二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714487396985.jpg-(78565 B)
78565 B24/04/30(火)23:29:56No.1184210314+ 00:54頃消えます
泥関西弁
https://seesaawiki.jp/kagemiya/
https://zawazawa.jp/kagemiya/
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/30(火)23:33:59No.1184211894+
原作/既存泥のこの宝具スキル/宝具いいな…と思って参考にして作ってたつもりが少し弄っただけの存在が出来る事が多くて最近悩んでる
224/04/30(火)23:39:46No.1184214103そうだねx1
宝具はその鯖の人生にして象徴だからもっと深く考えたら
324/04/30(火)23:44:45No.1184215861そうだねx1
参考にしたサーヴァントと自分のサーヴァントの相違点とか一回書き出してもいいかもね
参考にできるってことは類似点があるんだろうけど、完全に同じなことは基本的にないはずだから
もしくは新選組勢の「誠の旗」みたいに「宝具効果はほぼ一緒だけどこういう違いがあります」みたいにするのもありか
424/04/30(火)23:47:42No.1184217015+
あなた飛行魔術が使えるらしいわね今すぐスウェーデンのド田舎なんて出て時計塔に来なさい
そこではあなたにとって大事なものがあるわ飛行魔術とか飛行魔術とか学友とか飛行魔術とかよ
そして是非動物科の街並みが広がってるあたりからちょっと歩いたところにあるパブに来るべきよ来なさい
そこでは毎晩のように若き俊英たちが集まり飛行魔術について熱く議論を交わしているわ
「いやそんなにお熱なのはおめェだけだルーシー、1日で骨繋いだと思ったらまたポッキリ折ってきやがって」
「さすがに私もまれによくドン引きです。美人なのにやってることは三枚目ド真ん中過ぎますよ」
だまらっしゃいこの酒飲みどもっ!ファーガス(※鷲の名前)、行ってこらしめてきなさいっ!
……少々見苦しいところを見せてしまったけれど、ともかくあなたの運命はこのパブにあるわ
そしてあなたの扱える飛行魔術について是非詳しくインタビューを、いえ分かっているわよ魔術師にとって魔導とは即ち秘奥であることは
でもっ!だってっ!悔しいじゃないっ!この私がこんなにあれこれ手を尽くしているのにっ!ふわっと飛ばれたらっ!
コツとかっ、ないのかしらっ!?ねぇっ!!
524/04/30(火)23:48:20No.1184217279+
関西弁の鯖ってそういえば原作にいたっけ
624/04/30(火)23:49:16No.1184217639+
魂とか半分はみ出させたらどうですかね
724/04/30(火)23:50:24No.1184218118+
>関西弁の鯖ってそういえば原作にいたっけ
酒呑
824/04/30(火)23:50:44No.1184218234+
>関西弁の鯖ってそういえば原作にいたっけ
京言葉の酒呑や土佐弁の以蔵さんはいるけど関西弁はまだ居ないんだっけ
924/04/30(火)23:50:58No.1184218326+
でも…飛ぶスポーツ選手なんて居らへんやん
跳ぶのがすごい人はそらもう歴史上いっぱいいますけども
重力に逆らって飛びはったら…
飛べる自分は…何なんでしょうね?
1024/04/30(火)23:52:15No.1184218845+
>コツとかっ、ないのかしらっ!?ねぇっ!!
うわっ…出たよクリケット…
1124/04/30(火)23:52:38No.1184218984+
飛行少女が多いな
1224/04/30(火)23:54:19No.1184219677+
深く考える
深く考えるかぁ…
1324/04/30(火)23:57:16No.1184220937+
>魂とか半分はみ出させたらどうですかね
そんなのでまともに自我が保てるのあなただけなのよレンフィールド家のお嬢さん、ひいお祖父様はお元気?
アヴァローロ家の次期当主の小娘がよろしくと言っていたと伝えておいてね、あと金返せって
魂半分はみ出るってそれ半分死んでるようなものじゃないの
やったことあるかって?もちろんやったわよ当たり前じゃない
………結果については口にしたくないわ、ただ識者にはこう言われたわ
「君……魂の比重が重すぎるね……水に沈めたらあっという間に底まで真っ逆さまみたいな……肩こりとかひどくない?」って!!
そうよひどいわよ肩こり!!メイドインジャパンの電動マッサージ機は私の心の友よ!!
この屈辱は必ず晴らすわ、ルクレツィアシステムを開発してね!!
>飛べる自分は…何なんでしょうね?
カッコいいっっっ!!!
……え、何よ……何その目線、カッコいいでしょっ!?理由はどうあれ空飛べるのっっっ!!
こらっアーヴィン目を背けるなっ!音楽性の違いとかなんとかそれっぽいこと言ってごまかそうとするなっ!
