二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713717741728.jpg-(66301 B)
66301 B24/04/22(月)01:42:21No.1181019929そうだねx1 07:23頃消えます
この5年ほどで独学でジーコとかカジュアルなDRPGなんかを作ってそんなに売れてないけどストアに出したりしてた
ゲーム会社勤めの友人に転職ってどうかなって聞いたら応募するなら絶対最大手だけにしろそれ以下は俺たち(38)の年齢的にマイナスしかないからやめとけ
ゲームは今は個人製作が自由で楽しいから会社勤めはおすすめしないよって言われた
そんなもんなんすかね…?
現職はITコンサルでつまんなくはないけどゲーム作りのほうが楽しくて…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/22(月)01:43:37No.1181020227そうだねx86
知らんけど趣味のゲーム作りと組織の中でのゲーム作りが一緒とは思えない
224/04/22(月)01:43:59No.1181020308+
ゲーム作りで働くの辛さしかないし安定職のほうがいいよ
324/04/22(月)01:45:07No.1181020564そうだねx24
生活と趣味は分けて考えないと…
424/04/22(月)01:45:40No.1181020671そうだねx9
チームでやるなら作りたい物ややりたいことが出来るとは限らないからな
524/04/22(月)01:46:14No.1181020788そうだねx35
その友人殿の言うことが完璧すぎて何もすることがねえ
624/04/22(月)01:46:17No.1181020802そうだねx7
趣味を仕事にして満足できたって話はめったに聞かない
724/04/22(月)01:46:44No.1181020901そうだねx5
38業界未経験はちょっと…
824/04/22(月)01:46:46No.1181020909+
仕事維持してやったほうがいいと思うけど転職できるならしたらいいんじゃない
924/04/22(月)01:46:47No.1181020914そうだねx8
いい職ついてるんだしそのままのライフスタイルで良いんじゃねえかなあ…
1024/04/22(月)01:47:02No.1181020964+
楽しいって感情無くしたいなら勤めてもいいんじゃないか?
1124/04/22(月)01:47:49No.1181021133+
自由に好きなの作るってまさにでっかいとこなんて入ったらできなさそうなことだしな…
1224/04/22(月)01:47:51No.1181021146そうだねx11
つーか就職してるならフリーで好きな事やるのとサラリーマンやるのは同じ職種でも全然違う事は分かるだろ
1324/04/22(月)01:48:13No.1181021220そうだねx5
多分ゲームを作る仕事は出来なくて
ゲームを作るための人員管理や擦り合わせが仕事になるよ
1424/04/22(月)01:48:15No.1181021229そうだねx11
多分最大手ゲーム会社はスレ「」みたいな人材は求めてないと思う
能力を貶してるわけじゃなくてミスマッチって意味で
1524/04/22(月)01:49:08No.1181021407+
ゲーム会社にと勤めてたって人に話聞いたけど定期的に新しい企画発表しないといけないらしい
遊びでここでこういうの良いんじゃね?とかならともかく仕事できちっと企画するのそれだけでもかなり辛いと思うぞ
1624/04/22(月)01:49:37No.1181021521+
とりあえず桜井さんの動画を
1724/04/22(月)01:49:41No.1181021537+
転職活動したことはある?
1824/04/22(月)01:49:47No.1181021563そうだねx1
お前がリーダーとなって起業するんだ…
1924/04/22(月)01:50:40No.1181021750そうだねx23
>お前がリーダーとなって起業するんだ…
インディーのまま規模を少しずつ拡張する方がよほど現実的だよね…
2024/04/22(月)01:51:42No.1181021962+
>転職活動したことはある?
あるよ
というか現職も3社目だよ
最初は鳶やってたけど腰壊してオフィス職探して今に至るよ
2124/04/22(月)01:51:54No.1181022006そうだねx1
38だと新卒でやってきたやつがもうキャリア20年に迫ろうとしてるタイミングなんだよな…
2224/04/22(月)01:53:27No.1181022344+
えっ起業じゃなくて転職しようとしてんの…?
