二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713762100912.jpg-(36987 B)
36987 B24/04/22(月)14:01:40 ID:rRDpvJa6No.1181128761そうだねx4 16:17頃消えます
転職者減らしたいならリモート勤務やめさせるとかどうっすかって話したら案が採用されたんぬ!
ぬは徒歩20分の勤め先なんでノーダメなんぬ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/22(月)14:02:55No.1181129044そうだねx92
クソが!
224/04/22(月)14:03:22No.1181129135そうだねx21
どうしてリモート勤務減らしたら転職が減るんですか?
324/04/22(月)14:03:26No.1181129145そうだねx48
増やしたいの間違い?
424/04/22(月)14:05:28 ID:rRDpvJa6No.1181129601そうだねx10
>どうしてリモート勤務減らしたら転職が減るんですか?
転職活動できなくなるからなんぬ
昼休み中に面接受けたりさせなくするんぬ
手軽にできちゃうから転職活動もやるんぬ
どうしてもしたいなら仕事終わりでへとへとの体で仕事探しして面接には有給消化しないといけなくして首を絞めさせるんぬ
524/04/22(月)14:05:54No.1181129708そうだねx33
外に出ていく人を減らしたいなら逆効果だし
外から入る人を入れたいなら逆効果だ
難解すぎて俺には理解できない
624/04/22(月)14:06:32No.1181129850そうだねx80
>>どうしてリモート勤務減らしたら転職が減るんですか?
>転職活動できなくなるからなんぬ
>昼休み中に面接受けたりさせなくするんぬ
>手軽にできちゃうから転職活動もやるんぬ
>どうしてもしたいなら仕事終わりでへとへとの体で仕事探しして面接には有給消化しないといけなくして首を絞めさせるんぬ
悪魔が会社経営されておられる?
724/04/22(月)14:07:00No.1181129945そうだねx13
じゃあ後は期待通りの行動をとってくれるかが見ものなんぬな
824/04/22(月)14:07:05No.1181129970そうだねx21
>>どうしてリモート勤務減らしたら転職が減るんですか?
>転職活動できなくなるからなんぬ
>昼休み中に面接受けたりさせなくするんぬ
>手軽にできちゃうから転職活動もやるんぬ
>どうしてもしたいなら仕事終わりでへとへとの体で仕事探しして面接には有給消化しないといけなくして首を絞めさせるんぬ
次は根本的な問題が解決出来てませんよねって提案してみるんぬ!
ワンチャン上が頭抱えて楽しくなるんぬ!
924/04/22(月)14:07:34No.1181130069そうだねx21
無理してでも辞めるやつが増えそうなんぬー
1024/04/22(月)14:08:51No.1181130360そうだねx63
クソな会社だな
ってなって離職者が増えるだけだと思うんぬ
1124/04/22(月)14:09:39No.1181130517+
転職者増えるだけだろそれ
1224/04/22(月)14:10:00No.1181130588そうだねx13
太陽と北風の北風方式で行くのか
1324/04/22(月)14:10:10No.1181130623そうだねx3
ブラックキャッツ!
1424/04/22(月)14:11:22No.1181130851+
そんなことして一度でも家に返すとそのまま逃げられるリスクがあるんぬ
1524/04/22(月)14:11:59No.1181130999そうだねx16
現職はリモート廃止で辞めてくし転職者は出社オンリーぬ!?で入らないしLose-Loseなんぬなー
1624/04/22(月)14:12:09No.1181131025そうだねx23
リモート無くなったし転職するかってなるだけだろ!
1724/04/22(月)14:12:22No.1181131077そうだねx10
何もしなくても破綻しそうな会社じゃない?
1824/04/22(月)14:13:35No.1181131344+
来年度職場がまともに機能しているか楽しみなんぬ
1924/04/22(月)14:13:36 ID:rRDpvJa6No.1181131345そうだねx1
でも世の中の経営者管理職はもうリモートやめよっか…派が大局に立ってるんぬ
2024/04/22(月)14:14:26No.1181131559+
辞めるやつは辞めるし辞めないやつは辞めない
なら辞めるやつに物理攻撃なんぬ!
2124/04/22(月)14:15:04No.1181131687そうだねx31
>でも世の中の経営者管理職はもうリモートやめよっか…派が大局に立ってるんぬ
リモートOKのところに人が流れていくんぬなぁ
これで人材の流動化が始まるんぬ
2224/04/22(月)14:15:40 ID:rRDpvJa6No.1181131809+
100パーセントオフィス出社はなかなか無いと思うんぬ
普通はハイブリッド…って思ったら結構100パーセントも増えてビックリなんぬ
2324/04/22(月)14:16:28No.1181131974+
ぬあああ
今仕事の関係でほぼ100%出社になってるんぬぅ…
2424/04/22(月)14:17:09No.1181132140そうだねx14
リモート無くなるなら転職先決まる前でも辞めるんぬ〜
2524/04/22(月)14:17:13No.1181132153そうだねx2
このキャッツ最低なんだ!!
