二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715051525509.jpg-(42326 B)
42326 B24/05/07(火)12:12:05No.1186574214+ 14:05頃消えます
初PCで支払い完了してあとは届くのを待つだけなのでモニターも注文しようとしてるんだけど種類が多くてどれを選んだらいいんだ…ってなってる
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_27q/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
とりあえず価格comで調べて人気上位のこれが第一候補なんだけど近い価格帯で「」のおすすめってありますか
用途はゲームとエッチな動画です
あと値段高くてもこれめちゃくちゃいいよってのがあったら後学のために教えてください
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/07(火)12:12:42No.1186574412そうだねx1
いもげモニター買え
224/05/07(火)12:12:48No.1186574439そうだねx7
やるゲームによる
324/05/07(火)12:13:26No.1186574631+
価格コムってまだあったんだ…
マウントとか煽りじゃなくてマジで文字通りの意味で…
424/05/07(火)12:13:29No.1186574643+
そんなゲームに興味無さそうだし適当でいいんじゃね
524/05/07(火)12:15:39No.1186575253+
Hzこんだけあれば十分でしょ
624/05/07(火)12:16:04No.1186575377そうだねx48
>価格コムってまだあったんだ…
>マウントとか煽りじゃなくてマジで文字通りの意味で…
逆に無くなる理由あるか…?
724/05/07(火)12:17:00No.1186575690+
別にスレ画でいいんじゃね?と思うけど
スピーカー無しって書いてるからそこは別途必要だぞ
824/05/07(火)12:18:16No.1186576068+
4K要らなきゃ安くていいと思う
924/05/07(火)12:18:16No.1186576069+
ゲームどうゆーのやるん?
1024/05/07(火)12:18:55No.1186576266+
>やるゲームによる
>そんなゲームに興味無さそうだし適当でいいんじゃね
ヴァロとか人気のゲームをそこそこでやりたいぐらいで大作ゲームを高解像度でやりたいとかはないんだよね
FPSやるならリフレッシュレートってやつもっと高い方がいいのかなって思ったけど120〜144ぐらいで十分って言ってる人も見るからどうなんだろう
1124/05/07(火)12:19:15No.1186576362+
やっすいの買うと後で買い替える羽目になるから最初から良いの買った方が良い
1224/05/07(火)12:20:03No.1186576598そうだねx1
それで全然いいよ
1324/05/07(火)12:20:10No.1186576632そうだねx5
無難な選択すぎてもう何も言うことがない
1424/05/07(火)12:20:34No.1186576752そうだねx6
このスペックで3万で買えるんだ良い時代になったね
1524/05/07(火)12:20:38No.1186576771+
俺は144までリフレ対応してるけど何か120にしてみたらこっちの方がサクサク動作する気がするな…って120設定にしているマン
1624/05/07(火)12:21:23No.1186577019+
FPSやるなら27はちょいでかいかな
1724/05/07(火)12:21:27No.1186577040+
>逆に無くなる理由あるか…?
最安値じゃないし&ヤフーとか排除してるし見る必要がほぼない
1824/05/07(火)12:21:43No.1186577130そうだねx14
>価格コムってまだあったんだ…
>マウントとか煽りじゃなくてマジで文字通りの意味で…
商品のスペックが詳細に乗ってるサイトだからなくなっては困る
1924/05/07(火)12:21:57No.1186577230+
>やっすいの買うと後で買い替える羽目になるから最初から良いの買った方が良い
最悪配信とか見る用にするから買い足せばいいかなって
あとプライムデーとかブラックフライデーまでの繋ぎにもなるかなと
2024/05/07(火)12:22:00No.1186577246そうだねx7