どう考えても仲間募って起業した方が早いだろ…
2324/04/22(月)01:53:34No.1181022378+
じゃあ転職活動してみて出てきた条件で現職と比べてみるしかないのはわかってるだろうしいいんじゃない
2424/04/22(月)01:54:35No.1181022574そうだねx1
ITコンサルなら38でもう1000万以上は貰ってるだろうに…
2524/04/22(月)01:57:08No.1181023088+
その友人はスレ「」の才能に嫉妬してるよ
今すぐにでも仕事を辞めて転職の準備をするべきだ
2624/04/22(月)02:00:14No.1181023745+
そんなに売れてないレベルで最大手とか行けるもんなの?
2724/04/22(月)02:00:18No.1181023750+
やりたいことをやる
転職は慎重に
なんも矛盾してないいこう
2824/04/22(月)02:00:41No.1181023837+
最大手しか勧めないっていうのは条件面以外に小さい開発とかだとまともに企画立ててオリジナルタイトルなんか作れないご時世もあると思うんだ
下請けでアプリゲーの集金装置作る仕様書いたり何年も元請けのご機嫌伺いながら仕様書きたいなら小さい開発とかもやぶさかじゃないと思うけどネ…
2924/04/22(月)02:02:07No.1181024133+
>そんなに売れてないレベルで最大手とか行けるもんなの?
行けるかどうかはともかく大手じゃないと給料は今の物価だとカスみてぇなもんだよゲーム業界
カプコンとかセガが新卒ベアして話題になってたけど
3024/04/22(月)02:03:52No.1181024450そうだねx2
相談するのは友達でも「」でもなく転職エージェントだと思う
3124/04/22(月)02:05:25No.1181024728+
>最大手しか勧めないっていうのは条件面以外に小さい開発とかだとまともに企画立ててオリジナルタイトルなんか作れないご時世もあると思うんだ
>下請けでアプリゲーの集金装置作る仕様書いたり何年も元請けのご機嫌伺いながら仕様書きたいなら小さい開発とかもやぶさかじゃないと思うけどネ…
そもそも38歳管理職未経験のプログラマーの時点で即リーダー以上とかありえないし
企画立案出来るような実績積む頃には定年見えてくるだろ
3224/04/22(月)02:06:01No.1181024840+
スマホゲー一個リリースするとUnityとか決済回りの知識つくのでスキル的に良い
それはそれとしてゲーム業界は志望者多すぎのせいで給与低いからおすすめしない
3324/04/22(月)02:06:39No.1181024944+
ゲーム業界もインディーで好きにやってくか大手でガッツリやるかの二極化が加速してんだよな…
そして大手であっても少し転けたら危うい時代
3424/04/22(月)02:06:51No.1181024984+
好きなことと仕事としての適性が一致してる人はいてもほんのわずかだ
3524/04/22(月)02:08:05No.1181025187+
38でITコンサルなら結局転職しても手を動かすほうじゃなく管理任されそうな気がする
3624/04/22(月)02:08:50No.1181025312そうだねx6
どう考えても今の仕事しながら個人制作でゲームのクオリティ上げてった方が夢あると思う
3724/04/22(月)02:09:06No.1181025358+
もうとっくに熱意だけで走る過渡期じゃなくていかにビジネスが成立するかだしなぁ
日本のそこそこの開発会社もなんやかんや大手グループ傘下みたいなところ増えたね
3824/04/22(月)02:09:16No.1181025377+
インディーも酷いレッドオーシャン具合な感じはする
3924/04/22(月)02:09:19No.1181025383+
ゲーム業界にさえ入れたらOKくらいならなんとか
プレイヤーになりたいだとなかなかなぁ
ていうかコンサルやってるならそのへんのことはわかってる上だと思うけど
4024/04/22(月)02:09:39No.1181025431+
ゲーム会社の殆どは今は外注メインで社内に開発ラインもってないって本当だろうか
4124/04/22(月)02:10:13No.1181025537そうだねx2
>現職はITコンサル
勝ち組じゃない?
