二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713765891466.png-(14992 B)
14992 B24/04/22(月)15:04:51No.1181142680そうだねx3 17:21頃消えます
二次元裏なんだから二次元の話するぞ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/22(月)15:05:44No.1181142884そうだねx8
なんか測量系の業界だとxとy逆らしいな
何でか知らんけどびっくりした
224/04/22(月)15:06:27No.1181143034+
そもそも二次元に表も裏もあるのか
平面だろう
324/04/22(月)15:07:41No.1181143325+
平面の裏側とな
424/04/22(月)15:09:10No.1181143704+
これは表面が裏に裏面が表にある珍しい二次元だ
524/04/22(月)15:11:44No.1181144346そうだねx1
3次元は右手型と左手型ができてしまう
2次元最高
624/04/22(月)15:11:53No.1181144383+
そんな芋毛ってアニメ漫画の話するところだと勘違いしてた…
724/04/22(月)15:11:57No.1181144396+
三次元空間上の物体においてある特定の面と同軸対称の面を裏と仮定するなら
二次元的には特定の辺と対称の辺が裏になるのかな
824/04/22(月)15:15:35No.1181145276そうだねx1
プログラムとかなんか左上が始点だよな
924/04/22(月)15:16:41No.1181145511+
二次元の話題持続時間短いな
1024/04/22(月)15:17:02No.1181145589+
燃料が無さすぎる…
xうおおお!とかできないでしょ
1124/04/22(月)15:17:09No.1181145605そうだねx2
何が二次元だ馬鹿馬鹿しい
Z軸の話するぞ
1224/04/22(月)15:17:41No.1181145724+
>プログラムとかなんか左上が始点だよな
グラフィック系が左上始点だからな
画像処理とかディスプレイ関係はそうなる
1324/04/22(月)15:17:53No.1181145768+
複素数で表現できていいよね
1424/04/22(月)15:18:12No.1181145838+
虚軸君があっちで寂しがってたぞ
1524/04/22(月)15:18:49No.1181145989そうだねx1
面裏は軸の取り方で定義できるでしょ
1624/04/22(月)15:18:55No.1181146014+
角度を扱う関数で時計回りと反時計回りを混在させるのやめてくれ
1724/04/22(月)15:19:08No.1181146054+
UnityとBlenderで軸違ってて発狂する
1824/04/22(月)15:19:11No.1181146066そうだねx1
スレ画の関数グラフってデカルトが思いついたらしいな
結構凄いと思う
1924/04/22(月)15:19:51No.1181146184+
>UnityとBlenderで軸違ってて発狂する
ただでさえ平面のディスプレイで軸判断するの難しいのにやめてほしい
2024/04/22(月)15:22:08No.1181146755+
>プログラムとかなんか左上が始点だよな
BMPが画像を下端から格納していてびっくりした
2124/04/22(月)15:22:16No.1181146790そうだねx1
>スレ画の関数グラフってデカルトが思いついたらしいな
なんとなく哲学者のイメージだった
なんでもできるな
2224/04/22(月)15:22:35No.1181146864+
3CDGだと前から見てXY奥行きZになるけど
CADだと上から見てXY高さがZになったりする
2324/04/22(月)15:22:35No.1181146865+
>UnityとUEで軸違ってて発狂する
2424/04/22(月)15:23:17No.1181147025+
>UnityとBlenderで軸違ってて発狂する
>>UnityとUEで軸違ってて発狂する
じゃあblenderとUEは同じ?
2524/04/22(月)15:23:29No.1181147086+
bmpは始点が左下になってるというどうでもいい知識を授けよう
2624/04/22(月)15:23:49No.1181147180+
たしかunityが業界標準じゃないみたいな話だった記憶
2724/04/22(月)15:24:24No.1181147321+
>なんか測量系の業界だとxとy逆らしいな
>何でか知らんけどびっくりした
数学関数つかうときに角度と方位が一致して都合がいいとかなんとか
2824/04/22(月)15:25:18No.1181147525+
>じゃあblenderとUEは同じ?
そこも右手系左手系で違って発狂する
2924/04/22(月)15:25:21No.1181147536+
スレ画を見ると高校の時の三次関数のグラフがめどかった思い出が蘇る
3024/04/22(月)15:25:49No.1181147638そうだねx2
zが高さか奥行きかの溝は深い
3124/04/22(月)15:31:34No.1181148947そうだねx3
わざとやってんのかってくらい3DCG系ツールの座標系は統一されて無い
3224/04/22(月)15:33:53No.1181149487そうだねx1
fu3385611.jpg
3324/04/22(月)15:36:34No.1181150052そうだねx3
(なんか二次元の話少ないな)
3424/04/22(月)15:37:08No.1181150185+
ここ3次元裏??
二次元の話しろ!
