二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714630540131.jpg-(186995 B)
186995 B24/05/02(木)15:15:40No.1184729529そうだねx2 17:24頃消えます
お水の話するんぬ
浄水場では取水した原水を処理して「」たちが飲むお水を作っているんぬがその処理方法には様々な種類があってぬも全てを見たことがあるわけではないんぬ…
今恐らく日本で最も主流だと思われるのは急速ろ過方式ってやつなんぬがこれは短時間でたくさんのお水を処理出来て効率的なんぬ
この中でもざっくり大きく分けて砂ろ過式と膜ろ過式に分かれるんぬ
一見綺麗に見える原水でも人間の目には見えない鉄やマンガンや藻やその他色んなものが水に溶けてるんぬ
「」は原水をそのまま飲んじゃ駄目ぬよ約束なんぬ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/02(木)15:17:16No.1184729910そうだねx78
ありがとう…液体ぬ
224/05/02(木)15:18:44No.1184730260そうだねx28
海外行くと水の安全性の大切さを思い知ることになるんぬ
324/05/02(木)15:19:58No.1184730558+
つまり日本は上水道から毒を流してる‥ってこと!?
424/05/02(木)15:22:17No.1184731178+
>海外行くと水の安全性の大切さを思い知ることになるんぬ
ローマで水道水飲んで見事にお腹下したんぬ
ミネラルウォーター常備するようになったんぬ
524/05/02(木)15:22:18No.1184731181+
博識キャッツ!!
624/05/02(木)15:22:47No.1184731316+
何で海外だと導入されてないんぬ?
724/05/02(木)15:23:31No.1184731537そうだねx13
>つまり日本は上水道から毒を流してる‥ってこと!?
処理したお水は安全なんぬで安心して飲んで欲しいんぬ
824/05/02(木)15:23:58No.1184731653そうだねx6
>何で海外だと導入されてないんぬ?
金と手間暇かかるからなんぬ
924/05/02(木)15:24:14No.1184731712+
お腹弱い人は硬水とか軟水とかどっちか偏ったのだけでお腹壊すんぬな
1024/05/02(木)15:27:03No.1184732453そうだねx6
>何で海外だと導入されてないんぬ?
それには様々な要因があるんぬ
そもそも水源がない若しくは少ないとか水質が悪すぎて簡素な浄水場では処理出来ないとか国土が広すぎて全てに浄水場と水道管を整備することが出来ないとかぬ
1124/05/02(木)15:27:09No.1184732489そうだねx2
配水池の中はクソ汚かったりするんぬ
1224/05/02(木)15:28:37No.1184732907+
台所水道につける浄水器大事なんぬな
1324/05/02(木)15:29:03No.1184733013そうだねx3
海外にはウォシュレットが無いと聞いて人生のトイレライフの8割は損してると思ったんぬ
1424/05/02(木)15:30:31No.1184733384+
水商売の話かと思ったら違ったんぬ
1524/05/02(木)15:31:10No.1184733544+
活性炭と塩素は全てを解決するんぬ
1624/05/02(木)15:32:51No.1184733957+
>活性炭と塩素は全てを解決するんぬ
活性炭のパワーはすごいぬがやっぱり苛性ソーダとPACがあれば安心なんぬ
1724/05/02(木)15:33:36No.1184734166そうだねx3
>海外にはウォシュレットが無いと聞いて人生のトイレライフの8割は損してると思ったんぬ
おしっこ2割うんち8割なんぬ?
もっとお水飲むんぬ
1824/05/02(木)15:34:11No.1184734324+
海水から真水作るんぬ!
1924/05/02(木)15:35:19No.1184734637+
>台所水道につける浄水器大事なんぬな
最近のは定期購買タイプが多いから問題ないけど
使いっぱなしで雑菌の温床よくあるんぬ…
2024/05/02(木)15:35:23No.1184734658+
>海水から真水作るんぬ!
それにはすげー高価な膜が必要なんぬ
よほどのお金持ち国家しか海水から真水作って供給するなんてやらないんぬ
2124/05/02(木)15:37:18No.1184735177+
海外でも導入されているところはされているんぬ
2224/05/02(木)15:38:58No.1184735585+
こんだけドバドバ浄水するということは原水がそもそもドバドバないといけないんぬなあ…
2324/05/02(木)15:40:40No.1184736010+
>こんだけドバドバ浄水するということは原水がそもそもドバドバないといけないんぬなあ…
渇水の時はほんときついんぬ…
2424/05/02(木)15:40:51No.1184736051+
>台所水道につける浄水器大事なんぬな
世界各国の蛇口にそれ付けた結果の画像を見たことあるけど
日本以外の国で使った浄水器はたとえ欧米の先進国でもフィルターが真っ茶色になっていたんぬ
画像作った人はどの国も水道管が老朽化してサビが酷いと言っていたんぬ
2524/05/02(木)15:41:15No.1184736156+
まあダムの水をそのまま飲む「」もいないと思うんぬ
2624/05/02(木)15:41:42No.1184736278+
>最近のは定期購買タイプが多いから問題ないけど
>使いっぱなしで雑菌の温床よくあるんぬ…
昔ナイトスクープで婆ちゃん家のご飯が臭くて不味いという依頼があって原因は台所の蛇口に付けっぱなしの浄水フィルターだったというのがあったんぬな…
2724/05/02(木)15:51:52No.1184738693+
すこし前に水道水に基準値を越えるPFASが発見ってでて簡易浄水器つけたけど
日本の浄化施設は優秀だからあんま意味ないと聞いたけどそうなんぬ?