QHDの165hzで30000円
マジで無難オブ無難だと思う
2124/05/07(火)12:22:14No.1186577304+
価格コムは開設27年目の生きの長いサイトです
2224/05/07(火)12:22:26No.1186577390+
>俺は144までリフレ対応してるけど何か120にしてみたらこっちの方がサクサク動作する気がするな…って120設定にしているマン
あんまり良くないモニターだとモニター側の処理能力低くて下げたほうが安定性上がるみたいなのはあるけどどうだろうね
2324/05/07(火)12:23:21No.1186577681+
個人的にはテレビを40インチ〜のOLEDのに買い替えたいわ
安物を長年使ってるからけっこうひどい
2424/05/07(火)12:23:31No.1186577731+
価格コムの価格推移は参考になる
んきききってなったりもするが
2524/05/07(火)12:23:42No.1186577791そうだねx2
coneco…お前と戦いたかった…
2624/05/07(火)12:26:18No.1186578650+
この価格帯なら良さそうだからこれに決めた!レスありがとう
あとは「」の使ってるいい感じのモニター自慢してくれると嬉しい
2724/05/07(火)12:26:57No.1186578875+
必要十分あるからたぶん追加とかもないんじゃねぇかな
ただPCだけじゃなくPS5やSwitchとかも繋げて
切り替えが多いとかだとリモコン付きのやつの方が楽かもしんない
2824/05/07(火)12:27:38No.1186579113+
>俺は144までリフレ対応してるけど何か120にしてみたらこっちの方がサクサク動作する気がするな…って120設定にしているマン
最大設定は大体無茶して動かしてる
2924/05/07(火)12:28:10No.1186579279そうだねx2
FPSはフレームレート120もあれば十分だろうけど個人的には240あるとかなり疲れにくくなるなと感じた
3024/05/07(火)12:28:31No.1186579412+
たしかに中華製品とかも選択肢に入れたら価格comに最安値はないな
3124/05/07(火)12:28:55No.1186579547+
モニタって24インチが最適解な気がする
画面の大きさ的にもスペース的にも
3224/05/07(火)12:29:30No.1186579739そうだねx6
価格に乗らないノーブランド系メーカーなんて初PC買うって言ってる人に勧めるもんじゃないし…どうでもいいことだろ
3324/05/07(火)12:30:17No.1186580010+
モニターなんてどれも変わらんだろって適当なの買ったらなんか色が暗かったり気持ち悪かったりしたからレビューとかはしっかり確認した方がいいかも
3424/05/07(火)12:30:54No.1186580215+
レビューなんかより実店舗行って自分の目で確かめないとモニターは買えないわ
3524/05/07(火)12:31:47No.1186580531+
そこそこリフレッシュレートあって安いのがいいならシャオあじのg27i
画質重視で高いの買うならinnocnの32m2v
画質興味ないなら正直なんでもいい気はする
3624/05/07(火)12:31:54No.1186580577+
終売してるけどこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B098NF212D
3724/05/07(火)12:31:55No.1186580585+
>切り替えが多いとかだとリモコン付きのやつの方が楽かもしんない
リモコンいいよね…
3824/05/07(火)12:32:11No.1186580683+
hpは出荷前にきちんと色校正してくれるからその辺は安心だと思うぞ
3924/05/07(火)12:35:25No.1186581769+
>モニタって24インチが最適解な気がする
>画面の大きさ的にもスペース的にも
24だと画質とリフレ両立してるやつ少ないんだよな
FHDで十分っちゃ十分なんだけど
4024/05/07(火)12:36:55No.1186582272+
モニタサイズって27以上が主流になってきてるよね
4124/05/07(火)12:36:59No.1186582300+
実物見てサイズ感の確認は必須
4224/05/07(火)12:37:07No.1186582344+
>24だと画質とリフレ両立してるやつ少ないんだよな
HDR400しかないー!