わざわざ人生の成功を捨てなくても・・・
4224/04/22(月)02:10:53No.1181025644そうだねx1
ゲーム業界の片隅にいるけどフリーランスで作品作ったことあるなら紛れ込める
4324/04/22(月)02:11:10No.1181025702+
>インディーも酷いレッドオーシャン具合な感じはする
インディーズというには開発規模もゲーム自体も大きくなりすぎたところも多くて境目が無茶苦茶になってるのもひどい
デイブ作ったところとか自分たちはインディーズって言ってないのにインディーズって言うなよ!とか言われたりしてたし
4424/04/22(月)02:11:23No.1181025737そうだねx1
>ゲーム会社の殆どは今は外注メインで社内に開発ラインもってないって本当だろうか
最大手以外はだいたい他所の会社の請負開発で食いながら合間で自社のゲーム作ってる印象
4524/04/22(月)02:11:34No.1181025783そうだねx1
隣の芝生は青いを地で行ってるな
4624/04/22(月)02:12:24No.1181025936そうだねx1
>どう考えても今の仕事しながら個人制作でゲームのクオリティ上げてった方が夢あると思う
正直1オタクとしても安定した職業持ってる立場からインディーズゲームなりジーコなり趣味で作ってくれたほうが嬉しいというのが本音
だってAIの発達で今以上に一人で色々出来る未来が見え始めてるじゃん
限界はあるだろうけどもさ
4724/04/22(月)02:12:54No.1181026028+
>ゲーム会社の殆どは今は外注メインで社内に開発ラインもってないって本当だろうか
そんなことはないよ
ないけど今どきの開発はソシャゲでさえ年単位とか持ってくから関われる本数は圧倒的に減っていってる
4824/04/22(月)02:14:22No.1181026279そうだねx1
最悪ゲーム制作ごと嫌になるパターンもあるからな
余程熱意があるならともかく基本的には趣味と仕事は分けた方がいいと思う
4924/04/22(月)02:15:10No.1181026394+
りんごは赤くて丸いですみたいなわかりきってることを仕様としてチクチク仕様書としてまとめるの虚無すぎるのだ
5024/04/22(月)02:15:15No.1181026407そうだねx1
開発費用と年数が嵩んでいくのはもうどうしようもないのかな…
何となくここ最近はそんなにハードばかり進歩してもソフトが追いつかないよねって流れになってる気はするけど
5124/04/22(月)02:16:55No.1181026673+
仕事にしたらゲーム作るのもゲームそのものも嫌いになっちゃうかもよ
5224/04/22(月)02:17:18No.1181026718+
大作についてはMSのトップが開発費用と収益のバランスがそろそろ頭打ちとか言ってたのでAIによる制作補助とか進歩しないと辛そうなところまで来てる
5324/04/22(月)02:17:22No.1181026731+
っていうかゲーム会社単純に給料安いから勧められんよ…年収下がっても好きなことやりたい!って言っても絶対後悔するよ
下がった分差し引いて楽しい体験できると思わんし今のゲーム開発
5424/04/22(月)02:17:47No.1181026788+
ゲーム会社にいたけど疲れたんでフリーになったよ俺
5524/04/22(月)02:18:43No.1181026936+
>38でITコンサルなら結局転職しても手を動かすほうじゃなく管理任されそうな気がする
社内業務改善あたりはいけそうな気がする
