二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714575161696.webp-(7730 B)
7730 B24/05/01(水)23:52:41No.1184568928+ 01:34頃消えます
詰碁しようぜ
黒先手で中の白を殺してみてよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/01(水)23:53:05No.1184569057+
できた
224/05/01(水)23:53:54No.1184569341+
できた
324/05/01(水)23:54:17No.1184569508そうだねx1
黒3-3 白その上 黒2-2?
424/05/01(水)23:56:49No.1184570460そうだねx2
fu3424148.png
524/05/02(木)00:01:17No.1184572034+
>fu3424148.png
俺もそれ
624/05/02(木)00:04:37No.1184573151+
むしろどうやっても白死なない?
724/05/02(木)00:11:18No.1184575536+
書き込みをした人によって削除されました
824/05/02(木)00:17:16No.1184577669+
みんな碁打てるの
924/05/02(木)00:18:18No.1184577999+
書き込みをした人によって削除されました
1024/05/02(木)00:21:41No.1184579029+
まあ正解にせよ誤答にせよ1-1の黒を抜かれたときの対処がポイントかな
1124/05/02(木)00:22:54No.1184579389+
>まあ正解にせよ誤答にせよ1-1の黒を抜かれたときの対処がポイントかな
というか白は1-1に黒置かれた時点で死では
1224/05/02(木)00:26:45No.1184580641+
俺は囲碁はろくにやったことないけど詰碁アプリは毎日通勤で遊んでるマン
1324/05/02(木)00:29:38No.1184581521+
書き込みをした人によって削除されました
1424/05/02(木)00:31:17No.1184582009そうだねx2
(左下が1の1なの…!?)
1524/05/02(木)00:38:31No.1184584018+
>>黒3-3 白その上 黒2-2?
>この後隅の石抜かれたらどうすればいいかわからん
白の立場から言ってるのなら始めから白の生きはない
2目持つためにこの画像の前に欠け目にならないように1手
置く必要がある
と思う
1624/05/02(木)00:43:19No.1184585334+
(普通に白先なら白生の黒先白死でコウは失敗の詰碁だと思っていた……)
1724/05/02(木)00:48:47No.1184586785+
>fu3424148.png
これ2手目白1-2でなんとかなっちゃわない?
1824/05/02(木)00:49:23No.1184586949+
ルールわかんにゃい
1924/05/02(木)00:49:29No.1184586979+
現実の対局で1-1に黒を置くってことはどこかでコウが起きてるはず
それで1-1に置いた黒を放置してどこか重要な所を優先したはず
2024/05/02(木)01:01:23No.1184590231そうだねx5
fu3424417.jpg
2124/05/02(木)01:18:10No.1184594829+
殺せ
2224/05/02(木)01:19:23No.1184595176+
なめてかかってた
これで正解ではなかろうか?
fu3424474.jpg
2324/05/02(木)01:22:01No.1184595876+
将棋は左下9九なのに


fu3424417.jpg 1714575161696.webp fu3424148.png fu3424474.jpg