二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714936677070.mp4-(276288 B)
276288 B24/05/06(月)04:17:57No.1186127472+ 09:13頃消えます
政府が農家の所得を二倍にするとか言っているらしい
肥料も高いし道の駅で売る漬物とかを規制して何言ってるんだとかばあさんが切れていた
どうにかして加工食品の規制が緩くならないか…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/06(月)04:19:24No.1186127605そうだねx29
つまり野菜の値段を三倍くらいにするということだろうか
224/05/06(月)04:23:13No.1186127960そうだねx3
競争を阻害してる土地の縛りを止めて
その上で補助金出しまくるくらいしか道はないよね
324/05/06(月)04:23:28No.1186127984+
宗教法人みたいに農家の収入は非課税にしよう
424/05/06(月)04:25:30No.1186128150そうだねx5
高く売れる作物の作付けしか許さないようにすれば
生き残った農家の収入は統計上多くなるであろう
524/05/06(月)04:28:44No.1186128439そうだねx15
土地を縛りすぎて経営が下手な農家を延命するためにソース使われてるのが一番の問題だからね
競争原理が正しく働いてない証になっちゃってる
624/05/06(月)04:29:34No.1186128512そうだねx1
>肥料も高いし道の駅で売る漬物とかを規制
これこの間ニュースになってたな
設備投資考えると辞めるって人が大量に出るとか
724/05/06(月)04:30:07No.1186128562そうだねx5
人雇ってない零細はインボイスですでに潮時かなみたいな空気に
824/05/06(月)04:31:47No.1186128715そうだねx2
とにかく日本の農地は細切れだからなぁ
北海道以外
924/05/06(月)04:32:25No.1186128774+
まず自宅で漬物作ってる人らが売れなくなるなあの規制
1024/05/06(月)04:32:40No.1186128800そうだねx6
>設備投資考えると辞めるって人が大量に出るとか
あれ、結構やべえんじゃ?
休日人が多く入ってる道の駅で売れて助かってる人かなりいそうだけど
1124/05/06(月)04:34:02No.1186128932+
なんで延々農家のあっちを絞めてこっちを緩めて押して轢いてって柔道みたいなことしてんの…?
1224/05/06(月)04:35:01No.1186129020そうだねx9
個人農家潰してアメリカみたいに大規模な企業に一括かしたいだけだよ
1324/05/06(月)04:35:31No.1186129068そうだねx1
>なんで延々農家のあっちを絞めてこっちを緩めて押して轢いてって柔道みたいなことしてんの…?
面白いだろ?
1424/05/06(月)04:35:43No.1186129084+
投資させるんでしょ
1524/05/06(月)04:37:26No.1186129237そうだねx12
>なんで延々農家のあっちを絞めてこっちを緩めて押して轢いてって柔道みたいなことしてんの…?
小作恐怖症を元に作られた制度がいまだに続いてるせいで対処療法しかできない感じになってる
それを外から見ると迷走にしか見えない
1624/05/06(月)04:38:40No.1186129329そうだねx1
>あれ、結構やべえんじゃ?
>休日人が多く入ってる道の駅で売れて助かってる人かなりいそうだけど
やばいよ
これ細々とやってるお年寄りができると思う?
fu3440878.jpg
1724/05/06(月)04:39:09No.1186129362+
ブランド作れたとこはそれなりにやれてるんだろうが
1824/05/06(月)04:40:46No.1186129484そうだねx2
やらなくなれば他で需要が出来るし無ければ淘汰されるだけだ
ばあさんも漬物で食ってるわけじゃねえ
1924/05/06(月)04:43:49No.1186129700そうだねx12
紅麹のことあるから緩くはならないんじゃないか
逆に厳しくって流れ
2024/05/06(月)04:48:13No.1186129999そうだねx4
所得をニ倍って単純に補助金ニ倍にするってだけじゃないの?
本気で産業として成立させる気ないでしょ
2124/05/06(月)04:49:40No.1186130102+
近所の八百屋のぬか漬けがめちゃうまいんだけどこの規制でなくなったら悲しい
2224/05/06(月)04:51:18No.1186130214そうだねx7
>所得をニ倍って単純に補助金ニ倍にするってだけじゃないの?
>本気で産業として成立させる気ないでしょ
いつものって感じだけど
すんごい不健全だよね…
2324/05/06(月)04:53:40No.1186130369そうだねx7
農家だけ誰もが一国一城の主でいられるのが産業として非効率すぎる
2424/05/06(月)04:57:46No.1186130658そうだねx19
漬物は長年毎年全国で食中毒起こして問題になってたから時間の問題ではあった
2524/05/06(月)05:03:56No.1186131052+
気温も上がってきてるしね
2624/05/06(月)05:06:56No.1186131223+
農地改革での細切れが未だに尾を引いてるけど今更まとめようにも相続人があちらこちら散ってたりで…
2724/05/06(月)05:15:55No.1186131746+
>政府が農家の所得を二倍にするとか言っているらしい
教科書的に円安の輸出と内需を狙ってるんじゃね?
円高のときは海外の安い野菜大量に来しで
円安のほうが内需は回るし輸出も回る
2824/05/06(月)05:36:26No.1186132889そうだねx16
補助金漬けは割とどこの国も同じ状況なイメージがある
2924/05/06(月)05:40:38No.1186133153そうだねx1
お偉いさんは地面に種植えたら野菜が生えてきて収穫できるもんだと思ってそう
3024/05/06(月)05:41:37No.1186133197そうだねx1
土地柄効率化集約化なんて難しいつうか出来る所はもうしてるだろ
収益化すらしてないようなジジババ生産者のニッチを奪いたい反グレもどきがメディア使って煽ってるだけ
3124/05/06(月)05:43:14No.1186133279+
>補助金漬けは割とどこの国も同じ状況なイメージがある
そうだよ
だから問題はそこじゃなくて小作恐怖症
経営が上手い農家の成長を促す形で補助金が注がれていくのが理想
3224/05/06(月)05:43:16No.1186133282そうだねx2
> 道の駅で売る漬物とかを規制して何言ってるんだとかばあさんが切れていた
漬物の規制は一部にはマジで致命傷らしいね
3324/05/06(月)05:43:50No.1186133323+
インフレしまくれば数値上倍になるかも
3424/05/06(月)05:47:00No.1186133485そうだねx1
そらGHQが日本破壊するためにやってのが農地解放だからな
細切りにしたおかげで日本の農業政策は向こう200年は混乱が続くだろうよ
3524/05/06(月)05:49:37No.1186133674そうだねx2
小作って単に下請けってだけなのにね
ちゃんと労働関連の法整備されてる今でも怖がってるのはあまりにも歪んでる
3624/05/06(月)05:49:44No.1186133683そうだねx3
効率化は必要とか言っても国内で大規模農業に移行とかできんだろ
3724/05/06(月)05:51:50No.1186133832そうだねx4
>効率化は必要とか言っても国内で大規模農業に移行とかできんだろ
大規模に移行しようと試行錯誤したけどできませんでしたって話なら分かる
試しもせず歪んだ制度をスルーし続けるのは駄目でしょ…
3824/05/06(月)05:52:12No.1186133861そうだねx1
>所得をニ倍って単純に補助金ニ倍にするってだけじゃないの?
>本気で産業として成立させる気ないでしょ
全然関係ないけど二倍がニ倍になってるのが気になる
3924/05/06(月)05:52:59No.1186133914そうだねx6
>補助金漬けは割とどこの国も同じ状況なイメージがある
儲かっているイメージのあるアメリカの農業もそうだからな
4024/05/06(月)05:53:08No.1186133925+
>そらGHQが日本破壊するためにやってのが農地解放だからな
>細切りにしたおかげで日本の農業政策は向こう200年は混乱が続くだろうよ
すげえなGHQ
4124/05/06(月)05:56:01No.1186134124そうだねx4
近所のインチキ建築屋が土地借りて副業でやってるけど
昨今流行りの効率経営論は規制を零細潰しにだけ使って体裁(だけ)整えられる中小が違反や偽装しまくりの焼畑ビジネスで終わるんじゃないかと疑ってる
4224/05/06(月)05:56:20No.1186134148そうだねx4
農協を解体しろ
4324/05/06(月)05:56:31No.1186134162そうだねx7
資本主義の問題だけじゃなくて自給率は戦略物資でもあるんで採算はある程度度外視しないと
4424/05/06(月)05:57:05No.1186134198そうだねx4
農業に限らず小規模は邪魔だから全部潰して集約しろみたいのは居るけど絶対うまく行かないよ
4524/05/06(月)05:58:20No.1186134277+
>儲かっているイメージのあるアメリカの農業もそうだからな
ただアメリカは自由に競争させてるからな
法やPC等の技術が整ってきて個々の農家を直接補助できるようになったから各種協会を弱体化させて自由な競争を促したらアメリカの農業自体が一気に成長した
4624/05/06(月)05:58:46No.1186134308そうだねx1
>大規模に移行しようと試行錯誤したけどできませんでしたって話なら分かる
>試しもせず歪んだ制度をスルーし続けるのは駄目でしょ…
干拓事業とか農業団地の開拓みたいなのは戦後ずっと続けてきたと思うが
4724/05/06(月)05:58:59No.1186134323+
効率化して半分の人で回すようになれば所得2倍にならないかな
残りの人がどうなるかは知らない
4824/05/06(月)06:00:16No.1186134405+
>インフレしまくれば数値上倍になるかも
いま物価が上がっても所得増えない状態だから…
4924/05/06(月)06:00:58No.1186134441そうだねx3
企業が賃金上げないからな
5024/05/06(月)06:02:18No.1186134543+
>農業に限らず小規模は邪魔だから全部潰して集約しろみたいのは居るけど絶対うまく行かないよ
そういうのを補助金で守ってきたから政治家の票田として機能してきたわけでな
5124/05/06(月)06:03:34No.1186134616+
>効率化して半分の人で回すようになれば所得2倍にならないかな
効率的に回すようにするための費用がかかるから難しいと思う
5224/05/06(月)06:04:03No.1186134642そうだねx4
農業を工業化する試みはずっと続いてるけど成功しないんだよな
5324/05/06(月)06:04:29No.1186134666+
ただ気候の変化で今までの加工だとやべー感じだったりするし…
5424/05/06(月)06:05:21No.1186134702+
>農業を工業化する試みはずっと続いてるけど成功しないんだよな
ダイワマンのCMでみた
5524/05/06(月)06:05:56No.1186134737+
EU対応してEUに売ってくれるんか!?というツッコミは当然あるよね…
水産業ならともかく
5624/05/06(月)06:07:14No.1186134830そうだねx2
>農業を工業化する試みはずっと続いてるけど成功しないんだよな
しているところもある工業化するには土地が狭い
どうしても大きくしないとまわらないものが多い
5724/05/06(月)06:07:46No.1186134863+
>効率化して半分の人で回すようになれば所得2倍にならないかな
>残りの人がどうなるかは知らない
半分の人では回らない
半分の人の所得が倍増するのはある
5824/05/06(月)06:07:52No.1186134872+
農福でキノコ作って売ってる俺はまだ大丈夫だな
乾燥しいたけに文句付けてこられたら泣く
5924/05/06(月)06:09:27No.1186134987そうだねx1
ドローン耕作
ドローン種まき
ドローン収穫
ドローン梱包
ドローン出荷
ドローン種付け
ができればあるいは
6024/05/06(月)06:11:43No.1186135144そうだねx1
一番最後のは人の温かみが必要だと思います
6124/05/06(月)06:12:14No.1186135174+
>効率化して半分の人で回すようになれば所得2倍にならないかな
農業+福祉で農福つってお話が出来てそこそこ体動く障害者さんに手伝ってもらったり
畑の管理をスマホで自動化も考えられてはいるけど
全ての農家がひょいっとそう出来るようになるにはまだまだ遠い
6224/05/06(月)06:13:14No.1186135251+
>>効率化して半分の人で回すようになれば所得2倍にならないかな
>効率的に回すようにするための費用がかかるから難しいと思う
助成金ビジネスになっちゃうな
効率化アピールに設備投資するからメーカーや販売店も巻き込める
やっていけず廃業した奴らを取り込む
6324/05/06(月)06:13:23No.1186135266+
>ドローン収穫
どんだけ数いるんだよう…
6424/05/06(月)06:13:39No.1186135288+
>一番最後のは人の温かみが必要だと思います
NTRだろう
6524/05/06(月)06:13:57No.1186135310+
>一番最後のは人の温かみが必要だと思います
人が検品するとどうしてもたまに状態悪いのとか虫付いたまま市場に出回ったりするけど温かみって事で許してくれるよね
6624/05/06(月)06:14:15No.1186135325そうだねx6
>肥料も高いし
国際情勢的にどうしようもない
>道の駅で売る漬物とかを規制して
食品衛生法上の問題
6724/05/06(月)06:14:20No.1186135337+
もう農業は民間じゃなくて行政機関が行うことにしない?
