二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714536712097.jpg-(164760 B)
164760 B24/05/01(水)13:11:52No.1184347851そうだねx1 15:06頃消えます
うちの子の関係者を描きました
テンプレ純情ヤンキーな女の子です

settei
fu3421819.jpg
fu3421823.jpg
過去にお出しした嶺文君
fu3421831.jpg
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/01(水)13:12:44No.1184348084+
む!大きいねえ…
224/05/01(水)13:15:08No.1184348745+
何言ったんだよ…
324/05/01(水)13:18:38No.1184349675+
>む!大きいねえ…
女の子の描き方全く分からんのでボディちゃん(矢吹健太朗ver)を参考にしました

あとは嶺文周りのイメージ紹介…?みたいな怪文書

オレ、空上嶺文がデジタルワールドに来てから、早数週間。
厳密に言うと正確な日数は数えていないが、
まあ突然見ず知らずの異世界に放り込まれたにしては、結構な時間が経っていた。
喋る緑の鳥……プテロモンに連れられて旅に出たものの、
当面の敵はいつ出てくるか分からない暴走デジモン――直球すぎるのもどうよと、
プテロモンに改名提案しても相手にされない――よりも、生活環境の確保であった。
食糧には意外と不自由しないが、問題は衣服と水回りだ。あと睡眠。
究極的には度外視してもいい部分かもしれないが、
特に制服の使い切りは男子学生のプライドとして譲れないものがあった。
424/05/01(水)13:19:38No.1184349942+
……まあ、いつか戻ったところで違う制服になっているかもしれないが。
そういうわけでプテロモンとの交渉の結果、街に滞在がてら暴走デジモンの調査をしつつ、
日雇いで路銀も稼ぐといった今のスタイルに落ち着いた。
そもそも街の存在や人間の文化圏に近い暮らしがある事にも驚きだったが、
中でも意外だったのは、人間の来訪がそう珍しいものでもないらしいこと。
事実として、数は少ないが人間用の衣料は売ってあるし――最悪、授業でしか経験のない裁縫も覚悟していた――、
道行くデジモン達もオレの存在に大きく驚くことはない。
こうまで定着させるにあたって先人たちの苦労も偲ばれるというものだが、
それぐらい頻繁に起きていることなら、向こうの世界にも何かしらの認知はあるんだろうか。
……現状の進展がない以上、希望は捨てない程度に思っておこう。
そんな妄想より、人間と言えば――ようやく本題――オレの頭を悩ませるものがあった。
524/05/01(水)13:19:48No.1184349977+
デジソウルチャージ!
んあーッ!女王様ーッ!(流れ始めるBeliever)
624/05/01(水)13:21:30No.1184350451+
>何言ったんだよ…
何か不用意な事を言ったのかもしれないし逆に何も言わなかったのかもしれない…

霞澤璃子。
嘗てのクラスメイトで、数少ない友達だった女の子。
当時はスマホも持たされていなかったし、連絡先も知らないままオレが転校で離れて、
もう会う事もないかと思っていたところで、まさか再会を果たすとは。
状況としてもこんなところで顔馴染みと会えたのは非常に嬉しい。
嬉しい、はずだったのだが。

"――あァ……?テメェと話すことなんざ、一言もねえよ!!"
724/05/01(水)13:22:34No.1184350760+
……誰だよこの霞澤さんは。
そんなんじゃなかっただろ。
だって君"あ……空上くん……"みたいな感じだったじゃん。
綺麗な長い黒髪だったじゃん。
オレみたいなバカにも優しくしてくれるいい人だったはずだよな。

それが何だあの金髪ヤンキー。
何か凄い形相で睨んでくるし、というか胸倉掴まれた時本気で怖かった。
声がデカけりゃ態度もデカい。身長もオレより……ちょっと、だけ高いし色々デカい。
中学デビューにも限度があるだろ……誰だよ……

計り知れない悲しみを伴って、今日も夜は更けていく。
願わくば、何らかのほとぼりが冷めるまであのお方には出会いませんように……
824/05/01(水)13:23:28No.1184351003+


「――げ」

「……来やがったな、カラアゲ野郎」

願いも儚く、オレと霞澤璃子は再び鉢合わせてしまった。
そりゃそうか、あっちもオレ達と目的は同じらしいし。

「カラアゲ……?」

霞澤の発言に首を傾げるプテロモン。
カラアゲというのは、オレの苗字から取った小学生時代の仇名だ。
空に上がってカラアゲ。くだらないが、所詮は小学生のセンス。
オレの記憶の中の霞澤さんは当然使わなかった。
924/05/01(水)13:24:51No.1184351363+
「んなことどうでもいいの。ほら始まってんぞ」

プテロモンの視線を向けさせた先では、既に霞澤とそのパートナーのファンビーモン、
そしてその向かい側に、今回のターゲットが対峙していた。
かく言うオレ達も、プテロモンがキャッチした暴走デジモンの反応を頼りにここまで来たのだ。

