/05/07(火)13:24:52No.1186595217+
言う猿って結局何が正攻法なのか分からず月隠してやってる
6424/05/07(火)13:26:21No.1186595513+
首無し猿は見た瞬間啓蒙の上がる音が聞こえた
6524/05/07(火)13:26:48No.1186595628+
三猿は最後の一匹が後ろからついて来てる!って驚きなんだろうけど
三猿の方がめんどくさいから配信者とか見てると途中で気づいてる人が多くて笑っちゃう
6624/05/07(火)13:27:10No.1186595705+
>言う猿って結局何が正攻法なのか分からず月隠してやってる
アイツは残しとくとうっとおしいってだけで倒し方はなんでもいい気がする
6724/05/07(火)13:27:37No.1186595799+
>首無し猿は見た瞬間啓蒙の上がる音が聞こえた
首から虫出てくるしあれ絶対獣血の主だぜ
6824/05/07(火)13:29:06No.1186596116+
三猿と猿空間は 、が秀逸だったんで許すよ…
6924/05/07(火)13:30:04No.1186596323+
>首無し猿は見た瞬間啓蒙の上がる音が聞こえた
配信者が首落として安心してサムネ用にアングル調整してる後ろで起き上がるのいいよね
7024/05/07(火)13:32:52No.1186596931+
獅子猿も葦名の被害者である
7124/05/07(火)13:33:07No.1186596985+
sekiroの各種猿の中でも二刀流白猿がちょっと異質過ぎる…
7224/05/07(火)13:34:33No.1186597296+
エルデンは良く言えばRPG要素強くなったけどスレ画の後だと戦闘の中毒性薄いよなあ
DLCはいい意味で本編の経験が全然通用しないゲームになってほしい
7324/05/07(火)13:34:54No.1186597358+
>sekiroの各種猿の中でも二刀流白猿がちょっと異質過ぎる…
完璧な太刀捌きとなぜか締めている赤褌
7424/05/07(火)13:38:34No.1186598163+
>エルデンは良く言えばRPG要素強くなったけどスレ画の後だと戦闘の中毒性薄いよなあ
>DLCはいい意味で本編の経験が全然通用しないゲームになってほしい
派手で楽しくはあったけどね
俺は好きだよエルデンリングの戦闘
7524/05/07(火)13:42:01No.1186598876+
ギミック系のボスはソウルシリーズに1個はないと寂しくはなるんだよな
7624/05/07(火)13:42:42No.1186599005+
>ギミック系のボスはソウルシリーズに1個はないと寂しくはなるんだよな
桜竜ってギミックボスの完成形だと思う
7724/05/07(火)13:43:07No.1186599090+
エルデン戦闘のバフ盛った時のボスの瞬殺具合は癖になる
でも動きを覚えられないから周回でひどい目に合わされる
7824/05/07(火)13:43:47No.1186599232+
初期の調整が入る前のエルデンは後隙のカバー行動が豊富で攻撃スピードが速かったせいで確反入れられる攻撃までひたすら粘るゲームだったからSekiroとは全然違うわな
まあ俺は現行版よりそんな初期版の方が好きだったけど
7924/05/07(火)13:44:27No.1186599393+
初見で探索しすぎて2猿飛ばしちゃったんだよな
悔やまれる
8024/05/07(火)13:45:09No.1186599534+
3の巨人ヨームはジークバルドさんと共闘するところまで含めて最高だった
桜竜との戦いは神話の一場面みたいな美しさがある
ライカードはハチャメチャビームソードブンブンで一方的に楽しくなれた
8124/05/07(火)13:45:27No.1186599593+
SEKIROは楽出来る部分もあるけどある程度は腕でなんとかしろってゲームだし
エルデンはその辺が遺灰やら戦技でやれるから下手な人にも優しいゲームだから良い面と悪い面があるだろう
8224/05/07(火)13:47:18No.1186600000+
この猿クソっスね
忌憚のない意見ってやつっス
8324/05/07(火)13:47:47No.1186600116+
>この猿クソっスね
>忌憚のない意見ってやつっス
(うんちを投げつけられたんだな…)
8424/05/07(火)13:50:03No.1186600635+
ワイヤーアクションはもうちょっと洗練させて欲しかった
自分が遠近感捉えるの苦手なこともあって行けそうで行けずに落下してイライラするシチュがやたら多い
8524/05/07(火)13:51:47No.1186601049そうだねx1
三猿はこの行動すれば必ず弱点つける場所に追い込めるってわけでもなく
追い込まなくても勢いでなんとなく追いかけて殺せるってやつのダブルパンチが嫌い!
