二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714818115420.jpg-(920079 B)
920079 B24/05/04(土)19:21:55 ID:ynmd5K5gNo.1185536093そうだねx7 20:37頃消えます
瓶で売ってたんだから嘘なんだよね
業界の利権を守るために常温保存牛乳を普及させたくないんだよな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/04(土)19:22:53No.1185536460そうだねx1
Good
224/05/04(土)19:23:40No.1185536737そうだねx7
ゾッとする陰謀
324/05/04(土)19:24:03 ID:ynmd5K5gNo.1185536854そうだねx66
>そもそも500㎖や350㎖の牛乳を一気に飲む人はそう多くないでしょう。
ハァ?とした
424/05/04(土)19:24:23No.1185536994そうだねx2
たぶん常温のLL牛乳は別の話だと思う
524/05/04(土)19:24:32No.1185537046そうだねx25
普通にペットボトルの牛乳あるけど
624/05/04(土)19:25:36No.1185537476そうだねx2
俺ロングライフ牛乳の味好きなんだけど同じ意見の人に出会ったこと無い
724/05/04(土)19:27:10 ID:ynmd5K5gNo.1185538004+
>俺ロングライフ牛乳の味好きなんだけど同じ意見の人に出会ったこと無い
ぶっちゃけ慣れだよ
最初は気になったけどもはやぜんぜん気にならないわ
824/05/04(土)19:27:18No.1185538057そうだねx5
近所のスーパーにペットボトル入り売ってるけど…
924/05/04(土)19:28:00No.1185538300+
缶のレシチン入り牛乳好きだったな
1024/05/04(土)19:28:27No.1185538480+
ロングライフ牛乳は中身は同じだけど超高圧力とか特殊な殺菌してるから味違うのかね?
同じ牛乳でもホモ化させて脂肪分離しないのうにするかどうかで味変わるらしいし
1124/05/04(土)19:28:42No.1185538575+
ボトル入りはヨーグルトってイメージ
1224/05/04(土)19:30:28 ID:ynmd5K5gNo.1185539205そうだねx2
>ロングライフ牛乳は中身は同じだけど超高圧力とか特殊な殺菌してるから味違うのかね?
>同じ牛乳でもホモ化させて脂肪分離しないのうにするかどうかで味変わるらしいし
殺菌温度が高いから変質する
1324/05/04(土)19:30:53No.1185539354+
生協でノンホモ牛乳配達してたけどそれは本当に美味しかったな
紙パックが規格にあってなかったからデカい瓶で出してる
1424/05/04(土)19:32:00No.1185539744そうだねx8
雑菌が繁殖しやすいから中々認可されなかったのは事実で
2007年に許可されてるそうだ
1524/05/04(土)19:32:42No.1185539970+
>俺ロングライフ牛乳の味好きなんだけど同じ意見の人に出会ったこと無い
好み云々は置いといて別の飲み物ではあるよね
1624/05/04(土)19:32:59No.1185540066そうだねx11
瓶だって別に常温保存できないぜ
1724/05/04(土)19:33:06No.1185540111そうだねx15
ハっとしたって食品である以上衛生面が前面に出てくるのはあたりまえのような…?
1824/05/04(土)19:33:51No.1185540381+
自販機の缶牛乳って今でもあるんだろうか
小さい頃銭湯で風呂上がりに飲むのが好きだった
1924/05/04(土)19:33:55No.1185540404+
フリーズドライ的な処理したらおいしくないんだろか
2024/05/04(土)19:34:05No.1185540468+
ハァ!
2124/05/04(土)19:34:09No.1185540497そうだねx2
>フリーズドライ的な処理したらおいしくないんだろか
脱脂粉乳か
2224/05/04(土)19:34:29No.1185540604そうだねx3
ロングライフ牛乳で紙パックが主流なのはアルミコーティングして紫外線対策できるからだと思う
透明ボトルに入れる事も出来るだろうけど加熱殺菌対応した素材と厚みで対紫外線コーティングしないといけないだろうから価格跳ね上がるし
アルミコーティング諦めたら耐熱性の高い容器に入れて保存期間ちょっと良い程度になりそう
非ロングライフの普通の牛乳に関しては口つけて雑菌繁殖問題あるし紙パックだとリサイクル可能でかなり自然に優しい
2324/05/04(土)19:34:35No.1185540642+
>フリーズドライ的な処理したらおいしくないんだろか
スキムミルクと差別化できるだろうか
2424/05/04(土)19:34:58No.1185540786+
http://blog.livedoor.jp/ftmember/archives/51077305.html
そもそも別に禁止はされてないんだっけ
2524/05/04(土)19:35:10No.1185540875そうだねx2
大半の国民には牛乳とかどうでもいい
国産のチーズとバターが美味しくなることの方がよほど重要
2624/05/04(土)19:36:30No.1185541401+
>国産のチーズとバターが美味しくなることの方がよほど重要
チーズはわからんでもないけどバターはそんなに味変わるもん?