1424/04/30(火)23:57:40No.1184221087そうだねx2
>京言葉の酒呑や土佐弁の以蔵さんはいるけど関西弁はまだ居ないんだっけ
あれは京というか廓言葉や
1524/04/30(火)23:58:46No.1184221515+
関わっちゃダメだよなみちゃん
アレはギャグ世界の生物だ
1624/04/30(火)23:59:22No.1184221777+
泥だとあんちゃんが真っ先に浮かぶ
そういえば泥モザイク市開始してから随分経つな…
1724/04/30(火)23:59:38No.1184221870+
>そうよひどいわよ肩こり!!メイドインジャパンの電動マッサージ機は私の心の友よ!!
(おっぱい大きいからだろうなぁ…)
1824/05/01(水)00:00:08No.1184222083そうだねx4
モザイク市は原作との乖離が…ね
1924/05/01(水)00:02:47No.1184223128+
一周回って「こういう事情で原作からガッツリ変わりました」って説明付けられたら面白そうなんだけどな
ところでRequiemの続巻まだですか
2024/05/01(水)00:03:05No.1184223237そうだねx4
>モザイク市は原作との乖離が…ね
それは泥モザイク市が始まった時から結構な人が覚悟してた事だと思うの
2124/05/01(水)00:03:39No.1184223440+
泥モザイク市ももう5年前か…
2224/05/01(水)00:04:07No.1184223608そうだねx1
まあ共通意識はあってシェアワールドになってたわけだし
世界観の一部だけ拝借したら良いと思うんだけどね
2324/05/01(水)00:04:26No.1184223723+
>関わっちゃダメだよなみちゃん
>アレはギャグ世界の生物だ
なんですか!GOLFはまぁ仕方ないし棚上げして日干しするとして関わりあるエルメロイ教室までギャグ世界みたいじゃないですか!
見てくださいよあの教授の表情を!
私はシリアスやっているのにお前らのせいでギャグ世界みたいに見られる…みたいな顔をしてますよ
シリアスなギャグみたいな人生送っといてどの口でいってんでしょうね!マジウケますよね!
あっ教
2424/05/01(水)00:04:31No.1184223766+
バリバリの関東人だからどうしても似非になっちゃって書けない
2524/05/01(水)00:05:25No.1184224095+
綺羅星も塾長はだいぶギャグ寄りだった気がするんだがジゼパイが第一号で来たあたりからシリアス寄りに…
2624/05/01(水)00:07:37No.1184224876+
原作っぽい感じのモザイク市シリーズⅡもアリだと思うんだよね
2724/05/01(水)00:07:39No.1184224883+
>一周回って「こういう事情で原作からガッツリ変わりました」って説明付けられたら面白そうなんだけどな
一応泥にバケモンみたいな鱒が多かったから彼らの尽力で思ったより国土が残りましたみたいな話にする?みたいな話はあった
あったが公式に後ろから刺された頃にはそもそももう絶頂期じゃなかったのでうn
2824/05/01(水)00:07:42No.1184224909+
>綺羅星も塾長はだいぶギャグ寄りだった気がするんだがジゼパイが第一号で来たあたりからシリアス寄りに…
本家を見習ってギャグとシリアスを両立させればいいのさ!
2924/05/01(水)00:08:44No.1184225300+
>バリバリの関東人だからどうしても似非になっちゃって書けない
ぶっちゃけ文字媒体ならそんなに気にならないからいいのよ
九州とかは知らないけど
3024/05/01(水)00:08:56No.1184225363+
>綺羅星も塾長はだいぶギャグ寄りだった気がするんだがジゼパイが第一号で来たあたりからシリアス寄りに…
今でもどんなシリアスやってもこいつら一緒にお風呂入ったあげく塾長に風呂で抜けた髪の毛回収されてるんだよな……って思うとだいぶギャグだよ
3124/05/01(水)00:08:58No.1184225375+
>まあ共通意識はあってシェアワールドになってたわけだし
>世界観の一部だけ拝借したら良いと思うんだけどね
まぁ言ったらなんだけど長くやった分デカくなり過ぎてるのよね
活気のあるうちはどんどこ増築してけばそれでよかったわけだけど
リブートしようと思うと既存の組み立ては一旦忘れるとかのデカいテコ入れは必要なんだろうね
3224/05/01(水)00:10:04No.1184225742そうだねx1
>原作っぽい感じのモザイク市シリーズⅡもアリだと思うんだよね
原作っぽいのだと閉塞感が凄くて伸びしろが…
3324/05/01(水)00:10:07No.1184225758+
>ぶっちゃけ文字媒体ならそんなに気にならないからいいのよ
>九州とかは知らないけど
せやろか…
文字で書くと関西弁っちゅーよりどこかの壺のやきうの人みたいになってまうのが怖いんやで…
3424/05/01(水)00:10:18No.1184225828+
方言と言えばこないだ博多弁サキュバスなるものを見て意外とこの世界ってなんでもありなんだなと思ったよ
性格がそれっぽかったらギリ神とかの鯖に関西弁喋らしてもいいのかもしれん
3524/05/01(水)00:10:55No.1184226031+
まぁ原作のそういう所もいいから…
シェアワールドとしては難しいけど
3624/05/01(水)00:11:31No.1184226245そうだねx2
>方言と言えばこないだ博多弁サキュバスなるものを見て意外とこの世界ってなんでもありなんだなと思ったよ
>性格がそれっぽかったらギリ神とかの鯖に関西弁喋らしてもいいのかもしれん
テキサス訛とかバイエルン訛を関西弁で表現するのは知ってる
3724/05/01(水)00:11:33No.1184226249+
>アレはギャグ世界の生物だ
>なんですか!GOLFはまぁ仕方ないし棚上げして日干しするとして関わりあるエルメロイ教室までギャグ世界みたいじゃないですか!