4324/05/07(火)12:37:14No.1186582374+
エッチ星人推奨モニターでいいんじゃねえの
4424/05/07(火)12:37:45No.1186582546+
27wqhdが一番収まりがいい
4524/05/07(火)12:39:06No.1186583001+
AmazonモデルのLGの144hz27インチが安くてそこそこ良かったのあった気がする
3万くらいで
俺は2年前くらいにそれ買った
4624/05/07(火)12:39:09No.1186583018+
尼にたくさんあるカスみたいな値段の中華モニターと有名メーカーのモニターってやっぱ耐久度とか違ってくるんだろうか
4724/05/07(火)12:39:16No.1186583060+
>実物見てサイズ感の確認は必須
家の設置予定のところにメジャーでサイズ感の再確認も必須
4824/05/07(火)12:40:14No.1186583378+
画質求めるなら今はQD-OLEDかね
4924/05/07(火)12:40:30No.1186583489+
4kに150%スケーリングだといまいちレンダリング綺麗にならないのがな…
200%スケーリングだと流石にめっちゃ綺麗だなってなるんだけどモニターのサイズがベストマッチするのがないっていう
5024/05/07(火)12:41:04No.1186583667+
前まではTNパネルの240Hzが正解みたいな風潮だったのになぁ
5124/05/07(火)12:41:41No.1186583860+
27インチモニタだと横に2台並べて120cm以内に収まらないから嫌い
5224/05/07(火)12:42:25No.1186584103+
とりあえずIPSモニターのやつ
5324/05/07(火)12:42:41No.1186584175そうだねx3
モニタの計測してるレビューブログが減って
レビューYouTubeチャンネルが増えた
5424/05/07(火)12:42:45No.1186584192そうだねx2
>前まではTNパネルの240Hzが正解みたいな風潮だったのになぁ
誰も彼もがFPSと格ゲーばっかりするわけじゃないからな…
5524/05/07(火)12:42:47No.1186584205+
>そこそこリフレッシュレートあって安いのがいいならシャオあじのg27i
1万ぐらい安いしゲーム用にはこっちでも良さそうなんだけどエッチな動画がWQHD以上なこと多いからどんぐらい変わるんだろう
5624/05/07(火)12:42:53No.1186584235そうだねx1
>画質求めるなら今はQD-OLEDかね
MiniLEDかQDLEDだろうね
今WOLEDを買う理由はあんまりなさそう
5724/05/07(火)12:43:26No.1186584375+
>ただPCだけじゃなくPS5やSwitchとかも繋げて
>切り替えが多いとかだとリモコン付きのやつの方が楽かもしんない
DELLのやつはキーボードのショートカットでモニタの入力切替できるから助かった
PCが起動してる必要はあるけど自分はほぼつけっぱなしなので問題無かった
5824/05/07(火)12:43:35No.1186584421+
あの…このG-SYNCっていう機能は…?
5924/05/07(火)12:43:41No.1186584467+
>尼にたくさんあるカスみたいな値段の中華モニターと有名メーカーのモニターってやっぱ耐久度とか違ってくるんだろうか
innconとかジャパンネクストとかの格安モニターは耐久以前に平均応答速度とか輝度ムラとか出荷時点での色精度とかパネルの性能の時点で色々ひどい
6024/05/07(火)12:44:11No.1186584621+
https://www.yodobashi.com/product/100000001006142235/
これ1月に買ったの
6124/05/07(火)12:44:45No.1186584808+
IPSからTNに買い替えた時あまりの色合いの悪さに発狂しそうになった
6224/05/07(火)12:45:32No.1186585056+
>DELLのやつはキーボードのショートカットでモニタの入力切替できるから助かった
>PCが起動してる必要はあるけど自分はほぼつけっぱなしなので問題無かった
そんな便利な機能があったのか…
6324/05/07(火)12:45:33No.1186585062+
LGの27GP83B
色域が広いらしいけど別のモニター持ってないから比較できない
めっちゃ赤の発色が良いな…とは感じる
6424/05/07(火)12:45:38No.1186585090+
>>そこそこリフレッシュレートあって安いのがいいならシャオあじのg27i
>1万ぐらい安いしゲーム用にはこっちでも良さそうなんだけどエッチな動画がWQHD以上なこと多いからどんぐらい変わるんだろう
画質の感じ方は人それぞれだからなんとも言えない
俺はwqhdにしたらもうfhdには戻れなくなった
6524/05/07(火)12:45:46No.1186585137+
4k高リフレッシュレートとか大画面行きたいとかそういう前提がなければ
モニタは予算で決めればええ
6624/05/07(火)12:46:10No.1186585253+
USBハブ付きモニター台を最初に買っておくのじゃよ…
6724/05/07(火)12:47:02No.1186585555+
今のモニターすごい軽いし電源も細いコードだしすごいね
これなら取り回し気軽じゃん
6824/05/07(火)12:47:40No.1186585755そうだねx1
種類もだが2画面用意するといろんな効率がサクサクになるぞ
6924/05/07(火)12:47:45No.1186585784+
>めっちゃ赤の発色が良いな…とは感じる
液晶出始めの頃からだけど赤の発色だけ良いとか赤がキツすぎるとか赤にこだわるパネル多くない?
7024/05/07(火)12:48:13No.1186585925+
俺はPC購入でワクワクしてたらモニターと延長コードとLANケーブルとマウスと設置場所用意してなくてお預けくらったから気をつけてね
7124/05/07(火)12:48:21No.1186585980+
4K画質でジーコやりたいくらいなんだけどサイズはどれくらいのが良いんだろうか?