それなら収穫量問わず一定の収入は保証してくれるわけだし
6824/05/06(月)06:14:25No.1186135339そうだねx2
>農業+福祉で農福つってお話が出来てそこそこ体動く障害者さんに手伝ってもらったり
それは企業の雇用スキームに流用されてるからそのうち死ぬと思う
6924/05/06(月)06:16:03No.1186135456そうだねx1
>人雇ってない零細はインボイスですでに潮時かなみたいな空気に
思うんだけどインボイスでダメになる農家って青色とかちゃんと出来てるのかな?
7024/05/06(月)06:16:06No.1186135463そうだねx2
漬物規制はどっちかというと保健所とかのちょっと管轄別なところの気がする
コロナ以降は祭の出店とかも自治体によっては厳しくなってる
7124/05/06(月)06:16:11No.1186135469+
>それは企業の雇用スキームに流用されてるからそのうち死ぬと思う
俺死ぬの…?
7224/05/06(月)06:17:00No.1186135521そうだねx4
ころころ条件変わったり作業内容多いようなの機械にやらせようとすると全然安くならんからな・・・
7324/05/06(月)06:18:11No.1186135585+
補助金漬けより公営でやればいいのに
7424/05/06(月)06:18:49No.1186135623+
>俺死ぬの…?
農福がね
斡旋するところがなくなるんじゃないかな…って気はする
7524/05/06(月)06:19:03No.1186135634そうだねx3
こうよく将来は農家の数が減ってヤバいって言われるけどああいう統計は大抵昔の兼業だったり専業でも大した出荷量出してなかったりでそこまで悲観するデータではないと思う
危惧するなって訳じゃないけど見方変えればその分の需要を他の農家が獲得できる訳だし
7624/05/06(月)06:19:44No.1186135687+
道の駅の婦人会のばあちゃん梅干しが消えたらしょっぱ酸っぱい梅干しどこで手に入れたらいいんですか…!!!
7724/05/06(月)06:19:53No.1186135694+
所得倍増計画()とかいう大口叩いて現状は実質賃金一年以上下落してんのに
誰がまともに相手すると思ってんだろう
7824/05/06(月)06:19:59No.1186135703+
>ドローン耕作
>ドローン種まき
>ドローン収穫
>ドローン梱包
>ドローン出荷
>ドローン種付け
>ができればあるいは
このドローンってアイアンマン2に出てきたハマーインダストリー社製のやつだろ
7924/05/06(月)06:20:56No.1186135774+
ハードもインフラもあるのにセンスねえ腐敗したヤツらのせいで宝の持ち腐れだぜ!
俺らが上手く経営して収益上げてやんよ!
...融資を受けて設備投資して高価な作物ばっか作ればそりゃそうだろうが
中国の富裕層相手の商売しか出来なくなるな
8024/05/06(月)06:21:06No.1186135787+
海外のものが高くなるのは国産生産者にはチャンスじゃないのか
どっちにしても今の値段のまま売るのは無理だし良くないだろう
8124/05/06(月)06:21:14No.1186135797そうだねx5
あと道の駅に売るような農家こそ数減っても大して影響ないというか
第一線の農家は市場出荷してるような所だよ
個人だったり農協通したりで
8224/05/06(月)06:21:41No.1186135820+
>ハードもインフラもあるのにセンスねえ腐敗したヤツらのせいで宝の持ち腐れだぜ!
>俺らが上手く経営して収益上げてやんよ!
こういう熱いやつがどんどん参入してくれたらいいんだけどな
8324/05/06(月)06:22:06No.1186135851+
補助金10倍だ
8424/05/06(月)06:22:17No.1186135864そうだねx1
>所得倍増計画()とかいう大口叩いて現状は実質賃金一年以上下落してんのに
>誰がまともに相手すると思ってんだろう
長野県のシャインマスカットによるぶどう産業V字回復の例とかあるから作る作物や売り先をしっかり考えてやれば割と可能性あると思う
8524/05/06(月)06:22:27No.1186135874+
>補助金10倍だ
界王拳じゃねぇんだぞ
8624/05/06(月)06:22:43No.1186135891+
賃金の上昇を全体で合わせるのが理想だけどまあどこも渋り渋りだよな…
8724/05/06(月)06:22:45No.1186135892+
米農家って儲かるのかい?
8824/05/06(月)06:22:52No.1186135899+
上手い回し方ってのが補助金絡みのテクニックに傾きそうなのは良くないわな
8924/05/06(月)06:23:05No.1186135919そうだねx11
>そらGHQが日本破壊するためにやってのが農地解放だからな
>細切りにしたおかげで日本の農業政策は向こう200年は混乱が続くだろうよ
おばか
9024/05/06(月)06:23:31No.1186135937+
俺は別の業種だけど行政が新しい事やろうとして負担だけ増えてくパターン多すぎるんだよな…
9124/05/06(月)06:23:40No.1186135952+
>長野県のシャインマスカットによるぶどう産業V字回復の例とかあるから作る作物や売り先をしっかり考えてやれば割と可能性あると思う
選別によるブランド化は何かあって作れなくなった時の立て直しがなあ…
9224/05/06(月)06:23:50No.1186135966+
農家の平均年齢60超えてなかったか
9324/05/06(月)06:23:56No.1186135973+
>こういう熱いやつがどんどん参入してくれたらいいんだけどな
シャインマスカットのブームでぶどう農家はそういうの増えたよ
まあ増えたはいいけど何故か個人販売だのネット販売だのにこだわって無駄にしてる人多いけど
9424/05/06(月)06:24:14No.1186135995+
情勢が動いてるのに工夫もできないならそこから先に滅びていくだけな気はする
9524/05/06(月)06:24:22No.1186136011そうだねx1
>>ハードもインフラもあるのにセンスねえ腐敗したヤツらのせいで宝の持ち腐れだぜ!
>>俺らが上手く経営して収益上げてやんよ!
>こういう熱いやつがどんどん参入してくれたらいいんだけどな
ウクライナとか旧東側の国がちょっと前にやってた
ランドラッシュって言葉が流行った
9624/05/06(月)06:24:54No.1186136048+
今でももうけてるのは薬味とかその辺やってる人らだからな
9724/05/06(月)06:24:57No.1186136055そうだねx1
>米農家って儲かるのかい?
儲からないから田んぼ潰して家が建ったり放置されてる
9824/05/06(月)06:24:58No.1186136057+
流行りの高く売れるものに鞍替えだって一気に潰れた例ってわりとあるもんな
9924/05/06(月)06:25:21No.1186136087+
>選別によるブランド化は何かあって作れなくなった時の立て直しがなあ…
そんなもん大して売れないのに細々農業やるより100倍マシだよ
100にしろとは言わないけど70くらいにしてもいいと思う
10024/05/06(月)06:25:38No.1186136110+
>米農家って儲かるのかい?