2624/04/22(月)14:17:27No.1181132205そうだねx9
まあ活動しにくくなるだけで転職者増えそうだな…
元々あったメリットを減らすのはかなりの反発が出る
2724/04/22(月)14:18:03No.1181132331+
>辞めるやつは辞めるし辞めないやつは辞めない
>なら辞めるやつに物理攻撃なんぬ!
辞めないやつが攻撃されつづけとる!
2824/04/22(月)14:18:33No.1181132439+
まあ効果あるかやってから見たらええやん
2924/04/22(月)14:18:46No.1181132490そうだねx9
転職にあまりリスクが無くて自分の時間を大事にしたい若年層が辞めていくんぬ
3024/04/22(月)14:20:02No.1181132782+
ぬは前の会社が絶対オフィス出社で辞めて今の会社来たんぬ
3124/04/22(月)14:22:50No.1181133430+
リモート勤務がなくなるから勤務形態を維持できる同業他社に転職するか…
3224/04/22(月)14:23:26No.1181133565そうだねx20
気軽に転職してたヤツらが覚悟決めて転職するようになるんぬ
3324/04/22(月)14:24:05No.1181133727そうだねx11
こうやってブラック企業って出来上がるんぬなあ
3424/04/22(月)14:25:01No.1181133965そうだねx21
やめるかどうか迷ってた層の最後のひと押しになった気もするんぬがまあ知らない会社だからどうでもいいんぬー
3524/04/22(月)14:25:16No.1181134029そうだねx7
>でも世の中の経営者管理職はもうリモートやめよっか…派が大局に立ってるんぬ
みんなの姿見えないから状況分からなくて管理できないってのはまぁ分からんでもない
でもリモートでもチャットとかで状況報告はできるからいつもキレてて相談できる雰囲気作ってないのが悪いよ…
3624/04/22(月)14:25:33No.1181134108+
日本は極端な労働時間規制と祝日と有休が多い割に生産性はまったく上がってないから
労働時間規制ぶん投げてる台湾韓国中国アメリカの企業とその分差が開いてるのは確かなんぬ
価値創造してる企業のぬはがんばって働いてほしいんぬ
3724/04/22(月)14:27:20No.1181134514+
リモートでサボってたやつが発見されたんぬ
おかげでリモート組がサボらないように仕事の量が2割増しになったんぬ
3824/04/22(月)14:27:41No.1181134596そうだねx3
リモートやってるから真似しないと!って参考にしてた海外の大企業がどんどん効率悪くなったからやめようってリモート減らしてるから流れ的には正しいのが困る
3924/04/22(月)14:29:47No.1181135037そうだねx3
徒歩20分は自転車か自動車いらんぬか?
4024/04/22(月)14:29:59No.1181135084そうだねx4
辞めてから再就職に舵切るだけなんぬなー
4124/04/22(月)14:31:35No.1181135403+
実際にリモート勤務の人って仕事さぼったり辞めたり多いよな
リモート入ってから転職した知り合い2人いるわ
4224/04/22(月)14:32:34No.1181135592+
リモート無くなるくらいでそんなに辞めるものなんぬ?
4324/04/22(月)14:33:36No.1181135792そうだねx6
>リモート無くなるくらいでそんなに辞めるものなんぬ?
辞めるかはともかく求人応募してくる数はかなり減るよ特にIT系
ただリモートだから応募してくる奴はその…
4424/04/22(月)14:34:10No.1181135927+
>リモートやってるから真似しないと!って参考にしてた海外の大企業がどんどん効率悪くなったからやめようってリモート減らしてるから流れ的には正しいのが困る
イーロン様も言ってるしな
4524/04/22(月)14:35:34No.1181136266+
>リモート無くなるくらいでそんなに辞めるものなんぬ?
ぬの知り合いで新宿勤務だけどリモート出来るから…って秩父に家買ったぬがいたんぬ
出社強制になって片道2時間通勤で地獄を見てるからリモート大事なんぬ
4624/04/22(月)14:35:43No.1181136297そうだねx11
>リモート無くなるくらいでそんなに辞めるものなんぬ?
リモートが無くなること以上に転職者減らすための施策にリモートやめさせるが出てくるところに就きたくねえが真理だと思うんぬ
4724/04/22(月)14:35:52No.1181136327そうだねx2
リモートの急先鋒であるGoogleがリモート最初に辞めたからな
4824/04/22(月)14:36:18No.1181136413+
>リモートでサボってたやつが発見されたんぬ
>おかげでリモート組がサボらないように仕事の量が2割増しになったんぬ
二割り増しした結果 給料は増えたんぬ?
というかサボってた判定してた人たちはサボり判定前とリモート前とでは仕事量変わらなかったんぬ?
