二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714408061400.png-(346035 B)
346035 B24/04/30(火)01:27:41No.1183888399+ 07:01頃消えます
ブラックベリーって日本じゃ流行らなかったよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/30(火)01:29:07No.1183888697そうだねx14
本場でもシェア終わってたし…
224/04/30(火)01:29:25No.1183888745そうだねx3
海外だと流行ってたの?
324/04/30(火)01:29:29No.1183888754そうだねx3
持ってたけどうんこだったなぁ…
いちいちカナダ経由で通信するからwifiじゃないと虹裏へは海外判定されて書き込めないし
ドコモが代理でやってたけど回線の障害知らぬ存ぜぬで何の連携もしないし
424/04/30(火)01:29:42No.1183888798+
もってたけど日本人が作ったアプリほぼゼロなのでまともに使えなかった
524/04/30(火)01:29:57No.1183888847+
>海外だと流行ってたの?
流行ってなかったから終了したのでは…?
どっかの大統領が使ってたけど
624/04/30(火)01:30:23No.1183888972+
同時期のタッチパネルがゴミだったから仕方なく持ってた
724/04/30(火)01:30:30No.1183889001そうだねx11
知らん
何これ
824/04/30(火)01:30:45No.1183889055そうだねx10
でも海外ドラマだとよく見かけたし…
924/04/30(火)01:31:05No.1183889128+
最末期のアンドロイド積んでるやつはちょろっとブームにはなってたのでOSが全部悪い
1024/04/30(火)01:31:08No.1183889148そうだねx8
このサイズのキーボードは使いにくくない?
1124/04/30(火)01:31:20No.1183889202+
ビジネスでは結構使ってる層はいた
一般には全くだった
1224/04/30(火)01:31:50No.1183889288+
>いちいちカナダ経由で通信するからwifiじゃないと虹裏へは海外判定されて書き込めないし
>ドコモが代理でやってたけど回線の障害知らぬ存ぜぬで何の連携もしないし
ものは良かったのかもしれないけど日本で使うにはあまりにも不便だな
1324/04/30(火)01:32:02No.1183889333+
>どっかの大統領が使ってたけど
気密性が高いらしくオバマも使ってたね
1424/04/30(火)01:32:06No.1183889353+
>パチモンのWM積んでるやつは俺が使ってたのでOSが全部悪い
1524/04/30(火)01:32:11No.1183889372そうだねx6
>このサイズのキーボードは使いにくくない?
でもこの頃まだガラケーとかPHSのシェアあったからな
タッチパネル液晶への過渡期
1624/04/30(火)01:32:34No.1183889444+
ガラケーが流行るくらいならこいつが来てほしかったのは本気であった
日本人にはアイポンのほうが刺さったけど
1724/04/30(火)01:32:44No.1183889472そうだねx4
スマホが流行る前はトップシェアだったんですよ
1824/04/30(火)01:33:15No.1183889560+
iPhoneが受けたのはローンチの時からアプリとセキュリティが充実してたのがデカいからな…
1924/04/30(火)01:33:17No.1183889572そうだねx12
>このサイズのキーボードは使いにくくない?
このボコボコのお陰で意外と位置を把握しやすくて小さい割には打ちやすかった
2024/04/30(火)01:34:08No.1183889768+
このちびキーボードで10年くらい作り続けてたからタッチは実は結構よい
2124/04/30(火)01:34:26No.1183889838+
willcom03よりは打ち易かった
2224/04/30(火)01:34:31No.1183889851+
未だにフリック操作できない人年令問わずそこそこいるから
流行る素地はあると思うんだよなあ
2324/04/30(火)01:35:00No.1183889931+
現在のスマホスタイルが定着する前の製品だぞ?
PDAと呼ばれてた時代の名品のひとつだ
2424/04/30(火)01:35:25No.1183890009そうだねx3
>未だにフリック操作できない人年令問わずそこそこいるから
>流行る素地はあると思うんだよなあ
スマホの場合フリック出来ないなら入力方式切り替えたら良いだけでは…?
2524/04/30(火)01:36:47No.1183890259+
俺は物理キーボード大好きマンだがスマホの限られたスペースを割いて搭載するかと言われると滅ぶしかなかったのだ
2624/04/30(火)01:36:58No.1183890285+
いまでの外付けのキーボード付きケースは時々出るよね
売れてるとは言わないけどさ:
2724/04/30(火)01:37:35No.1183890382+
>俺は物理キーボード大好きマンだがスマホの限られたスペースを割いて搭載するかと言われると滅ぶしかなかったのだ
だからスライド式キーボードが最適解だったんですね!
2824/04/30(火)01:37:55No.1183890436+
>だからスライド式キーボードが最適解だったんですね!
フレキ断線
フレキ断線
2924/04/30(火)01:37:59No.1183890454そうだねx6
打ちにくそうと言われるがGAIJINのぶっとい指で素早く入力できるくらいには打ちやすい
3024/04/30(火)01:38:27No.1183890532そうだねx3
映画でたまにみる
3124/04/30(火)01:39:01No.1183890621+
>気密性が高いらしくオバマも使ってたね
防水ついてたっけ?