2724/05/04(土)19:37:09No.1185541653そうだねx14
主語の大きい人が来ると白けるね
2824/05/04(土)19:37:18No.1185541695そうだねx9
わざわざ死ぬほどクソ高い予算使ってペットボトルに詰めるライン付ける意義がねぇんだ
2924/05/04(土)19:37:42 ID:ynmd5K5gNo.1185541858そうだねx4
ロングライフ牛乳が普及すると牛乳を無駄にしなくて済む
→牛乳が余るとバターやチーズに回せる
→バターやチーズが安くなると困る

なので絶対に普及させない
3024/05/04(土)19:37:59No.1185541957そうだねx4
同僚の外国人に指摘された時じゃなくてもハッとする事あるんだな
3124/05/04(土)19:38:08No.1185542004そうだねx2
>ロングライフ牛乳が普及すると牛乳を無駄にしなくて済む
>→牛乳が余るとバターやチーズに回せる
>→バターやチーズが安くなると困る
>
>なので絶対に普及させない
あーそういうことね
3224/05/04(土)19:38:10No.1185542018そうだねx1
紙パックのリサイクルに関しては全体の4割ほどがリサイクルされて残りは燃えるゴミで出されてるらしいけど
資源ごみに出されたものに関しては無駄なくリサイクルされてケツふく紙とかになってるので皆が資源ごみに出せば更に良くなる
一時期言われてた紙を大切にっていうのが言われなくなったのは日本のリサイクル効率がかなり高いおかげらしいし
3324/05/04(土)19:38:35No.1185542160そうだねx10
利権なんかねぇよ…あったら酪農家も乳業メーカーももっと増えてるよ…
3424/05/04(土)19:38:58No.1185542328+
>一時期言われてた紙を大切にっていうのが言われなくなったのは日本のリサイクル効率がかなり高いおかげらしいし
主にはなんだかんだインターネットのおかげで印刷物減ったからじゃないの
3524/05/04(土)19:39:29No.1185542510そうだねx1
>利権なんかねぇよ…あったら酪農家も乳業メーカーももっと増えてるよ…
正直給食なくなったくらいで絶望する地点で多すぎだろ
3624/05/04(土)19:39:52No.1185542672+
牛乳高いから自販機とかで売れないんじゃない?
3724/05/04(土)19:39:57No.1185542699+
そんぐらいで大ダメージ受けるのに利権なんぞありやしねえ
3824/05/04(土)19:40:09No.1185542767そうだねx18
自分の中で答えが完結しちゃってるタイプの人なのかな
3924/05/04(土)19:40:23No.1185542844+
>牛乳高いから自販機とかで売れないんじゃない?
自販機使わなくなったよね
4024/05/04(土)19:40:35No.1185542935+
紙をリサイクルするより杉を切って紙に使えねえのか
4124/05/04(土)19:40:38No.1185542959+
酪農家さんもつんだろうかねえ
もう数十年前から乳価が低い低いって嘆いてたところにここんとこの世情でしょ
4224/05/04(土)19:41:01No.1185543090+
>利権なんかねぇよ…あったら酪農家も乳業メーカーももっと増えてるよ…
利権というより安くならない様にめっちゃ気を使われている
牛乳に限らないけど豊作で余ったとしても安売りせずに加工に回してそれでも処理に困る場合は廃棄するけど無駄にする訳じゃなく畑の肥料になる
4324/05/04(土)19:41:18No.1185543214+
未だに水筒に乳製品入れられねえのになんでわざわざ雑菌が繁殖しやすい直接口つけて飲む容器で売らなきゃならないんだよ…
4424/05/04(土)19:41:31No.1185543307そうだねx19
>正直給食なくなったくらいで絶望する地点で
あの規模の消費が消えて困らない食品業界なんてないよ…
4524/05/04(土)19:41:52No.1185543444+
>紙をリサイクルするより杉を切って紙に使えねえのか
杉が紙に使えるかは置いといて杉に関しては一番デカいのが誰が切るの?っていう問題だから
4624/05/04(土)19:42:07No.1185543538そうだねx2
記事にはしれっと明治って入れることで明治製のペット牛乳はありませーんって寸法
4724/05/04(土)19:43:03No.1185543923+
昔容器メーカーで働いてたけど乳等省令がどうのこうのだった気がする
忘れちゃった
4824/05/04(土)19:43:37No.1185544138そうだねx1
>記事にはしれっと明治って入れることで明治製のペット牛乳はありませーんって寸法
タイトルに入っとる!
4924/05/04(土)19:43:56No.1185544256そうだねx1
伐るのに加えてそれを利用するとなると山から持ち出さなきゃだからそれがまた一苦労
5024/05/04(土)19:44:27No.1185544470そうだねx1
むかしはジュースもペットボトルの使用は自主規制してたけど
飲料メーカーじゃないとこが勝手に出して総崩れだったな
5124/05/04(土)19:44:35No.1185544529+
>ロングライフ牛乳が普及すると牛乳を無駄にしなくて済む
>→牛乳が余るとバターやチーズに回せる
>→バターやチーズが安くなると困る
>
>なので絶対に普及させない
というよりそもそもロングライフは売れてない
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyunyu/lin/attach/pdf/index-64.pdf
5224/05/04(土)19:45:06No.1185544724そうだねx3
>紙をリサイクルするより杉を切って紙に使えねえのか
放置されてる杉を伐採して植え直してってすれば日本の山林面積的にはかなりの持続可能エネルギー量になって日本国民の冷暖房代まかなえる位にはなる
問題は放置されてる山林を簡単に伐採する方法が無い事で技術革新と普及が進めば日本の山は宝の山になる
5324/05/04(土)19:45:33No.1185544898+
>というよりそもそもロングライフは売れてない
そりゃ牛乳自体大して売れてないんだから詭弁すぎる
5424/05/04(土)19:45:53No.1185545035+
>昔容器メーカーで働いてたけど乳等省令がどうのこうのだった気がする
>忘れちゃった
公の規制はなくなったけど今は自主規制で出してない感じ
5524/05/04(土)19:45:56No.1185545049そうだねx4
ロングライフ?
なにかあやしい添加物でもはいってるんでしょ?!