待ちなさいキョーカ、今なんで棚上げした?しかも乾燥させてる?
私は大真面目よっ!大真面目に頭をこねくり回して考えているところにあなたたちが賑やかしてきたんじゃないのっ!
なんならあなたがやってきた19歳のときから5年間ずぅぅぅぅっとこの調子よ悪かったわね!!今もそうよ!!
この私が……!動物科きっての新星と言われたこの私が、5年も研究が停滞するなんて本来ありえないわ…!
それだけ高い壁であり尊敬すべき敵というわけね飛行魔術、まだまだ挑み甲斐があるわ
まあその間に動物科の方で何個か特許取れたけど飛行魔術に比べれば些細な話よ
あ、飲み仲間のよしみで私が貸し出した特許を流用したあなたの使い魔の調子はどう?すこぶるいい?ならいいのよ
3824/05/01(水)00:11:36No.1184226263+
なんであんなに泥モザイク市が伸びたのか当時参加してたけど全然分からん
3924/05/01(水)00:11:48No.1184226326そうだねx1
>>原作っぽい感じのモザイク市シリーズⅡもアリだと思うんだよね
>原作っぽいのだと閉塞感が凄くて伸びしろが…
前の泥モザイク市みたいに兎に角デカく!猥雑!活気!ってやりたい人にはウケんだろうけど
ミニマムな単位で退廃的な終末世界愛でるの好きだから原作寄せならそっちの方が正直好き
4024/05/01(水)00:12:25No.1184226559+
>文字で書くと関西弁っちゅーよりどこかの壺のやきうの人みたいになってまうのが怖いんやで…
服部平次くらいコテコテにしなきゃ大丈夫
4124/05/01(水)00:12:43No.1184226672+
>なんであんなに泥モザイク市が伸びたのか当時参加してたけど全然分からん
楽しかったから…
4224/05/01(水)00:12:48No.1184226710+
今は小規模でやるならシェアワより企画の時代けん
4324/05/01(水)00:12:50No.1184226720そうだねx1
>なんであんなに泥モザイク市が伸びたのか当時参加してたけど全然分からん
自分だけの世界観を更に大きい世界観の中に乗せられたのが大きい
都市って形だったけど一種の泥マルチバース創作だった
4424/05/01(水)00:13:06No.1184226826そうだねx1
泥モザイク市は黄昏の世界と言いつついつになったら夜になるんだよってくらい活気あったからな…
自分は好きだったけどRequiem原作の空気と違うと言われたらなんも言えねえや
4524/05/01(水)00:13:43No.1184227059+
>なんであんなに泥モザイク市が伸びたのか当時参加してたけど全然分からん
テラとかも国ごとに伸びてった気がするし単純に箱庭の数が多いと盛り上がりが生まれやすいんだと思う
4624/05/01(水)00:13:57No.1184227157そうだねx2
既存泥やマスターも参加しやすかったし
聖杯戦争じゃなく日常を過ごさせられるから人気になった
4724/05/01(水)00:14:00No.1184227178+
泥モザイクの系譜は喪失帯か
4824/05/01(水)00:14:40No.1184227413そうだねx1
なんのかんのあの頃も楽しかったと思う
でも同じくらい原作が1巻しか出てないのに世界をガンガン拡張する二次創作とはなんだったのかと自問自答してる
4924/05/01(水)00:14:48No.1184227458そうだねx1
喪失帯はまた捏ね繰り回したい
5024/05/01(水)00:15:11No.1184227580+
既存泥のIFの姿とかも良く見られたよね
世界の在り方によってこう違うんだ…ってなって面白かった
5124/05/01(水)00:15:22No.1184227654+
ゆるふわきらら4コマの癖にキャラがいちいち濃いよルク空会…
5224/05/01(水)00:15:29No.1184227696+
泥モザイク市も喪失帯も世界観こねくり回すのが好きな層が色々やってたイメージ
5324/05/01(水)00:15:51No.1184227840+
それほど大層なことはせず泥の投げ場として使う想定で
原作Requiem世界の行間として有明だかをモザイク市として用意してフック用にちょっとしたジュブナイルのストーリーラインだけ置いておく…という案を考えていたけど
このストーリーも舞台も全然面白くねぇなこれってなって没りました
5424/05/01(水)00:16:19No.1184228014+
Requiemで人がいそうな都市は秋葉原新宿多摩
東京…皇居中心の辺りは人の住めない冥府ってくらいか
5524/05/01(水)00:16:25No.1184228058+