3224/04/30(火)01:39:24No.1183890699+
気密じゃなくて機密じゃないかな…
3324/04/30(火)01:39:45No.1183890772+
iPhoneなんて流行らないよだってBlackBerryがあるんだからって「」はあの頃確かにいた
3424/04/30(火)01:40:20No.1183890892+
上司が使ってたけど気が付いたらスマホになってたよ
3524/04/30(火)01:40:48No.1183890984+
IS01がもう10年以上前かあ…
3624/04/30(火)01:42:07No.1183891206+
キーボード触る前にガラケーだったからそのままフリックに移行したわ
両親指でやるQWERTYに慣れなかった
3724/04/30(火)01:42:32No.1183891290+
スマホに物理キー付けろって口うるさく主張してる人がいたのは何だったんだろう
3824/04/30(火)01:42:57No.1183891358+
俺はiPhoneは所詮オシャレガラケーでキャリアの代わりにAppleにキンタマ握られる糞システムだと思っていて
Windows Mobileこそ真のスマホだと当時は信じていた
今でもそう
3924/04/30(火)01:43:17No.1183891411+
>上司が使ってたけど気が付いたらスマホになってたよ
コイツが元祖スマホなんだよ!
4024/04/30(火)01:43:36No.1183891456そうだねx13
>俺はiPhoneは所詮オシャレガラケーでキャリアの代わりにAppleにキンタマ握られる糞システムだと思っていて
うn
>Windows Mobileこそ真のスマホだと当時は信じていた
うn
>今でもそう
ううn…
4124/04/30(火)01:43:38No.1183891464そうだねx4
>スマホに物理キー付けろって口うるさく主張してる人がいたのは何だったんだろう
今でもカーソルキーがあったら便利だろうとは思ってる
4224/04/30(火)01:44:49No.1183891678+
ホームボタンと戻るボタンは物理で欲しい人はいると思うよ…
もう物理ボタンが無い方がクール!これがスタンダード!って風潮が数年続いたから諦めただけで
4324/04/30(火)01:45:07 ID:AcVBK7/YNo.1183891720そうだねx4
>スマホに物理キー付けろって口うるさく主張してる人がいたのは何だったんだろう
タッチパネルは長い間正確な操作に向かないのは現実にそうだったので
タッチパネルで当然になるくらい浸透するまでは当然過去の感覚のままの意見が残るよ
4424/04/30(火)01:45:41No.1183891810+
初代とか触るとレスポンチ悪くてめちゃくちゃイライラするよ
もうスマホが出て15年くらい経つんだからいろいろ機械的にも違うってことよ
4524/04/30(火)01:45:47No.1183891826そうだねx3
>ホームボタンと戻るボタンは物理で欲しい人はいると思うよ…
>もう物理ボタンが無い方がクール!これがスタンダード!って風潮が数年続いたから諦めただけで
まさかiPhoneが最後まで物理キーに拘る方の陣営になるとは…
4624/04/30(火)01:45:52No.1183891836そうだねx9
>スマホに物理キー付けろって口うるさく主張してる人がいたのは何だったんだろう
昔のタッチ操作ってレスポンスとか安定性が結構怪しい所もあった時代だからしょうがないんじゃない
4724/04/30(火)01:46:49No.1183892020+
なんならブラックベリーのこのトラックパッド機能付きホームボタンは現代にこそ欲しい人いると思う
画面の端に指持って行くのめんどくさいし
4824/04/30(火)01:47:43No.1183892178+
Windows Mobileはマイクロソフト頑張れば良い感じの作れるんじゃねえかなと今でも思ってる
社用スマホでteamsとかoffice使わせる会社あるけどいっそ法人向け機種で出して欲しい
4924/04/30(火)01:48:36No.1183892352+
>Windows Mobileはマイクロソフト頑張れば良い感じの作れるんじゃねえかなと今でも思ってる
>社用スマホでteamsとかoffice使わせる会社あるけどいっそ法人向け機種で出して欲しい
Microsoftって基本的に売ろうとするとゴミしか生まないじゃん
売ろうとしないもんはやたら出来良かったりするけど
5024/04/30(火)01:49:55No.1183892605そうだねx4
オープンソースのMSが基本的に光なのは不思議だ
5124/04/30(火)01:50:00No.1183892617そうだねx4
>Windows Mobileはマイクロソフト頑張れば良い感じの作れるんじゃねえかなと今でも思ってる
>社用スマホでteamsとかoffice使わせる会社あるけどいっそ法人向け機種で出して欲しい
officeが完全互換で使えます!って聞いたときはこれはwindows phoneの時代が来たと思ったよ俺は
何だアレはofficeと呼んでいいのか
5224/04/30(火)01:50:33No.1183892716+
Windows MobileはPCアプリが使えるって売り出しとともに
PCの方にスマホ共有のアプリストアを置いた逆転の発想辺りでもう見ないことにした
5324/04/30(火)01:50:43No.1183892744+
スマホでエクセルを快適に使えるソリューションを!?
5424/04/30(火)01:50:44No.1183892755+
CEのガジェット感は好きだったけど
WPのあのストアのクソっぷりなんとかしてほしかった
5524/04/30(火)01:51:30No.1183892890そうだねx2
懲りずに頑張ったWindowsPhoneがアレだったからな
AppleがMacを捨ててiOS作ったようにWindowsを捨てないと無理だと思う
5624/04/30(火)01:52:03No.1183892991+
Windows Mobileは正にPDA直系スマホという感じでこういうのが欲しかった!