4924/04/22(月)14:36:39No.1181136483そうだねx12
リモート前提の生活基盤築いちゃったらもう戻れんしな
5024/04/22(月)14:36:40No.1181136488そうだねx3
片道90分以上の通勤はリモートありならありだけど毎日出社だと死ぬ
5124/04/22(月)14:36:42No.1181136496そうだねx1
一時的に減るだろうけど中長期的に見たらトータルで転職者増えそうな案なんぬなあ
5224/04/22(月)14:36:56No.1181136541+
>リモートの急先鋒であるGoogleがリモート最初に辞めたからな
最初はコスト落ちるだけだったから良かったんだけど生産性がガンガン落ちてるからね…
5324/04/22(月)14:37:18No.1181136628+
実際サボり対策はどうすればいいんぬ
仕事の量を多くするんぬか
5424/04/22(月)14:37:25No.1181136647そうだねx2
エネミーキャッツ!
5524/04/22(月)14:38:16No.1181136819+
>一時的に減るだろうけど中長期的に見たらトータルで転職者増えそうな案なんぬなあ
むしろ転職で人が減るのが短期的な視点で中長期的にはリモート廃止な流れな以上早めにそっちに動けることが効果ありそうんぬ
5624/04/22(月)14:38:17No.1181136824+
リモートは向き不向きがあるからな…
5724/04/22(月)14:38:41No.1181136916そうだねx15
>実際サボり対策はどうすればいいんぬ
>仕事の量を多くするんぬか
ぶっちゃけると「サボってもいいからトータルの締め切りに間に合わせろ」が正解なんぬ
毎日の進捗報告うんぬんより今週の進捗で帳尻合えばいいよって進行じゃないとすぐ破綻するんぬ
5824/04/22(月)14:39:27No.1181137093そうだねx1
>実際サボり対策はどうすればいいんぬ
>仕事の量を多くするんぬか
成果出した分給料増やせばええんぬ
成果出しても変わらなければやる気減るんぬ 要は給料増やせばええんぬ
5924/04/22(月)14:39:57No.1181137209そうだねx7
率先してサボらないけどリモートの方が家事しながら仕事できて助かるんぬ
一人暮らしだと洗濯物干したり自炊したりとか会社通いじゃやってられんぬ…
外食とか給料上げてくれないと無理なんぬ
弁当作り忘れた日はコンビニ代もったいないから昼抜きしてるんぬ
6024/04/22(月)14:40:49No.1181137419そうだねx1
通勤はストレス溜まる割に給料発生しないから…
6124/04/22(月)14:41:16No.1181137517+
>>実際サボり対策はどうすればいいんぬ
>>仕事の量を多くするんぬか
>ぶっちゃけると「サボってもいいからトータルの締め切りに間に合わせろ」が正解なんぬ
これでやってたのにサボりすぎてやらないやつが出まくったから世界的にリモート廃止の流れなんぬなー
6224/04/22(月)14:41:26No.1181137548+
仕事効率も環境で左右されるからサボってたかどうかをはかれるものはないんぬ
リモートで効率よくなってたのなら会社の環境がクソだっただけなんぬ
サボり以外の理由もあるぬから一概には言えないぬ
6324/04/22(月)14:41:40No.1181137582+
進研ゼミできない子が世の中多いんぬなー
6424/04/22(月)14:42:20No.1181137724+
>これでやってたのにサボりすぎてやらないやつが出まくったから世界的にリモート廃止の流れなんぬなー
自制出来るスタッフが揃ってるならリモート廃止になるのやだから帳尻は合わせよーってなるんぬ
そのへんわかってないおバカが入ると際限なくサボって完全に進行破綻するんぬ…
6524/04/22(月)14:42:26No.1181137744そうだねx2
仕事をする場所って意識はかなり大事なんぬ
6624/04/22(月)14:42:27 ID:rRDpvJa6No.1181137752そうだねx1
>リモート前提の生活基盤築いちゃったらもう戻れんしな
リモート最高!!!!これからどうせリモートだし遠方に家買って住も!!!!!!はわりと勢い任せというかアホだと思うんぬ
6724/04/22(月)14:42:39No.1181137791+
やらないとやる気が出ないって正しいんだな…ってなるやつ
6824/04/22(月)14:42:52No.1181137840+
夏休みの宿題やったんだけど家に忘れたんぬー
6924/04/22(月)14:43:09No.1181137904+
リモートのある会社に転職しても将来廃止される可能性あるんぬなぁ
7024/04/22(月)14:43:28No.1181137962そうだねx1
>通勤はストレス溜まる割に給料発生しないから…
交通費支給されても時間は支給されねえからな…通勤時間も給料に入れよ?
7124/04/22(月)14:43:53No.1181138060+
>自制出来るスタッフが揃ってるならリモート廃止になるのやだから帳尻は合わせよーってなるんぬ
>そのへんわかってないおバカが入ると際限なくサボって完全に進行破綻するんぬ…
少なくとも全体的に見てリモートで効率が上がるなんてことがなかったから大手がやめちゃったんぬなー
7224/04/22(月)14:43:54No.1181138068+
出社しないとコミュニケーション減るし常にチャットソフトに顔出ししたりしなかったり常時監視状態はパーソナルスペースの侵害で徐々にストレスもたまるだろう
出社の何が問題かってと満員電車に長時間乗るのが問題の99%を占めてるから会社に近くから歩いて出社か車通勤ですべてまるっと収まる
7324/04/22(月)14:44:42No.1181138224そうだねx7
こんにちわ退職代行業者です!
