二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715046893987.webp-(24328 B)
24328 B24/05/07(火)10:54:53No.1186558784+ 12:58頃消えます
集まって頂いた皆さんにはこれからころころし合いをして頂きます
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/07(火)10:59:25No.1186559561そうだねx13
Type-A2.0、3.0とType-C以外はほぼ死んでない?
224/05/07(火)11:00:18No.1186559717そうだねx1
Type-B 2.0が好き
324/05/07(火)11:00:49No.1186559796+
書き込みをした人によって削除されました
424/05/07(火)11:01:09No.1186559857そうだねx6
TYPE-Cも3.0だの3.1だの細かいのを出すのをやめろ
524/05/07(火)11:04:28No.1186560383+
3.0マイクロBとかいうくっそ使いづらいやつ……Leapでしかつかわねぇ
624/05/07(火)11:04:29No.1186560386+
バベルの塔立つ前はみんな同じ規格使ってたのにな
724/05/07(火)11:06:30No.1186560724そうだねx7
ククク…これからは同じ形状で中身がバラバラなケーブルで苦しんで頂く
824/05/07(火)11:08:01No.1186560966そうだねx1
マイクロ B は中国で在庫がいっぱいあるのか安物の照明とかでよくある
924/05/07(火)11:08:05No.1186560979+
ミニBは意外とカメラとかの周辺機器で生き残ってる
1024/05/07(火)11:08:22No.1186561025そうだねx22
>ククク…これからは同じ形状で中身がバラバラなケーブルで苦しんで頂く
まじ
ふざけ
んなよ…
1124/05/07(火)11:08:46No.1186561109+
プリンターが頑なにTYPE-Bなのはなんでだ
1224/05/07(火)11:08:51No.1186561123+
USB4でようやく端子に規格の表示のルールが制定されたみたいな話を聞いた気がする
1324/05/07(火)11:09:38No.1186561264+
実際TYPE-Bの存在理由ってなんなの?普通のAの形で困ることあるか?
1424/05/07(火)11:10:52No.1186561484+
機能的には統一できるけど全ての形状に権利関係が絡んでるんだっけ
1524/05/07(火)11:11:04No.1186561530+
Bがいらないこすぎる
1624/05/07(火)11:11:33No.1186561622+
miniBとmicroBを使うメーカーは信用していない
1724/05/07(火)11:12:27No.1186561791+
タイプB3.0は外付けHDDでしか見ない
1824/05/07(火)11:12:53No.1186561871そうだねx5
>実際TYPE-Bの存在理由ってなんなの?普通のAの形で困ることあるか?
Cができるまでは上流下流をコネクタ形状で定義してた
OTGケーブルや両AのPC同士つなぐための特殊ケーブル以外はホスト側がA、クライアント側がBになるよう統一されてる
1924/05/07(火)11:14:37No.1186562152そうだねx1
両端Cでいいだろって素人には思えて仕方ない
2024/05/07(火)11:15:11No.1186562250+
>プリンターが頑なにTYPE-Bなのはなんでだ
小さくする必要が無い
Cにするほどでもない
2124/05/07(火)11:16:21No.1186562431そうだねx4
> Cにするほどでもない
しろよ
2224/05/07(火)11:16:51No.1186562518+
>>実際TYPE-Bの存在理由ってなんなの?普通のAの形で困ることあるか?
>Cができるまでは上流下流をコネクタ形状で定義してた
>OTGケーブルや両AのPC同士つなぐための特殊ケーブル以外はホスト側がA、クライアント側がBになるよう統一されてる
あーそういうことなのか
2324/05/07(火)11:17:23No.1186562606+
ひょっとして両端cで勝手に上流下流が判別できるようになってるのってすごいこと?
2424/05/07(火)11:18:11No.1186562739そうだねx9
>ひょっとして両端cで勝手に上流下流が判別できるようになってるのってすごいこと?