3524/04/22(月)15:37:32No.1181150277そうだねx3
二次元裏だから実は三次元なんだな
3624/04/22(月)15:37:35No.1181150284+
>fu3385611.jpg
インディーズでよく聞くブレンダーとユニティ統一されてないのか…
3724/04/22(月)15:37:53No.1181150349+
どう見るかだ
3824/04/22(月)15:41:04No.1181151064+
3DモデリングはBlenderで始めた俺はZup派
3924/04/22(月)15:44:15No.1181151801そうだねx2
マイクラはYupだからマップがXZになるのがすごい嫌
4024/04/22(月)15:44:15No.1181151802+
地図を広げて考えるとZupはそこそこ理に適ってるんだよな…
4124/04/22(月)15:48:16No.1181152698+
じゃあこうしましょう
円柱座標系
4224/04/22(月)15:51:58No.1181153474+
人間が立っているときの前後をX軸で左右をY軸と考えると
二次元に落とし込んだとき縦がXで横がYになるのが自然なんだよな
ゲーム的には縦スクロールと横スクロールとどちらもあり得るけど
どっちが自然な表現なのかも派閥がありそう
4324/04/22(月)15:52:18No.1181153542+
そも二次元に裏とかあるのか…?
4424/04/22(月)15:53:13No.1181153747+
FBXの意のままに
4524/04/22(月)15:53:52No.1181153892+
経済系だと慣習で横軸が従属変数(数量)で縦軸が独立変数(価格)になってるのクソ
4624/04/22(月)15:54:33No.1181154040+
そもそも数直線で見てもy軸は一見上下にだけど冷静に考えると前後なんだよな
そしてz軸が真の上下
4724/04/22(月)15:54:34No.1181154042+
3D空間だとXが横のときYは縦というより奥行きなのが若干モヤモヤする
4824/04/22(月)15:55:23No.1181154209+
>FBXの意のままに
しれっと業界標準の顔してる独自形式
4924/04/22(月)15:55:55No.1181154331+
なんとか-かんとか線図だとだいたいy-xの順になってて混乱する
5024/04/22(月)15:57:37No.1181154709+
>fu3385611.jpg
我が道を行くアンリアルエンジンくん…
5124/04/22(月)15:59:56No.1181155161+
ツール使うなら構造は隠蔽できてるもんじゃないのか
バイナリ扱うなら分かるが
5224/04/22(月)16:00:15No.1181155228+
書き込みをした人によって削除されました
5324/04/22(月)16:00:28No.1181155276+
Zup少数派なんだ…
5424/04/22(月)16:01:10No.1181155415+
重力の反対方向がYっていう感覚がある
5524/04/22(月)16:02:11No.1181155611+
二次元裏が三次元裏の奴らに荒らされだしたな
四次元裏に言いつけてやる
5624/04/22(月)16:02:12No.1181155618+
今日は複素数平面で抜くか
5724/04/22(月)16:02:32No.1181155695+
あ〜作ったデータ別のやつに読み込んだら倒れてたりするのこういうことか
5824/04/22(月)16:03:03No.1181155810+
四元数くん再評価の歴史はドラマだよ
5924/04/22(月)16:04:31No.1181156105+
>あ〜作ったデータ別のやつに読み込んだら倒れてたりするのこういうことか
今更だけど自分もその原因に気づいた
unityにインポートしたら絶対倒れてるんだけどそういうもんだとしか思ってなかった
6024/04/22(月)16:04:40No.1181156134+
CNCとかはどれなんだ
6124/04/22(月)16:05:02No.1181156208+
数学的には面積って概念が幻想でしかないみたいな話何度聞いてもよく分からん
バナッハ=タルスキーのパラドックスって奴
6224/04/22(月)16:06:13No.1181156465+
>そも二次元に裏とかあるのか…?