とか言われそうだからなあ
5624/05/04(土)19:45:58No.1185545054そうだねx3
>というよりそもそもロングライフは売れてない
普通のより高いじゃん
5724/05/04(土)19:46:10No.1185545143そうだねx2
>>紙をリサイクルするより杉を切って紙に使えねえのか
>放置されてる杉を伐採して植え直してってすれば日本の山林面積的にはかなりの持続可能エネルギー量になって日本国民の冷暖房代まかなえる位にはなる
>問題は放置されてる山林を簡単に伐採する方法が無い事で技術革新と普及が進めば日本の山は宝の山になる
夢のような話だな
まるでメタンハイドレートみたいだ
5824/05/04(土)19:46:11No.1185545152+
バターが高いのは高値で売りたいから高いだけであって
牛乳が足りないから高いなんて話聞いたこと無いよ
5924/05/04(土)19:46:16No.1185545185そうだねx1
マックのJK以外の発言でもハッとするんだな
6024/05/04(土)19:46:18 ID:ynmd5K5gNo.1185545200+
>むかしはジュースもペットボトルの使用は自主規制してたけど
>飲料メーカーじゃないとこが勝手に出して総崩れだったな
500mlペットって30年前は規制されてたんだよな
6124/05/04(土)19:46:39No.1185545337そうだねx2
低脂肪やらなんやら多少差はあるけど結局牛乳は牛乳だし
スーパーには何十種類という牛乳が売ってるけど賞味期限が短いからよく割引されてる
消費量に対し生産量が多すぎるのは確かだろうな
6224/05/04(土)19:46:42No.1185545362+
>そりゃ牛乳自体大して売れてないんだから詭弁すぎる
いや牛乳自体売れてないって時点で…
6324/05/04(土)19:46:57No.1185545469+
>そりゃ牛乳自体大して売れてないんだから詭弁すぎる
リンクの一番右の欄くらい見なよ…
6424/05/04(土)19:47:06No.1185545526そうだねx1
みんな毎日1リットルくらい飲んでくれ!頼む!
6524/05/04(土)19:47:18No.1185545609+
>>というよりそもそもロングライフは売れてない
>普通のより高いじゃん
記事にもコストかかるから売れないって書いてるな
6624/05/04(土)19:47:24No.1185545652+
低脂肪乳しか飲まないから低脂肪乳でガロンサイズ出してくれると嬉しい
6724/05/04(土)19:47:24No.1185545658+
>>そりゃ牛乳自体大して売れてないんだから詭弁すぎる
>いや牛乳自体売れてないって時点で…
でもバターは足りなくなるくらい需要あるよ?
6824/05/04(土)19:47:29No.1185545679そうだねx1
牛乳がダダ余りってニュース聞いたこと無い?
6924/05/04(土)19:47:42No.1185545753+
>みんな毎日1リットルくらい飲んでくれ!頼む!
潰れろ
7024/05/04(土)19:47:51No.1185545804+
そろそろ気づいてしまったか
7124/05/04(土)19:47:52No.1185545807+
アメリカの1ガロンの牛乳ってあれペットだろ
7224/05/04(土)19:47:57No.1185545842そうだねx2
余ってるなら加工品に回せよ
できないなら輸入自由化しろ
7324/05/04(土)19:48:02No.1185545878+
>でもバターは足りなくなるくらい需要あるよ?
ロングライフ牛乳が売れないって話はどこ行ったの
7424/05/04(土)19:48:11 ID:ynmd5K5gNo.1185545932そうだねx2
>>>そりゃ牛乳自体大して売れてないんだから詭弁すぎる
>>いや牛乳自体売れてないって時点で…
>でもバターは足りなくなるくらい需要あるよ?
安売りしないために量作らないから足りないんだよ
7524/05/04(土)19:48:25No.1185546038そうだねx3
常温保存出来るとしても冷えてない牛乳ってクソ不味そうだけどどうなんだろうな
7624/05/04(土)19:48:27No.1185546048+
アメリカのや業務用はそう言うのあるけど処理違うからね…
7724/05/04(土)19:48:28No.1185546060+
牛乳いま230円くらいするから高いんだよなあ
マックスバリュのPBの低脂肪でさえ158円するし
7824/05/04(土)19:48:37No.1185546121そうだねx1
>>でもバターは足りなくなるくらい需要あるよ?
>ロングライフ牛乳が売れないって話はどこ行ったの
牛乳売れてないならバターにしたりチーズ美味しくする方に回してよっていうそれだけの話
7924/05/04(土)19:48:53No.1185546226+
ロングライフ牛乳だと無駄にならないってのはどういう理屈なの
8024/05/04(土)19:48:54No.1185546232そうだねx2
バーカ!
滅びろ国産酪農!
8124/05/04(土)19:48:57No.1185546255+
お安く加工できればなあ
核融合で無尽蔵の電力とかきたらワンチャンないかしら
8224/05/04(土)19:48:59No.1185546267そうだねx1
コーヒー牛乳とかも露骨に消費期限短いから牛乳の腐りやすさってすごいよね
8324/05/04(土)19:49:12No.1185546365+
>消費量に対し生産量が多すぎるのは確かだろうな
賞味期限の短いものを適切な量店頭に並べて売るのが難しいって話でもあるので
どちらかというと小売の問題だと思う
8424/05/04(土)19:49:18No.1185546403+
>常温保存出来るとしても冷えてない牛乳ってクソ不味そうだけどどうなんだろうな
まあそれはドイツ人はぬるいビールを美味しそうに飲んでるのと同じような話だと思う
8524/05/04(土)19:49:33No.1185546499+
缶牛乳たまに飲んでたな
あれはたしかに飲みきりサイズだった
8624/05/04(土)19:49:38No.1185546536そうだねx1
>ロングライフ牛乳だと無駄にならないってのはどういう理屈なの
廃棄が減るとか?
8724/05/04(土)19:49:44No.1185546567そうだねx2
>牛乳売れてないならバターにしたりチーズ美味しくする方に回してよっていうそれだけの話
ペットボトル関係なくない?