2824/05/02(木)15:53:32No.1184739078そうだねx2
そもそも簡易浄水器でPFASちゃんと吸着できるんぬ?
2924/05/02(木)15:53:39No.1184739105+
もしかしてジャパン水に関してはおかしい国なのか
3024/05/02(木)15:54:42No.1184739336+
>>台所水道につける浄水器大事なんぬな
>世界各国の蛇口にそれ付けた結果の画像を見たことあるけど
>日本以外の国で使った浄水器はたとえ欧米の先進国でもフィルターが真っ茶色になっていたんぬ
>画像作った人はどの国も水道管が老朽化してサビが酷いと言っていたんぬ
その水道水は何に使えるんです?
3124/05/02(木)15:54:42No.1184739339+
その辺で売ってるペットボトルの水質基準よりは厳しいんぬ
3224/05/02(木)15:56:09No.1184739660+
>そもそも簡易浄水器でPFASちゃんと吸着できるんぬ?
調べてみてもPFAS気になるなら浄水器つけよう的な記事はでても
実際吸着できるかどうかの記事は出て来ないのでまあ気休めかもぬ…
3324/05/02(木)15:56:17No.1184739688+
何でも沸かせば飲めないんぬ?
3424/05/02(木)15:58:01No.1184740093+
近所にドバドバ湧水が噴き出してる場所があるからそこで汲んだ水飲んでるんぬがもしかしてデンジャーなんぬ…?
3524/05/02(木)15:58:13 ID:vF8QzalsNo.1184740143+
昔は生水飲んじゃダメとよく言われたもんなんぬ
3624/05/02(木)15:59:16No.1184740380+
>もしかしてジャパン水に関してはおかしい国なのか
海に囲まれてて気候も良い感じで台風ドバドバなんぬ
3724/05/02(木)16:00:04No.1184740567+
湯水のように使うとはよく言ったもんぬ
3824/05/02(木)16:00:09No.1184740589+
まず生水飲む状況に陥ることがそうそうねぇんぬ
3924/05/02(木)16:00:18No.1184740633+
>すこし前に水道水に基準値を越えるPFASが発見ってでて簡易浄水器つけたけど
>日本の浄化施設は優秀だからあんま意味ないと聞いたけどそうなんぬ?
RO浄水器付けてない限りは完全無効化出来ないぬ
一応建前上は水道水に入ってないらしいぬが
4024/05/02(木)16:00:45No.1184740734+
まぁこのまま気候変動進むとお水ドバドバと渇水繰り返すようになってヤバいんじゃね?となりつつあるんぬが…
4124/05/02(木)16:00:53No.1184740761そうだねx2
排水話の方も面白いんぬ
バクテリア満載の活性汚泥の曝気層と無気層を何度も繰り返すことで「」のうんこ水も海水に流せるようになるんぬ
4224/05/02(木)16:01:13No.1184740842+
その辺の自然水飲むと人間の幼虫はすぐピロリに感染するんぬ気を付けるんぬ
4324/05/02(木)16:01:20No.1184740879+
>それにはすげー高価な膜が必要なんぬ
>よほどのお金持ち国家しか海水から真水作って供給するなんてやらないんぬ
サウジみたいに電気代死ぬほど安い国じゃないと無理ぬ
あと濃縮水どうするの問題も厄介ぬ
4424/05/02(木)16:01:56No.1184741040+
>もしかしてデンジャーなんぬ…?
いわゆる水汲みに来る人が多いとこなんかは自治体が水質検査してることあるんぬ
デンジャーなら封鎖されるんぬ
4524/05/02(木)16:02:23No.1184741149+
地域や住まいによって水道水は違い過ぎて飲めたものじゃないね
4624/05/02(木)16:02:56No.1184741290+
天然水はヒ素基準値が水道水よりガバガバなんぬ
塩素最強なんぬ
4724/05/02(木)16:03:52No.1184741504+
>まぁこのまま気候変動進むとお水ドバドバと渇水繰り返すようになってヤバいんじゃね?となりつつあるんぬが…
最終的には🇸🇬みたいに先進国は下水を飲用レベルまで処理して飲むようになるだけぬ
他の国は日上がるだろうがぬ
4824/05/02(木)16:04:27No.1184741639+
川の水を沸かして飲むのもあんま良くないってこと?