7224/05/07(火)12:48:50No.1186586129そうだねx1
>俺はPC購入でワクワクしてたらモニターと延長コードとLANケーブルとマウスと設置場所用意してなくてお預けくらったから気をつけてね
用意悪すぎる…
7324/05/07(火)12:49:01No.1186586181+
>俺はwqhdにしたらもうfhdには戻れなくなった
じゃあやっぱスレ画かなあ
デフォで3年保証あるからその分も上乗せして3万って考えれば安いはずだし
7424/05/07(火)12:49:05No.1186586209+
>種類もだが2画面用意するといろんな効率がサクサクになるぞ
動画用途ブラウジング用とゲーム用で3画面は欲しい…
7524/05/07(火)12:49:07No.1186586220そうだねx4
>4K画質でジーコ
4kいる…?
7624/05/07(火)12:49:14No.1186586265+
新しく買ったモニターのリフレッシュレートが60hzだったけどもしかしてやらかした…?!
7724/05/07(火)12:49:34No.1186586359+
リフレッシュレートって144はないと辛いよね色々と
7824/05/07(火)12:49:36No.1186586369+
中華製品見てるとなんか別の進化してるなってなるよね
7924/05/07(火)12:49:59No.1186586513+
100もありゃ困らんよリフレッシュレートなんて
8024/05/07(火)12:50:02No.1186586527+
>新しく買ったモニターのリフレッシュレートが60hzだったけどもしかしてやらかした…?!
メインモニター別に買ってそっちはいもげ表示させとけばいいよ
8124/05/07(火)12:50:09No.1186586564+
>動画用途ブラウジング用とゲーム用で3画面は欲しい…
モニターは4画面までなら数に比例して効率は上がっていくと考えて良い
それ以上は趣味
8224/05/07(火)12:50:22No.1186586632+
>新しく買ったモニターのリフレッシュレートが60hzだったけどもしかしてやらかした…?!
別に高リフレッシュレートを求めてないならやらかしてない
8324/05/07(火)12:50:34No.1186586699+
>4K画質でジーコやりたいくらいなんだけどサイズはどれくらいのが良いんだろうか?
ジーコってそんな解像度良いやつ無いから画質悪くならん?
8424/05/07(火)12:50:37No.1186586715+
60でも困るか困らんかだと困らんでしょ
8524/05/07(火)12:50:39No.1186586732+
>USBハブ付きモニター台を最初に買っておくのじゃよ…
>俺はPC購入でワクワクしてたらモニターと延長コードとLANケーブルとマウスと設置場所用意してなくてお預けくらったから気をつけてね
周辺機器多すぎてどれ買えばいいのかわかんねえ!
とりあえずマウスとキーボードとスピーカーは決めたしLANケーブルとUSBハブはあるけどモニター台って必要かな?おすすめある?
8624/05/07(火)12:50:43No.1186586752+
>4K画質でジーコやりたいくらいなんだけどサイズはどれくらいのが良いんだろうか?
16淫治4k〜55淫治4k使ってる感覚としては…27淫治
8724/05/07(火)12:51:02No.1186586851+
>動画用途
ファイアスティックやすかったからいらないやつにこれ繋いだPCとは別操作だと垂れ流しは便利
8824/05/07(火)12:51:53No.1186587097+
>60でも困るか困らんかだと困らんでしょ
imgのスクロールが荒いし…
8924/05/07(火)12:51:54No.1186587108+
>>俺はwqhdにしたらもうfhdには戻れなくなった
>じゃあやっぱスレ画かなあ
>デフォで3年保証あるからその分も上乗せして3万って考えれば安いはずだし
スレ画はその辺妥当な価格だから困りはしない
余ったらサブモニターにでもしてしまえばいいな
9024/05/07(火)12:52:13No.1186587213+
モニター台なんて置くならアーム買ったほうが何かと便利だぞ
9124/05/07(火)12:52:30No.1186587292+
120Hz下回ってるとガクガク感がある
9224/05/07(火)12:53:10No.1186587502+
>とりあえずマウスとキーボードとスピーカーは決めたしLANケーブルとUSBハブはあるけどモニター台って必要かな?おすすめある?