>ゆるふわきらら4コマの癖にキャラがいちいち濃いよルク空会…
そう考えると百合姫の綺羅星とは似て異なるながらに相性はいいはずなんだよな
ルクちゃん体験入学とか……どうですか……
5624/05/01(水)00:16:43No.1184228149+
綺羅星もそうだけど
定期的に泥に日常を過ごさせたい欲求が爆発するよね
5724/05/01(水)00:17:24No.1184228379そうだねx3
俺はテラをめちゃめちゃ楽しんでいた人間
スケベゴンドラ……
5824/05/01(水)00:18:08No.1184228589+
>俺はテラをめちゃめちゃ楽しんでいた人間
>スケベゴンドラ……
俺は今でもテラにどうにかテコ入れしてもう一度テラを楽しみたいと思っている
5924/05/01(水)00:18:13No.1184228616+
テラは第四の王。軸のリブートとか見たいね
6024/05/01(水)00:18:20No.1184228665+
久しぶりに泥モザイク市で好きなキャラをダイマする
元気なキャラいいよね
https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%bf%c0%a5%bf%a5%e8%a5%ea
https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%bf%c0%a5%e8%a5%ea%a5%a8
6124/05/01(水)00:19:48No.1184229126+
>泥モザイク市は黄昏の世界と言いつついつになったら夜になるんだよってくらい活気あったからな…
そもそもまとめページに「狂騒」とか書かれてた気がする
いや騒がし過ぎだよ!
6224/05/01(水)00:20:36No.1184229367+
俺は今でも雪嵐の世界観の掘り下げを待ってる
あの極寒世界の元凶とか気になりすぎる
6324/05/01(水)00:20:42No.1184229399+
>あ、飲み仲間のよしみで私が貸し出した特許を流用したあなたの使い魔の調子はどう?すこぶるいい?ならいいのよ
へへへ…(媚びるような笑み
)喉乾いてません?何か飲みます?
いや…本当に助かりました…
寮から溢れるくらい増殖した大量の豆の中サーバー運んだり函館で偵察に戦闘に…
6424/05/01(水)00:21:30No.1184229650そうだねx1
>俺は今でも雪嵐の世界観の掘り下げを待ってる
>あの極寒世界の元凶とか気になりすぎる
解き明かすために活動している探偵サイドが我が王。とぱっしーというのがいいんだ…
6524/05/01(水)00:21:34No.1184229673+
>ゆるふわきらら4コマの癖にキャラがいちいち濃いよルク空会…
お姫様好き
函館afterで成長した姿見れて良かった…
6624/05/01(水)00:22:40No.1184230065+
>久しぶりに泥モザイク市で好きなキャラをダイマする
>元気なキャラいいよね
>https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%bf%c0%a5%bf%a5%e8%a5%ea
>https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%bf%c0%a5%e8%a5%ea%a5%a8
どうしてこの姉妹が混沌・悪/中立・悪なのかずっと気になってる
6724/05/01(水)00:24:15No.1184230602+
ヨリエさんが中立・悪なのはわからなくもないんだけどタヨリちゃんが混沌・悪なのマジでよくわからん…
6824/05/01(水)00:24:53No.1184230796+
あんひみまた見たい
あとツクシちゃん周りの動きも見たい
6924/05/01(水)00:24:59No.1184230830そうだねx3
テラはリブートとか言うほど前じゃねぇだろ!?って思ったら始動からはもう2年経ってた
7024/05/01(水)00:25:19No.1184230947+
>ルクちゃん体験入学とか……どうですか……
ん〜、これは動物科でも安定した立場にいる私ならではの意見ね
自分でも傲慢だし上から目線だし何なら私上級貴族だからそういうのが当たり前だと思うけれど一応断っておくわね
あの…綺羅……なんだったかしら?魔女が営んでるっていう私塾
…ぶっちゃけ時計塔の魔術師からすれば都落ちもいいところよね
だって魔術師にとって…まあ他の魔術協会、アトラス院とか彷徨海はそもそも訪れるのが困難だから除外するとして、学府として最高なのが時計塔なのは当然でしょう?