4924/05/02(木)16:04:43No.1184741688+
>>もしかしてデンジャーなんぬ…?
>いわゆる水汲みに来る人が多いとこなんかは自治体が水質検査してることあるんぬ
>デンジャーなら封鎖されるんぬ

割と有名な場所で震災の時には役所や消防の人が水汲みに来たりしてたんぬ
多分ノットデンジャーなんぬ
5024/05/02(木)16:05:50No.1184741926+
大昔はろ過の式がなかったんぬ
東京都(市?)の水道局の人が基礎式がないなら不詳私が実験して式を作りますって手作りの装置でろ過の基礎式を作ったのがはじまりなんぬ
5124/05/02(木)16:05:55No.1184741952+
原水って水道水も含まれるんぬ?めっちゃ飲んでるんぬ
5224/05/02(木)16:06:14No.1184742025+
>天然水はヒ素基準値が水道水よりガバガバなんぬ
>塩素最強なんぬ
発癌性物質生成する問題で🇳🇱等の国だと使われてないぬ
オゾンの方が優秀なんだけどコスパの関係で広がらないぬ
5324/05/02(木)16:07:15No.1184742291+
ペットボトルに適当に石とか草とか入れてろ過すればどんな水でも飲めそうな気がする
5424/05/02(木)16:07:29No.1184742334そうだねx5
>川の水を沸かして飲むのもあんま良くないってこと?
微生物の心配は減るけど懸濁物や亜硝酸とか金属類は取り除けないんぬ
5524/05/02(木)16:07:39No.1184742369+
急速ろ過式は作られるようになったけど暖速ろ過式の浄水場っていま国内にあるんぬ?
5624/05/02(木)16:07:45No.1184742396そうだねx1
>川の水を沸かして飲むのもあんま良くないってこと?
野生生物のクソなど何が入ってるかわからないから最悪の行為ぬ
煮沸程度じゃ大半の有害物質は無害化出来ないぬ
5724/05/02(木)16:08:23No.1184742538+
>ペットボトルに適当に石とか草とか入れてろ過すればどんな水でも飲めそうな気がする
濾過層浅すぎてダメなんぬ
せめて自分のおしっこ蒸留するんぬ
5824/05/02(木)16:09:38No.1184742832+
熱した鍋に海水を入れまくって蒸発させまくって鍋に残ったものを飲めばいいんぬ
5924/05/02(木)16:10:08No.1184742952+
富士山の伏流水は何十年もかけて砂礫層を通るからめちゃくちゃ綺麗って聞いたんぬ
6024/05/02(木)16:10:12No.1184742974+
水道水は煮沸して飲むようにしてるけどそれでもまずインぬ?
6124/05/02(木)16:10:19No.1184743005+
海外の洗濯機の蛇口につける軟水器いいよね
ポリリン酸塩の玉が入ってるやつってどのくらい効くのかな
6224/05/02(木)16:10:27No.1184743035そうだねx12
>熱した鍋に海水を入れまくって蒸発させまくって
うn
>鍋に残ったものを飲めばいいんぬ
うn?
6324/05/02(木)16:11:12No.1184743196そうだねx3
>水道水は煮沸して飲むようにしてるけどそれでもまずインぬ?
日本の基準なら煮沸すらいらねーんぬ
フレーバーは水源によって変わるんぬ
6424/05/02(木)16:11:42No.1184743315+
>水道水は煮沸して飲むようにしてるけどそれでもまずインぬ?
カルキ成分が抜けるのかpHが変わるからか知らんが湯冷ましって味が変わらない?
6524/05/02(木)16:12:06No.1184743386+
>急速ろ過式は作られるようになったけど暖速ろ過式の浄水場っていま国内にあるんぬ?
まだ各所にあるんぬよ
緩速ろ過方式のほうが明らかに水は美味いんぬ
6624/05/02(木)16:12:26No.1184743454+
蛇口からそのまま水入れて鍋沸かしたりしてるけどなんか蛇口につけるやつ買った方がいいんぬ?
6724/05/02(木)16:12:49No.1184743540+
部屋のミニ冷蔵庫に入れてた冷水筒の水を飲んでから二週間ぐらい前に蛇口から出して詰めたやつだったことを思い出したけど
全然なんともなかったので浄水処理技術と塩素に感謝なんぬなあ…
6824/05/02(木)16:13:12No.1184743631+
東京都は頑張って水道管をステンレスにしたから枝管が錆びてる所を除くとだいぶマシになってきてるはずなんぬ
6924/05/02(木)16:13:18No.1184743651+
しょぼいやつは付けるだけ無駄なんぬ
7024/05/02(木)16:14:17No.1184743875+
井戸水飲むん
7124/05/02(木)16:14:21No.1184743887+
空気を電気分解するんぬ
7224/05/02(木)16:14:47No.1184743983+
>あと濃縮水どうするの問題も厄介ぬ
海にお返ししたらいけないんぬ?