8824/05/04(土)19:49:46No.1185546587+
牛乳が余ったらバターが安くなるなんてのは幸せな願望で
現実はバター値下げするくらいなら牛乳廃棄するだけだ
8924/05/04(土)19:49:49No.1185546599そうだねx2
国産のはそのままでいいからチーズやバターの関税なくしてよ
9024/05/04(土)19:49:52 ID:ynmd5K5gNo.1185546617+
>ロングライフ牛乳だと無駄にならないってのはどういう理屈なの
常温で2カ月もつからだよ
9124/05/04(土)19:50:06No.1185546687そうだねx2
>牛乳が余ったらバターが安くなるなんてのは幸せな願望で
>現実はバター値下げするくらいなら牛乳廃棄するだけだ
それをやめろ
9224/05/04(土)19:50:12No.1185546717+
PETじゃなくてPEじゃね?
9324/05/04(土)19:50:20No.1185546765+
>国産のはそのままでいいからチーズやバターの関税なくしてよ
もう大人しくこれだけ主張するか…
9424/05/04(土)19:50:23No.1185546780+
>牛乳が余ったらバターが安くなるなんてのは幸せな願望で
>現実はバター値下げするくらいなら牛乳廃棄するだけだ
消費量は頭打ちなんだから安く売るだけ生産者の損だからね
9524/05/04(土)19:50:23No.1185546783+
練乳缶なら見かけるな
9624/05/04(土)19:50:50No.1185546927+
>牛乳いま230円くらいするから高いんだよなあ
>マックスバリュのPBの低脂肪でさえ158円するし
好きだけど乳頭不耐症なので多く飲めないし198円に戻るまで豆乳にしようと思ってる
全然安くならぬ
9724/05/04(土)19:51:21No.1185547124そうだねx1
そして生産者は現時点でもわりとギリギリなのでは
9824/05/04(土)19:51:31No.1185547199そうだねx1
>牛乳いま230円くらいするから高いんだよなあ
高いのでも350円くらいだからもうどうせなら
美味いの飲んだほうがよくない?ってなってきた
ただ良い牛乳って値段より賞味期限が短いとこが気になる
9924/05/04(土)19:51:40No.1185547259そうだねx3
生産調整なんかどこの業界でもやっていることなのに
それを利権利権言うのはアルミホイル案件だぞ?
10024/05/04(土)19:51:48 ID:ynmd5K5gNo.1185547308+
>コーヒー牛乳とかも露骨に消費期限短いから牛乳の腐りやすさってすごいよね
殺菌があまいからだよ
似たような豆乳は半年以上大丈夫だしちゃんと殺菌すれば牛乳だって同じ→LL牛乳
10124/05/04(土)19:52:27No.1185547536+
>普通にペットボトルの牛乳あるけど
牧場行くと売っててついつい買っちゃう
10224/05/04(土)19:52:29No.1185547548+
牛乳と豆乳が似てるかどうか俺にはわからん
10324/05/04(土)19:52:50No.1185547687+
>殺菌があまいからだよ
>似たような豆乳は半年以上大丈夫だしちゃんと殺菌すれば牛乳だって同じ→LL牛乳
殺菌できない理由があるんだろどう考えても
風味が死ぬとか
10424/05/04(土)19:53:06No.1185547798+
>>>紙をリサイクルするより杉を切って紙に使えねえのか
>>放置されてる杉を伐採して植え直してってすれば日本の山林面積的にはかなりの持続可能エネルギー量になって日本国民の冷暖房代まかなえる位にはなる
>>問題は放置されてる山林を簡単に伐採する方法が無い事で技術革新と普及が進めば日本の山は宝の山になる
>夢のような話だな
>まるでメタンハイドレートみたいだ
草木からバイオマス燃料と繊維を取り出す計画自体は短期間で3mとかに育つイネ科の植物使ってる実際に実験が進められてる
ただしこれは平地で育てる…というか放置しておく手間かからない物なので山に生えてる杉は専用の機械が産まれたとはいえ普及してないから放置してる
10524/05/04(土)19:53:09No.1185547820+
>牛乳と豆乳が似てるかどうか俺にはわからん
どっちも白い!
10624/05/04(土)19:53:32 ID:ynmd5K5gNo.1185547952+
>殺菌できない理由があるんだろどう考えても
>風味が死ぬとか
それは散々いわれてるたしかに味が違うけど慣れの問題だよ
10724/05/04(土)19:53:55No.1185548085+
>牛乳と豆乳が似てるかどうか俺にはわからん
コーヒーに入れるとどっちも美味い!おすすめはトクホの特濃豆乳!濃いから牛乳好きにはおすすめ!あとコレステロールを下げるらしい!
10824/05/04(土)19:54:01No.1185548120+
アメリカだとプラスチックボトルで売ってるな
10924/05/04(土)19:54:02No.1185548130+
>>牛乳と豆乳が似てるかどうか俺にはわからん
>どっちも白い!
それ許可しちゃうと白い液体全てに適用されるんじゃ...?
11024/05/04(土)19:54:31No.1185548313そうだねx5
世の中でなんで普及しないのって奴はだいたい設備投資とリターンが見合ってない奴
11124/05/04(土)19:54:36No.1185548343そうだねx2
毎日牛乳200ml飲んでるよ
褒めて
11224/05/04(土)19:54:36No.1185548353+
>それは散々いわれてるたしかに味が違うけど慣れの問題だよ
慣れるかどうかをお前の尺度で勝手に決める権利があるの?