平面を法線ベクトルで扱う場合は表裏が出てくるな
6324/04/22(月)16:06:23No.1181156509+
我々が面の裏表を認識するように二次元では線に裏表があるのかな
四次元では面の裏表がなくなって空間の裏表が出来る
6424/04/22(月)16:08:02No.1181156847+
倒れてたり左右反転してたりポリゴンの裏表がひっくり返ってたりする
6524/04/22(月)16:11:00No.1181157469+
製図とか2DCADとかのもともとxyが使われてたとこにに高さを追加したって考えなのがZupで縦横しかないイラストに奥行きを追加したって考えなのがYupって昔聞いた気がする
6624/04/22(月)16:12:41No.1181157810+
Blenderからエクスポートしたのが横向くのはエクスポート設定弄れば良いよ
6724/04/22(月)16:15:21No.1181158321+
スレでもだいたい理由が説明されてるけど計算するときに最初に使う軸から順番にxyzって変数名付けてくからこうなっちゃうんだろうね
6824/04/22(月)16:16:13No.1181158489+
>倒れてたり左右反転してたりポリゴンの裏表がひっくり返ってたりする
面が裏向いてるのは下のソフトでも裏向いてたけど気づかなかっただけじゃないかな…
6924/04/22(月)16:18:22No.1181158898+
変数のベクトルって実際には3個どころじゃないくらい配置できるのに
なんで世界には縦横奥行きの3つしかないんだろう
7024/04/22(月)16:22:27No.1181159713そうだねx1
>変数のベクトルって実際には3個どころじゃないくらい配置できるのに
>なんで世界には縦横奥行きの3つしかないんだろう
人間がそれしか認識してないだけ
なんなら多分この座標系が生み出されるまで3次元って物の捉え方があった訳でもないだろうし
7124/04/22(月)16:24:37No.1181160139+
三次の話は三次裏で
7224/04/22(月)16:32:46No.1181161843+
二次元なんて薄っぺらい話題語ることねえよ
7324/04/22(月)16:33:13No.1181161938+
厳密に言えば目で見えてるものは全て二次元で
これを脳が3次元って形の補正してるのよね
そう考えると本質的に二次元の視界に投影できる次元は3が限界となってもおかしくはないか
7424/04/22(月)16:33:31No.1181162012+
>fu3385611.jpg
めんどくせ…
7524/04/22(月)16:34:55No.1181162340+
3次裏の奴ら調子に乗り過ぎ
4次裏にも同じ態度取れるの?
7624/04/22(月)16:37:21No.1181162862+
>変数のベクトルって実際には3個どころじゃないくらい配置できるのに
>なんで世界には縦横奥行きの3つしかないんだろう
高次元宇宙だと色んなもんが(次元1)乗の逆数で減衰するんで生命や知性の発達に必要なエネルギーや情報のやり取りご難しそう
7724/04/22(月)16:41:01No.1181163660+
ビルの部屋も三次元に配置されてるけど
各フロアは一次元に落とし込んで階+フロア番号の二次元で処理してるように
人間は理解できる限界はやはり二次元…
7824/04/22(月)16:42:43No.1181164056+
色域を2次元にしたやつはなんであんな形に…
7924/04/22(月)16:44:14No.1181164405+
    1713771854903.png-(5948 B)
5948 B
二次元の世界に生き物は存在しない
三次元の生き物のような消化器官を持つと体が真っ二つになるから
みたいな話をどこかで見た
8024/04/22(月)16:45:01No.1181164575+
n次元というのは結局その空間の任意の点を指定するために必要なベクトルのセットの最小要素数がn個ってだけだから…
8124/04/22(月)16:46:42No.1181164964+
>ビルの部屋も三次元に配置されてるけど
>各フロアは一次元に落とし込んで階+フロア番号の二次元で処理してるように
>人間は理解できる限界はやはり二次元…
この辺は重力あるからフロアという形じゃないと高さを有効活用するのが難しいというのも理由
無重力空間ならまた別な気がする
8224/04/22(月)16:46:47No.1181164983そうだねx2
>二次元の世界に生き物は存在しない
>三次元の生き物のような消化器官を持つと体が真っ二つになるから
>みたいな話をどこかで見た
その理屈だと袋形動物ならなんとかなるのでは
8324/04/22(月)16:46:50No.1181165001+
時間軸考慮して4次元ってことにしてくれ
8424/04/22(月)16:47:03No.1181165047+
    1713772023212.png-(5702 B)
5702 B
>二次元の世界に生き物は存在しない
>三次元の生き物のような消化器官を持つと体が真っ二つになるから
>みたいな話をどこかで見た
同じとこから出入りしたらよろし
8524/04/22(月)16:47:09No.1181165069+
>二次元なんて薄っぺらい話題語ることねえよ
厚みが存在しないから薄くすらないだろ
8624/04/22(月)16:54:13No.1181166757+
粘菌みたいな感じの生態で熱力学的な図のように捕食するんじゃないの?
三次元の俺らから見たら捕食というよりは陣取りゲームに見える感じで
8724/04/22(月)16:54:30No.1181166827そうだねx1
うわぁ!思ったよりもちゃんと二次元の話してる!
8824/04/22(月)16:54:30No.1181166829+
>三次元の生き物のような消化器官を持つと体が真っ二つになるから
二体に分かれていて何か不都合があるだろうか
8924/04/22(月)16:56:49No.1181167377そうだねx1
3次元の世界を横スクの世界に切り取るやついいよね
軸回転させて壁消失トリックみたいなことするやつ
9024/04/22(月)16:57:23No.1181167497+
現在宇宙は9次元って仮説、プリズム論みたく3^3次元なんじゃないかなって思うが
そもそも3の倍数ってあたりが基底の思考が3次元世界の視点だよなと
9124/04/22(月)16:58:11No.1181167675+
>3次元の世界を横スクの世界に切り取るやついいよね
>軸回転させて壁消失トリックみたいなことするやつ
3Dを横スク2DにしてるゲームでRTAやTAS勢力がZ軸運動使うのめちゃ好き
9224/04/22(月)16:58:39No.1181167787+
>fu3385611.jpg
え!?これBlenderのやつが一番理が通ってるはずじゃないのにそんな多くないの!?