それがやりたいことなのかはわからんけど
5624/04/22(月)02:18:55No.1181026972+
スクエニですら7Rebirthの開発の話聞いてると地獄としか思えないエピソードがどんどん出てくるからな
5724/04/22(月)02:19:25No.1181027034そうだねx1
>ゲーム業界にさえ入れたらOKくらいならなんとか
>プレイヤーになりたいだとなかなかなぁ
>ていうかコンサルやってるならそのへんのことはわかってる上だと思うけど
まぁわかってるつもりだけど…できたら作る方に回りたいなぁと思ってちょっとゲーム会社勤めてる友人にあたって見たのだけど…
やっぱり「」も言うように厳しいのかなぁちょっと朝になったらゲーム系専門のエージェントに問い合わせもして見るよ
5824/04/22(月)02:19:35No.1181027062+
今中小のゲーム会社で働いてるけど給料安いしゲーム作る仕事無いから他のゲーム会社に派遣になってゲーム作れないわ勤務時間増えたわその分の補填無いわで最悪だから転職するなら大手の方がいいよ
5924/04/22(月)02:21:12No.1181027257+
パラノマサイトもディレクターとプロデュースはスクエニの人だけど開発は別だしな
ダンジョンエンカウンターもだったかな…どっちもいいゲームだったけど小さいゲームをちまちま自社開発すら難しい感じだ
6024/04/22(月)02:21:13No.1181027259そうだねx1
>最悪ゲーム制作ごと嫌になるパターンもあるからな
>余程熱意があるならともかく基本的には趣味と仕事は分けた方がいいと思う
俺は絵でこれになった
好きかどうかと仕事としての向き不向きは本当に別だと思う
6124/04/22(月)02:21:18No.1181027268+
転職って運と縁とスキルセットと経歴とその他労働条件etcetcだから
トータルいけるってのが出てきたらチャレンジしてもいいと思うよ
その後苦労するのは確定だろうけどそれは仕方ない
6224/04/22(月)02:21:25No.1181027290+
楽しくゲーム作りたいなら個人制作がベストじゃない?
仕事に回して楽しさを失うのが最悪のパターンだし
6324/04/22(月)02:22:09No.1181027402+
昔中小のゲーム会社に勤めてたけど、社長とか上役の趣味に偏った面白くなさそうな企画書から生まれたほぼ無いに等しい仕様書を元に下流でひたすら擦り合わせながら形になるよう作業した記憶しかない
大きいところは違ったのかな
6424/04/22(月)02:23:07No.1181027541+
悩むくらいならやめとくのが吉だ
6524/04/22(月)02:23:18No.1181027566+
>昔中小のゲーム会社に勤めてたけど、社長とか上役の趣味に偏った面白くなさそうな企画書から生まれたほぼ無いに等しい仕様書を元に下流でひたすら擦り合わせながら形になるよう作業した記憶しかない
>大きいところは違ったのかな
変わらん
6624/04/22(月)02:23:50No.1181027644+
俺は普通のITベンダーだけどノウハウが確立されてるはずのスクラッチ開発ですらクソみたいな案件があるのに
センスと開発能力が同時に求められて労働時間は青天井のゲーム会社とか絶対やりたくない
6724/04/22(月)02:24:06No.1181027681そうだねx2
企業だと好きなゲームは基本的に作れないからな…
6824/04/22(月)02:24:30No.1181027746+
フリーに転向して空き時間でゲーム作る方がいいんじゃない?