みたいな使い勝手だった
こいつの完成度(安定性とか)を高める方向性だったら大きなシェアは取れないけどそれなりに需要があったと思うんだけど
Windows Phoneとかいうどうにもならないゴミにしてしまった…
5724/04/30(火)01:52:08No.1183893013+
>オープンソースのMSが基本的に光なのは不思議だ
優秀な人がOSSでキラキラしててOfficeとかは泣きながら作ってるんでしょ
5824/04/30(火)01:52:29No.1183893092+
未だにKAIで頑張ってるFirefoxはまだ偉いと思う…
5924/04/30(火)01:52:48No.1183893149+
FirefoxOSはもっと一瞬で死んだな
6024/04/30(火)01:52:49No.1183893150+
アイコン見たらスレ画もフェイスブックやヒできたのか…
6124/04/30(火)01:53:53No.1183893373+
物理ボタン無しはなんかずっと画面下をシコシコ触り続けてないと駄目なのが落ち着かないのは理解
6224/04/30(火)01:54:43No.1183893517+
昔使ってたハンディターミナルがカシオペアでWinCEだったなー
6324/04/30(火)01:54:54No.1183893551+
入力しないときは物理ボタン邪魔だもん
6424/04/30(火)01:55:00No.1183893565そうだねx2
タッチ操作がキモいとまで言ってる「」もいたからな
6524/04/30(火)01:55:22No.1183893613+
androidも出始めはマジでUNKOだったから結局企業体力があるかどうかなんだろうなとは思う
6624/04/30(火)01:55:25No.1183893627そうだねx1
2021年くらいにBlackBerry5G出すよ!

続報無いけどまさかプロジェクト死んだ?

我々はまだ死んでないぞ

…………やっぱり無理でした…
6724/04/30(火)01:55:55No.1183893714+
>androidも出始めはマジでUNKOだったから結局企業体力があるかどうかなんだろうなとは思う
はじめの方で言えばiOSも大分うんこだったよ
6824/04/30(火)01:56:34No.1183893820そうだねx5
OSがウンコだったと言うより当時のハードウェアの限界
6924/04/30(火)01:57:40No.1183894017+
タッチ操作が優秀な操作だと思わないけど
画面サイズ小さくできない
7024/04/30(火)01:58:18No.1183894122+
WMは6x系統になってから色んな物がかなり改善された
そのままの路線で行って欲しかった…
7124/04/30(火)01:58:48No.1183894210+
キーボードの完成度は高かったよ
職人技みたいに一個一個微妙なカーブの付いたモールド処理がされてて手触りでうまく押せる工夫がされてた
7224/04/30(火)01:58:55No.1183894228+
>懲りずに頑張ったWindowsPhoneがアレだったからな
>AppleがMacを捨ててiOS作ったようにWindowsを捨てないと無理だと思う
iOSはマルチタッチ操作ベースで開発始めてるから必然的に1からUI設計する必要あったしな
基本カーソルひとつで操作するMacOSの応用は無理だった
7324/04/30(火)01:59:56No.1183894373+
こっちはスマホの系統と言えるのか怪しい
片腕だけで操作できないとそちら側には行けないと思う
7424/04/30(火)02:00:07No.1183894403+
携帯電話ならNokiaとEricssonとBlackBerryが最適解だったと思う
携帯電話に携帯電話以上の機能を求められた結果ああなった
7524/04/30(火)02:00:11No.1183894415+
>AppleがMacを捨ててiOS作ったようにWindowsを捨てないと無理だと思う
WindowsCEは名前以外は全然Windowsじゃなかったぞ
7624/04/30(火)02:00:22No.1183894448そうだねx2
>タッチ操作が優秀な操作だと思わないけど
>画面サイズ小さくできない
いや割と小さいものまでタッチ操作で使えてないか?
むしろ物理キーがあると画面が大きくできない
7724/04/30(火)02:00:31No.1183894477+
両手でも片手でも持った時のフィット感はいまだにどの端末も超えられてない
工業デザインとしては傑作だったと思う
7824/04/30(火)02:01:45No.1183894676+
そういやボタンが盛り上がる液晶まったく流行らなかったな
7924/04/30(火)02:02:18No.1183894760+
いかに効率的にメールと電話とブラウジングを使用するかの答えがblackberryだったと思う
8024/04/30(火)02:02:20No.1183894770そうだねx3
>こっちはスマホの系統と言えるのか怪しい
>片腕だけで操作できないとそちら側には行けないと思う
スマホの定義が片手操作ならガラケーがスマホになるだろ…
中身だよガラケーとスマホの違いは
そしてブラックベリーはノキアとかとスマホって言葉を作った機種の一つだ
8124/04/30(火)02:02:54No.1183894853+
>WindowsCEは名前以外は全然Windowsじゃなかったぞ
モバイル用にコンパクト化されてるだけでWindowsに縛られたUI構成してただろう
8224/04/30(火)02:03:45No.1183894971+
今見ると画面小さいけど昔のスマホ用サイトだったらこれくらいでもよかったのか
8324/04/30(火)02:03:48 ID:oFweUHq2No.1183894977そうだねx5
削除依頼によって隔離されました
知らんってレスしてんのに何かずっと知ってるアピールしててきっしょいなパヨク
英語出来るアピールか
8424/04/30(火)02:04:40No.1183895109+
>いかに効率的にメールと電話とブラウジングを使用するかの答えがblackberryだったと思う
今はスマホ対応してるサイトばっかりだから何も感じないけどこの頃はPC用サイトを見てたから横長の画面でのブラウジングの方が効率いいんだよね…
8524/04/30(火)02:05:12No.1183895186+
タッチパネルも静電パネルより感圧パネルのほうが優秀
みたいな戦争もあったね
俺も感圧パネル派でした
8624/04/30(火)02:05:27No.1183895224+
当時のPCはそこまで横長画面ではない
8724/04/30(火)02:05:28No.1183895227+