モニター台買うくらいなら素直にモニターアーム使え
モニター台買ったとしてどうやって耐震固定するか考えはあるのか?大地震来たらモニターが横にぶっ飛んでいって最悪お前やお前の家族を殺すからな
9324/05/07(火)12:53:22No.1186587559+
>メインモニター別に買ってそっちはいもげ表示させとけばいいよ
ジーコのエロシーンで抜くときにも使うからそれは確かに…
>別に高リフレッシュレートを求めてないならやらかしてない
普通にSTEAMのゲームやるくらいなら問題ないと思いたいが
9424/05/07(火)12:53:25No.1186587573+
一枚適当に買って不満ならもう一枚買ってセカンドにする
9524/05/07(火)12:53:28No.1186587589+
OLEDモニターが発色良くていいよ
9624/05/07(火)12:53:38No.1186587631+
360fpsからの中間フレーム生成でimg!?
9724/05/07(火)12:54:20No.1186587819+
相応に高額な機材なんだから地震でぶっ壊れないように対策するのは大切だよねマジで
9824/05/07(火)12:54:25No.1186587842+
モニター3枚以上置いてる人ってどうスペースや電源確保してるんだろ
4Kモニター1枚で画面分割してる人とかもいるのかな
9924/05/07(火)12:55:30No.1186588163+
>モニター台なんて置くならアーム買ったほうが何かと便利だぞ
>モニター台買うくらいなら素直にモニターアーム使え
なるほど…モニターアームって全然考えてなかったな
アイリスオーヤマのやつでいいかな
10024/05/07(火)12:55:56No.1186588282+
モニターアームこそ必要性わからん
動かさないだろモニター
10124/05/07(火)12:56:21No.1186588396+
>普通にSTEAMのゲームやるくらいなら問題ないと思いたいが
60fps出るなら別に困ることは無いしゲームによっては上限60のものもある
より快適を求めるならって領域だからな
10224/05/07(火)12:56:39No.1186588483+
>モニターアームこそ必要性わからん
>動かさないだろモニター
そういう人は付属のスタンドがちょっといい奴最初から買っとけばいいだけだ
10324/05/07(火)12:56:51No.1186588541+
>OLEDモニターが発色良くていいよ
カラーマネジメントモニターよりも色域とかΔ値正しいのかな?
10424/05/07(火)12:57:33No.1186588737そうだねx5
>モニターアームこそ必要性わからん
>動かさないだろモニター
動かさなくてもモニター下がフリーになるってメリットがある
あと高さ調整しやすい
10524/05/07(火)12:58:16No.1186588945+
モニターアームって複数台つけられるものがいいのか
1枚に1台でやったほうがいいのか
10624/05/07(火)12:58:37No.1186589045+
スレ画をちょうど先日買ったけど色が鮮やかすぎてちょっと目が痛くなるからいい感じに自分で調整しないといけない以外は良いものだと思う
10724/05/07(火)12:58:38No.1186589048+
モニターアームは地震でモニター倒れてこないってメリットもある
10824/05/07(火)12:58:55No.1186589140+
エルゴトロンのモニタアームXL上に持ち上げると微妙に横にズレるんですけおおお
10924/05/07(火)12:59:37No.1186589324+
>OLEDモニターが発色良くていいよ
機構的に基本FPS高いのもいいよね…
11024/05/07(火)13:00:05No.1186589464+
サブモニタとして1920x1200(16:10)のモニタ買おうぜ
縦置きにするとちょうどいいんだ
11124/05/07(火)13:00:30No.1186589577+
地震に親でも殺されたか?
11224/05/07(火)13:01:09No.1186589723+
デュアルモニタ環境で正面一枚はモニターアーム横のもう一枚は台置いて高さ合わせてる
両方アームでもいいんだけど物が置けるスペースが欲しかった
11324/05/07(火)13:01:22No.1186589799そうだねx9
>地震に親でも殺されたか?
マジでありそうなのは止めろ…
11424/05/07(火)13:01:31No.1186589834+
120fpsから上は正直体感で違いがわからん
11524/05/07(火)13:01:58No.1186589952+
地震に親は殺されたことはないが地震で自分自身を殺されたことならあるかもしれん
11624/05/07(火)13:04:06No.1186590535+
>>OLEDモニターが発色良くていいよ
>カラーマネジメントモニターよりも色域とかΔ値正しいのかな?
そんな変わらないイメージではあるけどこれ公称値と実測が違うからなんともね…
11724/05/07(火)13:04:15No.1186590574+
>地震に親でも殺されたか?