米より大豆作る方が補助金うめぇって農家のお爺ちゃんが言ってた
10124/05/06(月)06:26:03No.1186136148+
気候変動を前提にどうするか考えないといけない時期だよね
コーヒーでも作ればいいのか
10224/05/06(月)06:26:09No.1186136165+
シャインマスカットにしても作れば作るほど儲かりにくくなるわけだし
10324/05/06(月)06:26:29No.1186136189そうだねx1
結構忘れられがちだけど農家って会社員でもなければ地域を支えるだとか日本の食を支えるだとかそんなふわふわしたもんじゃないからな
皆個人事業主だしそれぞれ独立してビジネスやってるような感じだ
10424/05/06(月)06:26:46No.1186136214+
なんの曲だ
10524/05/06(月)06:26:59No.1186136236+
>流行りの高く売れるものに鞍替えだって一気に潰れた例ってわりとあるもんな
鉄腕ダッシュとか青空レストランでたまに若くてブランド化にも成功した農家さん出るけどあんなもんSSRだよなあ
10624/05/06(月)06:27:32No.1186136277+
>設備投資考えると辞めるって人が大量に出るとか
でも殺人辛子蓮根みたいなのはどうかと思うし…
10724/05/06(月)06:27:57No.1186136320+
>人雇ってない零細はインボイスですでに潮時かなみたいな空気に
パソコン使うか税理士に頼むだけだよぉ…
10824/05/06(月)06:28:22No.1186136348+
>シャインマスカットにしても作れば作るほど儲かりにくくなるわけだし
なんで今は次の品種や黒系の再植を皆頑張ってる訳だ
10924/05/06(月)06:28:43No.1186136375+
>>流行りの高く売れるものに鞍替えだって一気に潰れた例ってわりとあるもんな
>鉄腕ダッシュとか青空レストランでたまに若くてブランド化にも成功した農家さん出るけどあんなもんSSRだよなあ
成功したあと続くかもまだわからないしね
ブランド化自体が流行ったらまた埋もれてくるわけだし
11024/05/06(月)06:28:46No.1186136376+
>農家だけ誰もが一国一城の主でいられるのが産業として非効率すぎる
奴隷制が横行してるのも治外法権すぎる…
11124/05/06(月)06:28:54No.1186136385+
>米より大豆作る方が補助金うめぇって農家のお爺ちゃんが言ってた
10年くらい前から大豆不足になった頃に休耕田で大豆栽培したらいいんじゃないかと思ってたけど
最近はほんとにそうなってるね
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/daizu/pdf/koufukin.pdf
11224/05/06(月)06:29:20No.1186136411+
>米農家って儲かるのかい?
大規模以外
補助金無いと成り立たないんじゃないか
11324/05/06(月)06:29:40No.1186136440そうだねx1
>平均年齢は68.4歳(2022年)で、年齢構成は70歳以上の層が ピークになっている
調べたらもっと凄かった
11424/05/06(月)06:29:51No.1186136450そうだねx3
>鉄腕ダッシュとか青空レストランでたまに若くてブランド化にも成功した農家さん出るけどあんなもんSSRだよなあ
鉄腕ダッシュや青空レストランはあくまでテレビの企画って事忘れちゃいけない
あれもマーケティングの一種なだけであれに出る=成功者ではない
11524/05/06(月)06:29:53No.1186136453+
漬物規制ってHACCP関連のあれで農家の二次産業が消えるつってたあれか
ほんとに売れないしか選択肢なかったんだな
11624/05/06(月)06:30:15No.1186136479そうだねx2
>農協を解体しろ
中抜き団体のくせに支所ごとの連携ゼロでまじくそ
担当の〇〇さんは他所に行ったんですそこに電話かけてくださいガチャッ
11724/05/06(月)06:30:20No.1186136486+
ブランド化成功で事業売却とかでも悪くないか
11824/05/06(月)06:30:55No.1186136527そうだねx2
農協の手数料なんて雀の涙もいい所だよ
11924/05/06(月)06:30:58No.1186136530+
農協はクソだけど現在クソな理由の大半は力がない
だから
12024/05/06(月)06:31:56No.1186136601+
>皆個人事業主だしそれぞれ独立してビジネスやってるような感じだ
ビジネスかなあこれ
自分ちで耕せなくて無償で他の農家に借したり地域で農業法人立ち上げて役員になったり
12124/05/06(月)06:32:16No.1186136625+
>農家の平均年齢60超えてなかったか
GWで農家の親戚も家に泊まりに行ったら全員70超え、息子世代も50超えで
夏休みは神社で寺子屋みたいな勉強会があったけどもう近所に子供なんていないから
とっぐのむかすにやんめちまったべやとか悲しい話になってた
12224/05/06(月)06:32:25No.1186136633そうだねx2
>ビジネスかなあこれ
>自分ちで耕せなくて無償で他の農家に借したり地域で農業法人立ち上げて役員になったり
どう見てもビジネスじゃねえか
12324/05/06(月)06:32:27No.1186136640+
うーn
https://www.advertimes.com/20130301/article103434/
12424/05/06(月)06:32:54No.1186136671+
>ほんとに売れないしか選択肢なかったんだな
自治体が設備作ってまとめて面倒見るって方法も一応はあるがそこまでするとこどれだけあるやら
12524/05/06(月)06:33:09No.1186136686+
年寄り多めの分野で新しいことをさせたりするのは無理かな
12624/05/06(月)06:33:19No.1186136699そうだねx4
漠然と農協叩きしてる人がよくいるけど農協いないとまともな形の野菜が流通しないぞ
12724/05/06(月)06:33:25No.1186136708+
>どう見てもビジネスじゃねえか
ビジネスモデル崩壊しとるやろ
12824/05/06(月)06:33:44No.1186136731そうだねx2
そもそも番組が企業案件まみれなんだから指標とするには間違いだ
12924/05/06(月)06:34:03No.1186136751そうだねx1
俺は道の駅には出さないからよく分からないけど聞こえてくる話やここで話されてる内容だけでも道の駅の農産物や加工食品無法地帯すぎるだろ
13024/05/06(月)06:34:24No.1186136769+
>漠然と農協叩きしてる人がよくいるけど
中抜き叩いてなにか不都合が?
13124/05/06(月)06:34:28No.1186136775そうだねx2
>>ほんとに売れないしか選択肢なかったんだな
>自治体が設備作ってまとめて面倒見るって方法も一応はあるがそこまでするとこどれだけあるやら
自家製だと廃業で商品自体なくなるし地域の特産品としてやってくならこれが理想ではある
13224/05/06(月)06:34:46No.1186136797+
ビジネスだけどご近所づきあいでもある
13324/05/06(月)06:34:50No.1186136802+
>農協を解体しろ
直売所で売るならうちにも持って来てね
あっパッケージはうちの指定したもので商品シールも別に買ってね
あと農作業に使うコンテナも貸すね
こんな感じだったので俺が通う就労支援施設は農協抜けた
13424/05/06(月)06:34:54No.1186136807+
輸入関係の原価あがりすぎ
13524/05/06(月)06:35:27No.1186136855+
>ビジネスモデル崩壊しとるやろ
ビジネスモデルなんてそれぞれの家で違うだけだ
農家ってビジネスモデルはない
〜家とか農業法人〜ってビジネスモデルがそれぞれあるんだ
13624/05/06(月)06:35:31No.1186136861そうだねx2
>漠然と農協叩きしてる人がよくいるけど農協いないとまともな形の野菜が流通しないぞ
形もそうだけど虫食いとか虫がそのまま付いたやつが流通する
適切な農薬の使用の指導やってくれる組織が存在しないと色々とヤバいのは言うまでもない
13724/05/06(月)06:35:38No.1186136871そうだねx6
中抜きというか生産と流通販売は個人で両立できる人のほうが少ないでしょ
13824/05/06(月)06:35:48No.1186136888そうだねx1
農協じゃない企業に卸すならいいかというとじゃあそれと農協の違いは何だよって話になる
企業にも良し悪しはあるけど
13924/05/06(月)06:36:34No.1186136941+
息子を農協に入れたりしてると批判は難しいのよ
14024/05/06(月)06:36:58No.1186136967そうだねx5
>やろ
14124/05/06(月)06:36:58No.1186136968そうだねx7
>直売所で売るならうちにも持って来てね
売り先への交渉やってくれてるね
>あっパッケージはうちの指定したもので商品シールも別に買ってね
商品の責任を担保してくれてますね
>あと農作業に使うコンテナも貸すね
資材代浮かせてくれますね

農協優しいな
14224/05/06(月)06:36:59No.1186136970+
>農協の手数料なんて雀の涙もいい所だよ
取られる金額よりも何やかやと指定付けて来るのが鬱陶しい
大型の機械貸してくれたりいい所もあるんだけどね
ああでも農協で売ってた殺鼠剤と殺虫剤効かなかったからやっぱクソだわ
14324/05/06(月)06:37:52No.1186137038そうだねx2
やってもらってクソって・・・
14424/05/06(月)06:38:11No.1186137061そうだねx2
それも地域に寄るな
うちの隣の市だと出荷物は裸で納品してそれを農協の施設でパッケージングしてたりするし自力で売ることに関しても文句は言われない
14524/05/06(月)06:38:43No.1186137105そうだねx5
>やってもらってクソって・・・
こういうアウトローが無農薬野菜とか言って雑草の中で育った野菜売ってるんだろうな…
14624/05/06(月)06:38:46No.1186137107そうだねx1
極論言えば個々人が勉強して賢い立ち回りをすれば良い方向に向かうはず
14724/05/06(月)06:39:23No.1186137149+
農薬もだが硝酸態窒素の肥料も地下水汚染するしね
14824/05/06(月)06:39:27No.1186137154+
>漠然と農協叩きしてる人がよくいるけど農協いないとまともな形の野菜が流通しないぞ
少なくとも形に関してだけは厳密な規格化を放棄してはどうかって意見はたまに見る
流通考えると無理だが
地域で地産地消してる分にはアリだなとは思うよ
地元直売所は俺の生命線
14924/05/06(月)06:40:20No.1186137224+
>>あっパッケージはうちの指定したもので商品シールも別に買ってね
>商品の責任を担保してくれてますね
と思ったらクレームがたらい回しで結局うちに来た
>>あと農作業に使うコンテナも貸すね
>資材代浮かせてくれますね
年季入ったボロい奴が多くてちょくちょく利用者が軽い怪我した
15024/05/06(月)06:40:52No.1186137268+
態度悪い人がいると関係性が悪くなって…みたいなのはわりと現場で起こりがちだからな
15124/05/06(月)06:41:17No.1186137287+
形の悪いのは漬物とかに加工したらいいんじゃない?