7324/05/02(木)16:15:00No.1184744030+
>蛇口からそのまま水入れて鍋沸かしたりしてるけどなんか蛇口につけるやつ買った方がいいんぬ?
フィルターの悪口を言うつもりはないけど「フィルターってゴミが詰まったら?」って考えると・・・(諸説ありマス)
7424/05/02(木)16:15:00No.1184744032+
除鉄するんぬ
7524/05/02(木)16:15:14No.1184744069+
>東京都は頑張って水道管をステンレスにしたから枝管が錆びてる所を除くとだいぶマシになってきてるはずなんぬ
まだ自宅側の受配水層の汚染や劣化具合の問題あるから浄水器付けとくに越したことはないぬ
7624/05/02(木)16:15:16No.1184744076+
鉄とマンガンと藻に何の問題が有るんだ?
重金属と細菌とカビとウイルスなら避ける気になるが
7724/05/02(木)16:15:20No.1184744092そうだねx1
宅内の配管が錆びだらけなのは水道事業者のせいじゃないのでどうにもならんぬな
7824/05/02(木)16:15:40No.1184744146+
なま…生水…
7924/05/02(木)16:15:55No.1184744201+
>東京都は頑張って水道管をステンレスにしたから枝管が錆びてる所を除くとだいぶマシになってきてるはずなんぬ
SUSはまた別の問題を孕むんぬ
SUSは硬すぎて振動に弱いんぬよ
例えば加圧ポンプの振動とか重い車が通るとか工事だとかそういうのでどんどんネジが緩むんぬ
8024/05/02(木)16:16:32No.1184744330+
>海にお返ししたらいけないんぬ?
海水の数倍から数十倍濃い水だから無理ぬ
下水をこれの希釈水に使っている地域もある程度に問題あるぬ
8124/05/02(木)16:17:32No.1184744525+
鉄は赤水が出るしマンガンって黒だっけ?藻は気持ち悪いし飲水に生物が入ってるのいやでしょ?
8224/05/02(木)16:17:39No.1184744543+
>>海にお返ししたらいけないんぬ?
>海水の数倍から数十倍濃い水だから無理ぬ
>下水をこれの希釈水に使っている地域もある程度に問題あるぬ
濃い分海水より重いからしれっと海底に捨てたらバレない気がするんぬ
8324/05/02(木)16:18:14No.1184744670+
>鉄とマンガンと藻に何の問題が有るんだ?
>重金属と細菌とカビとウイルスなら避ける気になるが
マンガンはパーキンソン病の原因じゃね?という疑いがあるんぬ
8424/05/02(木)16:18:34No.1184744738+
湧き水だって井戸水だって見た目キレイに見えても菌が潜んでる可能性は十分あるはずなんぬ
煮沸はしっかりするんぬ
8524/05/02(木)16:19:43No.1184744972+
沸かした水道水はカルキ抜けるんぬ
つまり雑菌が繁殖しやすくなるとイコールなんぬなあ
8624/05/02(木)16:20:13No.1184745076+
ランゲリア指数とかPhとか分かんないよう
8724/05/02(木)16:20:30No.1184745128+
>水商売の話かと思ったら違ったんぬ
ありがとうという紙を下に敷くとまろやかな味になるんぬ
8824/05/02(木)16:20:45No.1184745184+
神社とかでしゃもじで手を洗うところの水でうがいとかしないほうがいいんぬ?
8924/05/02(木)16:21:17No.1184745303+
不純物を徹底的に取り除きたかったら煮沸より蒸留すべきなんぬ?
9024/05/02(木)16:21:25No.1184745324+
上水と下水は何となくわかるけど中水(工業用水)ってどこで作ってるんぬ?
9124/05/02(木)16:21:32No.1184745353+
井戸水の飲用基準値は60年間飲み続けても体に害がないぐらいの厳しいものなんぬ
PFASが暫定基準値の1400倍出たけど普通に使ってるんぬ
9224/05/02(木)16:21:41No.1184745385+
>例えば加圧ポンプの振動とか重い車が通るとか工事だとかそういうのでどんどんネジが緩むんぬ
ノルトロックとか使ったらダメなんぬ?
9324/05/02(木)16:21:52No.1184745424+
>鉄は赤水が出るしマンガンって黒だっけ?藻は気持ち悪いし飲水に生物が入ってるのいやでしょ?