7424/04/22(月)14:45:10No.1181138306+
転職できなくてもいいからという退職者は増える猫
7524/04/22(月)14:45:12No.1181138311+
>>通勤はストレス溜まる割に給料発生しないから…
>交通費支給されても時間は支給されねえからな…通勤時間も給料に入れよ?
わざと遠くに住むほうが良くなる仕組みを入れるとかアホでしょ…
7624/04/22(月)14:45:32No.1181138385+
完全フルリモートってフリーランスでオフィスとか選ばず仕事できるような仕事の人くらいじゃないんぬ?
7724/04/22(月)14:45:52No.1181138441+
>少なくとも全体的に見てリモートで効率が上がるなんてことがなかったから大手がやめちゃったんぬなー
まあリモートはコミュケーションコスト上がるから効率が上がることはないんぬなー
GoogleMeet付けっぱで監視すればいける!とか言ってる会社もいてアホか?と思ったんぬ
7824/04/22(月)14:45:59No.1181138462+
会社がフレックス採用してるなら朝の通勤ラッシュ回避できるのでリモート廃止と言わずとも週2日くらいは出社してねはまあ許せる
7924/04/22(月)14:46:10 ID:rRDpvJa6No.1181138510+
>こんにちわ退職代行業者です!
別に無職しばらくやっても平気な稼ぎあるならいいけどぬ…
8024/04/22(月)14:46:51No.1181138659そうだねx10
>日本は極端な労働時間規制と祝日と有休が多い割に生産性はまったく上がってないから
>労働時間規制ぶん投げてる台湾韓国中国アメリカの企業とその分差が開いてるのは確かなんぬ
>価値創造してる企業のぬはがんばって働いてほしいんぬ
そもそもとして基本給安すぎるからだらだら残業して稼ぐしかないし仕事の効率上げる意味が全くないんぬ
効率上げると仕事が増えて相対的に給料下がるんぬやってられるかバーカ死ね
8124/04/22(月)14:47:09No.1181138719そうだねx2
>転職にあまりリスクが無くて自分の時間を大事にしたい若年層が辞めていくんぬ
猫の会社
8224/04/22(月)14:47:27No.1181138787そうだねx1
>会社がフレックス採用してるなら朝の通勤ラッシュ回避できるのでリモート廃止と言わずとも週2日くらいは出社してねはまあ許せる
リモート+週1〜2出勤が一番丸い気がするんぬ
リモートだとチームメンバーの顔が誰一人わからないとか普通にあるんぬ
8324/04/22(月)14:48:20No.1181138991+
>>自制出来るスタッフが揃ってるならリモート廃止になるのやだから帳尻は合わせよーってなるんぬ
>>そのへんわかってないおバカが入ると際限なくサボって完全に進行破綻するんぬ…
>少なくとも全体的に見てリモートで効率が上がるなんてことがなかったから大手がやめちゃったんぬなー
大手ほど人材が平準化しつつハズレ個体もまあまあ出るからハズレに合わせざるを得ないというか…
8424/04/22(月)14:48:23No.1181139003+
若者が辞めてくと言ってもそれこそリモート減らす会社ばかりだからその後どうするんぬ?って感じなんぬなー
8524/04/22(月)14:48:24No.1181139009そうだねx3
>完全フルリモートってフリーランスでオフィスとか選ばず仕事できるような仕事の人くらいじゃないんぬ?
自営業か会社で信頼築いた人くらいかな
新入社員や20代なんかにやらせるとまずサボると考えていい
8624/04/22(月)14:48:41No.1181139080+
リモートがすんなりできるIT知識あれば転職もできるんぬ
8724/04/22(月)14:49:30No.1181139254そうだねx5
新入社員でリモートは逆にキツいんぬ
8824/04/22(月)14:49:35No.1181139273+
結局今また電車クソ混んでるしリモート普及なんて無理だったって事なんぬ
8924/04/22(月)14:49:39No.1181139291+
>自営業か会社で信頼築いた人くらいかな
>新入社員や20代なんかにやらせるとまずサボると考えていい
今日こんくらい進んだからサボって平気だな…
と自分で判断出来る人じゃないと厳しいんぬ
9024/04/22(月)14:49:49No.1181139318+
改悪なだけだからさらに転職希望者が増えるだけなんぬな
そしてメンバーが減ってスレぬもキツくなって辞めたくなる時が来るんぬな〜
9124/04/22(月)14:49:50No.1181139329そうだねx3
サボるかサボらないかでいったら高パフォーマンスできる人間のが稀有なんだから成果で評価しろっつってんぬ!