15224/05/06(月)06:42:14No.1186137367+
農協に入ってると有機農法みたいな特殊な野菜を作っても他の農家と同じ規格で売っちゃうからブランド化なんかにチャレンジできない
農協から抜けると周りの農家からの嫌がらせが出てくるから抜けれるならこっそり抜けたいが…一度加入すると脱退するのも難しい
15324/05/06(月)06:42:30No.1186137379そうだねx2
農協否定する人がじゃあ全部独力でする気概があるのかできるのかって言ったらまあ難しい
15424/05/06(月)06:43:16No.1186137444+
>形の悪いのは漬物とかに加工したらいいんじゃない?
規格外品は加工しろって言うけどそれだって手間かかるんだぞ
捨てるのが勿体ないと言うなら買い取ってくれ
15524/05/06(月)06:44:13No.1186137508+
>捨てるのが勿体ないと言うなら買い取ってくれ
買取価格も農協通したのと同じ値段で買い取ってほしいところである
15624/05/06(月)06:44:40No.1186137540+
>と思ったらクレームがたらい回しで結局うちに来た
たらい回しも何も直売所なんて農家の名前出して売るんだからお前が作るの下手で不味いもん出しただけだ
>年季入ったボロい奴が多くてちょくちょく利用者が軽い怪我した
協同組合なんだからそれはどうしようもない
15724/05/06(月)06:44:41No.1186137542そうだねx1
農協が悪いんじゃなくて時代遅れなんだよ
経営する能力が足りてない農家まで延命してしまってるのが競争を阻害してるんだから
つまり農協を潰せって話ではなくて法整備で競争できるようにしようねって話
15824/05/06(月)06:44:51No.1186137556そうだねx2
古いデータだけどヨーロッパ並の補助金漬けにすれば余裕だよ
>2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。
>対して、日本では野菜や果物の農家の所得に助成金が占める割合は、せいぜい「10%」くらいでしょう。
15924/05/06(月)06:45:43No.1186137622+
>>形の悪いのは漬物とかに加工したらいいんじゃない?
>規格外品は加工しろって言うけどそれだって手間かかるんだぞ
>捨てるのが勿体ないと言うなら買い取ってくれ
それがスレ文の話なんで
廃棄したけりゃ好きなだけしてなよ
16024/05/06(月)06:45:53No.1186137632+
>経営する能力が足りてない農家まで延命してしまってるのが競争を阻害してるんだから
それに関しては「農業協同組合」って名前の通り農業従事者の互助組織だから機能を果たしてるんだ
16124/05/06(月)06:46:09No.1186137648+
>古いデータだけどヨーロッパ並の補助金漬けにすれば余裕だよ
してその金はどこから出してくれるんで?
16224/05/06(月)06:46:21No.1186137654+
だから自由に競争できるように法整備した上で補助金をどんどん出すのが正解なんだよね
16324/05/06(月)06:46:40No.1186137682そうだねx3
>所得をニ倍って単純に補助金ニ倍にするってだけじゃないの?
>本気で産業として成立させる気ないでしょ
補助金付けの先進国である米仏は産業として成立してなかった…?
16424/05/06(月)06:46:59No.1186137705そうだねx1
>それがスレ文の話なんで
>廃棄したけりゃ好きなだけしてなよ
何故そうなる
16524/05/06(月)06:47:27No.1186137741+
なんか半端な農業知識でマウント取り頑張ってる「」がいるな
俺も半端だけど
16624/05/06(月)06:47:30No.1186137746+
補助金出しても受け取るのが意欲の上がらない老人じゃなあ
やっぱせめて若い人が増えてほしいね
16724/05/06(月)06:47:36No.1186137755+
>してその金はどこから出してくれるんで?
お前が出すんだよ
16824/05/06(月)06:48:53No.1186137845+
外資が絡んでそう
16924/05/06(月)06:48:59No.1186137850+
>農協に入ってると有機農法みたいな特殊な野菜を作っても他の農家と同じ規格で売っちゃうからブランド化なんかにチャレンジできない
ちゃんと上手く作って周りよりいいもの作ってれば個人の為に売り先作ってくれるよ
大抵は有機農法やってるってだけで慣行栽培どころか素人レベルの品質で出してくるけど
というかそんなに有機栽培に自信あって品質にも自信あるなら直接市場出してみればいい
>農協から抜けると周りの農家からの嫌がらせが出てくるから抜けれるならこっそり抜けたいが…一度加入すると脱退するのも難しい
自分の地域の農業職員に抜けるって言えばいいだけですね
17024/05/06(月)06:49:11No.1186137859そうだねx5
>やっぱせめて若い人が増えてほしいね
医療や介護の人不足もそうだけど露骨にキツいのは皆避けるよ
だってやりたくねぇもん
17124/05/06(月)06:49:36No.1186137893+
>してその金はどこから出してくれるんで?
財源自体は医療保障の整理でなんとでもなるよ
医療保障の整理は提案が連打されてる段階まで来てるからそう遠くないはず
17224/05/06(月)06:49:52No.1186137912そうだねx6
>農協が悪いんじゃなくて時代遅れなんだよ
>経営する能力が足りてない農家まで延命してしまってるのが競争を阻害してるんだから
>つまり農協を潰せって話ではなくて法整備で競争できるようにしようねって話
農協が時代遅れって言って農協無くなってもまた農家集まって農協のような組織作るだけだよ
17324/05/06(月)06:50:04No.1186137932+
今から補助金注入量増やしても今まで本当に長いこと聖域にしてほったらかしにしたから
企業が参戦しようにもイニシャルコストがウンチすぎて誰もやらないんじゃない?
17424/05/06(月)06:50:10No.1186137942+
>>自治体が設備作ってまとめて面倒見るって方法も一応はあるがそこまでするとこどれだけあるやら
>自家製だと廃業で商品自体なくなるし地域の特産品としてやってくならこれが理想ではある
地産地消の一形態として機能してるんじゃないかと思うんだけどな
地元スーパーは大抵生産者直売コーナーを併設してる
17524/05/06(月)06:50:13No.1186137944+
酪農もかなり辛いと聞く
17624/05/06(月)06:51:15No.1186138013+
>だから自由に競争できるように法整備した上で補助金をどんどん出すのが正解なんだよね
ソーラーパネルみたいだな
17724/05/06(月)06:51:24No.1186138024そうだねx1
>医療や介護の人不足もそうだけど露骨にキツいのは皆避けるよ
>だってやりたくねぇもん
労働の過酷さに見合った収入があれば就農者も増えるかも知れないけど
農業は天候に左右されるせいで収入が安定しないっていう前者の仕事とは比べちゃ駄目な部分がある
17824/05/06(月)06:52:15No.1186138083+
>酪農もかなり辛いと聞く
生乳捨てるくらいならバターに加工して冷凍保存しといて不足した時に放出してくれ!
17924/05/06(月)06:52:21No.1186138093+
やろうぜ施設園芸
18024/05/06(月)06:52:27No.1186138098+
農業は産業政策でなくて地域政策の面もあるから…
18124/05/06(月)06:52:48No.1186138123+
>農協が時代遅れって言って農協無くなってもまた農家集まって農協のような組織作るだけだよ
アメリカはそうなってないんだから参考にすればいいだけじゃね
18224/05/06(月)06:53:10No.1186138155そうだねx1
>生乳捨てるくらいならバターに加工して冷凍保存しといて不足した時に放出してくれ!
ダメでーす!
18324/05/06(月)06:53:32No.1186138176+
>農業は天候に左右されるせいで収入が安定しないっていう前者の仕事とは比べちゃ駄目な部分がある
豊作なら大儲けできるぜ!と思ったら市場に出回る数が多いと値崩れして大して儲からないんだよね
すごくない?
18424/05/06(月)06:53:57No.1186138219そうだねx1
大体農水の予算付けても無駄な広域農道とか作って族議員の親族の土建屋を儲けさせて農家にはマトモに恩恵なかったりするし
18524/05/06(月)06:54:00No.1186138223+
>生乳捨てるくらいならバターに加工して冷凍保存しといて不足した時に放出してくれ!
生乳をとっとと加工しないといけないが加工設備が足りないから生乳をダブつかせてると聞いた
18624/05/06(月)06:54:04No.1186138227そうだねx2
>自分の地域の農業職員に抜けるって言えばいいだけですね
抜けようとしたら塩撒かれたメロン農家いたな…
18724/05/06(月)06:54:06No.1186138229+
国家公務員を雇って農業に従事させるか…
18824/05/06(月)06:54:19No.1186138245+
一次生産者は体のいい奴隷だから
18924/05/06(月)06:55:08No.1186138303そうだねx1
>アメリカはそうなってないんだから参考にすればいいだけじゃね
アメリカのマネするなら最終的に農業に関する会社4社くらいになってカルテル組むだけじゃない?
19024/05/06(月)06:55:12No.1186138308+
>企業が参戦しようにもイニシャルコストがウンチすぎて誰もやらないんじゃない?
逆じゃないのか?
クソみたいなランニングコストをどう賄うかだろ
自動化と効率化は魔法じゃねえ
19124/05/06(月)06:55:25No.1186138324+
>国家公務員を雇って農業に従事させるか…
昔は自衛隊にやらせてたんだけどね
19224/05/06(月)06:55:31No.1186138337+
>豊作なら大儲けできるぜ!と思ったら市場に出回る数が多いと値崩れして大して儲からないんだよね
>すごくない?
市場の原理ってそういうものだろ
19324/05/06(月)06:55:51No.1186138359+
農業が特殊なのは分かるけど自由競争否定したいために社会主義じみた傾いたスタンスになっちゃってる人をみるとなんか悲しくなるな
19424/05/06(月)06:56:39No.1186138424そうだねx5
農業に自由競争持ち込んだら地獄だよ・・・
19524/05/06(月)06:56:44No.1186138436+
>ダメでーす!
野郎!ぶっ殺してやる!!
19624/05/06(月)06:57:06No.1186138466+
>生乳捨てるくらいならバターに加工して
保健所指定の設備揃える為の金が無い!