旨い水じゃないだろうがその程度なら安全に飲用可能に思えてしまうので脅かし方が足りない気がする
>一見綺麗に見える原水
という前提なので見た目の問題点は無いものとする
9424/05/02(木)16:22:19No.1184745529+
>不純物を徹底的に取り除きたかったら煮沸より蒸留すべきなんぬ?
イオン交換なんぬ
9524/05/02(木)16:22:22No.1184745542そうだねx1
>神社とかでしゃもじで手を洗うところの水でうがいとかしないほうがいいんぬ?
お口をすすぐための水なんぬ
うがいはやめといたほうがいいんぬ
9624/05/02(木)16:22:37No.1184745597+
日本の水道でも集合住宅とかあんまりメンテされてないのは水道管汚いから水際で浄水器つけるのがいいんぬ
ぬは食器のすすぎも浄水でやってるんぬ
9724/05/02(木)16:22:56No.1184745657+
>上水と下水は何となくわかるけど中水(工業用水)ってどこで作ってるんぬ?
雑に言うなら処理したけど飲用には適さない水ぬ
9824/05/02(木)16:23:16No.1184745725そうだねx2
>神社とかでしゃもじで手を洗うところの水でうがいとかしないほうがいいんぬ?
ああいうとこはちゃんと検査してると思うんぬ
してない場合は公園の手押しポンプみたいに飲まないでくださいとしつこく書かれると思うんぬ
9924/05/02(木)16:24:18No.1184745942+
うまい水っていうのも硬度成分があったほうが良いだのいろんな指標があるんぬ
10024/05/02(木)16:24:24No.1184745975+
>ノルトロックとか使ったらダメなんぬ?
多分新しいような施設とか水道管には使ってるかもしれないんぬ
ただ近年の水道管の主流はHPPEだったと思うんぬ
10124/05/02(木)16:24:40No.1184746036そうだねx1
浄化すればするほどいいと思うかもしれないけど滅茶苦茶綺麗に浄化したRO水ってクッソまずいんぬ虚無なんぬ
10224/05/02(木)16:24:46No.1184746059そうだねx1
>不純物を徹底的に取り除きたかったら煮沸より蒸留すべきなんぬ?
RO浄水器(RO膜処理)使えぬ
理屈上これより上の処理方法ないぬ
10324/05/02(木)16:25:07No.1184746134+
>>鉄とマンガンと藻に何の問題が有るんだ?
>>重金属と細菌とカビとウイルスなら避ける気になるが
>マンガンはパーキンソン病の原因じゃね?という疑いがあるんぬ
過剰摂取系の話かな?
そもそも原水を飲む機会がそれほど無さそうだけど
日常的に水道水代わりに飲んでたら発症するかもね
10424/05/02(木)16:25:08No.1184746139+
トイレを流す水に使える程度に処理したけど手洗いなどには使えない水が中水なんぬ
10524/05/02(木)16:25:52No.1184746280+
>浄化すればするほどいいと思うかもしれないけど滅茶苦茶綺麗に浄化したRO水ってクッソまずいんぬ虚無なんぬ
鉄鍋のジャンRの雑味も美味しさというのを思い出したんぬ
10624/05/02(木)16:25:54No.1184746287+
>浄化すればするほどいいと思うかもしれないけど滅茶苦茶綺麗に浄化したRO水ってクッソまずいんぬ虚無なんぬ
あくまで水その物だから当然の話ぬ
pH調整や成分添加しないと飲めた物じゃないぬ
10724/05/02(木)16:26:08No.1184746334+
濃縮水で一部の塩分濃くなってやばいなら真水の排水で一部が塩分薄くなってまずいもあるのだろうか
10824/05/02(木)16:26:11No.1184746346そうだねx2
アルミ鍋はアルツハイマーの元になるんぬ
やっぱりアルミは頭に巻きつけるに限るんぬ
10924/05/02(木)16:27:08No.1184746542+
お水のぬはNMRパイプテクターの事嫌いなんぬ?
11024/05/02(木)16:27:12No.1184746563+
>トイレを流す水に使える程度に処理したけど手洗いなどには使えない水が中水なんぬ
(たまに間違って上水に接続される)
11124/05/02(木)16:27:27No.1184746610+
膜ろ過が流行ると逆洗に使う塩化ナトリュウムをそこら辺に捨てるやつがいて海外で環境問題になってるとか
浄水器も色々と難しいんぬなぁ
11224/05/02(木)16:27:59No.1184746716+
ちょっと気になったんぬが
田舎は水が美味い都市部は水が不味いが起こる原因はなんなんぬ?
そもそも本当に田舎は水が美味いんぬ?
11324/05/02(木)16:28:38No.1184746835+
>濃い分海水より重いからしれっと海底に捨てたらバレない気がするんぬ
深海の生き物滅ばない…?