11324/05/04(土)19:54:44No.1185548401+
立木は質量がね…そうホイホイ利用できるもんじゃない
11424/05/04(土)19:54:51No.1185548450+
>アメリカだとプラスチックボトルで売ってるな
ジャンレノとロリコンの映画の時代にはすでにあったんだよねペットの牛乳
11524/05/04(土)19:54:59No.1185548518そうだねx2
アルミホイルっていうか馬鹿なんだよ
他人の情報を鵜呑みにするアルミホイルの方がまだマシ
足りない頭で間違った結論にたどり着いたらもう正しい情報を仕入れることができなくなる
11624/05/04(土)19:55:03No.1185548553そうだねx1
>殺菌できない理由があるんだろどう考えても

>ロングライフ牛乳が普及すると牛乳を無駄にしなくて済む
>→牛乳が余るとバターやチーズに回せる
>→バターやチーズが安くなると困る
>
>なので絶対に普及させない
11724/05/04(土)19:55:51No.1185548856+
>>現実はバター値下げするくらいなら牛乳廃棄するだけだ
>それをやめろ
野菜だって豊作過ぎたら破棄してるじゃない
売っても農家が死ぬから
11824/05/04(土)19:56:04No.1185548952+
>アメリカだとプラスチックボトルで売ってるな
アメリカどころか世界中それが普通で日本が特殊だよ
まあ流通でゴリ押しできちまうせいってのはある
11924/05/04(土)19:56:13No.1185549007+
山がどうこう言ってるのは山に行ったことなくて貯蔵されたエネルギーの数字しか見てない
その辺の平地に植った作物を収穫するのとはかかる時間とエネルギーが違いすぎる
12024/05/04(土)19:56:13No.1185549013+
オーストラリアでプラボトル入り牛乳飲んだ時は味にぎょっとしたけど
プラボトルだったからなのか牛乳そのものの味だったからなのかは分からない
12124/05/04(土)19:56:21No.1185549054そうだねx3
たまにメーカーはタダでどんな処理でもできるって思ってる人いるよね
12224/05/04(土)19:56:44No.1185549220+
>>アメリカだとプラスチックボトルで売ってるな
>アメリカどころか世界中それが普通で日本が特殊だよ
>まあ流通でゴリ押しできちまうせいってのはある
つまりあれか
2024年問題でロングライフ牛乳にしないとどうしようもなくなる可能性もあるのか
12324/05/04(土)19:56:48No.1185549233+
安くなったら酪農家は儲からないと聞く
本当かは知らないけど少なくとも最近家畜用の飼い葉の値上がりがものすごい事になってるらしい
12424/05/04(土)19:56:50No.1185549250+
>オーストラリアでプラボトル入り牛乳飲んだ時は味にぎょっとしたけど
>プラボトルだったからなのか牛乳そのものの味だったからなのかは分からない
LL牛乳だろ
12524/05/04(土)19:57:00No.1185549315+
>口から汚染された食中毒菌の増殖による食中毒を防止するため、次の容量を基本にする。
>1:常温で持ち運びしない一度での飲みきり容量(350ml以下)
>2:栓を開いて、直接口で飲むこと及び常温で持ち運ぶことが無く、開栓後は冷蔵保管がされる容量(720ml以上)
へー!と思ったけど確かに小さいのと大きいのしか見たことなかった
12624/05/04(土)19:57:52No.1185549594+
欧米のペット容器は3リットルとかあるイメージ
12724/05/04(土)19:58:10No.1185549731+
>>>現実はバター値下げするくらいなら牛乳廃棄するだけだ
>>それをやめろ
>野菜だって豊作過ぎたら破棄してるじゃない
>売っても農家が死ぬから
破棄っていうと無駄にしてるイメージだが人間の口に入らないだけで肥料飼料化してるから無駄にはなってないからね
余ってるから値下げすると価格コントロールが難しいし加工して保管するにも限度とコストかかるし
12824/05/04(土)19:58:10No.1185549733+
>生産調整なんかどこの業界でもやっていることなのに
値段暴落しないようにの生産調整は月並みだけど
廃棄してます!高止まりの値段のまま買い支えてください!なんて厚顔無恥なお願いする業界はそうないですね
12924/05/04(土)19:58:36No.1185549926+
牛乳じゃなくて乳飲料規格にすると売れないからな
あと加工品は脱脂粉乳どうするんだ問題が大きすぎる
13024/05/04(土)19:58:40No.1185549954そうだねx1
>欧米のペット容器は3リットルとかあるイメージ
あの取手付いてるやつマジででかいよね
13124/05/04(土)19:58:51No.1185550029+
業界最低だな
これからも紙パックを普通ゴミに捨てます
13224/05/04(土)19:59:21No.1185550220+
>廃棄してます!高止まりの値段のまま買い支えてください!なんて厚顔無恥なお願いする業界はそうないですね
高止まりねえ
安くて嘆いてたよ
13324/05/04(土)19:59:35No.1185550302+
キャベツとか作りすぎたから重機で埋めてるニュースよく見るよね
13424/05/04(土)19:59:47No.1185550377+
>牛乳じゃなくて乳飲料規格にすると売れないからな
>あと加工品は脱脂粉乳どうするんだ問題が大きすぎる
LL牛乳は牛乳だぞ
じゃないと牛乳と名乗れないからな
13524/05/04(土)20:00:05No.1185550503+
>>欧米のペット容器は3リットルとかあるイメージ
>あの取手付いてるやつマジででかいよね
3.78L(日米)か4.5L(英)だって
13624/05/04(土)20:00:50No.1185550833+
ブリック入りのジュースは常温可能だけど牛乳は無理だから無理なんじゃないの
13724/05/04(土)20:01:00No.1185550909+
ここで聞いた話を見るに取り出したい製品に対して残った分を綺麗に分けて利用できないって感じなのか
13824/05/04(土)20:01:24No.1185551057+
一ガロンが米式で3.7l英式で4.6lか
13924/05/04(土)20:01:32No.1185551105そうだねx1
>ブリック入りのジュースは常温可能だけど牛乳は無理だから無理なんじゃないの
毎日牛乳でググレカス
14024/05/04(土)20:01:33No.1185551115そうだねx7
要するに生産者がなんとなく憎い 絶対悪いことをしてるはずだ 自腹切って安いもの売れってだけなのでは…?