でも貯金ないなら絶対やめといた方がいい
大作ゲームに関わりたいならでかい企業に勤める以外ないだろうけど
6924/04/22(月)02:25:48No.1181027942+
ネットワークとかインフラならまあ…
それが求めているものではないだろうけど
7024/04/22(月)02:25:50No.1181027945+
今のゲームは売り切りでも以降修正とか追加コンテンツでしばらく張り付きだし
運営ゲームだと開発何年運営何年で張り付きだしあんまりホイ次ホイ次ってならなさそうねって印象
7124/04/22(月)02:26:15No.1181028001+
コンサルって出戻りはしやすそうだけどどうだろ
コンサルのほうちゃんとやってきてやっぱだめでしたわで戻れるならいいと思う
7224/04/22(月)02:27:09No.1181028137+
アプリ開発の現場で働いてる身から言えばゲーム作りなんてマジで誰からも感謝されずやりがいとは…ってなる…
目的があって作るものと違ってもういかに搾り取るかだけを考える集金装置を作るに等しいんだもの…
7324/04/22(月)02:27:17No.1181028162+
>コンサルって出戻りはしやすそうだけどどうだろ
>コンサルのほうちゃんとやってきてやっぱだめでしたわで戻れるならいいと思う
外資なら評価されてるという前提はあるけどめちゃめちゃ戻りやすい
7424/04/22(月)02:27:57No.1181028244+
趣味だと楽しいことでも仕事になると大半が作業になるよ
7524/04/22(月)02:27:58No.1181028245+
相手されてえだけならAI大喜利してゲームセットとか言っとけ
7624/04/22(月)02:27:59No.1181028247+
38なら趣味でジーコ一人でシコシコ作るくらいは丁度いいんじゃねえのかな
7724/04/22(月)02:28:11No.1181028270そうだねx2
大手を勧めるのって中小だと“本業”意外にも駆り出されるからだよね…
7824/04/22(月)02:28:21No.1181028292+
フリーでweb屋やりながらジーコ作ってるけど収入に波がありすぎて貯金が減るだけの時期はマジで精神的につらい
7924/04/22(月)02:29:01No.1181028385+
>アプリ開発の現場で働いてる身から言えばゲーム作りなんてマジで誰からも感謝されずやりがいとは…ってなる…
>目的があって作るものと違ってもういかに搾り取るかだけを考える集金装置を作るに等しいんだもの…
やっぱりソシャゲとか作る側からするとそうなんだ…
8024/04/22(月)02:29:27No.1181028458+
>フリーでweb屋やりながらジーコ作ってるけど収入に波がありすぎて貯金が減るだけの時期はマジで精神的につらい
それ承知の上でフリーになったんだろう
8124/04/22(月)02:30:00No.1181028529+
ゲーム作り好きならジーコにしときな
自由に作れないんだから宮勤めなんて
8224/04/22(月)02:30:29No.1181028600+
>外資なら評価されてるという前提はあるけどめちゃめちゃ戻りやすい
ならチャレンジしてもいいと思うな
そりゃ今のままのほうが安牌なのは言うまでもないけど
保険さえかけずにチャレンジするなら友人でなくても止めると思う
8324/04/22(月)02:30:32No.1181028609+
ゲームの何が作りたいのか
作りたいところと相手が作らせたいところ(配属)が同じとは限らんぜ
8424/04/22(月)02:30:42No.1181028638そうだねx1
レッドオーシャン言われて久しいけどスマホゲーなんてだせーよなー!って時代に本当になったら俺どうやって生きてけばいいんだろうって困ってるぞ俺
簿記と英語の勉強を始めた
8524/04/22(月)02:30:59No.1181028675+
承知のうえでもつらいことはつらいって言えないときついよ
8624/04/22(月)02:31:27No.1181028750そうだねx1
コンシューマゲーム全盛の時代からそうだよ
ZUNとかTAITO在籍時代クソみたいなゲームクソだってわかりながら作らされてクソだと叩かれる不毛な仕事に気が狂いそうだったって零してた
8724/04/22(月)02:31:37No.1181028777そうだねx1
まずスレ文からしてスレ「」自身ゲーム作るの楽しすぎるっていうのが滲んでるから
それと企業でゲーム作ることっていうのがミスマッチなんだよな…
一度でも自分一人でゲーム作りきった経験があったら
