二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714087516394.jpg-(124813 B)
124813 B24/04/26(金)08:25:16No.1182374196+ 11:33頃消えます
電磁波防止リング
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/26(金)08:26:16No.1182374351そうだねx21
割れてるから不良品
224/04/26(金)08:26:16No.1182374353そうだねx2
これ役に立つ?
324/04/26(金)08:28:02No.1182374588そうだねx12
賛否両論
424/04/26(金)08:30:17No.1182374907+
わっしゃー!!
これ欲しかったんだよね
524/04/26(金)08:43:11No.1182376729+
せめて平ワッシャーにして
624/04/26(金)08:44:10No.1182376884+
ワッシャーかエッシャーか
724/04/26(金)08:47:35No.1182377340そうだねx1
どう使うのか未だにわからない
824/04/26(金)08:50:26No.1182377722そうだねx8
なんかこう…スプリングが…きく
924/04/26(金)08:51:40No.1182377917+
緩み防止に効果がある
あるんじゃないかな…ってリング
1024/04/26(金)08:52:16No.1182377992+
コレ実際効果無いらしいな
正確にはもっとデカく無いと効果出ないとか
1124/04/26(金)08:58:27No.1182378942+
絶対に緩ませたく無いならノルトロックワッシャーを使うべきだけど
そこまで要求してくるところが無いので平ワッシャーとスプリングワッシャーで止めている
1224/04/26(金)08:59:42No.1182379114+
小規模工事でお守りがわりに使うもんだと思ってる
1324/04/26(金)09:01:52No.1182379398+
座面をぐるっと一周して接触しないとテンションのかかり方にムラできそうで
なんとなく使いたくない
1424/04/26(金)09:05:09No.1182379835+
科学的にきちんと結果が出て欲しい…
使わないならその方が楽だし
1524/04/26(金)09:12:24No.1182380929+
えっ!?
これお守りみたいな存在だったのか…
1624/04/26(金)09:14:34No.1182381284+
ちゃんと検証したらしたで効くとされるシチュエーションとむしろゴミとされるシチュエーションがあるってオチが待ってそう
1724/04/26(金)09:16:39No.1182381602+
材料力学の解説で逆に緩みやすくなる場合もあるから注意しましょうって言ってた
1824/04/26(金)09:17:27No.1182381724+
無駄な抵抗…ってコト!?
1924/04/26(金)09:20:33No.1182382206+
電気屋さんがよく持ってるからそういうことよね
2024/04/26(金)09:23:59No.1182382705+
緩み防止になるとは言うけど年次点検で増し締め確認をすると
うおっ!となるくらい緩んたりしてて怖い…
2124/04/26(金)09:25:03No.1182382858そうだねx1
効果についてちゃんとした結果出たとしても数十年は使い続けることになると思う
2224/04/26(金)09:30:29No.1182383622+
クッション的なものなと…
2324/04/26(金)09:32:32No.1182383947+
これで緩みが防げる(ということになってる)理屈がわからん
2424/04/26(金)09:36:21No.1182384576+
M3くらいなら効果あるんじゃなかったっけ
2524/04/26(金)09:36:26No.1182384591そうだねx9
>緩み防止になるとは言うけど年次点検で増し締め確認をすると
>うおっ!となるくらい緩んたりしてて怖い…
良かったな年次点検で間に合うくらいに締まってて
2624/04/26(金)09:37:56No.1182384823+
軽くて振動激しいものをそこそこの力で固定し続けるのに向いてる具体的には自転車のチェーンカバーなど
2724/04/26(金)09:39:56No.1182385128+
ネジゴンの解説では懐疑的だったな
2824/04/26(金)09:40:32No.1182385237+
真ん中になにか挟まってるからこそ振動が直にネジに行かないっていうか…
なんかいい感じに滑らせるやつ
2924/04/26(金)09:43:08No.1182385689そうだねx3
使う場所と大きさで効果が大きく違うやつ
3024/04/26(金)09:44:48No.1182385972そうだねx2
知ったかが不要不要いうやつ
3124/04/26(金)09:46:23No.1182386239+
名前変えてメルカリに出せば高く売れるやつ
3224/04/26(金)09:51:45No.1182387305+
>これで緩みが防げる(ということになってる)理屈がわからん
バネ効果みればすぐわかるだろ
3324/04/26(金)09:52:41No.1182387498+
なんか偉い学者さんがちゃんと調べたりしてないの…?