すげえなクソ滑ってる
11824/05/07(火)13:04:29No.1186590638+
34ウルトラワイド使ってるけどdellの40のウルトラワイド欲しくなった
11924/05/07(火)13:04:37No.1186590676+
SwitchとかPS5同じモニターに繋ぐならリモコン付いてる方が良いぞ…そういう予定なければいらないけど
12024/05/07(火)13:04:48No.1186590726+
壊れて欲しくない電化製品と家具の固定は大事
12124/05/07(火)13:04:58No.1186590766+
あんまりあっても電気食うしナニだがモニター2枚とタブレットで画面拡張くらいはしてもバチは当たらないな
12224/05/07(火)13:05:23No.1186590855+
目線の高さに合わせたいならモニターアームやっぱ楽よ
12324/05/07(火)13:05:25No.1186590861+
質問する側が具体的なゲームタイトル挙げないのはなぜ
12424/05/07(火)13:06:42No.1186591187+
240fps出るXL2546K使ってるけど色味終わってるからゲーム専用モニターと思った方がいい
12524/05/07(火)13:06:48No.1186591217+
>質問する側が具体的なゲームタイトル挙げないのはなぜ
挙げてるの見えないのはなぜ
12624/05/07(火)13:07:24No.1186591359+
ゲーム用なのに色味終わってちゃだめじゃね
12724/05/07(火)13:09:01No.1186591759+
ゲームというかfps用なら色死んででもいいかなとは思う
TN液晶だっけ色終わってるのは
12824/05/07(火)13:09:38No.1186591918+
>ゲーム用なのに色味終わってちゃだめじゃね
オート暗所補正白とび補正付いてる色味なんてしらねー!ってモニターはある
12924/05/07(火)13:10:36No.1186592152+
すげぇタイムリーでびっくりした
ついさっきこれ買ったよ!8年前のテレビからこれに変えるから楽しみなんじゃぐふふ
LG ゲーミングモニター UltraGear 27GP750-B
https://amzn.asia/d/hicM1Ol
13024/05/07(火)13:12:17No.1186592546+
24インチ2面分くらいあるウルトラワイドってどういう使い方するんだろう
興味あるけど使い方が脳裏に浮かばない
13124/05/07(火)13:12:39No.1186592642+
>ゲーム用なのに色味終わってちゃだめじゃね
色味終わってても応答速度やリフレッシュレート全振りみたいなゲーミングモニターいっぱいあるしそのへんはどこに重きを置くかの考え方次第では
単にいい感じの綺麗さでゲーム遊びたいだけならゲーミングモニター離れたほうがいいまである
13224/05/07(火)13:13:22No.1186592811+
60hzと144Hz並べて使ってるけど気を抜いてると違いがわからない
集中するとマウスカーソルの動きが違う!
13324/05/07(火)13:14:24No.1186593050+
高齢化が進むimgで反応速度の高低言われても分からんすぎる!
13424/05/07(火)13:14:32No.1186593077+
>24インチ2面分くらいあるウルトラワイドってどういう使い方するんだろう
>興味あるけど使い方が脳裏に浮かばない
ダライアス!
ブラウザ半分開いて半分で動画流してたりするけど一番のメリットは配線1つで済む
13524/05/07(火)13:14:36No.1186593089+
240hzなんてなんだかすごそうとは思うけど俺のPCのGPUじゃFHDでも240hzなんて逆立ちしても出ねえわ
13624/05/07(火)13:15:27No.1186593285+
自分もWQHDモニター欲しいけどIOのEX-GDQ271JAが良さそうだなと思っている
セール時でもスレ画より5000くらい高いけどその分ちょこちょこ良くなってる感じのやつ
13724/05/07(火)13:15:33No.1186593312+
>24インチ2面分くらいあるウルトラワイドってどういう使い方するんだろう
>興味あるけど使い方が脳裏に浮かばない
縦にするといもげ見たりスマホゲーする時にすごい
13824/05/07(火)13:16:23No.1186593489+
DELLのAW2723DF使ってるけど一応HDR600あるし色味悪くないよ
13924/05/07(火)13:16:24No.1186593497+
160fps以上はもうわからねえ!120から怪しい!
14024/05/07(火)13:17:04No.1186593637+
ウルトラワイドを縦にしろ!
14124/05/07(火)13:17:15No.1186593676+
>自分もWQHDモニター欲しいけどIOのEX-GDQ271JAが良さそうだなと思っている
>セール時でもスレ画より5000くらい高いけどその分ちょこちょこ良くなってる感じのやつ
ぶっちゃけそんな変わらんから欲しいと思ったなつ買えば
ええ!