9224/04/22(月)14:49:53No.1181139339+
>リモートは向き不向きがあるからな…
これはマジでそう
仕事内容もそうだし
リモートだと効率上がらないから出社させて欲しいとか
病む人もいる
9324/04/22(月)14:49:55No.1181139347そうだねx1
出社して横に人がいるだけでもだいぶ効率違うからなあ
一人だとなんか手を抜くんぬ相互監視最高なんぬ
9424/04/22(月)14:50:21No.1181139448そうだねx7
なんかデバッガーがいるからバグが見つかるんだからデバッガーなくしたら良くね?みたいな話なんぬ
9524/04/22(月)14:50:39No.1181139521+
>大手ほど人材が平準化しつつハズレ個体もまあまあ出るからハズレに合わせざるを得ないというか…
いやハズレ個体がいるからとかじゃないんだよ
ハズレ個体と当たり個体がいても本当にリモートのほうが良ければ全体で見て効率上がるわけ
全体で見て下がるからリモートワーク自体が勤務体制として正しくないので廃止という結論にしかならなかった
9624/04/22(月)14:50:45No.1181139545+
>そもそもとして基本給安すぎるからだらだら残業して稼ぐしかないし仕事の効率上げる意味が全くないんぬ
>効率上げると仕事が増えて相対的に給料下がるんぬやってられるかバーカ死ね
みなし残業だすんぬ
がんばるんぬ
9724/04/22(月)14:50:53No.1181139577+
リモートなしのIT系企業在籍で転職活動してるけど仕事終わりに家に帰ってからオンライン面接だからそこまで困ってないよ
1日1面接が限界だから受けれる数が減って困るってのはあるけど
9824/04/22(月)14:52:03No.1181139840+
>サボるかサボらないかでいったら高パフォーマンスできる人間のが稀有なんだから成果で評価しろっつってんぬ!
成果主義は最終的に上司のご機嫌伺いに収束してしまうんぬ
あとバックオフィス業務を誰もやらなくなって会社を普通に運転できなくなるんぬ妄言はやめてスキルアップして給与を上げる転職を目指すんぬ
一生勉強から逃げられないんぬなー
9924/04/22(月)14:52:37No.1181139978そうだねx4
>>そもそもとして基本給安すぎるからだらだら残業して稼ぐしかないし仕事の効率上げる意味が全くないんぬ
>>効率上げると仕事が増えて相対的に給料下がるんぬやってられるかバーカ死ね
>みなし残業だすんぬ
>がんばるんぬ
退職します
10024/04/22(月)14:53:29No.1181140165+
>なんかデバッガーがいるからバグが見つかるんだからデバッガーなくしたら良くね?みたいな話なんぬ
どっちかというとDL版で売るようにしたら割られて売り上げ落ちたからパケ版だけの販売に戻すんぬって感じなんぬ
10124/04/22(月)14:53:48No.1181140229+
知り合いの会社はリモートで1〜2週間に1回出社だったのがフル出社してる新人が仕事中に寝てるという客先から苦情で出社日数激増してた
出社してても結局監視する為の既存の社員いねぇとダメなんだわ
どこにいても1人にさせるのはアウトだという事がよくわかる事例
10224/04/22(月)14:54:10No.1181140324+
やはり和…リモートには和が不足してしまうんぬ
10324/04/22(月)14:55:31No.1181140653+
新人の頃は大体眠いから人がいても大して変わらんような…
10424/04/22(月)14:55:51No.1181140726そうだねx11
>知り合いの会社はリモートで1〜2週間に1回出社だったのがフル出社してる新人が仕事中に寝てるという客先から苦情で出社日数激増してた
>出社してても結局監視する為の既存の社員いねぇとダメなんだわ
>どこにいても1人にさせるのはアウトだという事がよくわかる事例
新人を1人で放っておく体制が問題なんぬ
10524/04/22(月)14:56:18No.1181140828そうだねx2
ほどほどにサボっていいから締め切り間に合わせろって言っても
リモートだとサボった上に締め切り間に合わない奴続出するしな
10624/04/22(月)14:56:21No.1181140841+
みなし残業でも超過した分は残業代でるんじゃないかぬ
10724/04/22(月)14:57:22No.1181141072+
そもそもみなしの残業がすでに苦痛なんぬ舐めてんのかなんぬ
10824/04/22(月)14:57:50No.1181141162+
人類は愚かなんぬ…
10924/04/22(月)14:58:04No.1181141221+
みなし残業(40時間分なんぬ)
お得なんぬ〜
11024/04/22(月)14:58:49No.1181141398そうだねx2
リモートになったおかげで毎日洗濯出来るようになったんぬ
11124/04/22(月)15:00:11No.1181141675+
責任感ある奴はリモートだと残業+サービス残業してる地獄のような状況で仕事の配分がまるでできてない
11224/04/22(月)15:00:27No.1181141724そうだねx8
日本はリモート増やしても生産性があんまり落ちなかった稀有な国なんぬ
理由は元から生産性がゴミだったからなんぬ
11324/04/22(月)15:02:45No.1181142204+
あんまり落ちなかったというのも比較対象がヤバいだけで普通に落ちてるから困りものなんぬ
事業所無しにできるならともかく残す必要はあるから下がるコストにデメリットが見合ってないんぬな
11424/04/22(月)15:04:36No.1181142619+
邪悪キャッツ!