魔女が営んでいるという謳い文句があるとはいえあんな怪しげなところに行くのは時計塔を訪れるだけの才能がなかったか、時計塔に通うには支障がある理由ありか、そのどちらかよ
そんなところへ私が赴くというのは、まぁ別に私は構わないけれどアヴァローロ家の沽券に関わってくるのよね
さすがに私も時計塔内のアヴァローロ家の発言力を貶めるのは裂けたいというか……そのへんはバランス感覚だわ
7124/05/01(水)00:27:48No.1184231744+
>喪失帯はまた捏ね繰り回したい
ドハマリした人が居るのは記事見れば分かるけど
地上との行き来がないとか必ず滅ぶとかそもそも世界観がそれぞれで独自過ぎる(これは味でもあるけど)とかが舞台としては使いづらかったかなと振り返ると思う
7224/05/01(水)00:28:05No.1184231824そうだねx2
泥モザイク市をあの空気感のまま再編した物語を見てみたい欲がある
言い出しっぺの法則で書き出そうとしたけどすげえ大変
7324/05/01(水)00:29:26No.1184232223+
>へへへ…(媚びるような笑み)
>喉乾いてません?何か飲みます?
要らないわよ今更
えーっと……ああ、あったわあの日のメモリー
ぽちっとなっと
7424/05/01(水)00:29:37No.1184232276+
「あなたそれ、本気で言ってる?」
いつものパブで机越しにルクレツィアから見つめられ、今日風はどきりと胸を弾ませた。
サスペンダーで腕を吊っているルクレツィアの眼差しはひどく静謐で、力強く、それでいて冷ややかなものだった。
そう。電磁カタパルトめいて自分を射出すれば後は残ったリソースで飛行魔術を達成できないかしらなどと気の狂った発言と発想をし、今日風は止めたのに実践した狂人の視線である。
今日風からすると何故右腕が砕けた以外にさしたる支障もなくこんなにもぴんぴんしているのかが分からない。あんな高さから地面に激突したはずなのに。
そんな不死鳥めいているルクレツィアは今日風がぽつりと言ったことに反応し、睨みつけたのだった。
「え、えーと……私が使い魔にしている雷獣の話ですか?」
「そう。正体もよく分からないけれど雷のエレメントへ己の魔力を与えれば意のままに動くから気にしてない。あなたがそう言った使い魔の話よ」
事実である。今日風がなんとなく『雷獣』と定義しているそれはそうしたものだ。
電気へ今日風の魔力を練り込めば生まれ、込められた電気量によって存在の規模を変える、まるで生き物のような毛玉。
7524/05/01(水)00:29:51No.1184232357+
今日風はそれを漠然と行使してきた。なんとなく発生させられたから従え、なんとなく便利だったから常用してきた。
それはルクレツィアからすれば気に入らなかったらしい。使い魔を操るというジャンルにおいてエキスパートともいえる動物科の魔術師にとって。
「使い魔をただの便利な道具として捉えているのなら浅はかな間違いよ、キョーカ。
 自身の身体の外縁として繋がる以上、使い魔とは操る当人の一部に他なりません。それを蔑ろにすることはあなた自身があなたを零落させているようなものです」
「……むう」
反論ができず今日風は黙り込む。
筋は通っている。あくまで道具として取り扱ってきた雷獣に対して今日風は特に注意を払ってこなかった。
だから『哺乳類めいた毛玉』としか言いようのない外見しか雷獣は持たない。目鼻や口を持つわけでもなく、ただ今日風の意のままにちょろちょろ動き回るだけだ。
「いい?『従える』以上、あなたと使い魔の関係はいわば王と従者。それぞれが鏡写しなの。王を見れば従う者の価値が分かり、従者を見れば王の偉大さが量れるように」
「半端な使い魔を操っている私は使い魔の影響を受けて半端である、ってことですか?」
7624/05/01(水)00:30:05No.1184232433+
「ええ。使い魔の緻密さを高めることに意味があるかどうかという話ではないのよ。あなたが意味を与えるの。意味を使い魔に与えることで、あなた自身も意味を得るのよ」
そう言い切られてしまったらその通りだとしか言いようがない。
今日風はルクレツィアを見直していた。この人、野望に取り憑かれたただの狂人じゃないんだ。
とても真摯なんだ。己が修めるあらゆる魔導に対して。飛行魔術に傾倒しているのも酔狂ではなくて、大真面目にそれが自分のためになると信じ切っている。
強い人だ───。
「……じゃあ、ちょっと考えてみます。相談に乗ってもらえます?」
「いいわよ!どうせこの腕じゃしばらくは暇でしょうしね!」
そうでしょうね。完全にぽっきりと折れてますもんね。
だが、それが1週間もしない内に完治したことで今日風はルクレツィアが自身の使い魔から得ている『意味』を知ることになるのだった。

「───なぁんてこともあったなぁ」
青白い稲妻を帯びる己の使い魔を撫でながら今日風は微笑んだ。
彼女の指摘は実に的を射ていた。ディティールに凝ったことで以前の使い勝手からは雲泥の差となった雷獣が、電子撹乱のために旅立っていく───
7724/05/01(水)00:30:19No.1184232523そうだねx2
>>喪失帯はまた捏ね繰り回したい
>ドハマリした人が居るのは記事見れば分かるけど