19724/05/06(月)06:57:15No.1186138477+
作物作りながら競争までさせるつもりか
19824/05/06(月)06:58:38No.1186138580+
自由競争ない訳じゃないし否定する訳じゃないけど今儲かってるぶどうと米や畜産を同列には語れないからな
19924/05/06(月)06:58:59No.1186138617+
>生乳をとっとと加工しないといけないが加工設備が足りないから生乳をダブつかせてると聞いた
生乳自体が牛の機嫌で採れるもんだから
短期需要に合わせた生産商品化のコントロールなんて出来ないしな
20024/05/06(月)06:59:33No.1186138654+
知り合いに畜産酪農業の人いるけどまとまった休みがないのがキツそう
ヘルパー雇えばいいけど何度もできないし
20124/05/06(月)07:00:10No.1186138705+
>アメリカのマネするなら最終的に農業に関する会社4社くらいになってカルテル組むだけじゃない?
大企業が価格調整したがるのは当たり前だし
それをだめだするのは現代の法の重要な仕事じゃね
20224/05/06(月)07:01:26No.1186138807+
>大企業が価格調整したがるのは当たり前だし
>それをだめだするのは現代の法の重要な仕事じゃね
法で縛ったらアメリカみたいに出来なくない?
20324/05/06(月)07:01:47No.1186138851+
>知り合いに畜産酪農業の人いるけどまとまった休みがないのがキツそう
>ヘルパー雇えばいいけど何度もできないし
人数倍にして週休3日にするか…
20424/05/06(月)07:02:10No.1186138892+
第一次産業従事者は土地に縛られるよね
旅行とかむり
20524/05/06(月)07:02:48No.1186138961+
>第一次産業従事者は土地に縛られるよね
>旅行とかむり
果樹はそんな事ない
畜産はそうだね
20624/05/06(月)07:03:03No.1186138973+
価格の高騰という形でお金払うか税率の上昇という形でお金払うか
って話にシフトしてるのに両方否定するのやめてくれよ
20724/05/06(月)07:03:08No.1186138984そうだねx2
捨てるぐらいなら加工しろって意見を見る度にじゃあコスト支払えってなる
0円食堂嫌いな理由の一つだわ
20824/05/06(月)07:03:17No.1186138997+
現状でも参入出来てるんだから競争力があると思ってるならやればいい
あいつらのせいで商売できませんつぶしてくだちは駄目
20924/05/06(月)07:03:46No.1186139042そうだねx4
安く引き取ってくれるのはいい
無料で引き取ろうとするな
21024/05/06(月)07:04:31No.1186139110そうだねx1
農家も漁師も酪農家も基本は家族だけで仕事してるからどうしてもね
21124/05/06(月)07:06:14No.1186139260+
>第一次産業従事者は土地に縛られるよね
>旅行とかむり
従業が殆ど整備されてないからね
世界中で流行しだしてる大農園ならそのへん余裕になっていくはずだけど
21224/05/06(月)07:07:31No.1186139382+
市場の原理を考えればそのままにしておいても勝手に合理的な市場が形成されるから下手にいじらないほうがいい
21324/05/06(月)07:07:57No.1186139418そうだねx4
>捨てるぐらいなら加工しろって意見を見る度にじゃあコスト支払えってなる
>0円食堂嫌いな理由の一つだわ
話噛み合ってなくない?
21424/05/06(月)07:08:55No.1186139499+
形の悪い作物も漬物にして売ったら廃棄損から収入になりますよ
21524/05/06(月)07:09:50No.1186139566+
0円食堂は嫌いじゃないけどあれ見て無料だ価値ないんだって言っちゃう頭悪いやつが出てくるのも現実だよなあ
価値がつかないものに価値をもたせるのが大変なんだよね
21624/05/06(月)07:09:54No.1186139575+
>>政府が農家の所得を二倍にするとか言っているらしい
>教科書的に円安の輸出と内需を狙ってるんじゃね?
>円高のときは海外の安い野菜大量に来しで
>円安のほうが内需は回るし輸出も回る
円安だと海外の肥料が高くてね…
鳥取を全て肥料工場にすれば採算採れるんだが……
21724/05/06(月)07:11:02No.1186139679そうだねx4
市場の原理をそこまで万能な考え方と思うのもおかしいというか…
21824/05/06(月)07:11:12No.1186139694+
誰も廃棄すんなとか言ってねえだろ
何が見えてるんだよ
21924/05/06(月)07:11:54No.1186139739+
>円安だと海外の肥料が高くてね…
>鳥取を全て肥料工場にすれば採算採れるんだが……
今どっちかっていうとウクライナとロシアの戦争の影響の方がデカくない?肥料は
22024/05/06(月)07:13:37No.1186139876+
>>やっぱせめて若い人が増えてほしいね
>医療や介護の人不足もそうだけど露骨にキツいのは皆避けるよ
>だってやりたくねぇもん
俺障害者枠で菌床椎茸の育成管理してるけど
同じ部署の若い利用者達は服が汚れたり体動かすのが嫌って理由で収穫したものの検品と袋詰めしかしねえから
足腰辛い人達で水やり水替え古い菌床の廃棄等の汚れ仕事やってるわ
22124/05/06(月)07:16:23No.1186140119そうだねx1
>形の悪い作物も漬物にして売ったら廃棄損から収入になりますよ
加工の手間と費用は?
果物の加工品なんか結構安く買い叩かれるけど
22224/05/06(月)07:17:08No.1186140185+
それこそちゃんとした企業が乗り出せば職場の改善もしやすくなるでしょ
22324/05/06(月)07:18:06No.1186140283+
>鳥取を全て肥料工場にすれば採算採れるんだが……
どこから出たデータなんだ...
鳥取に全国の肥料賄えるような産業基盤あったっけ
22424/05/06(月)07:18:29No.1186140320+
>そらGHQが日本破壊するためにやってのが農地解放だからな
>細切りにしたおかげで日本の農業政策は向こう200年は混乱が続くだろうよ
そんなこといっても小作制度は害悪でしかない
昔の爺婆の話を聞くとうちの地元では酷かった
22524/05/06(月)07:18:38No.1186140337そうだねx2
>抜けようとしたら塩撒かれたメロン農家いたな…
あれは実習生かなんかに恨まれてやられたんじゃなかったか
22624/05/06(月)07:18:45No.1186140343+
>加工の手間と費用は?
>果物の加工品なんか結構安く買い叩かれるけど
スレ「」のばあさんは漬物加工してるみたいだぞ
22724/05/06(月)07:19:04No.1186140375+
廃棄コスト>加工コスト
廃棄する方が結果的に安上がりになるんだよ
買い取ってくれるならいいけど自分たちで加工とか無理無理かたつむり
22824/05/06(月)07:19:15No.1186140389そうだねx1
>小作って単に下請けってだけなのにね
>ちゃんと労働関連の法整備されてる今でも怖がってるのはあまりにも歪んでる
労働関連の法が機能してるならブラック企業や過労死なんて発生しないよ
22924/05/06(月)07:19:49No.1186140447+
>鳥取を全て肥料工場にすれば採算採れるんだが……
フィギュア博物館とグッスマ工場を潰せと?
23024/05/06(月)07:19:55No.1186140455そうだねx1
なんかババアの漬け物憎しでムチャクチャ言ってる奴がいるだけの気がしてきた
23124/05/06(月)07:19:59No.1186140461そうだねx4
中抜きが嫌いで農協叩くのに農地改革は不支持って意味わかんねーな
23224/05/06(月)07:21:45No.1186140617そうだねx1
不等号間違えるレベルじゃ農奴しかできんわ
23324/05/06(月)07:22:03No.1186140641+
>中抜きが嫌いで農協叩くのに農地改革は不支持って意味わかんねーな
わかりやすい管理者嫌い
23424/05/06(月)07:22:22No.1186140685そうだねx1
>>中抜きが嫌いで農協叩くのに農地改革は不支持って意味わかんねーな
>わかりやすい管理者嫌い
地主の方がよっぽど管理者してると思うが…
23524/05/06(月)07:22:28No.1186140693+
>中抜きが嫌いで農協叩くのに農地改革は不支持って意味わかんねーな
少ないだろうけどいなくはないだろ
農地政策と農協の腐敗は別問題だし…
23624/05/06(月)07:23:02No.1186140756+
農業ってめんどくさくない?
23724/05/06(月)07:23:56No.1186140836+
>フィギュア博物館とグッスマ工場を潰せと?
潰していいけど肝心の肥料工場を回せないと思う
収益化以前にどうやって原材料確保するんだ
23824/05/06(月)07:24:23No.1186140879そうだねx7
>農業ってめんどくさくない?
めんどくさいよ?
23924/05/06(月)07:25:39No.1186140997+
>不等号間違えるレベルじゃ農奴しかできんわ
農奴に失礼だよ
マジで
24024/05/06(月)07:27:54No.1186141203+
親戚の農家は困窮してるイメージない
なんなら年一回グアムかサイパンあたりに旅行してるし
家内制だけどブランド米で周りの離農した田んぼを買い取って広げてるらしいけど
24124/05/06(月)07:29:09No.1186141314そうだねx2
ネット知識でバッシングする「」より農奴の方が知的な存在まである
24224/05/06(月)07:29:54No.1186141388+
GHQが土地分けてくれたのにまた搾取されるだけの小作農に逆戻りは悪夢でしかない
24324/05/06(月)07:32:40No.1186141630そうだねx5
農家は補助金漬けでいいんだよ
採算度外視の値段で農作物を市場に供給してもらわないと庶民が生活出来なくなってしまう
言うなれば税金を使った公共福祉なんだよ
24424/05/06(月)07:33:55No.1186141728+
>農家は補助金漬けでいいんだよ
>採算度外視の値段で農作物を市場に供給してもらわないと庶民が生活出来なくなってしまう
>言うなれば税金を使った公共福祉なんだよ
直接作物の値段が上がって困るのは庶民だしな…
24524/05/06(月)07:34:05No.1186141748+
農機具なんて年に数日しか稼働しないのに値段高すぎるのがな
24624/05/06(月)07:34:23No.1186141777+
>小作って単に下請けってだけなのにね
>ちゃんと労働関連の法整備されてる今でも怖がってるのはあまりにも歪んでる
現代日本の農家へ出稼ぎに来た外国人労働者が今も過労死してるんですが…
24724/05/06(月)07:34:41No.1186141807+
中国と戦争になれば中国からの輸入は停止してしまうんだから今からでも農業強化するほかないのは確かだが…
24824/05/06(月)07:34:58No.1186141825+
全ての農家はセレブトマトを栽培すべき
24924/05/06(月)07:35:14No.1186141864+
農業従事者にいくら改善を訴えても無視か嘲笑しかないからな
上のほうのレスも嘲笑されてる通り
25024/05/06(月)07:35:15No.1186141867+
ガチガチに生かさず殺すしてるんだから無理だよ
どうやるんだよ所得増やすって
25124/05/06(月)07:36:27No.1186141972+
インフラに金をかけなかったから今があるわけだしな
バブルのあとすげー歪んだ
25224/05/06(月)07:36:45No.1186142010+
>現代日本の農家へ出稼ぎに来た外国人労働者が今も過労死してるんですが…
それはまた別の問題じゃないかな
25324/05/06(月)07:38:14No.1186142167+
>農機具なんて年に数日しか稼働しないのに値段高すぎるのがな
数日しか稼働しないのにではなく数日しか稼働しないからなんだ
もっと頻繁に使うようなものなら壊れやすくなるし需要が増えるけど普段需要がないものはどうしても高くなる
25424/05/06(月)07:38:43No.1186142206そうだねx1
百姓は戦後に入るまでずっと日本に搾取され続けてきたから今は楽すべき
25524/05/06(月)07:39:49No.1186142329+
わかった!