11524/04/22(月)15:05:35No.1181142845+
>日本はリモート増やしても生産性があんまり落ちなかった稀有な国なんぬ
>理由は元から生産性がゴミだったからなんぬ
外出たら花粉でデバフかかる国なんぬな
11624/04/22(月)15:07:04No.1181143182+
>現職はリモート廃止で辞めてくし転職者は出社オンリーぬ!?で入らないしLose-Loseなんぬなー
最近の子は工事でもリモート出社希望とか言うんぬ!
まだ弊社は自宅からロボットアーム操作して溶接は出来ないんぬ…
11724/04/22(月)15:07:05No.1181143187そうだねx3
邪悪な猫…
いや邪悪なのは会社か…
11824/04/22(月)15:07:12No.1181143214+
邪悪キャッツ!
11924/04/22(月)15:08:43No.1181143589+
オフィス出社否定しないけどよく考えたら勤務時間外の出勤で怪我とかしたら労災とか出るんだからこれは勤務ってことなんだしせめて金くらい上乗せしてくれないと納得いかないんぬ
12024/04/22(月)15:08:53No.1181143626+
>転職活動できなくなるからなんぬ
>昼休み中に面接受けたりさせなくするんぬ
>手軽にできちゃうから転職活動もやるんぬ
>どうしてもしたいなら仕事終わりでへとへとの体で仕事探しして面接には有給消化しないといけなくして首を絞めさせるんぬ
ぬもまさにこれだったから思い切って次決まってないけどやめますしたんぬ
ぬああ…国民保険の手続きとかめんどくせーんぬぅ…
12124/04/22(月)15:10:12No.1181143985+
こんな会社いつか辞めてやる思いながら休日は寝て過ごしてずるずる働くんぬ
12224/04/22(月)15:10:15No.1181143998+
>日本は極端な労働時間規制と祝日と有休が多い割に生産性はまったく上がってないから
>労働時間規制ぶん投げてる台湾韓国中国アメリカの企業とその分差が開いてるのは確かなんぬ
>価値創造してる企業のぬはがんばって働いてほしいんぬ
生産性は実は日本そんなに低くないんぬ
具体的に言えばドイツくらいあるんぬ
12324/04/22(月)15:10:51No.1181144133+
>最近の子は工事でもリモート出社希望とか言うんぬ!
>まだ弊社は自宅からロボットアーム操作して溶接は出来ないんぬ…
そもそもロボットアーム操作する為に出社するだろうが!
どこに機材置くと思ってんだそいつ!
12424/04/22(月)15:11:47No.1181144354+
>そもそもロボットアーム操作する為に出社するだろうが!
>どこに機材置くと思ってんだそいつ!
ロボットアームを自宅のパソコンから遠隔操作らしいんぬ
未来過ぎるんぬー
12524/04/22(月)15:11:52No.1181144380+
リモートできる業務と無理な業務があるのは仕方ないんぬなぁ…
12624/04/22(月)15:12:54No.1181144645+
自宅から全てをリモートで完結させられるのは夢といえば夢なんぬ
12724/04/22(月)15:13:38No.1181144830そうだねx1
>ロボットアームを自宅のパソコンから遠隔操作らしいんぬ
>未来過ぎるんぬー
リモートじゃないとイヤ!ってのはそんなやつばかりだから取らなくて正解なんぬ
そのレベルしか志望してこない職場の場合はご愁傷さまなんぬ
12824/04/22(月)15:15:22No.1181145225+
完全リモートの仕事なんてデイトレくらいしかないわな
他の仕事はリモートって言ってもどこかで外に出ないといけない機会が必ず出てくる
12924/04/22(月)15:16:18No.1181145418+
デビルキャッツ!
13024/04/22(月)15:18:12No.1181145839+
リモートワークは8割型に人間にはガンにしかなってないんぬ
社会もそれをわかって来たんぬなぁ
13124/04/22(月)15:18:12No.1181145843そうだねx1
弊社はリモート無しになって仕事中抜けて病院行くとかもダメになったんぬ
出社の日は絶対会社で仕事しないとダメになったんぬ
アホなんぬ
13224/04/22(月)15:19:28No.1181146119そうだねx2
リモートだからサボるって言っても目の前に仕事あるならサボってもどっかで帳尻合わせて期限内に仕事するのが当たり前じゃないんぬ…?
13324/04/22(月)15:21:45No.1181146658+
>リモートだからサボるって言っても目の前に仕事あるならサボってもどっかで帳尻合わせて期限内に仕事するのが当たり前じゃないんぬ…?
ノルマまでしか仕事しなくなって空いてるかが分かりづらいからノルマ終わってても効率ガタ落ちなんぬ
13424/04/22(月)15:24:06No.1181147260そうだねx2
俺はリモートの時は超特急で仕事終わらせてあとは全部寝るか遊ぶかしてた
締め切りには一度も遅れたことがないから許してね
13524/04/22(月)15:24:48No.1181147416+
>リモートだからサボるって言っても目の前に仕事あるならサボってもどっかで帳尻合わせて期限内に仕事するのが当たり前じゃないんぬ…?