11424/05/02(木)16:29:04No.1184746917+
純水で料理するんぬ
11524/05/02(木)16:29:07No.1184746928+
>ちょっと気になったんぬが
>田舎は水が美味い都市部は水が不味いが起こる原因はなんなんぬ?
>そもそも本当に田舎は水が美味いんぬ?
都市部の水が不味かったのは水源にしてるダムの汚染っぷりのせいなんぬ
今はクソほど金のかかるオゾン処理なんかをわざわざやってちゃんと臭くない水にしてるんぬ
11624/05/02(木)16:29:27No.1184746993そうだねx2
>ちょっと気になったんぬが
>田舎は水が美味い都市部は水が不味いが起こる原因はなんなんぬ?
>そもそも本当に田舎は水が美味いんぬ?
取水場によって全然違うんぬ
11724/05/02(木)16:29:46No.1184747057そうだねx1
綺麗な水が使えないのは大変だろうなってイオンのレジで海外の水支援の募金箱あったらお釣り入れてるんぬ
11824/05/02(木)16:29:55No.1184747082+
>ちょっと気になったんぬが
>田舎は水が美味い都市部は水が不味いが起こる原因はなんなんぬ?
>そもそも本当に田舎は水が美味いんぬ?
水源とか給水管とか配管の錆とか
ぶっちゃけ田舎の水はピロリ菌の元だから飲めたもんじゃねぇんぬ
琵琶湖最強なんぬ
11924/05/02(木)16:30:22No.1184747171+
>あと濃縮水どうするの問題も厄介ぬ
食塩に加工できないんぬ?
12024/05/02(木)16:30:41No.1184747237そうだねx7
いつまでもあってほしいなインフラと水なんぬ
12124/05/02(木)16:30:48No.1184747258+
そういえば上流の町の排水が流された川の水を下流の町で取水して上水道に使う事ってあるの?
12224/05/02(木)16:31:09No.1184747334+
正直ミネラルウォーターよりも自宅の水道水の方がずっと美味しいと思うけどやっぱり他の地域だと水道水の味も変わるんだろうな
12324/05/02(木)16:32:08No.1184747548+
>そういえば上流の町の排水が流された川の水を下流の町で取水して上水道に使う事ってあるの?
配管を間違えて繋いじゃって大騒ぎになるのはたまに新聞沙汰になってるんぬ
12424/05/02(木)16:32:25No.1184747598+
>いつまでもあってほしいなインフラと水なんぬ
youtubeにあるうちの地域の水道局の動画見たら
人口減少を見据えたインフラの簡易化や省メンテナンス化をすすめてると解説してたんぬ
12524/05/02(木)16:32:44No.1184747651+
ホテルの洗面所とかで「飲用ではありません」って書いてある蛇口ってあれなんなんぬ?
歯磨いたら口すすぐから細菌という点では衛生的ではあるんだろうけど重金属や化学物質の値がちょっと怪しい感じなんぬ?
12624/05/02(木)16:32:55No.1184747689+
>膜ろ過が流行ると逆洗に使う塩化ナトリュウムをそこら辺に捨てるやつがいて海外で環境問題になってるとか
食塩のことかぬ?
精製したら売れそうなんぬ〜
12724/05/02(木)16:32:58No.1184747699+
>そういえば上流の町の排水が流された川の水を下流の町で取水して上水道に使う事ってあるの?
あるんぬ
一時期問題になったクリプトがそれなんぬ
そいつをぶち殺すためにPACとか苛性ソーダとか次亜塩素酸ナトリウムを投入する場所なんかが工夫されているんぬ
12824/05/02(木)16:33:25No.1184747794+
下水使うくらいなら普通に雨降らせまくって雨水利用したほういいんぬ
12924/05/02(木)16:33:26No.1184747795+
マジかよスーパーマン最低だな
13024/05/02(木)16:34:24No.1184747995+
エコキュートのタンクの水も「飲用には適しません」って書いてあるけど蛇口のところのカルキ濃度か何かかねぇ
13124/05/02(木)16:34:53No.1184748098+
勉強になったぬサンキューぬ
13224/05/02(木)16:34:57No.1184748115そうだねx3
なんの疑問も無く水道から出てくる水を躊躇いなく飲めるのに今更有り難みを感じるんぬなー
13324/05/02(木)16:35:02No.1184748131そうだねx3
味はともかく蛇口ひねって出た水そのまま飲めるのは楽なんぬー
13424/05/02(木)16:35:50No.1184748306+
>>そういえば上流の町の排水が流された川の水を下流の町で取水して上水道に使う事ってあるの?