14124/05/04(土)20:02:04No.1185551342+
アマゾンとかで手頃な価格でジュース買えるじゃん思っても
アメリカサイズのペット容器で冷蔵庫に入れられねえわってなるのたまにある
14224/05/04(土)20:02:16No.1185551414+
開けるまで清潔でもそのあと口つけて飲んで常温でしばらく置いておくみたいな他のドリンクと同じ飲み方したら死人が出そう
14324/05/04(土)20:02:29No.1185551512そうだねx1
>3.78L(日米)か4.5L(英)だって
大五郎より多いじゃねぇか
14424/05/04(土)20:02:59No.1185551708+
できることでもコストが見合うかどうかも絡むからね
14524/05/04(土)20:03:03No.1185551746+
>高止まりねえ
>安くて嘆いてたよ
fu3434456.png
14624/05/04(土)20:03:18No.1185551850そうだねx1
>要するに生産者がなんとなく憎い 絶対悪いことをしてるはずだ 自腹切って安いもの売れってだけなのでは…?
こういうやつかなりいるよな…
14724/05/04(土)20:03:23No.1185551884そうだねx3
生産者いじめてるとイザって時に体力無くてどうしようもなくなるから一次産業への還元は少しでも増やした方が良い
為替が大分怪しいから輸入品が一生涯大丈夫かって微妙だし
14824/05/04(土)20:03:49No.1185552078そうだねx4
>開けるまで清潔でもそのあと口つけて飲んで常温でしばらく置いておくみたいな他のドリンクと同じ飲み方したら死人が出そう
他のドリンクもそういう飲み方やめとき
14924/05/04(土)20:04:24No.1185552293そうだねx2
>要するに生産者がなんとなく憎い 絶対悪いことをしてるはずだ 自腹切って安いもの売れってだけなのでは…?
別にヨーロッパの乳製品自由に輸入させてくれりゃそれでいいんだもん
15024/05/04(土)20:04:49No.1185552470+
10年あって15円も上がってないのはだいぶヤバいのでは?
15124/05/04(土)20:04:52No.1185552495+
何でもいいから安くして…
15224/05/04(土)20:05:03No.1185552573+
>できることでもコストが見合うかどうかも絡むからね
やるだけなら大抵のアイデアは実現するんだよね
商売として成り立つかは別
15324/05/04(土)20:05:23No.1185552753+
乳製品に関してはコメとかと同じで保護が必要だから保護してるんでそれを理研とか言われてもな
15424/05/04(土)20:05:43No.1185552904+
>別にヨーロッパの乳製品自由に輸入させてくれりゃそれでいいんだもん
んじゃグローバルな依存度が上がるからそのぶんいろいろ鼻突っ込んでいく覚悟が欲しいところだな
15524/05/04(土)20:06:00No.1185553027+
さらに電気代高騰すればいずれ常温保存可が普通になるんじゃねえかなあ
15624/05/04(土)20:06:02No.1185553053そうだねx3
>別にヨーロッパの乳製品自由に輸入させてくれりゃそれでいいんだもん
お前詐欺の良いカモになりそうだな
15724/05/04(土)20:06:34No.1185553266そうだねx1
運送業が死のうが送料無料維持しろって言ってるのと同じよね
15824/05/04(土)20:06:59No.1185553439+
ちなみにラクダのミルクは常温保存で一週間は飲めるぞ
ただしデフォルトで酸味がすごいある
15924/05/04(土)20:07:05No.1185553482そうだねx1
>キャベツとか作りすぎたから重機で埋めてるニュースよく見るよね
それは肥料になって来年以降の化成肥料の使用量が減らせるのでので無駄にはなってない
値段下げればいいじゃん!とは言うがたとえば半額にして2倍売れたとしても農家の人件費や輸送費みたいなコストも2倍なので損する
利益率を約2倍にしないと実質赤字になるので2倍売れたとしても2割引程度しか出来ない
16024/05/04(土)20:07:24No.1185553608+
ペットボトル症候群なんて言葉もあるしな
16124/05/04(土)20:08:04No.1185553896そうだねx2
色々取っ払って一時的に安くすることはできるかもしれんけど
結局長期的に見たら生産者いなくなっておしまいでしたってなったら消費者の損で
実際そうなってから戻そうってなっても遅いので
あまり刹那的な意見は良くない
16224/05/04(土)20:08:06No.1185553906+
コーヒーとか紅茶とかほぼ牛乳だよね
16324/05/04(土)20:08:49No.1185554203+
大手は悪いことやって高くして利益を上げてるんだよ!その点ね!ウチは大丈夫!大手と違って直販だし悪いことしてないから!
16424/05/04(土)20:08:52No.1185554225そうだねx2
>ちなみにラクダのミルクは常温保存で一週間は飲めるぞ
>ただしデフォルトで酸味がすごいある
腐ってるかどうかの判別つかないじゃない…
16524/05/04(土)20:09:57No.1185554682+
安さが全てならそこらに生えてる雑草でもくっとけば?