そう考えないやつもいるんぬなー
13624/04/22(月)15:28:29No.1181148222+
転職者とリモートについて弊社の場合なんぬ
リモートで回せそうだしリモート出来る人は机いらねえか!と工事までして机減らしちゃったんぬ
机ギリギリで人増やしたらその分誰かが机明け渡すんぬ
会社に机無いと出社し辛いとか強制リモートで会社への帰属意識ぬぅというお声を聴くんぬ…
離職者増えたんぬ…馬鹿なんぬ…
13724/04/22(月)15:28:57No.1181148327+
>俺はリモートの時は超特急で仕事終わらせてあとは全部寝るか遊ぶかしてた
>締め切りには一度も遅れたことがないから許してね
こやつ出来る…!
13824/04/22(月)15:29:37No.1181148472+
リモート初めてから離職者増えてるんぬ
13924/04/22(月)15:30:59No.1181148799+
働いてる程度で帰属意識なんて湧くわけねーだろ
14024/04/22(月)15:33:34No.1181149419+
席が無いから出社しにくいは当たり前すぎる
14124/04/22(月)15:33:52No.1181149483+
フリーアドレスにすれば解決だと思うけどぬ
でも正直これからはフルリモート!オフィス廃止!とかやってるところはコロナの時見ててアホなんぬ?とは思ってたんぬ
14224/04/22(月)15:35:39No.1181149862+
フリーアドレスって荷物全部持って移動しないといけないから想像以上にやりにくいよ
席の周り知らない顔ぶれになりやすいし
14324/04/22(月)15:37:48No.1181150337+
>フリーアドレスにすれば解決だと思うけどぬ
フリーアドレスあるけどやっぱ自分の席ないとって感じになってるんぬ
うちのフリーアドレス申請制だからタルいんぬ…毎度作業環境作るのタルいんぬ…
14424/04/22(月)15:38:34No.1181150523+
>弊社はリモート無しになって仕事中抜けて病院行くとかもダメになったんぬ
>出社の日は絶対会社で仕事しないとダメになったんぬ
>アホなんぬ
何事も極端過ぎるんぬー
14524/04/22(月)15:39:28No.1181150721+
するしかない職業なら仕方ないと思うんぬけど
コロナ禍でせっかく導入して軌道に乗った器材何だし使い倒すくらいした方がよくないかって思うんぬ
そんなにお偉いさんって出社したいんぬ?
14624/04/22(月)15:39:40No.1181150762+
席もないんじゃ出社するのが苦痛になるわな
よっぽど図太い神経してないと
14724/04/22(月)15:40:11No.1181150874+
>するしかない職業なら仕方ないと思うんぬけど
>コロナ禍でせっかく導入して軌道に乗った器材何だし使い倒すくらいした方がよくないかって思うんぬ
>そんなにお偉いさんって出社したいんぬ?
むしろコロナ禍で使わざるを得なくなって使ってみて予想以上にダメダメだったから廃止の流れなんぬ…
14824/04/22(月)15:40:51No.1181150999そうだねx1
平日に役所行くとか病院行くとかはそれは元々有給なり代休なり半休なり使っていくやつと違うんぬ?
14924/04/22(月)15:41:06No.1181151071+
協力会社がリモート廃止したらいっきに離職者増えたって焦ってたけど大丈夫?
15024/04/22(月)15:42:03No.1181151309+
>平日に役所行くとか病院行くとかはそれは元々有給なり代休なり半休なり使っていくやつと違うんぬ?
………
15124/04/22(月)15:42:05No.1181151317+
>平日に役所行くとか病院行くとかはそれは元々有給なり代休なり半休なり使っていくやつと違うんぬ?
病院でガチかかりつけで薬もらうだけだと往復時間込みでも20分で済むとかあるんぬ…
15224/04/22(月)15:43:06No.1181151540そうだねx1
>病院でガチかかりつけで薬もらうだけだと往復時間込みでも20分で済むとかあるんぬ…
昼休みにいけよ
15324/04/22(月)15:43:47No.1181151689+
>病院でガチかかりつけで薬もらうだけだと往復時間込みでも20分で済むとかあるんぬ…
それくらいなら昼休みに行くんぬ
15424/04/22(月)15:46:27No.1181152321+
入って職種によるんだろうけど1、2年目しか経ってないとまだまだ仕事覚えなきゃいけない段階なのにリモートで他人から学ぶ機会ないのはぬぅ…
15524/04/22(月)15:46:38No.1181152353+
ドンドンやめてくだろ普通
15624/04/22(月)15:47:22No.1181152516+
>入って職種によるんだろうけど1、2年目しか経ってないとまだまだ仕事覚えなきゃいけない段階なのにリモートで他人から学ぶ機会ないのはぬぅ…
歳取った社員はリモートしたがらなくて遊ぶことしか考えてない若手はリモートしたがる簡単な図なんぬ
15724/04/22(月)15:48:03No.1181152668+
フリーアドレス化したら席足りなくなった上にそこら中から会議の声が常に聞こえるようになったんぬ
計測は絶対しないけどコロナ禍前より効率上がってるに違いないんぬなー
15824/04/22(月)15:48:27No.1181152728+
給料が足りてないとか色々他にも事情がある気がするんぬ…
リモートだけが問題なんぬ?