ガラケーのキー連打する入力に比べりゃ早いんだけど
フリック入力に比べてそこまで早いかというとうーんってなる微妙なバランス
8824/04/30(火)02:05:40No.1183895253そうだねx11
>知らんってレスしてんのに何かずっと知ってるアピールしててきっしょいなパヨク
>英語出来るアピールか
話に混じれないからって拗ねるなよ
8924/04/30(火)02:05:56No.1183895292+
>そういやボタンが盛り上がる液晶まったく流行らなかったな
耐久性の問題がまだ全然解決してない
9024/04/30(火)02:06:42No.1183895406+
>タッチパネルも静電パネルより感圧パネルのほうが優秀
>みたいな戦争もあったね
>俺も感圧パネル派でした
それはまあ単純に知らない技術すぎて不安だっただけだろう
9124/04/30(火)02:07:23No.1183895491+
>当時のPCはそこまで横長画面ではない
今みたいな16:9は微妙だけど4:3くらいの画面だとちょうど見やすいんだよブラックベリー
9224/04/30(火)02:07:50No.1183895549+
機械式の構造や柔らかい素材はそれだけでもう耐久性不利だからね
9324/04/30(火)02:07:55No.1183895554+
>>俺も感圧パネル派でした
>それはまあ単純に知らない技術すぎて不安だっただけだろう
爪楊枝みたいなスタイラスが(と言うか爪楊枝そのものすら)使えたので
小さい画面で有利だった
9424/04/30(火)02:08:31No.1183895637+
NECテライン現役で使ってるよ
9524/04/30(火)02:08:45No.1183895663+
これよりもっと小さいキーが線形の携帯あったよね
あれ意外と使いやすかった
9624/04/30(火)02:08:56No.1183895692+
もしblackberryが天下取ってたらレスポンシブデザインっていう考え方が浸透するのももう少し時間掛かったかあるいは広まらなかった可能性もある気がする
9724/04/30(火)02:09:22No.1183895739+
今じゃ静電式でもスタイラスは使えるな
タッチしてなくても反応できるからより高性能だし
9824/04/30(火)02:10:02No.1183895823+
なんか知らん間に水に濡れてても操作できるようになってたり進化すごいよねパネル
9924/04/30(火)02:10:55No.1183895923そうだねx1
物理キー端末滅びないで…
10024/04/30(火)02:10:57No.1183895929そうだねx1
画面内指紋認証は感動したよ
10124/04/30(火)02:10:58No.1183895934+
ちっこいトラックボールがついてるモデルが最高に使いやすかった気がする
10224/04/30(火)02:11:20No.1183895977+
>今じゃ静電式でもスタイラスは使えるな
それは電磁誘導を併設してるんでしょ
そうじゃなきゃ今でもスタイラスは魚肉ソーセージだよ
10324/04/30(火)02:11:52No.1183896033+
物理キーはBTなどで外付けすればいいんじゃね
10424/04/30(火)02:12:47 ID:oFweUHq2No.1183896160+
削除依頼によって隔離されました
>>知らんってレスしてんのに何かずっと知ってるアピールしててきっしょいなパヨク
>>英語出来るアピールか
>話に混じれないからって拗ねるなよ
図星でファビョってんなよ糞知恵遅れ
10524/04/30(火)02:13:25No.1183896241そうだねx2
スマホはともかく音楽プレイヤーも物理キー搭載機全て滅んでAndroid1強になったのはちょっと残念
C4やらpawgoldやら見た目面白かったのに
10624/04/30(火)02:14:42No.1183896418+
>スマホはともかく音楽プレイヤーも物理キー搭載機全て滅んでAndroid1強になったのはちょっと残念
小さくて物理キーが付いてないなら音楽プレイヤーなんて買わないのに…
10724/04/30(火)02:15:14No.1183896484+
>それは電磁誘導を併設してるんでしょ
>そうじゃなきゃ今でもスタイラスは魚肉ソーセージだよ
ペン先の問題だから反応できる素材で出来てれば普通に使えたよ
流石に爪楊枝は反応しなかったけど
10824/04/30(火)02:15:18No.1183896497+
10年前のサムスンみたく会社に体力あって開発者にガジェット変態がいれば
全面タッチ画面に取り付ける専用物理キーボード機種とか出してたんだろうな
10924/04/30(火)02:15:49No.1183896569そうだねx1
絵も字も下手だけどデジタイザペンがなんか好き
GlaxyNote系の端末増えないかな
11024/04/30(火)02:16:13No.1183896620+
もう今となっては物理qwerty搭載が無理なのはわかってるが
方向キーとEnter相当のキーは物理で載せてほしい
11124/04/30(火)02:16:22No.1183896637+
折り畳みスマホはマジで期待してるから頑張ってほしいね
ARでもいいよ
11224/04/30(火)02:16:56No.1183896711+
>スマホが流行る前はトップシェアだったんですよ
ノキアも撤退しちゃったし地味に日本メーカーより打撃受けた海外通信機器メーカー割といる
11324/04/30(火)02:17:09No.1183896741+
物理キー好きな人は今頃超小型PCとかで満足してそうな気はする
11424/04/30(火)02:17:33No.1183896788+
>方向キーとEnter相当のキーは物理で載せてほしい
コンパクトな端末にそれだけ乗せるのでも全然使い勝手がよくなると思うんだけどなー
11524/04/30(火)02:17:34No.1183896794+
>俺はiPhoneは所詮オシャレガラケーでキャリアの代わりにAppleにキンタマ握られる糞システムだと思っていて
>Windows Mobileこそ真のスマホだと当時は信じていた
>今でもそう
ノキアかお前は
11624/04/30(火)02:18:35No.1183896937+
ノキアはスマホよりガラケーのイメージが強いな
11724/04/30(火)02:18:40No.1183896953+
ゴーグルとかバイザー型端末が浸透し出したら一周回って首からキーボードぶら下げる時代やってくるんじゃないかな
11824/04/30(火)02:18:46No.1183896968+
今のスマホスタイルと物理操作キーを両立するならサイドにダイヤルを付けることかな