3424/04/26(金)09:53:00No.1182387543そうだねx2
根拠ないのに仕様として義務付けられてるの地味に凄いよね
3524/04/26(金)09:54:00No.1182387730+
仕事で扱ってても効果が体感出来るかどうかで意見が変わるやつ
3624/04/26(金)09:55:11No.1182387945+
https://www.nbk1560.com/resources/specialscrew/article/nedzicom-topics-04-washer/?SelectedLanguage=ja-JP
3724/04/26(金)09:55:27No.1182387980+
>仕事で扱ってても効果が体感出来るかどうかで意見が変わるやつ
実験したら逆効果だったみたいな話もあった
3824/04/26(金)09:58:30No.1182388459そうだねx2
そもそも常に抜け方向に力掛かり続けるワケで
なんかその時点で怪しくない…?ってなる
3924/04/26(金)10:00:45No.1182388828+
なんなら締め方向への陥没も促進する 単品で使った場合
4024/04/26(金)10:01:01No.1182388878+
座金付きにしろ
短いネジにつけるな
4124/04/26(金)10:01:24No.1182388953+
ミニ四駆みたいなスケールだと効果ある
4224/04/26(金)10:04:55No.1182389516+
バネワッシャ→いらない
ワッシャー→名前が同じようなもんなのでいらない
ボルト座面の表面積→つまりいらない
4324/04/26(金)10:05:18No.1182389575+
ありなしで2つ並べた経験とかならともかく
基本そんなことしたことなくて言ってる体感値なわけで
まああてにならない
4424/04/26(金)10:05:54No.1182389681そうだねx1
ボルト外したときに行方不明になるリスクのほうが絶対でかい
4524/04/26(金)10:06:38No.1182389818+
弊社の医療機器にも付いてるけど効果あるのかはわからない…
4624/04/26(金)10:07:17No.1182389947+
検証を個別にやってるから統一見解がなくてよぉ…
JIS規格でちゃんと決めて欲しいね
4724/04/26(金)10:07:24No.1182389968+
本気で緩んだら殺すって環境ならガチなの使うからマジでおまじない
4824/04/26(金)10:07:55No.1182390064+
俺はNBKを信じるよ
4924/04/26(金)10:08:31No.1182390165+
ダブルナットでよくない?とはなる
5024/04/26(金)10:08:35No.1182390176+
メーデーで翼の燃料タンクをボルトとワッシャーで留めるように設計されてたけど実際はワッシャー無しじゃ固定できない構造になってて…って事故があったな
5124/04/26(金)10:08:56No.1182390232+
今のところ使うことに決めてるから使うのに不満は無いけど
無くても同じならコスト安くなるし落とす危険が減るしな
5224/04/26(金)10:09:06No.1182390257+
ときどきこれで止めてる設計がある…
5324/04/26(金)10:09:38No.1182390347そうだねx2
まぁ概ねネジゴンの言ってる通りなんだろうなとは思ってる
5424/04/26(金)10:14:57No.1182391187+
未だにハードロックの仕組みが分からない…
5524/04/26(金)10:15:38No.1182391302+
>ダブルナットでよくない?とはなる
ダブルナットする時は平ワッシャーバネワッシャーナットナットで付ける
5624/04/26(金)10:20:15No.1182391999+
効果はマジでわからんから錆びた時の固着防止くらいに思ってる
5724/04/26(金)10:21:33No.1182392209+
ナンバープレートと一緒になんか国がくれるから多分効果あるんだろう
5824/04/26(金)10:25:47No.1182392841+
電磁波防止リングって平ワッシャーじゃなかったっけ?
5924/04/26(金)10:31:02No.1182393627そうだねx1
>電磁波防止リングって平ワッシャーじゃなかったっけ?
知らんのか
防げる電磁波の周波帯が違うんだぞ
6024/04/26(金)10:38:28No.1182394807+
>>電磁波防止リングって平ワッシャーじゃなかったっけ?
>知らんのか
>防げる電磁波の周波帯が違うんだぞ
最終的にパーツケース持ち歩くようになりそうだな
6124/04/26(金)10:40:32No.1182395154+
ダブルナット良いよね
締付が合わさって最強に見える
6224/04/26(金)10:53:10No.1182397332+
スプリングになってるから受け止める波長の幅が広いんだよね
6324/04/26(金)10:54:03No.1182397488+
>ボルト外したときに行方不明になるリスクのほうが絶対でかい
使うか…セムス!
6424/04/26(金)10:56:57No.1182397969+
わっしゃーわっしゃー
6524/04/26(金)11:00:38No.1182398552+
これ無いとネジ穴から5Gが漏れ出すよ
6624/04/26(金)11:03:29No.1182399010+
ぐぐればボサードが論拠だしてるとかあるけど
結局設計はそんな知識もないから馬鹿みたいにここにはSPワッシャー使うみたいに書いちゃうんだよな
6724/04/26(金)11:08:47No.1182399895+
錆で固着するのを防ぐ奴じゃなかったのか
6824/04/26(金)11:16:11No.1182401196+
電源の端子台のネジに付いてないか?
6924/04/26(金)11:17:21No.1182401409+
アースねじに付けるギザギザのやつ良いよね
7024/04/26(金)11:21:29No.1182402150+
>効果についてちゃんとした結果出たとしても数十年は使い続けることになると思う
まともな効果は無いって結果が出る前提なの酷くない?
7124/04/26(金)11:22:31No.1182402335+
>>効果についてちゃんとした結果出たとしても数十年は使い続けることになると思う
>まともな効果は無いって結果が出る前提なの酷くない?
効果があるなら昔から不要論が出ないだろ
7224/04/26(金)11:25:35No.1182402925+
抜けるかもしれない前提で抜けたときにバネで保ってくれるためのものだとは思ってる
7324/04/26(金)11:25:54No.1182403006+
>結局設計はそんな知識もないから馬鹿みたいにここにはSPワッシャー使うみたいに書いちゃうんだよな
設計側も要らねぇんじゃねぇか?とは思ってるんだけど上の奴らが社内規格で決まってるんだから入れろって言うから…
7424/04/26(金)11:26:03No.1182403037+
効果がない方向に証明するの論理構造的にめんどくさいんだよ!


1714087516394.jpg