タダだぞ
16624/05/04(土)20:10:05No.1185554719+
輸入に負けちゃうからね
16724/05/04(土)20:10:10No.1185554744そうだねx2
ここで牛乳よりバターに回せって叫んでるの何回か見かけたけど
やっぱり同一人物か…
16824/05/04(土)20:10:35No.1185554954+
日本でも海外みたいに牛乳じゃなくて低脂肪乳が主流になったらバター安くできるよ
16924/05/04(土)20:11:28No.1185555314+
味覚の問題を慣れでなんとかなるよと言われてもそれなら飲まなくなるだけなんだよな
17024/05/04(土)20:11:43No.1185555409+
自足自給は寝る間もないほど忙しいというからな…無料分のしわよせは自分でなんとかしようねえ
17124/05/04(土)20:11:49No.1185555455+
国内滅ぼした結果海外品しか食えなくなったものあるかな
17224/05/04(土)20:12:26No.1185555693そうだねx1
サービスを受ける側が偉いってなんかすごい勘違いである気がしてならない
受けられるサービスが消滅したらいくら金出そうがわめこうがどうしようもなくなるのに
17324/05/04(土)20:14:22No.1185556480+
大手はあくどいことやってると信じてる人たちからむしり取るビジネスの需要はいつだってあるぞい
17424/05/04(土)20:14:26No.1185556501+
豆乳の時代が来るーっ
17524/05/04(土)20:14:58No.1185556695+
>サービスを受ける側が偉いってなんかすごい勘違いである気がしてならない
>受けられるサービスが消滅したらいくら金出そうがわめこうがどうしようもなくなるのに
どうぞ消滅してくれ
そして保護貿易なくしてくれ
17624/05/04(土)20:15:02No.1185556728+
ぬぁ…無調整豆乳飲めない…
17724/05/04(土)20:15:16No.1185556833+
ペットボトル入りビールが開発されたらフェスに持ち込むことが可能になるから戦争になる
17824/05/04(土)20:15:34No.1185556971+
なにこのスレ
きも
17924/05/04(土)20:16:34No.1185557419+
>ペットボトル入りビールが開発されたらフェスに持ち込むことが可能になるから戦争になる
ペットボトルビールは実は色々チャレンジしてるとこがある
十数年前(たぶん…?)にも大阪のメーカーが韓国から輸入してた
ぶっちゃけ需要があんまないのとビールは大量仕入れ大量売りしないといけないから相当厳しいと思う
18024/05/04(土)20:17:13No.1185557658+
飯屋の原価と聞いて食材の代金しかイメージできない人と同じだな
18124/05/04(土)20:17:33No.1185557810+
アルコール系は飲みかけ放置したら夏場炸裂弾みたいになりそう
18224/05/04(土)20:17:51No.1185557948+
サブスクビアサーバーはペットボトルでビールが届くからそれ持ち込もう
18324/05/04(土)20:18:53No.1185558413そうだねx1
>>サービスを受ける側が偉いってなんかすごい勘違いである気がしてならない
>>受けられるサービスが消滅したらいくら金出そうがわめこうがどうしようもなくなるのに
>どうぞ消滅してくれ
>そして保護貿易なくしてくれ
国内産業消滅して保護貿易無くしたら値付けするのが海外の大手依存になって理不尽度合い上がるだけじゃねーの
18424/05/04(土)20:18:56No.1185558430+
牛乳飲んだら屁がすごい
18524/05/04(土)20:18:58No.1185558446+
町中で牛を飼って絞りたいときに絞れるようにしよう
18624/05/04(土)20:20:15No.1185559008そうだねx1
>日本でも海外みたいに牛乳じゃなくて低脂肪乳が主流になったらバター安くできるよ
低脂肪乳はシンプルに薄過ぎて不味い
18724/05/04(土)20:20:54No.1185559303そうだねx1
慣れの問題だよは無茶苦茶過ぎて笑った
18824/05/04(土)20:21:22No.1185559522+
海外の牛乳ってそのまま飲むこと想定してない消費期限だろアレ
やたら消費期限長いなと思ってたけど
スイスに行った時コップ1杯飲んだら確実に腹下ったぞ
18924/05/04(土)20:21:40No.1185559656+
たまに間違えて低脂肪買ったときは処理が辛すぎた
19024/05/04(土)20:21:48No.1185559707+
>町中で牛を飼って絞りたいときに絞れるようにしよう
毎日きちんと絞ってやんないと病気になったりするからがんばってな
19124/05/04(土)20:22:30No.1185560025+
コーヒーだって缶コーヒーにする段階の加熱で味変わっちゃうからなあ
19224/05/04(土)20:22:41No.1185560092+
低脂肪も慣れれば普通に飲めるけど
たまに地場のメーカーの低脂肪乳飲むと水で薄めたのかよ!ってくらいのクソ不味いのがあるから侮れない
19324/05/04(土)20:22:42No.1185560104+
>低脂肪乳はシンプルに薄過ぎて不味い
国内だとそう思う人が多いからバターの副産物を処理しきれてないんだ
19424/05/04(土)20:23:09No.1185560303+
>たまに間違えて低脂肪買ったときは処理が辛すぎた
コーヒーに入れてごまかせ
19524/05/04(土)20:23:43No.1185560548+
コーヒー紅茶に入れるなら低脂肪乳も良いけどそんなに飲まねえ…
19624/05/04(土)20:24:04No.1185560694+
>国内だとそう思う人が多いからバターの副産物を処理しきれてないんだ
プロテインとかで処理できないんかな
採算取れないんかな
19724/05/04(土)20:24:28No.1185560874+
ただの低脂肪はあんまり美味しくないけど
鉄分強化の奴めっちゃ美味しく感じるのなんでなんすかね?
19824/05/04(土)20:24:50No.1185561033そうだねx1
>たまに地場のメーカーの低脂肪乳飲むと水で薄めたのかよ!ってくらいのクソ不味いのがあるから侮れない
値段だけは安い加工乳枠の低脂肪がそんな感じだな
19924/05/04(土)20:25:01No.1185561102+
飲みかけてしばらく置いておくみたいな事増えるだろうしな
20024/05/04(土)20:25:36No.1185561348+
缶コーヒー初めて飲んだ時の不味さがヤバかったのを思い出した
熱は敵だ敵
20124/05/04(土)20:26:26No.1185561678+
慣れれば無脂肪乳でも十分うまい
20224/05/04(土)20:26:27No.1185561686+
>ただの低脂肪はあんまり美味しくないけど
>鉄分強化の奴めっちゃ美味しく感じるのなんでなんすかね?
鉄分足りてないとか?
20324/05/04(土)20:26:42No.1185561771+
LL牛乳が一切存在しないならともかくあるのがあまり売れてない以上は慣れの問題では済まんだろ
20424/05/04(土)20:26:45No.1185561790そうだねx1
食品のスレでうんこはまずいって!