「あれは……エビか?ザリガニ?」

「エビドラモンだ。……当たりだな」

そうプテロモンに呼称されたデジモンの姿は真っ赤な甲殻に覆われ、
節足を有した腹の先の胴体からは、巨大な鋏となった両腕が備えられていた。
その体躯と合わせ、まさに巨大エビかザリガニかといった風貌だが、
言われてみれば顔は確かにドラゴンっぽいかも。
1024/05/01(水)13:25:59No.1184351645+
いずれにせよ、どう見ても陸地にそぐわない見た目からして、あれが今回の暴走デジモンと見て間違いなさそうだ。
誰とも知れぬ黒幕が、生息地や環境に関係なく強制進化させたデジモンを暴れさせる事例は何度か経験している。

「そうと決まりゃあ――」

「待ちな」

遅れを取り戻そうと、デジヴァイスを取り出した俺に鋭い制止が被せられた。
声のした方を向くと、霞澤がこちらを一瞥もせずにエビドラモンを見据えている。

「テメェらと手を組む気はねぇ。コイツはアタシらだけで片付ける」

対するエビドラモンも既に動き始めていた。猶予は残り少ない。
1124/05/01(水)13:27:02No.1184351959+
「は?お前何言って――」

「いいだろう」

「……決まりだな」

またも遮られたオレの代わりにプテロモンの了承を聞き届け、霞澤の口角が吊り上がる。
霞澤さんはそんな顔しない。
というか、

「……どういうつもりだよ」

「どうにも、お前らの仲はよくなさそうだからな」
「そんな状態で割って入っても邪魔になるだけだろう?」
1224/05/01(水)13:27:52No.1184352221+
なるほど、一理ある。

「それにだ」

「それに?」

「あいつらの進化を……戦い方をじっくり見ておきたい……!」

感心して損した。
こいつ、進化が絡むとすぐコレだ。
……まあ、様子見も間違いではないか。
場違いに興奮する同行者の様子に呆れて、オレの頭も少しは冷えたようだった。
1324/05/01(水)13:29:29No.1184352638+
「待たせたな……かますぞファンビーモン!!」

「仰せのままに、お嬢」

気勢を上げた霞澤が、手にしていたデジヴァイスを構える。
長方形に、黄と赤のツートンカラー。
色もそうだが、そもそもの形状がオレの持つそれとは明らかに異なっていた。
さておき、涼やかな声で応じた黄色い蜂型の小型デジモン……
ファンビーモンが空高く舞い上がる。

「デジソウルチャージ!!」


次いでデジヴァイス上部の端子に、霞澤が手を翳す。
するとデジヴァイスは眩い光を蓄え、溜まったそれをそのままファンビーモンへと照射した。
1424/05/01(水)13:30:46No.1184352997+
「ファンビーモン、進化――」

光を受けたファンビーモンの身体もまた眩く輝き、その周囲に粒子の環を形成する。

「――スティングモン!」

発光が収まり、粒子も霧散した頃には、ファンビーモンの姿も全く新しい形に作り替えられていた。
昆虫の特徴を持ちながら人型に近いフォルムと、進化前のそれとは打って変わった深緑の体色。
一対の複眼は赤く光り、黒鉄色の両腕にはスパイク状の武器が備わっている。
背部の翅を羽ばたかせ、中空で静止したスティングモンは、
向かってくるエビドラモンを迎え撃たんとその間合いに飛び込んでいった。
1524/05/01(水)13:31:29No.1184353188+
そして始終を見ていた俺は、

「おぉ……!通常のデジヴァイス進化はこうやるのかぁ……!」

目を輝かせるプテロモンの傍で、口を半開きにさせたまま唖然としていた。
得物が違うのは、まあそういうこともあるだろうが。

「……普通の進化って、ああいう感じなの?」

「ああ!オレも見たのは初めてだが、一般的に伝えられてるのはそうだな」

浮かれ気味のプテロモンの言を聞いて、握っていた自分のデジヴァイスを疑念の目で眺める。
……もしかして、これ……
1624/05/01(水)13:34:39No.1184354057そうだねx1
またもや長くなってしまったのでレス投下分はここまで
全文
fu3421923.txt

>デジソウルチャージ!
>んあーッ!女王様ーッ!(流れ始めるBeliever)
これでドン引いたから止めさせたとかでもいいかもしれない
1724/05/01(水)13:58:14No.1184360437+
モジバケモン!落として読むからちょっと待って…
1824/05/01(水)13:59:43No.1184360803+
蜂の主君はそりゃ女王様だな…
1924/05/01(水)14:03:40No.1184361847+
カラアゲ…
2024/05/01(水)14:14:08No.1184364365+
嶺文の理想は振り回すタイプだけど振り回される方が似合うなと書いてて思いました

>モジバケモン!落として読むからちょっと待って…
ごめんなさぁい!
もしかして嶺文の時に上げたやつも同じことになってる…?

>蜂の主君はそりゃ女王様だな…
最初は不良らしく姐御とかにする予定だったけど一方的に呼んでくるのが蜂ならこうなるよねって


fu3421819.jpg fu3421923.txt fu3421823.jpg 1714536712097.jpg fu3421831.jpg