>あるんぬ
>一時期問題になったクリプトがそれなんぬ
>そいつをぶち殺すためにPACとか苛性ソーダとか次亜塩素酸ナトリウムを投入する場所なんかが工夫されているんぬ
もし下流に住んでたらできれば上流の排水は別経路で海まで行って欲しいな
13524/05/02(木)16:36:09No.1184748384そうだねx1
>エコキュートのタンクの水も「飲用には適しません」って書いてあるけど蛇口のところのカルキ濃度か何かかねぇ
冷却水関係はレジオネラ菌の卵でいっぱいなんぬ
13624/05/02(木)16:36:44No.1184748524そうだねx4
>綺麗な水が使えないのは大変だろうなってイオンのレジで海外の水支援の募金箱あったらお釣り入れてるんぬ
えらい!
13724/05/02(木)16:37:01No.1184748589そうだねx1
一週間とか家をあけて久しぶりに使うときは水を捨てるとかやるよね
13824/05/02(木)16:37:33No.1184748691+
毒は目に見えないのも多いんぬな〜
13924/05/02(木)16:37:45No.1184748741+
下水処理場でノロウイルスを殺し切ればカキにあたる人が減るのに何故できないのか?
14024/05/02(木)16:37:46No.1184748742+
マンガン濃度ってどのくらい人体に影響するんだろう
前行ったキャンプ場の水がマンガン濃度ちょっと基準値超えてるから自己責任で飲んでねって書いてあって基準値の4倍で笑ったんだけど
14124/05/02(木)16:37:57No.1184748781+
冷蔵庫でも1週間ほっといたら水の中の不純物が臭いを放ってもおかしくない
14224/05/02(木)16:38:19No.1184748855+
>ホテルの洗面所とかで「飲用ではありません」って書いてある蛇口ってあれなんなんぬ?
>歯磨いたら口すすぐから細菌という点では衛生的ではあるんだろうけど重金属や化学物質の値がちょっと怪しい感じなんぬ?
多分水動かないせいで塩素抜けてるからぬ
水道水の残塩濃度は決まってるからアホが下手に飲んで騒ぐ前の予防策ぬ
14324/05/02(木)16:39:43No.1184749147+
>正直ミネラルウォーターよりも自宅の水道水の方がずっと美味しいと思うけどやっぱり他の地域だと水道水の味も変わるんだろうな
まあミネラルウォーターも特定地域を謳ってない商品は最寄りの工場が採水地だったりするから地域で味が違うんぬ
14424/05/02(木)16:42:07No.1184749690そうだねx3
>もし下流に住んでたらできれば上流の排水は別経路で海まで行って欲しいな
こういうとアレなんぬが…沿岸部の人が飲む水は基本的には上流部の下水が混じってると思ったほうがいいんぬ
もちろんきちんと下水処理場で処理された水なんぬ
14524/05/02(木)16:43:53No.1184750084そうだねx2
公害の話は授業でちょろっとやったきりで現実あじがしなかったけど
まぁ処理せず流したら汚くて当然なんぬなぁ
14624/05/02(木)16:47:42No.1184750917+
うちは近くの山水が水源の簡易水道だけど美味いんぬ
まあたまに枯れて揉めるんぬが…
14724/05/02(木)16:49:43No.1184751372そうだねx2
上水道の施設は見たことないけど下水道の施設は実家の近くにあって何度か遠足で行ったんぬ
なんでこんな綺麗になるんぬ…
下水道すごいんぬ
14824/05/02(木)16:51:50No.1184751850+
>うちは近くの山水が水源の簡易水道だけど美味いんぬ
>まあたまに枯れて揉めるんぬが…
簡易水道は山水に次亜塩素酸ナトリウムを垂らしてるだけなんぬで多分水としては一番美味いんぬ
ただ雨に弱いんぬな
雨降ると茶色く濁った水が水道から出ないぬ?
ぬは昔は雨が降るたびに簡易水道から移管された施設に出動して塩素ガスの注入を手動で調節してたぬよ…
14924/05/02(木)16:52:38No.1184752019+
別荘地の湧き水が水源の水道の人が苦労してる動画よく見てるけど
そのまま顔洗うと細かいゴミで目が充血するとか大変なんぬなあってなったんぬ
15024/05/02(木)16:54:45No.1184752471+
引っ越した物件が蛇口一体型の浄水器ついてるとこだったんぬ
ご飯研ぎと炊くとき浄水でやると確かにうめぇんぬな
カートリッジ交換4か月周期だからそろそろ次のが届くんぬ
15124/05/02(木)16:56:05No.1184752785+
俺はいつも疑問に思うがトイレの水だって汚物と一緒に下水道に行くわけでしょ
それが浄水場に行くわけだから俺たちは無自覚に汚物も
15224/05/02(木)16:57:51No.1184753200+
>俺はいつも疑問に思うがトイレの水だって汚物と一緒に下水道に行くわけでしょ
>それが浄水場に行くわけだから俺たちは無自覚に汚物も
それいったら野菜だって堆肥から栄養貰ってるし焼肉の腸だって糞が詰まってたんぬ
15324/05/02(木)16:58:12No.1184753284+
>俺はいつも疑問に思うがトイレの水だって汚物と一緒に下水道に行くわけでしょ
>それが浄水場に行くわけだから俺たちは無自覚に汚物も
キチンと処理されてるんぬ
15424/05/02(木)16:59:57No.1184753684そうだねx1
小学校の頃クリーンセンターとか社会科見学しなかったんぬ?