企業での製作は絶対自分がやりたいゲーム作りはこうじゃないってなるよ…
8824/04/22(月)02:32:25No.1181028888+
自分の売れないジーコをコンサルタントして売れるように改善しろよ
8924/04/22(月)02:32:29No.1181028903+
スマホゲーというか絵が戦うだけの古式ゆかしいソシャゲ開発者とかは潰しが効かない感じはあるな
9024/04/22(月)02:34:04No.1181029132+
38で5年前ってことは33くらいからなのか
少し下で最近プログラミングとか覚えた身だけど遅いことはないなとなんか励みになったぜ
9124/04/22(月)02:34:34No.1181029208そうだねx1
大企業は安定してるだろうけど分業するのが基本だから例えばソシャゲなら各企業のライツ担当と延々コラボアイテムの調整しまくる担当とかになる可能性もある
しかも売上出るように設計しなきゃいかん
趣味で全部コントロール出来る中でやることは全く別物
9224/04/22(月)02:34:45No.1181029241そうだねx2
あと単に自分の環境が良くないのと大手だとまた違うんだろうけど
なんか…人間性が…!ってこと多いゲーム業界
9324/04/22(月)02:35:43No.1181029367+
>スマホゲーというか絵が戦うだけの古式ゆかしいソシャゲ開発者とかは潰しが効かない感じはあるな
あそこまで単純化してるとゲームじゃなくてもWeb屋さんとかでどうにでもなると思う
今どきのだいたい同じ属性三すくみとかパズドラみたいなゲームとかホーム画面がどっかのゲームのと同じようなUIしてるやつとかそんなんばっかり作らされてる人の方が危ない
9424/04/22(月)02:36:24No.1181029471+
そんなに売れてないけど楽しい!は企業に勤めたら無理だからな
商業は数字が正義だ
9524/04/22(月)02:37:44No.1181029656そうだねx1
結構な金かけないと作れないゲームを作りたいかどうかじゃない
こればっかはそれなりの企業入らないとできない
9624/04/22(月)02:38:33No.1181029756+
AAAは企業じゃないと間違いなく無理だろうしね
まぁ企業入ってAAA関われるかは運なんだけどさ
9724/04/22(月)02:39:32No.1181029891+
中途で入ってきた奴がすぐAAA関わるとかまあ経験者採用以外ありえなさそう
9824/04/22(月)02:40:19No.1181030001そうだねx2
エンドロールに名前が載るタイプの職業って心をやりそう
9924/04/22(月)02:42:34No.1181030311そうだねx2
買い切りのゲーム作ってたならソシャゲの開発とか回されたら気を病むと思うから俺はあまり勧めない…
10024/04/22(月)02:43:15No.1181030405+
楽しい事を仕事にするのはやめておけマジで
10124/04/22(月)02:43:52No.1181030494+
>ZUNとかTAITO在籍時代クソみたいなゲームクソだってわかりながら作らされてクソだと叩かれる不毛な仕事に気が狂いそうだったって零してた
この人ほど上手くはいかなくとも同人でやり続けるってのも一つの手なんだろうな…
分野は違えど一度メジャーに行ったのにまた同人に帰ってきて気楽にやってる人を見ると
エンタメを職にすることの厳しさと難しさを感じる
10224/04/22(月)02:43:53No.1181030495+
エフェクト屋さんになろうよ
絶対くいっぱぐれないよ〜
10324/04/22(月)02:44:13No.1181030543+
結果を出せば転職に利用出来るけど小間使いの募集は言う通りに決まってんだろ
10424/04/22(月)02:44:18No.1181030555+
趣味のゲーム作りだからこそ自分勝手に好きに作れてるわけだしなあ
10524/04/22(月)02:44:29No.1181030593+
38の立場で仕事と趣味の違いもわからないんだろうか
と思ったけどコンサルならその年齢でも管理職じゃなくプレイヤーだったりすんのかな
10624/04/22(月)02:45:06No.1181030680+
ジーコレベルの尖ったものは絶対商業じゃ無理だよぉ…
10724/04/22(月)02:45:37No.1181030744+
作ってて言うのもなんだけどソシャゲはもちろんもうある程度サイクルが決まってるネトゲもだと思うけどどこまで行っても賽の河原みたいな仕事だよな…