20524/05/04(土)20:27:08No.1185561970+
>缶コーヒー初めて飲んだ時の不味さがヤバかったのを思い出した
>熱は敵だ敵
言いたいことは分かるが水出しコーヒーしか飲まない人みたいになっててだめだった
20624/05/04(土)20:27:30No.1185562133+
低カロリーインスタントコーヒーを無脂肪牛乳で割って飲むとタンパク質取れてカロリー控えめでお得
20724/05/04(土)20:27:36No.1185562171+
俺はプロテインで割るから低脂肪乳だけどこれもけっこう値上がりしてんだよな
20824/05/04(土)20:27:43No.1185562208+
>利権なんかねぇよ…あったら酪農家も乳業メーカーももっと増えてるよ…
利権があるから後続が参入できないのでは
20924/05/04(土)20:27:44No.1185562214+
>>缶コーヒー初めて飲んだ時の不味さがヤバかったのを思い出した
>>熱は敵だ敵
>言いたいことは分かるが水出しコーヒーしか飲まない人みたいになっててだめだった
やたらこだわりが強すぎる喫茶店の人みたいな…
21024/05/04(土)20:27:48No.1185562233そうだねx1
ハッとしたとか書いてある記事10割胡散臭い
21124/05/04(土)20:28:13No.1185562394+
むしろ今瓶やめてペットボトル増やすよッテ流れじゃなかったか
何だこの記事
21224/05/04(土)20:28:15No.1185562409+
なんだかんだで嗜好品だからなー
なければないで済んじゃう
21324/05/04(土)20:28:25No.1185562476+
>国内滅ぼした結果海外品しか食えなくなったものあるかな
石炭
21424/05/04(土)20:28:48No.1185562644+
>利権があるから後続が参入できないのでは
大して儲からない上に手間かかって大変だから後続が参入しないだけだよ
農家と変わらん
21524/05/04(土)20:29:02No.1185562744+
>>利権なんかねぇよ…あったら酪農家も乳業メーカーももっと増えてるよ…
>利権があるから後続が参入できないのでは
参入が少ないのはシンプルに酪農って仕事がクソの山盛りだからだと思います…
21624/05/04(土)20:29:11No.1185562821+
>利権があるから後続が参入できないのでは
ある程度大規模にやんないと話にならんから新規参入難しいんじゃない?
21724/05/04(土)20:29:13No.1185562844+
初期投資が必要なのを利権といえば利権
21824/05/04(土)20:29:24No.1185562921+
>LL牛乳が一切存在しないならともかくあるのがあまり売れてない以上は慣れの問題では済まんだろ
単純に高いのに不味いからだよ
21924/05/04(土)20:30:11No.1185563235+
>単純に高いのに不味いからだよ
しかしスレ「」は慣れの問題だと言う…
22024/05/04(土)20:30:17No.1185563279+
貴様の設備は俺の物という強盗企業が成り立つならいくらでも参入できる
22124/05/04(土)20:30:29No.1185563379+
酪農なんて24時間365日休み無しの業種に新規参入したいやつがどれほどいるのかってね
22224/05/04(土)20:30:30No.1185563381+
>石炭
バリボリ
22324/05/04(土)20:30:33No.1185563403+
慣れてようやく飲めるなって程度の味のものが高いならそりゃあ売れねえからな…
22424/05/04(土)20:30:40No.1185563449+
ロングライフが主流にならないのは陰謀!→数値的にもロングライフ売れて無くね?→それは牛乳自体が売れてないからだろ
わけのわからん論理展開するのやめてもらっても?
22524/05/04(土)20:30:42No.1185563461+
LL牛乳は料理に使ってもなんか違う風味になるから凄い
22624/05/04(土)20:30:50No.1185563512+
>>国内滅ぼした結果海外品しか食えなくなったものあるかな
>石炭
海外と比べてコクがあったのに残念だよな
22724/05/04(土)20:30:50No.1185563514+
>>石炭
>バリボリ
慣れだよ
22824/05/04(土)20:31:13No.1185563707+
農「家」規模じゃきついでしょ
22924/05/04(土)20:31:37No.1185563895+
農家も漁師も酪農も大変だから若者がやりたくなくて人が入っていかないだけだろ
なんなら後継者募集とかしてるしいけば親切に教えてくれて安く初期投資も貸してくれるくらいだぞ
23024/05/04(土)20:31:40No.1185563929+
そこらスーパーやコンビニ行けば牛乳売ってるからわざわざロングライフ選ぶ理由がない
頻繁に買い物行けない場合は重宝するけど
23124/05/04(土)20:31:50No.1185563993+
LL牛乳を大量に安く作ったら今度は卸してくれないからな
終わりだよねこの国
23224/05/04(土)20:32:17No.1185564205+
>LL牛乳を大量に安く作ったら今度は卸してくれないからな
>終わりだよねこの国
前例あるの?
23324/05/04(土)20:32:24No.1185564254+
>しかしスレ「」は慣れの問題だと言う…
だから不味いのは慣れてないからだよ
味ってのは単純に上下じゃないんだ慣れてないものは不味い
23424/05/04(土)20:32:53No.1185564462+
>酪農なんて24時間365日休み無しの業種に新規参入したいやつがどれほどいるのかってね
そこをクリアしても結局薄利でシビアな商売だしな
23524/05/04(土)20:32:54No.1185564470+
>>しかしスレ「」は慣れの問題だと言う…
>だから不味いのは慣れてないからだよ
>味ってのは単純に上下じゃないんだ慣れてないものは不味い
なんで慣れるまでまずいもん飲むとかいう苦行しなきゃいけないの?
それしか選択肢無いとかならともかく
23624/05/04(土)20:32:59No.1185564501+
LL牛乳は普通に上下のある味だと思うがなあ…


1714818115420.jpg fu3434456.png