ちゃんと判断できてないのでスマホとモバイルバッテリー繋いだらスマホからモバイルバッテリーに電力供給とかやらかす
2524/05/07(火)11:18:23No.1186562775そうだねx3
昔のがMicroBだからたまに充電用探して売ってねぇ!ってなる
2624/05/07(火)11:19:05No.1186562885+
ミニBっぽい謎の4ピンもある
2724/05/07(火)11:19:39No.1186563006+
USBケーブルさんとこは大変だね
2824/05/07(火)11:19:41No.1186563010+
小型の充電式イヤホンがmicroなのはすげーわかる
物理的にそうならざるを得ないからな…
2924/05/07(火)11:20:46No.1186563181+
だが
3024/05/07(火)11:21:11No.1186563249+
規格乱立しすぎたせいか仕様書読んでないのかわからんがそれなりに大手なのにタイプCメス-タイプAオスケーブル作ったりしてて頭抱える
3124/05/07(火)11:21:17No.1186563269+
>miniBとmicroBを使うメーカーは信用していない
microはともかくminiはほぼ絶滅したな…
マイコンの評価ボードとかでたまに見るくらいだ
3224/05/07(火)11:22:45No.1186563523+
今でもmicroBをスマホに搭載してくるところがあるから困る
ほぼ絶滅してきてるとは思うけど
3324/05/07(火)11:23:40No.1186563686そうだねx2
ユーロなら法律で規定してくるわ
3424/05/07(火)11:23:44No.1186563703そうだねx1
Bって死ぬほど細分化したけど全部いらないの悲しいだろ…
3524/05/07(火)11:25:01No.1186563939そうだねx1
miniBとかいうPS3を引っ張り出す度に存在を思い出すやつ
3624/05/07(火)11:26:57No.1186564394そうだねx1
>miniBとかいうPS3を引っ張り出す度に存在を思い出すやつ
PS4のPSVR用に先っちょぷにぷにの棒買ったけど後からコネクタがCになったやつ出て悔しかった
3724/05/07(火)11:27:26No.1186564504+
>規格乱立しすぎたせいか仕様書読んでないのかわからんがそれなりに大手なのにタイプCメス-タイプAオスケーブル作ったりしてて頭抱える
ケーブルメーカーは需要が無ければ作らないからそういう機材が意外と多いんじゃね?
3824/05/07(火)11:27:54No.1186564605+
ちょっと前のゲームのコントローラーがminiBだったな
いつの間にかガバガバになる
3924/05/07(火)11:29:09No.1186564858+
>>規格乱立しすぎたせいか仕様書読んでないのかわからんがそれなりに大手なのにタイプCメス-タイプAオスケーブル作ったりしてて頭抱える
>ケーブルメーカーは需要が無ければ作らないからそういう機材が意外と多いんじゃね?
USBはロゴさえ付けなきゃこれはウチの独自コネクタですが何かー?できるからな…
4024/05/07(火)11:31:09No.1186565233+
>Bって死ぬほど細分化したけど全部いらないの悲しいだろ…
いちばん右とか開発者もヤケクソだろこんなの
4124/05/07(火)11:31:33No.1186565318+
親子両方同じ端子で使いたい!って需要は昔からあったので
microAとmicroBが両方刺さるmicroAB端子(microAが流行らなかったので消滅)とか
microB端子のまま親として使える機能とかもあったよ
4224/05/07(火)11:32:07No.1186565429+
Type-BケーブルないからモニターのUSB全く使ってない
4324/05/07(火)11:34:17No.1186565820+
ワコムの液タブがTYPE-CでPCと接続できるってんで繋げようとしたらこいつ長さ制限があるじゃねーかクソ!
ってなったな…ワコムの設計不良も酷いが
4424/05/07(火)11:34:47No.1186565932+
>Type-BケーブルないからモニターのUSB全く使ってない
普通モニタに添付されてるだろ
4524/05/07(火)11:34:58No.1186565978+
>ケーブルメーカーは需要が無ければ作らないからそういう機材が意外と多いんじゃね?