10824/04/22(月)02:45:52No.1181030774+
そもそも大手で38でストアでちょっと出してたレベルの人は採ってくれないと思うの…
10924/04/22(月)02:46:03No.1181030805+
dlsiteで1万本売りました!とかの実績あれば入社即企画からやらせてもらえたりすんのかね
11024/04/22(月)02:46:23No.1181030838+
言われてること大半普段コンサルの立場で言ってそうな気がするんだけどそのへんは自分ではどう思ってるんだろう
11124/04/22(月)02:46:59No.1181030916+
>そもそも大手で38でストアでちょっと出してたレベルの人は採ってくれないと思うの…
ハードル下げて中小にすると後悔するから
大手だけやってみてダメなら諦めなってことでは
11224/04/22(月)02:47:45No.1181031011+
>言われてること大半普段コンサルの立場で言ってそうな気がするんだけどそのへんは自分ではどう思ってるんだろう
やめとけやめとけ!って言われたいがために立ててるパターンと見た
まあ大抵こういうのは言われたところじゃもうやめないギャンブルに負けてハマった人と同じ思考なんだが
11324/04/22(月)02:48:04No.1181031051そうだねx2
ゲーム会社にいてやることは実はゲームを作ることではないんだ
ゲームの一部を作ることなんだ
11424/04/22(月)02:48:18No.1181031086+
まあもうスレ「」居ないんじゃないかな
11524/04/22(月)02:48:43No.1181031132+
>dlsiteで1万本売りました!とかの実績あれば入社即企画からやらせてもらえたりすんのかね
一次創作なら考慮する余地はあるけど何本も当てるノウハウを感じさせられないなら詐欺を疑うよ
11624/04/22(月)02:48:55No.1181031155そうだねx1
じゃあエロゲ会社にいた時の話でもするか…
11724/04/22(月)02:49:21No.1181031224+
もう3時だしな
アラフォーのコンサルがこんな時間に起きてるわけない
朝から営業まわりだし
11824/04/22(月)02:49:21No.1181031226+
>言われてること大半普段コンサルの立場で言ってそうな気がするんだけどそのへんは自分ではどう思ってるんだろう
やっぱり?とは思っとるよ
理想ばっかり見てないで実際働いた時の現実…というか想像できるダメなケース考えなさいよと…
入ったってFF作ったりカービィ作ったりできる保証ないもんね…
11924/04/22(月)02:49:27No.1181031238+
ぶっちゃけdlsiteで1万売る能力と企画任せるかは全く別だと思う
12024/04/22(月)02:49:28No.1181031241+
>作ってて言うのもなんだけどソシャゲはもちろんもうある程度サイクルが決まってるネトゲもだと思うけどどこまで行っても賽の河原みたいな仕事だよな…
プレイヤーも思ってるから安心しろ
12124/04/22(月)02:49:41No.1181031273+
ていうかITのコンサルって何するの
12224/04/22(月)02:50:14No.1181031337+
エロゲーメーカー社員てそれだけで食えるのかと思った
開発規模によるけど10万本とか基本売れないだろうに
12324/04/22(月)02:50:30No.1181031378+
>じゃあエロゲ会社にいた時の話でもするか…
ろくでもない話しか出てこなさそうだな…
12424/04/22(月)02:50:39No.1181031395+
今信長の野望つくりてぇ!ってコエテク入れてももしかしたら三国志かもしれないし太閤立志伝かもしれないしポケナガ2作ることになるかもしれないわけだしな
12524/04/22(月)02:51:23No.1181031480+
ほんとにコンサルやってる?と思ってるけどそれは言っても仕方ないな
12624/04/22(月)02:51:38No.1181031504+
>エロゲーメーカー社員てそれだけで食えるのかと思った
>開発規模によるけど10万本とか基本売れないだろうに
だから滅びた…は言い過ぎだけどメーカーだいぶなくなってソシャゲに流れたりいろいろあった
12724/04/22(月)02:52:07No.1181031576+
まず30代後半の転職活動が大変だからなぁ…
12824/04/22(月)02:52:43No.1181031645+
だからこうして物流とか銀行から金を借りて強引に回すんですね!!