>地上との行き来がないとか必ず滅ぶとかそもそも世界観がそれぞれで独自過ぎる(これは味でもあるけど)とかが舞台としては使いづらかったかなと振り返ると思う
名前だけでも出てる喪失帯の半分くらいが一人の「」に作られたものらしいのヤバいと思う
一覧表を見直すたびに思っちゃうね
7824/05/01(水)00:30:29No.1184232573+
前見た話のような気がする
7924/05/01(水)00:31:21No.1184232862+
まぁ...時計塔には時計塔の
綺羅星には綺羅星の事情がある言うんは分かります
自分の両親も...多分やけど魔術師やっとったのを隠してた立場やと思いますんで、流石に最大手の時計塔のご厄介になるんは厳しいトコが多々ありますからね
...知らんけど
8024/05/01(水)00:31:49No.1184232997+
>泥モザイク市をあの空気感のまま再編した物語を見てみたい欲がある
>言い出しっぺの法則で書き出そうとしたけどすげえ大変
Twilight/Requiem Orderがそれに近いものだったなあ
一通り都市が出尽くした後の集大成みたいなもんだった
その後もまだ多少なりとも拡大したのは正直驚き
8124/05/01(水)00:35:05No.1184234049+
最終的に世界全部が滅ぶ前提ではあるけどある種のオープンワールドとして面白いと思うんだよね喪失帯
星の内海を渡って全く違う法則が支配する世界を旅するみたいなのは多分需要ある
8224/05/01(水)00:35:19No.1184234128+
もしや権力に拘らなければ飛べるのかもしれん
8324/05/01(水)00:36:11No.1184234413+
使い魔ちゃんとしたらこの子電子の海にダイブしたら根源行けそうだから行っちゃおう!
とこいい出したよ…
8424/05/01(水)00:36:51No.1184234648そうだねx1
今の聖杯戦争企画の流れで喪失帯企画をやったら結構行けるんじゃね
8524/05/01(水)00:37:13No.1184234745+
塾長攻略する子が結局いなさそうなのがちょっとかわいそうだよね塾長
8624/05/01(水)00:37:19No.1184234764+
>もしや権力に拘らなければ飛べるのかもしれん
いいえルーシーが飛べない理由はちゃんとあります
才能が まったく これっぽっちも 1mmも 那由他の果てにも ない
8724/05/01(水)00:37:54No.1184234954+
>最終的に世界全部が滅ぶ前提ではあるけどある種のオープンワールドとして面白いと思うんだよね喪失帯
>星の内海を渡って全く違う法則が支配する世界を旅するみたいなのは多分需要ある
ロードムービーいいよね…
そもそも喪失帯それぞれはいつか滅ぶけどいつ滅ぶかはわからないって点だけ見ると実は現実世界とそう変わらないんだよね
抜け出す手段、対抗手段が存在しないっていうのが閉塞感になってるけど視点を広げれば地球も何十億年かしたら太陽に飲み込まれて消えるし
8824/05/01(水)00:38:02No.1184234998そうだねx2
>今の聖杯戦争企画の流れで喪失帯企画をやったら結構行けるんじゃね
舞台のセッティングによるかな…
いやこれが喪失帯ごとに違い過ぎて一概に言えなさ過ぎるからさ…
8924/05/01(水)00:38:54No.1184235257+
>塾長攻略する子が結局いなさそうなのがちょっとかわいそうだよね塾長
コメントアウトに伏せてある厄ネタ倒さないとトゥルーエンドに行かなさそうなのが難易度高いよあの人の攻略……
9024/05/01(水)00:38:56No.1184235266+
>いやこれが喪失帯ごとに違い過ぎて一概に言えなさ過ぎるからさ…
イエローストーンに異邦人として召喚されました!から始まっても一瞬で焼け焦げて死ぬしな…
9124/05/01(水)00:39:31No.1184235461+
厄ネタぶっ倒せるジゼパイには既にパートナーがいるという
9224/05/01(水)00:40:30No.1184235791+
企画ラスボスのくせに喪失帯に召喚されて優雅に釣りしてたおっさんがいましてね
ゼノおじって言うんですけど
9324/05/01(水)00:40:48No.1184235893+
>今の聖杯戦争企画の流れで喪失帯企画をやったら結構行けるんじゃね
ドラキュリアはAチームBチームCチームに別れての喪失帯攻略作戦企画やりたいってプロット投げられてたね
9424/05/01(水)00:41:06No.1184235996+
https://seesaawiki.jp/kagemiya/d/%b2%f3%c0%b8%b4%f5%cb%be%b5%a1%b4%d8%a1%a1%a5%bd%a5%c9%a1%bc%a1%bf%a5%a2%a5%f4%a5%a1%a5%ed%a5%f3
初めてみた時二度見した喪失帯貼る
ソドー島ってあのソドー島?!ってなるなった
9524/05/01(水)00:41:24No.1184236100そうだねx1
>いいえルーシーが飛べない理由はちゃんとあります
あるんだ!