8624/05/07(火)13:53:49No.1186601519+
猿空間で掴むポイント間違えてごちゃごちゃしてる間に逃げられるとどんどん頭が温まってくる
8724/05/07(火)13:53:50No.1186601526そうだねx3
オチ担当の   を印象付けるために三猿はもうちょっと忍殺しやすくてもよかった気はする
8824/05/07(火)13:54:03No.1186601579+
三猿は爆竹で怯むのが目からウロコだった
それ分かったらギミックガン無視して一分で終わる
8924/05/07(火)13:55:06No.1186601800そうだねx1
桜龍みたいな演出10割のギミックボスはテンションの盛り上がり方が違いすぎる
あれはマジで良かった
9024/05/07(火)13:56:14No.1186602053+
三猿は俺も猿になって追いかけ回してたらなんか倒せた
9124/05/07(火)13:57:00No.1186602216+
付属の猿が地味に不快度高い
9224/05/07(火)13:57:04No.1186602237+
赤鬼!火牛!三猿!
我ら!
9324/05/07(火)13:58:41No.1186602566+
猿とババアしかいねぇ
9424/05/07(火)13:58:52No.1186602607+
大ボスに猿が七体もいるゲームSEKIROとサルゲッチュしか知らない
9524/05/07(火)14:00:38No.1186602958+
第一の猿 見る猿
第二の猿 聞く猿
9624/05/07(火)14:00:40No.1186602968+
自分は三猿倒し終えてからあれ…?ってなったから好きだけど配信とか見てると結構幽霊猿とチャンバラしてる間の巻き込まれ事故多いんだよね
あの幽霊猿地味に強いし怖気貯まるしいらなかったとは思う
9724/05/07(火)14:01:05No.1186603066+
2/7は知ってれば無視できる
9824/05/07(火)14:05:33No.1186604102+
テコンドーの達人 猿
9924/05/07(火)14:11:59No.1186605519そうだねx1
>SEKIROは楽出来る部分もあるけどある程度は腕でなんとかしろってゲームだし
>エルデンはその辺が遺灰やら戦技でやれるから下手な人にも優しいゲームだから良い面と悪い面があるだろう
傘を筆頭に隻狼もなんだかんだ優しい所はある
最初は見切りや鉤縄覚えてないとか赤鬼火牛とか序盤が優しくない
10024/05/07(火)14:13:18No.1186605812+
赤鬼は平田屋敷と並行で行けってのが分かりにくいのよ
どうしてもどっちかに注力する
火牛は許さん爆竹の場所わからんって
10124/05/07(火)14:13:32No.1186605853+
見え猿はワンパンで死ぬ脆弱さだから初見だと巻き込まれ事故でいつの間にか死んでることが多すぎる
10224/05/07(火)14:14:22No.1186606032+
しっかり傘を鍛えていくと難易度グッと下がるもんな
10324/05/07(火)14:15:32No.1186606272+
火牛はどうせ攻略情報出回るだろって前提で用意されてる気がする
赤鬼の配置は理解不能
10424/05/07(火)14:15:59No.1186606369+
ほぼ必須なのに見切り初期習得じゃないのなんでだろうね…


1715052089657.jpg