11924/04/30(火)02:18:50No.1183896978+
>ノキアかお前は
ノキアが賭けたのはWindows MobileじゃなくてWindows Phoneですね
これは大きな違いですから間違えないでください
12024/04/30(火)02:19:06No.1183897009+
Xperiaのカメラ用の二段ボタン好きなんだけどぜ〜んぜん他社が追従しない
12124/04/30(火)02:19:08No.1183897012+
モトローラとノキアとエリクソンとブラックベリーとLGと京セラはiPhoneの登場でシェア激減したよね…
12224/04/30(火)02:19:13No.1183897028+
方向キーは泥の最初期のHT03Aの乳首みたいなの意外と好きだった
12324/04/30(火)02:19:19No.1183897036+
>サイドにダイヤル
左右スイッチできないのがちょっと…
12424/04/30(火)02:19:39No.1183897092+
3gs買う時に候補には残ってたな
結局3gs買ったので先見の明はあった
12524/04/30(火)02:20:41No.1183897244+
>方向キーは泥の最初期のHT03Aの乳首みたいなの意外と好きだった
一部のFOMA端末にも決定キーと一緒に(カーソルキーは別にある)付いてたな
12624/04/30(火)02:21:28No.1183897360+
タッチパネルが人類が違和感なく使える入力方式の限界なのかなとは思う
VR機器とかで空中をタッチするような奴はどうしても違和感が凄い
12724/04/30(火)02:22:17No.1183897457+
>モトローラとノキアとエリクソンとブラックベリーとLGと京セラはiPhoneの登場でシェア激減したよね…
モトローラとLGはなんか精力的に冴えない機種ばっかり作ってたけど最近すっかり見かけない
12824/04/30(火)02:22:25No.1183897474+
壊れにくいことは何より優先されるから仕方ない
メーカーとしては気軽に壊れてくれた方が嬉しいんだから良心的ですらある
12924/04/30(火)02:22:51No.1183897540+
物理キーはほしいけどスレ画の物理キーは要らない
俺はAndroidが動くガラケーの形のスマホがほしいだけなんだ
13024/04/30(火)02:23:23No.1183897604+
>物理キーはほしいけどスレ画の物理キーは要らない
>俺はAndroidが動くガラケーの形のスマホがほしいだけなんだ
これもあったな
流行らんかったけど
13124/04/30(火)02:23:49No.1183897647+
ついにNokia名義のスマホが消えた…
HMD社のスマホがNokiaの後任か…
13224/04/30(火)02:23:53No.1183897660そうだねx1
>タッチパネルが人類が違和感なく使える入力方式の限界なのかなとは思う
>VR機器とかで空中をタッチするような奴はどうしても違和感が凄い
そのうち慣れる
13324/04/30(火)02:24:26No.1183897731+
>VR機器とかで空中をタッチするような奴はどうしても違和感が凄い
あれあくまで板を模してるからそこにフィードバックなくて違和感出てきてるんで
元々感触がないものをUIとして採用すればいいんだと思う
13424/04/30(火)02:26:02No.1183897935+
>VR機器とかで空中をタッチするような奴はどうしても違和感が凄い
フィードバックって大事だからアップルウォッチみたいなリスト型のハプティックデバイスがあってもいいと思う
コントローラー型ではなく
13524/04/30(火)02:32:39No.1183898716+
視線入力ってすでにあるからそのあたりが進化しそうな気がする
人間はレイジーだからね
13624/04/30(火)02:50:01No.1183900796+
>>物理キーはほしいけどスレ画の物理キーは要らない
>>俺はAndroidが動くガラケーの形のスマホがほしいだけなんだ
>これもあったな
>流行らんかったけど
今でもらくらくフォンの一種だったりカメラ付きスマホ持ち込み禁止の職場用に売ってるだろ
13724/04/30(火)02:51:42No.1183900968+
24で見た
13824/04/30(火)02:57:36No.1183901523+
>物理キーはBTなどで外付けすればいいんじゃね
青歯くんたまにラグるから…
13924/04/30(火)03:00:25No.1183901882+
物理キー付きはUnihertzが3機種ほど出してたな
14024/04/30(火)03:01:14No.1183901961+
>24で見た
本当にすまないと思っている!
クロエまだか!!とか話してたよね
14124/04/30(火)03:09:33No.1183902865+
BBと言えばオバマだな
14224/04/30(火)03:17:53No.1183903817+
https://www.gizmodo.jp/2023/04/blackberry-keyboard-for-pc-apple-android-iphone-mac.html
ゾンビが売られている
14324/04/30(火)03:18:14No.1183903846+
00年代はPDAがガラケーとノートPCの中間的端末としてニッチな需要を埋めてたな
当時はかなり先進的に見えた思い出
14424/04/30(火)03:20:17No.1183904058+
そのゾンビちょっとほしいな
14524/04/30(火)03:25:07No.1183904537+
ガラケーの静電式タッチパネルは縦にスライドするだけでもワンテンポ遅れて画面がガガガッとついてくるとかザラだったからなあ
14624/04/30(火)03:56:00No.1183907139+
ドコモの9900使ってたけどアプリが海外仕様で
ふたばに書き込みできないトラップに引っ掛かって2年ほど苦労したな…
ドメインがドコモでも駄目なのかよって思った
14724/04/30(火)03:58:22No.1183907367+
ベリー持ってるのは仕事のデキるビジネスマンみたいなイメージが昔はあった
イメージだけで実際に持ってる人は一人も見かけたことないけども
14824/04/30(火)03:59:59No.1183907519+
僕は元ウィルコム小僧
14924/04/30(火)04:00:06No.1183907534+
>ドメインがドコモでも駄目なのかよって思った
上にあるけどSMS以外はセキュリティとシステム構成のシンプル化の為にいちいちカナダにあるRIMのデータセンター経由するからな...