>才能が まったく これっぽっちも 1mmも 那由他の果てにも ない
🦦
9624/05/01(水)00:41:28No.1184236126+
>>塾長攻略する子が結局いなさそうなのがちょっとかわいそうだよね塾長
>コメントアウトに伏せてある厄ネタ倒さないとトゥルーエンドに行かなさそうなのが難易度高いよあの人の攻略……
そいつ残骸の星で太陽系最大種ぶった切ってたけど生徒でどうにかなる相手なんです?
9724/05/01(水)00:41:42No.1184236192そうだねx2
割とこういうこと言うの泥スレ的にはタブーなんだろうけど
世界観がオリジナル過ぎて型月感薄いんだよね喪失帯
その意味では他の企画モノと違って土台としての受け皿が小さいなとは思うよ
いやまぁサーヴァントとかは出てくるけどね
9824/05/01(水)00:42:12No.1184236341+
>企画ラスボスのくせに喪失帯に召喚されて優雅に釣りしてたおっさんがいましてね
>ゼノおじって言うんですけど
シュルッパクの特性とゼノおじの超人っぷりが噛み合ったからそうなっただけだからなアレ!
9924/05/01(水)00:43:01No.1184236594そうだねx2
正直企画の中だけで人間関係とか完結して終わったらはい次ってのも良いんだけど
泥モザイク市みたいにどんどん世界観が連なっていくのもまた見てみたいかなって
10024/05/01(水)00:43:13No.1184236654+
>>>塾長攻略する子が結局いなさそうなのがちょっとかわいそうだよね塾長
>>コメントアウトに伏せてある厄ネタ倒さないとトゥルーエンドに行かなさそうなのが難易度高いよあの人の攻略……
>そいつ残骸の星で太陽系最大種ぶった切ってたけど生徒でどうにかなる相手なんです?
誰その子
10124/05/01(水)00:43:54No.1184236859+
色々しがらみに囚われて愛も何もかも捨てて悪竜へと転じたゼノおじ(既婚者)が愛したサーヴァントとのんびりしてるのは結構好き
10224/05/01(水)00:43:58No.1184236868+
なんか今回めちゃくちゃ伸びてるな?
10324/05/01(水)00:43:59No.1184236874そうだねx4
>割とこういうこと言うの泥スレ的にはタブーなんだろうけど
>世界観がオリジナル過ぎて型月感薄いんだよね喪失帯
それ言うとじゃあどこまでが型月感ある泥なの?ってなっていくからあんまし他人の泥に対して型月っぽいだのぽくないだの言うのよろしくないと思うんだよねぇ…
10424/05/01(水)00:44:13No.1184236957+
>そいつ残骸の星で太陽系最大種ぶった切ってたけど生徒でどうにかなる相手なんです?
ジゼパイは魔女化すると相性がいいので勝てる
物理で戦おうとするのは無理
恋果お姉ちゃんにキャッツなしで魔術戦挑むくらい無理
10524/05/01(水)00:44:27No.1184237027+
>なんか今回めちゃくちゃ伸びてるな?
連休だからね!
10624/05/01(水)00:44:38No.1184237095そうだねx1
>割とこういうこと言うの泥スレ的にはタブーなんだろうけど
>世界観がオリジナル過ぎて型月感薄いんだよね喪失帯
サーヴァント・ユニバースみたいに「根底には一応型月世界観があるけど少なくとも表に見えてる部分は別もんじゃね」って感じはある
逆に言うとサーヴァント・ユニバースみたいに普通の型月世界では成立しない物語を型月の文脈で語れるっていう面もあると思う
10724/05/01(水)00:45:54No.1184237472+
>🦦
けれどもそのことに全く気づかず心の赴くままに飛行するすべを追い求めるのがルクレツィアの本領であり
それが彼女の生き様であり、在り方であり、滑稽な愉快さであり、決して倦まない強さであり
「自分ならいつかできる!」と信じてやまない強烈なエゴであり
そんな面白い人だからルク空海会には変な新星魔術師が集まったのでしょう
10824/05/01(水)00:46:21No.1184237614+
少なくとも凛ちゃんさん(のそっくりさん)相手に一般的目線でまともな父親やってる優雅おじさんとかは普通の世界では厳しいもんな…
10924/05/01(水)00:46:53No.1184237771そうだねx2
型月らしくないと言われ去っていった泥も少なくはないのを忘れちゃいけない
11024/05/01(水)00:47:08No.1184237839+
>恋果お姉ちゃんにキャッツなしで魔術戦挑むくらい無理
強いんだろうなとは思ってたけど魔法使い級なんだ絶縁さん……
11124/05/01(水)00:47:20No.1184237902そうだねx1
この『魔女』っての?