14224/05/07(火)13:18:13No.1186593895+
そういえば有機ELとかミニLEDはファン付きだったりするから音に敏感な「」は気をつけてね
14324/05/07(火)13:19:10No.1186594079+
>ブラウザ半分開いて半分で動画流してたりするけど一番のメリットは配線1つで済む
USB TYPE C一本でモニター一枚の時代がなかなか来ない
14424/05/07(火)13:19:24No.1186594129+
>ブラウザ半分開いて半分で動画流してたりするけど一番のメリットは配線1つで済む
机が120cm幅で今は24インチ2枚置いてるんだけど一枚にまとめられるってことかな
真剣に探してみるわ
14524/05/07(火)13:19:35No.1186594179+
240fpsを生かせる対人ゲームやるとどうせ勝つために視認性を求めてモニターの色調を弄ることになるから鑑賞用途とかけ離れていくんだ
14624/05/07(火)13:19:47No.1186594219+
27型のWQHDがギリギリFPSでも使える範囲で尚かつ使い勝手とスペースのバランスがいいと思う
14724/05/07(火)13:19:55No.1186594246+
>240hzなんてなんだかすごそうとは思うけど俺のPCのGPUじゃFHDでも240hzなんて逆立ちしても出ねえわ
なんか…安くなっててつい…
今調べたらPS5だとMax120hzらしいんだけどこれ余ったhzなんかに使えないかな…?
14824/05/07(火)13:21:07No.1186594498+
>机が120cm幅で今は24インチ2枚置いてるんだけど一枚にまとめられるってことかな
>真剣に探してみるわ
ゲームするならフルスクリーンモード使えないからスペックに余裕を持ってね
性能低いモニタしかなくても泣かないでね
14924/05/07(火)13:21:07No.1186594499+
デュアルモニターで片方お高め片方しょぼいのにしたらなんか疲れそうだな
15024/05/07(火)13:21:09No.1186594511+
ウルトラワイドは単純に作業領域広くていいよ
FPSだけやる人はあんまいらない
15124/05/07(火)13:21:50No.1186594640+
ウルトラワイドだとレースゲームに使えないからトリプルワイド出して
15224/05/07(火)13:22:11No.1186594715+
FPSだと視野が左右に広くてズルできるとかあるんじゃないの
15324/05/07(火)13:23:08No.1186594880+
使い方によるだろう
メインでゲームしてサブに資料表示とかだと何も困らんし
15424/05/07(火)13:23:10No.1186594886+
湾曲モニターってどうなの
没入感あがるそうだけど
15524/05/07(火)13:23:35No.1186594960+
>ゲームするならフルスクリーンモード使えないからスペックに余裕を持ってね
俺のCeleron2は戦いについていけそうにないな…
15624/05/07(火)13:23:59No.1186595051+
デュアルモニタで片方を縦置きにしてる
VTuberの縦型配信をフルスクリーンにするとすごく迫力があっていっぱい出る
15724/05/07(火)13:24:07No.1186595069+
今だとFPSでもIPS使えていいよね
15824/05/07(火)13:24:55No.1186595230+
>デュアルモニタで片方を縦置きにしてる
>VTuberの縦型配信をフルスクリーンにするとすごく迫力があっていっぱい出る
最近たまにある縦型のスケベ動画が捗りそうだな
15924/05/07(火)13:26:47No.1186595623+
意外と重要だったなと思ったのは入力端子は種類も数も多ければ多いほどいい事
あと個人的にPIP機能便利でよく使ってる
16024/05/07(火)13:27:48No.1186595838+
>ゲームするならフルスクリーンモード使えないからスペックに余裕を持ってね
フルスクにするとスペック低くて良いの?
16124/05/07(火)13:30:32No.1186596423+
同じ解像度で動くならフルスクのがウィンドウモードより負荷は軽いぞ
16224/05/07(火)13:32:06No.1186596761+
ウルトラワイドはレースゲームが楽しそうだよな
ETS2をウルトラワイドでやってみたい
16324/05/07(火)13:32:56No.1186596940+
そういや昔…エロゲーとかAVみるならこのモニター!肌色がとにかく綺麗!
って言われてるモニターがあった気がするが…何だったか思い出せない
16424/05/07(火)13:33:30No.1186597063+
ケインコスギがウルトラワイド買って後悔してたなぁ
16524/05/07(火)13:35:10No.1186597409+
>俺のCeleron2は戦いについていけそうにないな…
化石か?