15924/04/22(月)15:48:39No.1181152769+
弊社は給与水準低いけどリモート90%以上だからか離職率減ってるんぬありがたいんぬ
16024/04/22(月)15:50:27No.1181153161+
露骨に高率下がるなあ…一定日数は出てきて?ってなるのは仕方ないんぬ
いまだにパソコンかちゃかちゃやってる=遊んでるって思ってるお偉いさんとか
仕事は辛くて苦しくてなんぼだろ過労死してから一人前だ!って修行僧みたいな思想のお偉いさんとか
いるんぬ
16124/04/22(月)15:51:05No.1181153291そうだねx4
>協力会社がリモート廃止したらいっきに離職者増えたって焦ってたけど大丈夫?
帰属意識0の会社なら給料下げられるのと同じくらいの効果ありそう
16224/04/22(月)15:52:47No.1181153654+
フリーアドレスにしたけどコミュニケーション増やすためにコアタイムはこのエリアにいろってパターンもあるんぬ
言い出しっぺはほぼ喋らないんぬ
16324/04/22(月)15:52:59No.1181153698そうだねx6
これは極秘事項なんぬが…
働く人はみんなだいたいサボって楽してなあなあで給料をもらいたがってるんぬ…!
16424/04/22(月)15:55:03No.1181154150そうだねx1
転職者が増える要因を潰す方が先だろ…
16524/04/22(月)15:56:10No.1181154393+
給料を上げて労働時間を減らすだけで離職者は減ると思うのだが経営者はなぜかその辺を理解しようとしない
16624/04/22(月)15:56:19No.1181154428そうだねx1
スレぬの言い分がどんどん正しい方に立証されていくんぬなぁ
16724/04/22(月)16:00:01No.1181155185+
表面上まともなだけでみんなテキトーにやってる
ように見えて一部の超人がすげー帳尻合わせてる不思議な世界なんぬ
16824/04/22(月)16:00:21No.1181155253+
人増やして一人あたりの残業減らすのって税金的に効率悪いんぬ?
16924/04/22(月)16:00:32No.1181155294+
管理職や社長やるような年齢と向上心の人って引くほど人生と仕事に対してモチベ高いから
やる気のない下っ端のことなんて永遠に理解できねーんぬ
17024/04/22(月)16:01:46No.1181155533そうだねx1
>スレぬの言い分がどんどん正しい方に立証されていくんぬなぁ
転職者および退職者が増える未来しか見えてないんぬ
17124/04/22(月)16:05:07No.1181156222+
今まだテレワークやってるような業界だとほかでもやってるからテレワーク求めて離職する可能性が高いんぬ
でもテレワークじゃなくても良いから入るって人員も居るだろうから人が入れ替わるだけかもなんぬ
17224/04/22(月)16:05:10No.1181156234+
社員の給料あげるより会社粒した方がダメージ少ない社会システムで給料手上げる会社はそうないんぬ
17324/04/22(月)16:06:49No.1181156609そうだねx2
都心に本社立てたがるからそうなる
17424/04/22(月)16:09:24No.1181157128+
>管理職や社長やるような年齢と向上心の人って引くほど人生と仕事に対してモチベ高いから
>やる気のない下っ端のことなんて永遠に理解できねーんぬ
俺「いつ仕事が減るんですか」
部長「なんてことを言うんだ!仕事が少なくなって早く帰れとかなったら困るだろ!」
俺「いや…早く帰りたいです…」
部長「…」
ってなって温度差が酷かった
17524/04/22(月)16:10:16No.1181157307+
>悪魔が会社経営されておられる?
提案したのはスレ「」だぞ
17624/04/22(月)16:10:25No.1181157350+
リモートが好きとか職場が嫌いとかじゃなくて通勤が虚無いんぬよ
家賃安くて通勤徒歩1分の社宅あるなら別に出勤するんぬ
17724/04/22(月)16:11:06No.1181157488+
>部長「なんてことを言うんだ!仕事が少なくなって早く帰れとかなったら困るだろ!」
部長さんご家庭に居場所ないのかな…
17824/04/22(月)16:12:26No.1181157750+
>都心に本社立てたがるからそうなる
地方に本社がある大企業ってけっこう狙い目ぬよね
17924/04/22(月)16:13:31No.1181157950+
>>部長「なんてことを言うんだ!仕事が少なくなって早く帰れとかなったら困るだろ!」
>部長さんご家庭に居場所ないのかな…
切実な叫びが聞こえてくるな…
18024/04/22(月)16:14:00No.1181158044+
会社に行くと適応障害起こすからありがたかったが
なんか減らすとか言われてる…
18124/04/22(月)16:14:48No.1181158204+
正直通勤が片道30分超えたらもうそれは労働なんぬ
満員電車なら数分でものりたくねえーんぬ


1713762100912.jpg