モニターに付属するケーブルでそれがついてくる
ケーブル単品で販売してたら流石にクレームモノよ
4624/05/07(火)11:35:52No.1186566161+
Mini/Micro-Aとかいう珍獣
メス側は大体Bも挿せるようになってるが
4724/05/07(火)11:37:12No.1186566403+
>>Bって死ぬほど細分化したけど全部いらないの悲しいだろ…
>いちばん右とか開発者もヤケクソだろこんなの
いちおう2.0のmicroBも挿せるというそこそこ考えられたコネクタではある…
4824/05/07(火)11:37:34No.1186566477そうだねx1
microBの充電用のとそう出ないのあるの良いよね良くねえよ殺すぞ
4924/05/07(火)11:38:05No.1186566579+
>普通モニタに添付されてるだろ
家にあるモニター全部中古なんだ…
5024/05/07(火)11:38:12No.1186566600そうだねx4
fu3445769.jpg
5124/05/07(火)11:39:48No.1186566926+
形状対称じゃない方がカチっとハマリそうなのにmicroBってタイプCに比べてなんであんなにユルユルになりやすかったんだろう…
5224/05/07(火)11:43:49No.1186567754+
>形状対称じゃない方がカチっとハマリそうなのにmicroBってタイプCに比べてなんであんなにユルユルになりやすかったんだろう…
もげた端子を見たらチンコに対して膣の長さが短いからしかたない…
5324/05/07(火)11:44:16No.1186567848+
>形状対称じゃない方がカチっとハマリそうなのにmicroBってタイプCに比べてなんであんなにユルユルになりやすかったんだろう…
コネクタに固定用のバネ付いてるけどそこが曲がるとほぼ固定できないんじゃないか
基板の面積小さいし
5424/05/07(火)11:44:45No.1186567953+
同じ形状なら中身の仕様も全部同じに統一すればいいのに
5524/05/07(火)11:45:35No.1186568143+
>同じ形状なら中身の仕様も全部同じに統一すればいいのに
それはそれで中身を変えられなくて問題はある
5624/05/07(火)11:48:42No.1186568815+
やはり一度滅んでから統一してもらうしか無いな
5724/05/07(火)11:49:46No.1186569040+
ゆっくり刺すと2.0認識される3.0Aも大概クソだな!Bみたいに後方互換の2階建て構造にできねえのか!?と思ったけどあれ高さ付けるとPC背面とかに重ねて複数実装しにくくなるからなのかな
考えてみればBの端子を複数実装してるのってあんまり見ない気がする
5824/05/07(火)11:50:03No.1186569109+
弊社のHDDなど備品は全てのコネクターを兼ね備え日々吐きそうです
5924/05/07(火)11:52:19No.1186569608+
コネクタを差し込む速度で規格が変わるとか初見殺しもいいかげんにしろよ…
6024/05/07(火)11:52:42No.1186569691そうだねx2
>考えてみればBの端子を複数実装してるのってあんまり見ない気がする
基本的きBはあくまで子機側用だから複数つける意味あまりないからな…
6124/05/07(火)11:54:06No.1186570000+
マイクロBのコネクタが欲しくてコンビニで買ったら上下間違えても刺さるように進化してておでれえた
6224/05/07(火)11:54:19No.1186570054そうだねx1
ケーブルタグ必須になったの本当に糞だと思ってるよ
6324/05/07(火)11:54:32No.1186570106+
ミニBはPS3コントローラーのケーブルとして現役だし…
6424/05/07(火)11:54:41No.1186570146+
実際2.0で認識されるほどゆっくり差し込む事ある?
6524/05/07(火)11:54:57No.1186570207そうだねx2
ユニバーサルとはいったい…
6624/05/07(火)11:55:12No.1186570267+
>考えてみればBの端子を複数実装してるのってあんまり見ない気がする
fu3445806.jpg
KVMスイッチにはあるようだ
6724/05/07(火)11:55:25No.1186570304+
3.0aもmicroみたいに横方向に平たく拡張してれば2.0aとの互換持ちで確実な通信ができたのでは…?