ドローン補助金!自動運転補助金!
25624/05/06(月)07:40:49No.1186142439+
農機具製造してるところが収穫代行業とかもやればいいんじゃない?
あんまり効率的にすると農機具が売れなくなるか…
25724/05/06(月)07:43:49No.1186142738+
そもそも所得倍増!とか言ってたのも二転三転して立ち消えな上にむしろ減ってるみたいだし
更に減る方が現実的にありうる
25824/05/06(月)07:44:27No.1186142803+
>農機具製造してるところが収穫代行業とかもやればいいんじゃない?
>あんまり効率的にすると農機具が売れなくなるか…
収穫って農業の中でもかなり軽い方の作業だし野菜ならともかく果樹はどうすんの?ってくらい自動化難しい
自動化してほしい作業に限って人間っていうコンピューターじゃないと処理できない
25924/05/06(月)07:48:21No.1186143214+
効率化するにはまず農協が邪魔とかいう笑える状況
26024/05/06(月)07:49:18No.1186143327+
租庸調みたいに人工を税金として納められるようにしたらいいんじゃない?それで収穫させる
26124/05/06(月)07:52:30No.1186143679+
>百姓は戦後に入るまでずっと日本に搾取され続けてきたから今は楽すべき
すぐ上に海外旅行してる人もいるってのによくわからない主張だな
26224/05/06(月)07:52:58No.1186143731+
米の値段が何倍になれば二倍になるんじゃろか…
26324/05/06(月)07:53:45No.1186143809+
果樹はアメリカすら自動化してないし
自動化の為の規格化も無理じゃね?
26424/05/06(月)07:53:50No.1186143823+
日本の労働環境全般に言えるけどまず中小零細と個人事業主が多すぎる状況を是正すべきじゃないの…?
26524/05/06(月)07:54:09No.1186143855+
農業大国のフランスのやり方に倣えばいいと思う
26624/05/06(月)07:54:48No.1186143930+
個人農家潰して大規模化したいって言ってもじゃあなんで田舎はそこら中休耕田ばっかなんです?としかならんわけで
26724/05/06(月)07:54:50No.1186143932そうだねx3
>農業大国のフランスのやり方に倣えばいいと思う
外国人技能実習生を使い潰す?
26824/05/06(月)07:55:46No.1186144046+
>個人農家潰して大規模化したいって言ってもじゃあなんで田舎はそこら中休耕田ばっかなんです?としかならんわけで
田舎だからだよ
地形も土壌も区画もよくないところに無理やり農地設けたからだよ
26924/05/06(月)07:55:57No.1186144071+
>農業大国のフランスのやり方に倣えばいいと思う
土地の広さから真似ないとな
27024/05/06(月)07:56:11No.1186144099+
企業ってなんで頑なに賃上げしないんだろ
27124/05/06(月)07:56:20No.1186144125+
>>農業大国のフランスのやり方に倣えばいいと思う
>外国人技能実習生を使い潰す?
補助金漬け
27224/05/06(月)07:56:40No.1186144172+
人口も少なくなるし無理に続けるもんじゃねえのよな
利権と搾取の塊だし
27324/05/06(月)07:56:57No.1186144218そうだねx4
>効率化するにはまず農協が邪魔とかいう笑える状況
いや?
効率化で言うならかなりの出荷量引き受けてくれるの大抵農協だからむしろお客さんだよ農協
27424/05/06(月)07:57:11No.1186144256+
>企業ってなんで頑なに賃上げしないんだろ
労働者が要求してこないからじゃない?
27524/05/06(月)07:57:30No.1186144294+
>人口も少なくなるし無理に続けるもんじゃねえのよな
>利権と搾取の塊だし
利権があると思うならお前がやれば
27624/05/06(月)07:57:34No.1186144307+
農家が儲かってるの許せないと叩くじゃん?
27724/05/06(月)07:57:40No.1186144325+
>日本の労働環境全般に言えるけどまず中小零細と個人事業主が多すぎる状況を是正すべきじゃないの…?
なんでこんなに中小や個人が増えるかって言うと
大企業のもとで雇われやってると食っていけないから稼ぐためには独立するしかなかったわけで
27824/05/06(月)07:57:57No.1186144362+
というか農協なけりゃないでそれは農家の収入の不安定化を加速させるだけだしな
27924/05/06(月)07:58:24No.1186144416+
>果樹はアメリカすら自動化してないし
>自動化の為の規格化も無理じゃね?
一応りんごは自動化とは言わずとも超効率化してるのはイタリアとかで例がある
ただ向こうのりんごはあまりにも生活に馴染みすぎてるからそのまま真似はできないと思う
28024/05/06(月)07:58:32No.1186144430+
集約化効率化の結果が実習生≠外国人出稼ぎ労働者依存体質なんだから省力化と高収益化は両立しないんじゃない?
ロボットやAI・IT大国のイスラエルも季節労働者を東南アジアから入れてんだし
農協や既存農家を追い出して新規事業者に入れ換えても産業として健全になるとは思えない
28124/05/06(月)07:58:44No.1186144468そうだねx5
>効率化するにはまず農協が邪魔とかいう笑える状況
クワの1本も握ったことないやつに限って妄想で農協叩いてるのが笑えるよ
28224/05/06(月)07:59:24No.1186144565+
農協って無農薬派から不当に攻撃されてて可哀想よね…
28324/05/06(月)07:59:28No.1186144576+
日本で農業に適した平坦な土地って大体お高いのでは…
28424/05/06(月)07:59:35No.1186144595+
薄利多売路線じゃ厳しいからなぁ…
28524/05/06(月)08:00:32No.1186144729+
というか減反してたのはどうするつもりなんだ
今度は逆に増やすのか
28624/05/06(月)08:01:14No.1186144834+
>薄利多売路線じゃ厳しいからなぁ…
儲けるためには貧乏人相手は全部切り捨てて金持ちだけ相手にしろってのは商売の鉄則だからな
でもみんながそれやると社会が崩壊する
28724/05/06(月)08:02:05No.1186144960+
>というか減反してたのはどうするつもりなんだ
>今度は逆に増やすのか
海外から買えばええ!って政策が頓挫しようとしてるんだからそこは柔軟に方針変えるだろ
28824/05/06(月)08:03:02No.1186145133+
>クワの1本も握ったことないやつに限って妄想で農協叩いてるのが笑えるよ
コンバインじゃなくてクワで農業するの・・・?
28924/05/06(月)08:03:09No.1186145149+
>>というか減反してたのはどうするつもりなんだ
>>今度は逆に増やすのか
>海外から買えばええ!って政策が頓挫しようとしてるんだからそこは柔軟に方針変えるだろ
今更農家になりたがるやつなんてほとんどいないのにどうやって増やすんだか
29024/05/06(月)08:03:57No.1186145287そうだねx2
>今更農家になりたがるやつなんてほとんどいないのにどうやって増やすんだか
失業者対策も兼ねて公営でやれと思うよ
29124/05/06(月)08:04:36No.1186145394+
そりゃ俺がふんぞり返るだけで金もらえる農協の幹部とかになれるんならやるけどさ
今から農家は無理だよ
29224/05/06(月)08:04:37No.1186145397+
農家金持ってるイメージしかないわ
29324/05/06(月)08:04:46No.1186145416+
>失業者対策も兼ねて公営でやれと思うよ
公営でやったらお前やるの?
29424/05/06(月)08:04:57No.1186145435+
米の需要が下がっていってるのに減反しなかったらもっと米がダダあまりになりそう
29524/05/06(月)08:05:10No.1186145468+
>コンバインじゃなくてクワで農業するの・・・?
コンバインは田植えの機械だけどな
29624/05/06(月)08:05:54No.1186145604そうだねx4
>コンバインは田植えの機械だけどな
コンバインは刈り取りの機械だよ!
29724/05/06(月)08:05:54No.1186145607+
米を通貨にすれば給料代わりに作物渡すだけでいいな
29824/05/06(月)08:06:13No.1186145652+
>農家金持ってるイメージしかないわ
ブランド果物はそれはもうあるけど
米農家はないでしょう
29924/05/06(月)08:06:15No.1186145657+
YESか農家
30024/05/06(月)08:07:00No.1186145783+
ほとんど趣味の家庭菜園でやってるようなのにも頼るしかない状況なのにそこ潰そうとしながら人を増やすとか無理だろ
趣味でやってるだけだから面倒くさくなるなら辞めるわで終わるのに
30124/05/06(月)08:07:17No.1186145824+
俺はらしいじゃなくてしますになってから騒ぐよ
30224/05/06(月)08:07:51No.1186145902+
日本の果物も海外でそこまで需要あるわけじゃないし新規参入しても値崩れするだけだしなあ
30324/05/06(月)08:08:08No.1186145938+
>>失業者対策も兼ねて公営でやれと思うよ
>公営でやったらお前やるの?