浄化した水はそのまま飲水などに行くわけじゃなくて川とかに戻されるんぬ
15524/05/02(木)17:00:33No.1184753840+
もしかして市販の天然水でも危ないのがあるんぬ?
15624/05/02(木)17:01:06No.1184753966+
ぬの住んでる近くに空堀川って河川があって普段は水が流れてないんぬ
でも昭和の時期には常に水があったらしいんぬなぁ
15724/05/02(木)17:01:54No.1184754138+
>もしかして市販の天然水でも危ないのがあるんぬ?
桃の天然水にカビ玉浮いてたニュースあったんぬ
15824/05/02(木)17:02:15No.1184754231+
処理したフィルターってどうなるんぬ?環境には優しいんぬ?
いつまでも製造できるものなんぬ?
15924/05/02(木)17:03:00No.1184754414+
ぬー?つまりうんこしっこを流した下水も
普段流れてる川の水と同等に綺麗にしたら捨ててもオッケー的な考えなんぬ?
16024/05/02(木)17:04:21No.1184754752そうだねx1
>ぬー?つまりうんこしっこを流した下水も
>普段流れてる川の水と同等に綺麗にしたら捨ててもオッケー的な考えなんぬ?
日本の法律上ではそうなんぬ
16124/05/02(木)17:04:22No.1184754756そうだねx1
>ぬー?つまりうんこしっこを流した下水も
>普段流れてる川の水と同等に綺麗にしたら捨ててもオッケー的な考えなんぬ?
逆に捨てないでずっと貯めたままだと思っておられるのですか
16224/05/02(木)17:05:10No.1184754958+
つまり水よりおしっこの方が綺麗なんぬ!?
16324/05/02(木)17:05:36No.1184755044+
>つまり水よりおしっこの方が綺麗なんぬ!?
まあ川の水飲むよりはマシだと思うんぬ
16424/05/02(木)17:05:39No.1184755058+
手持ちサイズの浄水器通した原水って平気なンぬ?
16524/05/02(木)17:06:04No.1184755160+
ぬのところは富士の伏流水か丹那から強奪した水でどっちもおいしいんぬ
東京から持ってきたブリタ捨てて今は水道直飲みなんぬ
浄水場の人にも感謝なんぬ
16624/05/02(木)17:06:24No.1184755238+
既設の水道管の内側に新しい管作る再生工法とかあったと思うんぬがあれって屈曲部や枝管はどうしてるんぬ?
16724/05/02(木)17:08:00No.1184755581+
水は資源なんぬなぁ…
16824/05/02(木)17:08:01No.1184755585+
ぬのおしっこ甘いんぬ…トイレが泡立ってるんぬ
16924/05/02(木)17:08:33No.1184755716+
処理場ではケーキ売ってるんぬ
17024/05/02(木)17:09:01No.1184755826+
インドの水道水って何が入ってるんだろうな
現地の人も腹下すらしいけど
17124/05/02(木)17:09:45No.1184756008そうだねx3
>ぬのおしっこ甘いんぬ…トイレが泡立ってるんぬ
病院行くんぬ
17224/05/02(木)17:12:22No.1184756584そうだねx1
浄水場の毒性物質監視装置には金魚が使われてるところが多いんぬ
ただ金魚が元気いっぱいだと誤検知するんぬ
17324/05/02(木)17:13:02No.1184756735+
せっかく安心安全な水道水がある国のにウォーターサーバーとか割と意味不明なんぬなー
17424/05/02(木)17:13:19No.1184756807+
ぬの住んでいる所は相模川と酒匂川からの送水管のおかげでここ30年くらい渇水してないんぬ
送水管さまさまなんぬ
17524/05/02(木)17:14:14No.1184757017+
ウォーターサーバーはシンプルに美味いんぬ
17624/05/02(木)17:15:32No.1184757323+
>浄水場の毒性物質監視装置には金魚が使われてるところが多いんぬ
>ただ金魚が元気いっぱいだと誤検知するんぬ
昔は鯉も使ってたんぬ
最近だとニジマスもいるんぬ
17724/05/02(木)17:19:42No.1184758320+
工業用水は一部の水質基準さえ満たせばいいから安いんぬ
濁度以外ほぼ原水だったりするところもあるから絶対に飲むんじゃないんぬ


1714630540131.jpg