6824/05/07(火)11:56:49No.1186570588+
PC「端子が5つ一気に入ってきたからこれは…USB3.0
PC「端子が4つか…USB2.0
6924/05/07(火)12:00:24No.1186571332+
端子薄すぎて折れそうなやつやめてほしい
7024/05/07(火)12:00:52No.1186571445そうだねx1
>それはそれで中身を変えられなくて問題はある
見た目一緒で中身が違う方がややこしくて問題じゃねえかな
7124/05/07(火)12:01:20No.1186571545+
親か子の区別は両方になるケースが増えてあまり意味なくなっちゃったな…
7224/05/07(火)12:05:39No.1186572475+
SCSIに戻りたい
7324/05/07(火)12:06:55No.1186572792そうだねx1
>ミニBはPS3コントローラーのケーブルとして現役だし…
久しぶりにやるかーってなった時にケーブル見つからなくてキレそうになる
7424/05/07(火)12:07:10No.1186572858+
こいつはUSB 3.2gen2x2 最新の規格だ
こいつはUSB 3.2gen2 昔は3.1gen2と呼ばれていたが改名した
こっちはUSB 3.2gen1 最初に出た所謂3.0だが3.1gen1に改名したあと再改名して今の名前になった
7524/05/07(火)12:07:16No.1186572880+
Cが対応してる機能が分からないのやめろ
7624/05/07(火)12:07:34No.1186572959+
miniBとmicroBは安いときに予備ケーブル2本確保しといた
100均から無くなると途端に高くつく
7724/05/07(火)12:10:19No.1186573739そうだねx3
>こいつはUSB 3.2gen2x2 最新の規格だ
>こいつはUSB 3.2gen2 昔は3.1gen2と呼ばれていたが改名した
>こっちはUSB 3.2gen1 最初に出た所謂3.0だが3.1gen1に改名したあと再改名して今の名前になった
これが本当にヤバい
ふざけてるだろ
7824/05/07(火)12:11:34No.1186574077+
ただの規格統一
7924/05/07(火)12:12:14No.1186574263+
>USB 3.2gen2x2
知らない企画がいくらでも出てくる…
8024/05/07(火)12:12:30No.1186574347+
通信速度が変わるのはまだわかるけど形状までホイホイ変わってるのはなんなんだよ
8124/05/07(火)12:13:04No.1186574521+
USBが出る前は何で繋いでたの?USBじゃないUSBメモリとか想像つかん
8224/05/07(火)12:14:25No.1186574933+
Aの優秀さは凄いな
20年後も現役やってそう
8324/05/07(火)12:14:45No.1186575006+
一度規格会議の様子覗いてみたい
8424/05/07(火)12:15:16No.1186575135+
>USBが出る前は何で繋いでたの?USBじゃないUSBメモリとか想像つかん
プリンタにパラレルポート繋げてたような記憶はある
持ち運びできる記憶媒体はフロッピーディスクあたりかな
8524/05/07(火)12:16:42No.1186575569+
3.0microBの形状初めて見たんだけど何に使われてる奴?
8624/05/07(火)12:16:44No.1186575578+
俺はターミネーター
未来からTYPEBを殺しにやってきた
8724/05/07(火)12:18:05No.1186576006+
アケコンの自作でB使ってるけどこれでいいってなる
AとCは扱い雑なやつはもぐ
8824/05/07(火)12:19:01No.1186576295そうだねx1
>3.0microBの形状初めて見たんだけど何に使われてる奴?
ポータブルSSD
8924/05/07(火)12:19:14No.1186576357+
>バベルの塔立つ前はみんな同じ規格使ってたのにな
神に独占禁止法でバラバラにされちまってな…
9024/05/07(火)12:19:35No.1186576451+
ちょっと古いガジェットのケーブル無くすとマジで最悪!
9124/05/07(火)12:19:41No.1186576484そうだねx2
>3.0microBの形状初めて見たんだけど何に使われてる奴?
外付けBDドライブとHDDがこれだったよ
9224/05/07(火)12:19:55No.1186576560+
>3.0microBの形状初めて見たんだけど何に使われてる奴?
外付けSSDケースとかで見た
9324/05/07(火)12:20:02No.1186576592+
昔のデジカメもパラレルポートで繋いでたな…
マザボに専用コネクタついてないのはだいたいパラレルポートで繋いでた
9424/05/07(火)12:20:32No.1186576737+
>3.0microBの形状初めて見たんだけど何に使われてる奴?
galaxy note3に使われてた気がする
3.0が普及してtype-Cが出る間だけしか使われてないからマジで対応機器がレア
9524/05/07(火)12:20:47No.1186576826+
>ちょっと古いガジェットのケーブル無くすとマジで最悪!
えーっとこいつの端子はminiB!?あたりが一番あって困る
9624/05/07(火)12:20:49No.1186576832+
バッファローの外付けHDDはいっつも付属のB→Aの変換ケーブルから死ぬ
9724/05/07(火)12:21:11No.1186576947+
一度ちゃんと覚えるとgen周りは覚えられる
覚えた所でケーブルの見分けが付く訳でも無いから意味がない
ケーブルチェッカーなんて態々持ってねぇよ
9824/05/07(火)12:21:17No.1186576988+
type bの差し心地好き
9924/05/07(火)12:21:25No.1186577025そうだねx2
>俺はターミネーター
コネクタの話題にターミネーター出てきたら紛らわしいだろ
10024/05/07(火)12:21:47No.1186577153+
>3.0microBの形状初めて見たんだけど何に使われてる奴?