なんか少女の最期の願いと他人の認識に支えられてるってのジゼパイっぽさを感じた
11224/05/01(水)00:47:48No.1184238052+
そういえば型月における魔女の定義よく分かってない
女性魔術師とは違うんだよね?
11324/05/01(水)00:47:51No.1184238065そうだねx1
>そいつ残骸の星で太陽系最大種ぶった切ってたけど生徒でどうにかなる相手なんです?
あっこれ木星をぶった切った『魔女』?
11424/05/01(水)00:48:12No.1184238183そうだねx3
>型月らしくないと言われ去っていった泥も少なくはないのを忘れちゃいけない
フォーリナー発表前にクトゥルフを題材にした鯖がどうのこうのって話があったような
11524/05/01(水)00:48:49No.1184238367そうだねx2
公式鯖だけでもまこと多種多様になり申した…
11624/05/01(水)00:49:19No.1184238521+
>そういえば型月における魔女の定義よく分かってない
>女性魔術師とは違うんだよね?
人間とは違う生き物
童話の中の生物
11724/05/01(水)00:49:35No.1184238605+
くにちゃんの起源斬ってったあいつかぁ〜
11824/05/01(水)00:50:19No.1184238860そうだねx2
自分が信じてた「型月らしさ」が新たに開示された設定で一気にひっくり返りかねないのが型月の怖い所だと思うの
設定を5%理解してたらもう型月強者名乗っていいと俺は思ってる
11924/05/01(水)00:50:46No.1184239019そうだねx4
SNっぽくないとかまほよっぽくないとか空の境界っぽくないみたいな個別の作品の作風とは違うみたいなのは言えるかもしれないが
ふわっとした「型月っぽくない」は最早FGOが拡大しまくった結果なくなってる気がする
12024/05/01(水)00:51:19No.1184239171+
根源から人への流れであるところの起源を恣意的に切るとかいう事してる時点でバケモンなんだよね
12124/05/01(水)00:51:37No.1184239258+
早速FGOは魔法使いからORTまで出る作品だからね
何でもありだ
12224/05/01(水)00:51:57No.1184239348そうだねx3
それこそ昔にクトゥルフ神話出すのは型月らしくないって揉め事あって一人去ってしまった事件あったけど
そのあと公式にフォーリナー来たからな…
12324/05/01(水)00:52:23No.1184239484+
インフレバトルしてもいいし街の片隅で伝奇してもいい
型月は自由だ
12424/05/01(水)00:53:06No.1184239724+
公式らしさを決めるのは公式しかいないんだから我々はそれをあとから追いかけることしかできないんだ
だから雰囲気が違う鯖鱒も「それもいいね」で受け入れると多分気楽なんだ
12524/05/01(水)00:53:08No.1184239736+
タイタスとかもいたなぁ昔
12624/05/01(水)00:53:13No.1184239764+
次スレで泥でやりたい事とか目標とか話していいかな
12724/05/01(水)00:53:38No.1184239911+
「っぽさ」はラインが何処にあるかであって
各人で感覚として持ってるモノではあると思う
それをいちいち擦り合わせたりは出来ないからとりあえず触れないことにしてるだけで
12824/05/01(水)00:53:40No.1184239920+
>次スレで泥でやりたい事とか目標とか話していいかな
思いっきりやってほしい
話題は基本なんでも歓迎だ
12924/05/01(水)00:53:46No.1184239959+
>次スレで泥でやりたい事とか目標とか話していいかな
来い!
13024/05/01(水)00:53:52No.1184239996+
>それこそ昔にクトゥルフ神話出すのは型月らしくないって揉め事あって一人去ってしまった事件あったけど
>そのあと公式にフォーリナー来たからな…
多分あれは何かで見た一文を自分の中で拡大解釈して「クトゥルー系はありえない」って自分で勝手に「型月らしさ」だと思い込んだんだと思う
そうならないように気を付けないといけないな
13124/05/01(水)00:54:08No.1184240068+
タイタスはまだいるよ
お嫁さんはもう消えちゃったけど


1714487396985.jpg