15024/04/30(火)04:01:01No.1183907619+
>上にあるけどSMS以外はセキュリティとシステム構成のシンプル化の為にいちいちカナダにあるRIMのデータセンター経由するからな...
聞く限りだと北米以外の国だと使い物にならなそうな気がする!
15124/04/30(火)04:02:48No.1183907767+
>上にあるけどSMS以外はセキュリティとシステム構成のシンプル化の為にいちいちカナダにあるRIMのデータセンター経由するからな...
セキュリティーパッチ当たった後は最終的にふたば閲覧もできなくなってひどい有り様だったよマジで
15224/04/30(火)04:03:16No.1183907804+
日本で流行らない理由が多すぎるからそりゃ流行らなかったんやな
15324/04/30(火)04:04:06No.1183907879+
外資系企業に勤めてる人がステータスにしてた時代があった
15424/04/30(火)04:04:57No.1183907947+
MSが携帯端末向けを握れなかったというか他所に分散したのは結果的には良かったんじゃないかというか全部MSが取ってたら今の比じゃないくらい暗黒メガコーポ呼ばわりされてそう
15524/04/30(火)04:05:57No.1183908006+
クレカじゃないけど普通に国内仕様のスマホ使ったほうが良いよ…
海外仕様とか海外経由はクソレーティングでクソクソのクソ
15624/04/30(火)04:07:07No.1183908108+
日本でベリー使う利点マジでないからな
15724/04/30(火)04:07:10No.1183908114+
>というか全部MSが取ってたら今の比じゃないくらい暗黒メガコーポ呼ばわりされてそう
今の比っていうか昔の比じゃね?
昔の方がひどかったぞMS
15824/04/30(火)04:07:26No.1183908136+
KEY2はなんかブラックベリーの魅力が消え失せてて悲しくなる
15924/04/30(火)04:09:42No.1183908336+
ブラベリのいいところが物理キーボードなのはそれはそう
だがな実際文字入力で使うとこの物理キーボードそこまででもない
実は物理キーを利用したアプリへのショートカット登録こそブラベリの真骨頂だった
16024/04/30(火)04:09:48No.1183908351+
昨今IT企業が国家を脅かして衝突しまくってるからあらゆる電子機器のOSが一極集中してたらどうなってたかな…
16124/04/30(火)04:11:25No.1183908496+
今はアップルの方が暗黒メガコーポ扱いだからな…
独自規格はやりすぎだったんだよ
16224/04/30(火)04:13:52No.1183908705+
>今はアップルの方が暗黒メガコーポ扱いだからな…
経営グッダグダでガチでSONYに身売りする直前だった頃からは考えられんな
16324/04/30(火)04:15:35No.1183908832+
今はIT企業ってだけでどこも目付けられてるというかそれくらいの事やってるからな
16424/04/30(火)04:20:54No.1183909175そうだねx2
ガジェオタとか物好きの持ち物だった頃を思うと今やみんな常に持ってるんだからフィクションもびっくりだなぁって思う
16524/04/30(火)04:22:41No.1183909304+
初期のスマホってタッチパネルの精度も低いしチップの性能も低いしでマジで何やってもモッサリしてたからな
当然入力なんて誤入力しまくりでこんなんなら物理キー付けた方がマシだと言われるのも当然だった
そういう時代だったんだ
16624/04/30(火)04:23:02No.1183909332+
PDA…お前はどこで戦っている
16724/04/30(火)04:23:48No.1183909401+
なんでiPhone流行っちゃったんだ...
16824/04/30(火)04:24:41No.1183909491+
iPhoneも3Gとか3GS時点では物好きアイテムだったとは思うんだけどね…
16924/04/30(火)04:27:59No.1183909702そうだねx1
>なんでiPhone流行っちゃったんだ...