外付けハードディスクとか
10124/05/07(火)12:22:00No.1186577245+
>一度ちゃんと覚えるとgen周りは覚えられる
覚えてたのに無駄に増やしたり改名しやがって…
10224/05/07(火)12:22:09No.1186577281+
3.0microB知らないな…と思ったけど確かに言われてみればウチにあるSSDのケーブルこれだわ…
10324/05/07(火)12:22:37No.1186577455+
カードリーダー系も過渡期は3.0microだったな
今はもうCだと思うけど
10424/05/07(火)12:23:04No.1186577596+
microBは耐久性に難があるから好きじゃない
10524/05/07(火)12:23:30No.1186577728そうだねx2
TypeAの3.0は青くするところまでは分かりやすかったのに
10Gbps以降はルールがないから無秩序でこまる
あとThunderbolt以外は区別つかないTypeC
10624/05/07(火)12:24:36No.1186578086+
Cは便利だけど規格がぱっと見わからないのがクソ
10724/05/07(火)12:24:53No.1186578165+
>galaxy note3に使われてた気がする
fu3445892.webp
すげーマジだ
>発売日:2013年10月17日
俺のHDDとBDドライブ(3.0microB)は2015年位に買ってるからこの辺で使われてたんだね
10824/05/07(火)12:25:13No.1186578262+
>Cは便利だけど規格がぱっと見わからないのがクソ
分かりやすくしたらなんか困ることでもあるのかな?
10924/05/07(火)12:27:52No.1186579183+
>俺はターミネーター
>未来からTYPEBを殺しにやってきた
ターミネーター1.0
ターミネーター2.0
ターミネーター3.0
デデンデンデデン…
11024/05/07(火)12:28:50No.1186579515そうだねx1
3.0microBは外付けHDDとかBDドライブみたいな大容量ファイルをやり取りするけど薄い機器で使われてたイメージ
11124/05/07(火)12:29:59No.1186579918+
>>Cは便利だけど規格がぱっと見わからないのがクソ
>分かりやすくしたらなんか困ることでもあるのかな?
規格は作ったけど分かりやすい意匠を作らなかっただけ
USB4では反省してUSB 5GbpsとかUSB 40Gbpsとか速度が分かりやすくなってるけど
11224/05/07(火)12:30:17No.1186580015+
調べてたらmicro-AとmicroABなんてのも出てきた
流石に見たことねぇ〜
11324/05/07(火)12:30:34No.1186580104+
>3.0が普及してtype-Cが出る間だけしか使われてないからマジで対応機器がレア
外付けHDDなぜか大体コレだからレアでも何でもないじゃん
11424/05/07(火)12:30:36No.1186580120+
3.0のMicroのMicroじゃない感
11524/05/07(火)12:30:39No.1186580130+
Firewireだかi-LinkだかIEEEEEEEEEEEEだか言ってた変なヤツは何だったんだアレ…
11624/05/07(火)12:31:39No.1186580481そうだねx2
>調べてたらmicro-AとmicroABなんてのも出てきた
>流石に見たことねぇ〜
なんだよこの携帯の端子…とかなって奴はこれなのかな
11724/05/07(火)12:32:17No.1186580712+
>調べてたらmicro-AとmicroABなんてのも出てきた
>流石に見たことねぇ〜
古いスマホに付いてた
microBとしか認識せずに使ってた可能性がある
11824/05/07(火)12:32:45No.1186580894そうだねx1
まともに全部書くと USB3.2 gen2x2 typeC Super Speed plus(10Gbps/s), PD(5V3A, 9V3A, 15V3A, 20V3A), DisplayPort alt mode みたいな長文書くことになるし…
11924/05/07(火)12:32:50No.1186580929+
モータルの悲鳴みたいに言いやがって
12024/05/07(火)12:33:09No.1186581023+
miniBとmicroBはパット見台形でどっちだ…?ってなったから邪悪
miniBから先に消えていったな
12124/05/07(火)12:33:15No.1186581055+
>3.0のMicroのMicroじゃない感
過渡期でUSB2.0MicoBも差せるようにしてるだけだからな…
12224/05/07(火)12:34:32No.1186581478+
>なんだよこの携帯の端子…とかなって奴はこれなのかな
Aだからホスト側(PC用)で携帯には付かないんじゃないかな
12324/05/07(火)12:34:49No.1186581569+
上下がなくなったのだけは評価できる
12424/05/07(火)12:36:09No.1186582017+
>>なんだよこの携帯の端子…とかなって奴はこれなのかな
>Aだからホスト側(PC用)で携帯には付かないんじゃないかな
携帯もホストになるぞ
12524/05/07(火)12:36:10No.1186582027+
>Aだからホスト側(PC用)で携帯には付かないんじゃないかな
携帯スマホはPCに繋いで子機にする場合と携帯に周辺機器繋いで親機にする場合があるでしょ
両方できるからAB端子
12624/05/07(火)12:36:20No.1186582080+
USB-PD EPR(240W給電)対応のスマホとかいつか出るんだろうか…
12724/05/07(火)12:40:57No.1186583630+
そろそろタイプDとか出る?