このレスはどういう回答を期待してるんだ?あまりにも感情的すぎて意味がない
30424/05/06(月)08:08:17No.1186145964そうだねx3
政府が言ってることを真に受けないほうがいいよ
30524/05/06(月)08:08:58No.1186146069+
>あまりにも感情的すぎて意味がない
公営でやれよって言うやつほどじゃないよ
30624/05/06(月)08:09:54No.1186146197+
>俺はらしいじゃなくてしますになってから騒ぐよ
日本の農業は保護なかったら滅びてるよ
30724/05/06(月)08:10:10No.1186146237+
>ほとんど趣味の家庭菜園でやってるようなのにも頼るしかない状況なのにそこ潰そうとしながら人を増やすとか無理だろ
>趣味でやってるだけだから面倒くさくなるなら辞めるわで終わるのに
道の駅に持ち込んでるのなんてマジで趣味がお小遣いになるなんてラッキー!ってって感じだしな
30824/05/06(月)08:10:21No.1186146269+
ロボットで全部やってくんねーかな
30924/05/06(月)08:11:57No.1186146497+
じゃがいも主食にすれば自給率上がんのかな
31024/05/06(月)08:12:14No.1186146538+
>>コンバインじゃなくてクワで農業するの・・・?
>コンバインは田植えの機械だけどな
間抜けは見つかったな…
31124/05/06(月)08:12:33No.1186146595+
>じゃがいも主食にすれば自給率上がんのかな
ジャガイモに適した土地が多いわけでもないのが…
31224/05/06(月)08:12:40No.1186146618+
>じゃがいも主食にすれば自給率上がんのかな
そもそも作る人にうまあじがないので増えません
31324/05/06(月)08:13:51No.1186146794+
>ロボットで全部やってくんねーかな
そんな技術あるなら社会そのものが変わってそうだな
31424/05/06(月)08:14:46No.1186146927そうだねx1
公営云々言うけど国の危機だから問答無用で畑耕せって人送り込むのそれこそ今キンペーちゃんがやってるやつじゃん
31524/05/06(月)08:15:15No.1186147019+
補助金とかのシステムがない時代の農家ってどんなのだったの?小作農を使い潰してたとか?
31624/05/06(月)08:15:15No.1186147022+
無限のエネルギー…無限の食料…早く来てくれ…
31724/05/06(月)08:16:56No.1186147321そうだねx5
就農してもいいかなってぐらいに安定と収入と待遇が確保されればいいねって話で何で強制労働が代案になるんだよ怖いな…
31824/05/06(月)08:17:00No.1186147332+
>補助金とかのシステムがない時代の農家ってどんなのだったの?小作農を使い潰してたとか?
他に産業がないからみんな仕方なくやってただけ
31924/05/06(月)08:19:15No.1186147736そうだねx2
>就農してもいいかなってぐらいに安定と収入と待遇が確保されればいいねって話で何で強制労働が代案になるんだよ怖いな…
貧乏人相手に薄利多売やらなきゃいけないって時点で低収入が約束されるので無理
だから稼ぐ気がある人はブランド化して金持ちしか相手にしないって方向にもっていきたがるわけで
32024/05/06(月)08:19:57No.1186147851+
肥料クソ高くて企業以外農家で生きてくのほぼ無理ゲーだろ
実家もそれで辞めたし
32124/05/06(月)08:20:07No.1186147883そうだねx1
だんだん大喜利スレなのではないかと思えてきた
32224/05/06(月)08:20:51No.1186148044+
>地形も土壌も区画もよくないところに無理やり農地設けたからだよ
どんなに収益化が困難でもこの土地を耕すしかない...
32324/05/06(月)08:23:14No.1186148458+
>貧乏人相手に薄利多売やらなきゃいけないって時点で低収入が約束されるので無理
>だから稼ぐ気がある人はブランド化して金持ちしか相手にしないって方向にもっていきたがるわけで
補助金入れればいいんじゃね
32424/05/06(月)08:23:49No.1186148552+
>補助金入れればいいんじゃね
入れてこれなんだが
32524/05/06(月)08:24:02No.1186148592+
もう実家は畑耕さずに田畑貸してるだけだな
年間100万くらい貰えて美味しい
32624/05/06(月)08:24:19No.1186148650+
んじゃ補助金バラマキする為に増税するぞ
32724/05/06(月)08:24:34No.1186148690+
>田舎だからだよ
>地形も土壌も区画もよくないところに無理やり農地設けたからだよ
昔の航空写真見てるとこんなとこまで田畑にしてる…みたいなところが多い
32824/05/06(月)08:25:31No.1186148835+
>就農してもいいかなってぐらいに安定と収入と待遇が確保されればいいねって話で何で強制労働が代案になるんだよ怖いな…
貧乏人が食っていけなくなるくらい値上げするのと
増税して農家の待遇を税金で保証するのならどっちがいい?
32924/05/06(月)08:26:19No.1186148992+
農協を処刑せよ!
33024/05/06(月)08:26:36No.1186149033+
五輪や万博みたいなのに金つぎ込んでゴミだけ残すよりは公営農場作った方が恒久的な収益に繋がる分マシというか
33124/05/06(月)08:26:52No.1186149089そうだねx2
>んじゃ補助金バラマキする為に増税するぞ
農業の保護であってバラマキじゃないですよねそれ
33224/05/06(月)08:27:03No.1186149127+
アメリカみたいに企業が大規模農業やればいい
個人農家は消える方向で
33324/05/06(月)08:27:18No.1186149174+
>五輪や万博みたいなのに金つぎ込んでゴミだけ残すよりは公営農場作った方が恒久的な収益に繋がる分マシというか
公営農場作るのはいいけど誰が働くの?
また外国人奴隷頼り?
33424/05/06(月)08:27:38No.1186149253そうだねx4
税金を投じること=悪みたいな認識じゃ会話になるわけないじゃん
33524/05/06(月)08:27:46No.1186149276+
>農協を処刑せよ!
処刑したら誰が野菜を買ってくれるの…?
33624/05/06(月)08:27:53No.1186149296+
>んじゃ補助金バラマキする為に増税するぞ
増税せずにばら撒いて国民はインフレという形で負担するべき
33724/05/06(月)08:27:55No.1186149303+
これからは日本人が海外奴隷になるんだよ
33824/05/06(月)08:28:26No.1186149393そうだねx2
>アメリカみたいに企業が大規模農業やればいい
>個人農家は消える方向で
輸入したほうが安いな
33924/05/06(月)08:28:34No.1186149417+
いっそ今の仕事やめて農業始めるでもいいかと思う時はあるけど
単純に土地がねえわ
34024/05/06(月)08:29:35No.1186149594+
シンプルに行動を起こすのが遅すぎる
あと10年もしたら今の農家みんな引退しちゃうよ
国ででかい農園作って
34124/05/06(月)08:30:05No.1186149708+
>税金を投じること=悪みたいな認識じゃ会話になるわけないじゃん
他業種の話になるけど一時期あった土木系公共事業が悪!って風潮で
それまで様々なインフラ支えてた土木建築業者が廃業して現在の職人不足に至ってるよね
農業は特に人間の生き死にに直結する食料生産を担うわけだから補助金投入は当たり前
34224/05/06(月)08:30:21No.1186149754+
そうそう税金投じるのは悪ではないよね
だから増税賛成してね
34324/05/06(月)08:30:25No.1186149769+
>んじゃ補助金バラマキする為に増税するぞ
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000384
海外でも既に行われているから…
34424/05/06(月)08:31:15No.1186149921+
>貧乏人が食っていけなくなるくらい値上げするのと
>増税して農家の待遇を税金で保証するのならどっちがいい?
またそうやって極端な方向性に持っていこうとする…
みんなが飢えずに、農家も儲かって、税金もそんなに使わない方法を取ればいいじゃん
34524/05/06(月)08:31:30No.1186149973そうだねx1
>いっそ今の仕事やめて農業始めるでもいいかと思う時はあるけど
>単純に土地がねえわ
サラリーマンですらめんどくさくて仕方ないのに自営業とかやってられない…
34624/05/06(月)08:31:32No.1186149979+
言い負かされて茶化す方向にシフトした
もうそろそろしたら荒らしだすよ
34724/05/06(月)08:31:37No.1186149992+
>みんなが飢えずに、農家も儲かって、税金もそんなに使わない方法を取ればいいじゃん
何か腹案がおありで?
34824/05/06(月)08:32:56No.1186150252+
仮に安定収入が実現できたとしても肉体労働ってだけで忌避されるのが今の日本ですよ
34924/05/06(月)08:36:32No.1186150860+
>仮に安定収入が実現できたとしても肉体労働ってだけで忌避されるのが今の日本ですよ
まぁ年収500万の農家と年収300万のデスクワークどっちがいい?って聞かれたら後者を選ぶ人が圧倒的に多いだろうな
35024/05/06(月)08:36:59No.1186150953+
>ID:kkZkQysM
どこで悪さしたんだ
35124/05/06(月)08:38:08No.1186151164+
>もう実家は畑耕さずに田畑貸してるだけだな
>年間100万くらい貰えて美味しい
大層な儲けだな
ウチの村じゃ一反あたり半俵+αが相場みたいだ
実家ともう一軒が借地権発生を嫌がって完全にタダで貸してる
後期高齢者の親父が耕す二反の農業収入は年間五~六万だそうな
自家消費したり子供やってるコメ野菜は計算に入れて無いんだけど燃料光熱費は一切経費に入れてないって
勿論人件費もだ
35224/05/06(月)08:39:21No.1186151403+
>まぁ年収500万の農家と年収300万のデスクワークどっちがいい?って聞かれたら後者を選ぶ人が圧倒的に多いだろうな
年収500万の農家は経費考えたら所得は年収三百万以下なんぬ
それは当たり前なんぬ
35324/05/06(月)08:40:32No.1186151629+
>年収500万の農家は経費考えたら所得は年収三百万以下なんぬ
資材費や維持費がかかりすぎる…
35424/05/06(月)08:41:38No.1186151810+
庶民の味方!とかやっても一銭にもならないからな
35524/05/06(月)08:43:16No.1186152101+
>>税金を投じること=悪みたいな認識じゃ会話になるわけないじゃん
>他業種の話になるけど一時期あった土木系公共事業が悪!って風潮で
>それまで様々なインフラ支えてた土木建築業者が廃業して現在の職人不足に至ってるよね
>農業は特に人間の生き死にに直結する食料生産を担うわけだから補助金投入は当たり前
政府「しらねーよそんなの」
35624/05/06(月)08:43:20No.1186152110そうだねx2
でも海外の情勢不安定だから野菜の内部供給安定させるのは必要でしょ
実際飢えた時代がそんなに昔でなくあるんだから
35724/05/06(月)08:44:07No.1186152276そうだねx1
>>仮に安定収入が実現できたとしても肉体労働ってだけで忌避されるのが今の日本ですよ
>まぁ年収500万の農家と年収300万のデスクワークどっちがいい?って聞かれたら後者を選ぶ人が圧倒的に多いだろうな
年収というか年商500万だよねそれ
年収500とか普通に年収200万切るよ
35824/05/06(月)08:44:25No.1186152325そうだねx5
一応言っとくと
日本は昔からかなりの補助金出して農協経由で肥料もお安く提供してる国で
高騰は世界情勢が原因であって政府は何もしてくれないとか言い出したらアルミホイル
35924/05/06(月)08:44:36No.1186152350+
補助金じゃなく控除しろよ
36024/05/06(月)08:45:08No.1186152434そうだねx2
>補助金じゃなく控除しろよ
控除もしてる
36124/05/06(月)08:46:30No.1186152717+
控除はしてないだろ
何してるか言ってみてごらん
36224/05/06(月)08:46:37No.1186152737+
>控除もしてる
何の控除してるの?