16624/05/07(火)13:36:12No.1186597639+
いもげモニター買っといてよかった…
16724/05/07(火)13:40:20No.1186598538+
明るさとかも気にしなよ
思ってたより暗い…!ってなるから
16824/05/07(火)13:40:34No.1186598581+
https://amzn.asia/d/atGo4xm
この前買ったよデカくて強いよ
16924/05/07(火)13:43:17No.1186599121+
ウルトラワイドはゲーム用途では本当に向き不向きあるからちゃんと調べて買ったほうがいい
湾曲だともっと人を選ぶぞ
17024/05/07(火)13:43:37No.1186599196+
OLEDもっと安くならねえかな…と思うと同時にやすくなる理由ねえよなともなる
27インチ360hzで9万切るくらいのでてきてくれー!
17124/05/07(火)13:48:37No.1186600288+
HDRって600くらい最低でないと糞なんだっけ
17224/05/07(火)13:51:10No.1186600896+
>OLEDもっと安くならねえかな…と思うと同時にやすくなる理由ねえよなともなる
>27インチ360hzで9万切るくらいのでてきてくれー!
TVにも流用できたら安くなるんだけどTVのサイズと違いすぎる
17324/05/07(火)13:52:35No.1186601228+
>HDRって600くらい最低でないと糞なんだっけ
別に糞ではない
逆に600だと短冊ローカルディミングが多いから下手すると400よりクソ
17424/05/07(火)13:52:41No.1186601243+
OLEDって数年したら輝度うんちになってた記憶あるけど今は改善されたんかな
17524/05/07(火)13:52:59No.1186601332そうだねx1
>HDRって600くらい最低でないと糞なんだっけ
HDR400は大体のモニターが取れる普通スペックなのでクソではないが最低保証という感じ
HDR600ならコントラスト比が6000対1だから工夫しないと取れない
HDR400は1000対1だからそれなりに差を実感できる
17624/05/07(火)13:53:35No.1186601473+
HDRいくつだろうとローカルディミングはクソだしminiLED来るまでは400まででいいよ
17724/05/07(火)13:54:58No.1186601772+
>OLEDって数年したら輝度うんちになってた記憶あるけど今は改善されたんかな
ピーク輝度出るようになって無理やり上げれば実使用上問題は出ないようになってはいるけど輝度落ちるの自体は変わってないよ
17824/05/07(火)13:55:41No.1186601935そうだねx1
>短冊ローカルディミング
これクソだよね
ゾーン数確認しないと買ってはダメなレベル
17924/05/07(火)13:56:25No.1186602095+
24インチのおすすめモニター教えて欲しい
今使ってるモニターが右半分真っ暗になって左半分しか映らなくなった
18024/05/07(火)13:57:17No.1186602285+
>24インチのおすすめモニター教えて欲しい
>今使ってるモニターが右半分真っ暗になって左半分しか映らなくなった
このスレ全部読み返して
18124/05/07(火)13:58:53No.1186602609+
>24インチのおすすめモニター教えて欲しい
>今使ってるモニターが右半分真っ暗になって左半分しか映らなくなった
1万ちょいで買えるレベルのクソ安いやつ
用途スペック記載なしだとこれしかない
18224/05/07(火)13:59:35No.1186602747+
赤字になってから用途やらなんやらふわふわの購入相談するな
18324/05/07(火)14:00:26No.1186602916+
査収します
18424/05/07(火)14:00:35No.1186602944+
しゃおあじのモニタークソ安くてびっくりするよね
最低限の性能であの価格はパフォーマンスいい
18524/05/07(火)14:01:23No.1186603154+
この前amazonのセールでBenQの24.5インチ買ったけどすごい満足
やっぱちょっと高いのっていいね
18624/05/07(火)14:03:11No.1186603554+
パネルの素性は悪くないんだけどスタンドがマジで最低限って感じだからアーム持ってるor買うつもりの人向きだと思うしゃおあじ
あと初期出荷状態だと色温度なんか低すぎて設定ミスってない?ってなった
18724/05/07(火)14:03:34No.1186603658+
BenQはゲーミングモニタ分野ならかなりの老舗メーカーだしそりゃいいものよ
18824/05/07(火)14:04:30No.1186603864+
BenQは競技勢御用達のイメージ
18924/05/07(火)14:05:02No.1186603998+
いいモニターを買うとQOLが上がるぞ


1715051525509.jpg