12824/05/07(火)12:43:01No.1186584274+
>そろそろタイプDとか出る?
Cが限界になるまでこのまま行くらしいから…USB5とかの方が先に来るかも(C端子のママ)
12924/05/07(火)12:43:27No.1186584377+
>miniBとmicroBはパット見台形でどっちだ…?ってなったから邪悪
場合によってはmicroHDMIとかminiDPも混ざってくる
13024/05/07(火)12:44:52No.1186584838そうだねx1
Cはケーブルの種類が邪悪なだけで端子としては優秀だからな…
13124/05/07(火)12:45:57No.1186585193+
>そろそろタイプDとか出る?
micro HDMI tupeDとかなら…
13224/05/07(火)12:46:14No.1186585272+
豆知識
マイクロAのケーブルが刺さる口にはマイクロBのケーブルも刺せる
13324/05/07(火)12:46:45No.1186585457+
Type-cはなんであんな規格バラバラなんだ?
全部PD対応だけど通信速度は2.0ですとかTYPE-Cだけどこれは充電しか出来ませんとかメーカーはなんのためにそんなクソケーブル作ってんだ?
13424/05/07(火)12:47:28No.1186585686+
標準規格という概念は死んだ
13524/05/07(火)12:47:54No.1186585824+
>全部PD対応だけど通信速度は2.0ですとかTYPE-Cだけどこれは充電しか出来ませんとかメーカーはなんのためにそんなクソケーブル作ってんだ?
顧客は安いケーブルを求める
13624/05/07(火)12:48:52No.1186586144+
>Type-cはなんであんな規格バラバラなんだ?
昔はケーブルの種類の数だけ端子作ってたのに「クソ端子多すぎだろ!」って声が多いから端子の統一化が始まってUSBになったんだぞ
13724/05/07(火)12:49:26No.1186586324+
USB4だって5Gbと40Gb通信速度が違う両方策定する必要ないだろバカなの?
13824/05/07(火)12:49:45No.1186586426+
醜い…
13924/05/07(火)12:50:25No.1186586654+
外付けHDD買うたびに端子変わってて全部の線あるわ…
14024/05/07(火)12:50:34No.1186586703+
>TYPE-Cだけどこれは充電しか出来ませんとかメーカーはなんのためにそんなクソケーブル作ってんだ?
電力供給のためだけの付属ケーブルを真面目にUSBの規格に対応させるの無駄だから
14124/05/07(火)12:50:41No.1186586741+
端子が共通化されてるから上位のケーブルなら使い回しできるんですよ
ありがたいですよね
14224/05/07(火)12:50:43No.1186586747+
ケーブルの種類の数だけ端子作って顧客が対応ISAボードを買う時代もあり申した
14324/05/07(火)12:50:47No.1186586768+
>全部PD対応だけど通信速度は2.0ですとかTYPE-Cだけどこれは充電しか出来ませんとかメーカーはなんのためにそんなクソケーブル作ってんだ?
充電器に通信速度は必要ないし
あと通信速度を上げるとケーブル長さが制限される
14424/05/07(火)12:52:07No.1186587174+
ユニバーサルの意味を考えてくれよ…
14524/05/07(火)12:52:34No.1186587316+
>ユニバーサルの意味を考えてくれよ…
ちゃんと刺さるだろ
14624/05/07(火)12:52:57No.1186587435+
typeBの3.0ってなに…
14724/05/07(火)12:54:52No.1186587971+
>USBが出る前は何で繋いでたの?USBじゃないUSBメモリとか想像つかん
昔はパソコンの起動中に端子抜き差しすると認識しなくてのう…
14824/05/07(火)12:56:08No.1186588340+
ゆっくり刺すと2.0で勢い良く刺すと3.0認識されるのは構造知るとなるほどなーと


fu3445769.jpg fu3445892.webp fu3445806.jpg 1715046893987.webp