36324/05/06(月)08:47:32No.1186152924+
>政府「しらねーよそんなの」
知ってるだろ
36424/05/06(月)08:48:09No.1186153038+
>高騰は世界情勢が原因であって政府は何もしてくれないとか言い出したらアルミホイル
政府は無能ってことにしてまさはるで叩きたいだけのおバカさんだからしょうがねえ
畑に鋤き込んで肥料にでもするか
36524/05/06(月)08:48:17No.1186153065+
>でも海外の情勢不安定だから野菜の内部供給安定させるのは必要でしょ
>実際飢えた時代がそんなに昔でなくあるんだから
そう思うなら「」が高値で買うか税金いっぱい払うしかねえんだ
36624/05/06(月)08:48:19No.1186153075そうだねx1
>控除はしてないだろ
>何してるか言ってみてごらん
インボイス制度開始迫る 影響未知数 現場JAの声を聞く 2023年9月22
36724/05/06(月)08:48:40No.1186153121+
先進国じゃ補助金ダントツに低いから
農家維持はできないだろ
36824/05/06(月)08:50:06No.1186153387+
安倍が国民の所得2倍にするって言ってたけど詐欺だったし真に受けないほうがいいよ
36924/05/06(月)08:50:07No.1186153392+
>先進国じゃ補助金ダントツに低いから
>農家維持はできないだろ
それは欧米であってアジアは全体的に低いよ中韓タイベトナムもそうだし
37024/05/06(月)08:50:16No.1186153418+
うちの田んぼは評価額だけは1億くらいあるぞ
税金も恐ろしいぞ
売っても大した額にならない
37124/05/06(月)08:51:23No.1186153622+
パヨクの誤情報に騙されるな!
円安はデマ
日本衰退は嘘っぱち
統一教会はカルトなんかじゃないですよ
悪夢の民主党時代を思い出せ
自民以外の政党に政権を担当する能力なんてない
野党に政権を渡せばたちまち円の価値は下がり世界2位の経済大国の地位が崩壊してしまうだろう
37224/05/06(月)08:51:47No.1186153705そうだねx3
>安倍が国民の所得2倍にするって言ってたけど詐欺だったし真に受けないほうがいいよ
それが詐欺になるなら詐欺しなかった首相なんていないし
歴代最高に詐欺しやがった奴は民主の鳩だろ
お前が言い出した理屈なんだから頼むから逆ギレしないでくれよ
37324/05/06(月)08:52:48No.1186153923そうだねx2
多分逆ギレすると思う
37424/05/06(月)08:53:19No.1186154017そうだねx1
あーあ発狂しちゃった
37524/05/06(月)08:54:18No.1186154202+
>野党に政権を渡せばたちまち円の価値は下がり世界2位の経済大国の地位が崩壊してしまうだろう
それはもうしてるだろ
37624/05/06(月)08:54:28No.1186154228+
>売っても大した額にならない
やはり農地転用して太陽光発電置いてある程度稼いだら宅地として売るしかないな…
37724/05/06(月)08:54:46No.1186154295+
選挙控えてるからってやるつもりさらそらないこと言いたがるのほんとよくないと思う
37824/05/06(月)08:54:57No.1186154333+
>インボイス制度開始迫る 影響未知数 現場JAの声を聞く 2023年9月22
それは控除というか元々そうだったのを小規模農家だけ追加で負担増えるのを見逃してもらったというか
まぁ控除といえば控除か…
37924/05/06(月)08:55:19No.1186154402+
農薬も海外並みに規制しなきゃ
38024/05/06(月)08:55:22No.1186154412+
農協は力が強い農協が地元にあったらすごい大きな味方になるんだよ
力が弱い農協だと搾取するだけして見返り0だから農協に入る価値ないし入らなかったら農協の人間が嫌がらせしてくるという負のスパイラル
38124/05/06(月)08:55:32No.1186154441+
>それは控除というか元々そうだったのを小規模農家だけ追加で負担増えるのを見逃してもらったというか
>まぁ控除といえば控除か…
してないだろと言われたらしてるとしか言えないからな
38224/05/06(月)08:56:44No.1186154656+
>安倍が国民の所得2倍にするって言ってたけど詐欺だったし真に受けないほうがいいよ
経済政策撃ち出すのにに威勢の良いこと言うけど現実はむりで
トークダウンしていくなかで発言を曖昧に覚えたやつだと思う
38324/05/06(月)08:58:28No.1186155009そうだねx1
公約破りという点だと誰も民主に勝てねーだろ
38424/05/06(月)08:59:32No.1186155245そうだねx1
そもそも肉体労働に従事してる人を見下す風潮何とかしないと収入以前の問題というか
見下してるからあんな奴ら補助する必要なんかないって発想になるというか
38524/05/06(月)08:59:43No.1186155290+
農業=バラ撒きみたいな話にするならそれこそ他の産業がどれだけ保護されてるかのまさはるバトルするしかないけど?
38624/05/06(月)08:59:58No.1186155340+
ドヤ顔で何やってるのと噛みついて即論破されてるから説得力なくなるんだよな
あぁ良く知りもしないのに批判してるんだってなる
38724/05/06(月)09:00:44No.1186155502+
書き込みをした人によって削除されました
38824/05/06(月)09:02:11No.1186155766+
代々米作ってて俺も米作ってるけど儲からねぇとか言ってるの見るとそりゃそうだろとしか言えないよ
上でも言われてるけどビジネスとして見てちゃんと稼ごうと思えば稼げる
うちは田んぼと露地の畑を自分の家で食う分だけ残して後は全部ハウスにした
求人出して人雇うくらい稼ぎは増えたよ
38924/05/06(月)09:02:33No.1186155847+
急募農業就業人口の割合を増やす方法
39024/05/06(月)09:02:56No.1186155912そうだねx1
民主よりマシ論は思考停止というか
そりゃ底辺は何も変わってないと思うが…
39124/05/06(月)09:03:01No.1186155922+
>農業=バラ撒きみたいな話にするならそれこそ他の産業がどれだけ保護されてるかのまさはるバトルするしかないけど?
誰もやりたがらない仕事を国が補助するとばら撒きだ利権だって始まるからもう無理やね
39224/05/06(月)09:04:15No.1186156151+
>急募農業就業人口の割合を増やす方法
製造業が死んだし自然増になったりしないかなあと漫然と思ってる
所得は...
39324/05/06(月)09:04:56No.1186156299そうだねx3
>民主よりマシ論は思考停止というか
>そりゃ底辺は何も変わってないと思うが…
そもそもいきなり所得2倍は嘘だったとか言い出すのがアホという話でしかないがな
ツッコミされて当然であって民主よりマシ論は思考停止!とか言い出してもしょうもない
39424/05/06(月)09:05:05No.1186156329そうだねx1
>そもそも肉体労働に従事してる人を見下す風潮何とかしないと収入以前の問題というか
>見下してるからあんな奴ら補助する必要なんかないって発想になるというか
それはお前だけ
世の中の人たちは肉体労働を見下してなんかいない
39524/05/06(月)09:05:58No.1186156482+
農業で収益2倍にできる能力ある人は農業やんないで他で稼ぐんじゃないの?
39624/05/06(月)09:06:13No.1186156526+
>製造業が死んだし自然増になったりしないかなあと漫然と思ってる
無理無理
サラリーマン以外はすべて人手不足と言っていい時代だし
39724/05/06(月)09:06:29No.1186156574+
アベノセイダーやった後に思考停止は辞めろとか言われてもアホかとしか言えない
39824/05/06(月)09:07:14No.1186156724+
漬物は規制ガチガチになったからな
手作りは壊滅しそうだし、地方名物のいぶりがっことかなくなりそうだ
39924/05/06(月)09:07:24No.1186156748そうだねx1
今だに安部安部言ってるのが1番思考停止してる
40024/05/06(月)09:08:04No.1186156865+
ネットで便所のする落書き無能より肉体労働者の方が
日本に貢献してるし遥かに偉いのは確かというか比較することすら恥ずかしい
40124/05/06(月)09:08:15No.1186156901+
>世の中の人たちは肉体労働を見下してなんかいない
職業現場作業員って申告すると露骨に周りの見る目が変わるからそれはない
40224/05/06(月)09:09:02No.1186157031+
見下してはいないけど自分ではやりたくないし子供にもやらせたくはないかな…
だからやってくれる人身御供には感謝はする
金は払いたくない
40324/05/06(月)09:09:41No.1186157167+
>職業現場作業員って申告すると露骨に周りの見る目が変わるからそれはない
それは現場作業員に低学歴のカスが多いからで肉体労働が見下されてるわけではないだろ


fu3440878.jpg 1714936677070.mp4