9324/04/22(月)16:58:40No.1181167790そうだねx1
vector<vector<int>>
9424/04/22(月)16:58:41No.1181167791+
下の次元は認識できるのに上の次元は認識できないって不公平じゃない?
9524/04/22(月)16:58:58No.1181167846+
11次元ってあたりになるとバカ向けの解説書読んでもイメージやイデアがもうわからん
9624/04/22(月)16:59:58No.1181168047+
>下の次元は認識できるのに上の次元は認識できないって不公平じゃない?
公平不公平じゃなくて法則としてそういう制限かけることで運用してる臭い
情報すら光速超えられないあたり
9724/04/22(月)17:00:05No.1181168068そうだねx1
UEだけ深く考えずノリで軸決めたからどれとも共通じゃないし余計な手間だけ増えたんでボロクソ言われて設計者が後悔してたけど
別に今も変わってないのでクソめんどい
9824/04/22(月)17:01:16No.1181168315そうだねx1
>え!?これBlenderのやつが一番理が通ってるはずじゃないのにそんな多くないの!?
こういうのは設計段階でx,y軸を決めたときに決まる
誰も統一された方向感を持っていないのである
9924/04/22(月)17:01:29No.1181168364+
私は高次元体
10024/04/22(月)17:01:49No.1181168422+
Blenderが、というかCAD系の基本だな
10124/04/22(月)17:02:45No.1181168619+
3Dのソフトで他に書き出すと90度倒れた状態でやってくるときある
10224/04/22(月)17:03:14No.1181168711そうだねx1
身も蓋もないけど11次元って最低それくらい次元が無いと超ひも理論が成立しないって話だからな…
そもそも超ひも理論を考えないなら11次元なんて想定せんでええ!
10324/04/22(月)17:04:20No.1181168954そうだねx1
>fu3385611.jpg
右手系か左手系かすら統一されていないんだな
意外だ
10424/04/22(月)17:04:55No.1181169072+
あとUEは左手系Z-upなだけじゃなくて正式にはX-frontだった気がする
マジで狂ってる
10524/04/22(月)17:07:41No.1181169656+
>そもそも超ひも理論を考えないなら11次元なんて想定せんでええ!
ひも理論やり直しの超ひも理論やり直しの何かにまたなりそう
10624/04/22(月)17:08:10No.1181169758+
幽霊って実は高次元に存在してるんだよね
たまたま同軸空間に来たところを視認できてるだけで
10724/04/22(月)17:08:40No.1181169863そうだねx1
誰か統一してくれー!
10824/04/22(月)17:10:22No.1181170212そうだねx1
今研究してる暗号アルゴリズムは1000次元とかあるらしいね
10924/04/22(月)17:10:24No.1181170227そうだねx1
無限次元の行列の世界に生きてるくせに3次元にいますみたいな顔してんじゃねえ
11024/04/22(月)17:10:30No.1181170253+
その願いは私の力の範囲を超えている…
叶えることはできない…
11124/04/22(月)17:12:43No.1181170764+
blenderは書き出すときに座標系指定できるよ
11224/04/22(月)17:14:27No.1181171159そうだねx1
>三次元の生き物のような消化器官を持つと体が真っ二つになるから
>みたいな話をどこかで見た
二次元の世界に生命が存在したら?という思考実験に基づく小説はアボットの『フラットランド』(1884年)を筆頭に欧米では昔から書かれてきたが
1984年に出版された『プラニバース』は当時の物理学者や化学者や生物学者らの協力もあってめちゃくちゃ緻密な二次元宇宙を構築してて本当に感心したな

https://note.com/kousakusha/n/ne5e4896ffce5
>本書『プラニバース』は、まさしくこのぺらぺら族との遭遇の物語だ。コンピュータ・サイエンスを教えるA・K・デュードニー教授(本人が登場)のシミュレーション演習のさなか、突如、「イェンドレッド」と名乗る二次元生物がコンタクトしてくる。モニターに映し出されたのは、4本の手と昆虫のような頭部をもち、体内の諸器官があらわになった奇妙な生物。イェンドレッドは「平面宇宙:プラニバース」という高度な文明の住人だという。教授と学生たちは断続的に交信を続け、イェンドレッドに導かれて、奇想天外なプラニバースの旅に出発する──。
fu3385821.jpg


1713765891466.png fu3385821.jpg 1713772023212.png 1713771854903.png fu3385611.jpg