音楽の形態がCDの次に移行する時期に襲来したiPodで流れを作ってからの登場だからマジで強ぇんだ
17024/04/30(火)04:30:33No.1183909930+
黎明期の国産泥端末の不甲斐無さも一因ではあったんだろうけどそれ以降もシェア握り続けたのはやっぱり出来が良かったんじゃないか
17124/04/30(火)04:32:13No.1183910044+
iPodあたりから日本は欧米の製品に押され初めたな…
17224/04/30(火)04:33:28No.1183910106+
>iPhoneも3Gとか3GS時点では物好きアイテムだったとは思うんだけどね…
まぁ日本語IMEに関しては普通にうんこだったし…
ただ日本にきた時点で無料や格安アプリが溢れかえっててセキュリティも保持してるストアは素直に凄かった
17324/04/30(火)04:33:52No.1183910127+
国産チップ積んだ泥端末はひっでぇもんだった
005SH俺持ってたよ…
17424/04/30(火)04:34:00No.1183910136+
ガラケーも姿を消してしまったからな
17524/04/30(火)04:36:38No.1183910310+
携帯カタログでかっこいいなあって思って見てたのを思い出した
17624/04/30(火)04:37:42No.1183910381そうだねx1
Androidがクソというより
各企業が搭載する初期アプリがクソだったが近い気がする
17724/04/30(火)04:39:55No.1183910526そうだねx1
未だに戻るボタンとホームボタン用の物理キーは欲しいんだよなあ
17824/04/30(火)04:41:16No.1183910598+
>Androidがクソというより
>各企業が搭載する初期アプリがクソだったが近い気がする
ただでさえハードが未成熟なのにプリインストールのアプリ詰め込みまくって負荷かけまくってたからな
root取得してプリインスト消去でマトモに動くようになるのが定石だった
メーカーがiモード時代の蜜月が忘れられなかったせいで…
17924/04/30(火)04:44:23No.1183910772+
>Androidがクソというより
>各企業が搭載する初期アプリがクソだったが近い気がする
メーカーPCのプリインがクソって印象しかなかったから通常利用の範囲でその辺りのコントロールがしづらいAndroidは必然的に選択肢から消えたなあ
18024/04/30(火)04:45:49No.1183910867+
プリインストールでコンシェルジュとか入ってたな
いらねぇ
18124/04/30(火)04:46:47No.1183910927+
国内メーカーの変な色気出したUIやプリインストールアプリとキャリアの糞アプリのコンボで最初からハンデ背負わされてた状態が本当に酷かった
18224/04/30(火)04:47:37No.1183910988+
プリインは人類の金と時間の無駄でしかねえ気がするが
あんなんでもないと困るユーザーいるんだろうな
18324/04/30(火)04:48:31No.1183911033そうだねx1
iPhoneにシェア食われてandroid端末も海外の端末に席巻される原因が明らか過ぎた
18424/04/30(火)04:49:51No.1183911123そうだねx1
ドコモがiPhone取り扱うまでに紆余曲折あったりとかもう懐かしいなこれも…
18524/04/30(火)04:49:54No.1183911126+
ドコモのプリインアプリがマジで通知消せなくてこいつら嫌われたいんだなってiPhoneに飛んだのを思い出す
18624/04/30(火)04:50:22No.1183911154+
ドコモは最近まーた迷走しててひどすぎる
18724/04/30(火)04:50:24No.1183911155+
>ドコモがiPhone取り扱うまでに紆余曲折あったりとかもう懐かしいなこれも…
これからはGALAXYとXperiaの2柱で行くぞ!
18824/04/30(火)04:51:01No.1183911185+
とにかく囲い込みしたいキャリアの思惑が足を引っ張っていた黎明期
18924/04/30(火)04:52:06No.1183911251+
キャリアは土管になりたくないとか言ってた気がする
19024/04/30(火)04:56:19No.1183911470+
auもスニーカーケータイとかお出ししてスマホ毛嫌いしてた担当が異動されるまで長かったな
19124/04/30(火)04:58:30No.1183911590+
iPhone最初はソフトバンクだけの取り扱いだったとか懐かしいわこれも…
19224/04/30(火)04:59:02No.1183911630そうだねx1
誰もタッチオンリーがまともに使えるなんて考えてなかったからね仕方ないね
19324/04/30(火)04:59:21No.1183911653+
>iPhone最初はソフトバンクだけの取り扱いだったとか懐かしいわこれも…
ホワイトプラン…お前は今どこにいる…
19424/04/30(火)05:01:06No.1183911730+
まともに使えるというかやっとマシになった程度で
ソフトウェアキーボードは未だに使い辛い
未だにコピペし辛い
19524/04/30(火)05:01:53No.1183911771そうだねx2
>誰もタッチオンリーがまともに使えるなんて考えてなかったからね仕方ないね
iPhone初披露目のスライドバーロック解除見た時点でこりゃやべえってなったわ
一度形にされてみると当たり前の挙動なんだけどあの発想は普通出てこないよ
19624/04/30(火)05:03:33No.1183911859+
>未だにコピペし辛い
あと1文字だけ寄って…!(下段全部巻き込む)
19724/04/30(火)05:04:22No.1183911902+
他国企業にプラットフォーム握られるのはまずいってのはあったんだろうけど日本限らず止められたとこのほうが少ないからな…
というかアメリカ本国すら企業がこのまま力を増してくのヤバくね?って止めにかかろうとしてるの意外だ
19824/04/30(火)05:05:09No.1183911950+
>誰もタッチオンリーがまともに使えるなんて考えてなかったからね仕方ないね
タッチオンリーじゃまともに使えない
PCサイトだけ見れても意味がない
キャリアメールが使えないなんてありえない
あとなんかあったっけ
19924/04/30(火)05:05:35No.1183911976そうだねx1
>あとなんかあったっけ
ワンセグ見れない!
20024/04/30(火)05:06:01No.1183912001+
simejiがまだマシだった時期が懐かしい…
20124/04/30(火)05:06:06No.1183912006+
>他国企業にプラットフォーム握られるのはまずいってのはあったんだろうけど日本限らず止められたとこのほうが少ないからな…
>というかアメリカ本国すら企業がこのまま力を増してくのヤバくね?って止めにかかろうとしてるの意外だ
企業が政府組織より力を持つってフィクションだとよくあるけど
実際はああなる前にぶん殴って力削ぐからな…
20224/04/30(火)05:07:29No.1183912067そうだねx2
>あとなんかあったっけ
おサイフないとかありえない
防水ないとかありえない
ストラップ付けれないとかありえない
バッテリー交換できないとかありえない
本体大きすぎて電話してるのが不格好でありえない
20324/04/30(火)05:08:23No.1183912110そうだねx2
手元の携帯でPCと同じ表示でサイト見れるって大昔はすごい憧れだった気がするけどこれもオタク的な感想だろうか…
20424/04/30(火)05:08:50No.1183912128+
バッテリー交換出来ないのはもうこういうもんだと認識してるけど
逆にアメリカの方で消費者が自分で交換できるようにしろって法案出されててびっくりする
20524/04/30(火)05:11:00No.1183912214+
日本でもニッチ
本国でもニッチ
でもそのニッチが心をくすぐり今のペリアみたいなポジションでずっと頑張ってた
20624/04/30(火)05:11:07No.1183912221+
スマホでゲームなんて性能的にも操作的にもできるわけない
そんな時代もありました
20724/04/30(火)05:13:27No.1183912328そうだねx1
>手元の携帯でPCと同じ表示でサイト見れるって大昔はすごい憧れだった気がするけどこれもオタク的な感想だろうか…
主流がモバイルサイトで見れない&PCサイトも流石にパワー不足で快適に閲覧は出来なかったからスマホ向けにシフトするまで中々キツかった
20824/04/30(火)05:14:52No.1183912391+
そういやiOSは当時はまだ現役のFlash全排除だったな…
20924/04/30(火)05:18:06No.1183912524+
今は流石になくなったけど昔は乗り換えたら以前の端末はキャリアで解法してもらわないと使えなかったりしたな
あれ何考えてたんだろうな…
21024/04/30(火)05:18:15No.1183912532+
>逆にアメリカの方で消費者が自分で交換できるようにしろって法案出されててびっくりする
ヨーロッパじゃなくてアメリカでも出されたの?
21124/04/30(火)05:18:44No.1183912555+
flash最後の日っていつだったっけって調べたら2020年いっぱいか
なんかもっと昔のような体感なんだけどまだそんなもんか
21224/04/30(火)05:19:22No.1183912572+
携帯向けサイトをそのままスマホ向けにしたようなサイトとか多かったな
21324/04/30(火)05:20:29No.1183912616+
SIMロックって今無いんだっけ?
21424/04/30(火)05:20:42No.1183912624+
>今は流石になくなったけど昔は乗り換えたら以前の端末はキャリアで解法してもらわないと使えなかったりしたな
SIMロックは遥か昔だけどバンドの方も今は隔たりないのかな?
GALAXYはS22で全キャリア対応してたけど
21524/04/30(火)05:20:47No.1183912627+
そういえばFlashが見れないのもiPhoneが流行らない要素として語られてたな
21624/04/30(火)05:22:12No.1183912689そうだねx2
今あるものが過去になるとは9割方の人間は考えないものさ
21724/04/30(火)05:22:23No.1183912704+
SIMロック原則禁止も2021年の改正以降だから思ったよりは近年だな
21824/04/30(火)05:23:13No.1183912750+
>そういやiOSは当時はまだ現役のFlash全排除だったな…
技術力はそんなあるとは思えないのと
他社製品に縛られるのが嫌ってのが露骨だからな林檎
21924/04/30(火)05:25:03No.1183912836+
flashのセキュリティ上で問題あるって穴の指摘自体は正しかったから…
22024/04/30(火)05:25:08No.1183912841+
総務省はSIMロックってのが悪いんだな?って規制したけどバンド縛りは知らなかったんだろうな…
22124/04/30(火)05:25:28No.1183912856+
いやFlashは当時のスマホじゃ動かせないような代物だし
すでに開発状況が詰んでてスマホに対応するような改善の余地がなかったから
22224/04/30(火)05:25:33No.1183912863+
当時のスペックでFlash動かせ!ってのもキツかったろうしなあ
22324/04/30(火)05:26:07No.1183912887+
>SIMロックって今無いんだっけ?
あったら俺のペリア5Ⅲ今でも使えてないからなくなったはず
22424/04/30(火)05:26:59No.1183912927+
SIMロックは消えたけどバンド縛りは今でもないか
22524/04/30(火)05:27:13No.1183912941+
OS更新にPCが必要な程度のスペックだったので
22624/04/30(火)05:28:19No.1183912985+
Flashを捨てたおかげでWEBブラウザは進歩したから結果オーライ
22724/04/30(火)05:29:17No.1183913031+
3Gもいよいよ全停波かと思ったけどドコモはあと2年残すのか
22824/04/30(火)05:30:39No.1183913087+
ドコモは人事整理の余波を客に押し付けるのいい加減やめろや
22924/04/30(火)05:52:08No.1183914096+
これ持ってるやつ他の機種見下すような変な思想のやつ多くて良い印象なかった
何でなのかは分からなかったけど
23024/04/30(火)06:22:15No.1183915682+
>総務省はSIMロックってのが悪いんだな?って規制したけどバンド縛りは知らなかったんだろうな…
技適の出してる総務省が知らない訳無いじゃん
23124/04/30(火)06:37:02No.1183916642そうだねx1
よく映画で見かけたからあっちだと定番なのかなって思ってた
23224/04/30(火)06:47:31No.1183917350+
PDAともスマホともガラケーとも形容しにくい過渡期ガジェット達…
23324/04/30(火)06:47:36No.1183917362+
キーはいらないけどホームボタンは残してくれ
23424/04/30(火)06:48:58No.1183917452+
>これ持ってるやつ見かけなくて印象なかった
23524/04/30(火)06:52:28No.1183917710+
>iPhoneが受けたのはローンチの時からアプリとセキュリティが充実してたのがデカいからな…
画面とキーボードの両立はどうしても大型化する?じゃあタッチパネルにしちゃえばいいじゃん!
がウケたのもあると思う
タッチパネル端末に慣れて無い一方でガラケーの操作方法に慣れてた当時でも
携帯電話は操作がタルいなあ…って正直思ってたもん
23624/04/30(火)06:56:58No.1183917991+
>バッテリー交換できないとかありえない
これだけは正直今でも思います!


1714408061400.png