12924/04/22(月)02:53:20No.1181031725そうだねx1
光栄はまあ想像の通り女帝の支配下なのでそれが合う合わないで大分…
13024/04/22(月)02:53:21No.1181031729+
ただゲーム業界も例に漏れず人手不足どこもしてるから選ばなければ入るは入れると思うよ
13124/04/22(月)02:54:38No.1181031886+
>光栄はまあ想像の通り女帝の支配下なのでそれが合う合わないで大分…
おめぇらの作るゲーム売れねぇなぁ!給料上げるわ!
13224/04/22(月)02:54:50No.1181031917+
講談社とか集英社が謎にゲーム部門作ってるから狙ってみれば
13324/04/22(月)02:56:32No.1181032116+
コーエーは勤務地もバラけてて大変じゃない?
13424/04/22(月)02:59:24No.1181032436+
フルプラ時代想定で雑に1本あたりのプレスや特典諸々の製品コスト払った上での出荷利益を仮に4000円として10万本で4億円
出荷額の正確なとこは分からんけどゲームつくりって良く成り立つな…と思っている
13524/04/22(月)03:02:00No.1181032756そうだねx1
何で成り立つかっつーと究極的には原価がディスク代とかだけだし腐らないから
13624/04/22(月)03:05:30No.1181033132そうだねx1
コエテクというか元ガストちゃんとお付き合いがあったけど
初代PSぐらいまでは地方のソフト屋でもよーし一丁ゲーム作ってみるか!って出来たの今思うと夢みたいだ
13724/04/22(月)03:06:39No.1181033253そうだねx2
やっていけるかの前に転職活動があるから…
決まる前に辞めるのだけではやめろとしか言えない
13824/04/22(月)03:08:09No.1181033433+
実際若い頃からゲーム会社に勤務してる方のキャリアプランってどんな感じなんだろ
成功してる人は凄腕のキャラデザなりプログラマーなりになってそのまま在籍するんだろうか
13924/04/22(月)03:09:12No.1181033550+
>ソシャゲに流れたりいろいろあった
こういう話聞くとなんだかんだ同じ業界で働きつづけられる人はすごいと思う
まったく違う分野だよは今までのキャリア捨てちゃうことになるしな
14024/04/22(月)03:11:15No.1181033795+
個人制作が自由で楽しいってのは本当そうだろうな…今後も市場広がりそうだし
本業手を抜いて個人制作に本気出す戦略で行けよ
14124/04/22(月)03:12:05No.1181033880+
>実際若い頃からゲーム会社に勤務してる方のキャリアプランってどんな感じなんだろ
>成功してる人は凄腕のキャラデザなりプログラマーなりになってそのまま在籍するんだろうか
ゲーム会社はマジで転職多いからなー
あとポジションと言うか専門分野によっても全然違う
14224/04/22(月)03:12:14No.1181033896+
>個人制作が自由で楽しいってのは本当そうだろうな…今後も市場広がりそうだし
何でもそうだけど売れなきゃつまらないよ
作ってるのだけがいいですならガチで趣味なんだろうけど
14324/04/22(月)03:13:39No.1181034034+
>ゲーム会社はマジで転職多いからなー
俺は入りたかった業界だけど四大制だとプランナーくらいしかなく
とくに入り方がわからなく試験も落ちたので諦めた
ちゃんと入れて頑張ってる人は偉いと思う
14424/04/22(月)04:18:08No.1181039345+
生活が担保されてるから制作が楽しいのであって制作を生活の糧して幸せになれるかは別
全然売れてないならなおのこと仕事のついでの趣味でやれよ
俺は仕事続けてたらストレスで人殺すかもしれないと思って独立したけど
14524/04/22(月)04:56:13No.1181041236+
書き込みをした人によって削除されました
14624/04/22(月)04:58:09No.1181041331+
>ていうかITのコンサルって何するの
スレ「」がどういう感じで言ってるかは知らんけど
基本的にITコンサルとかって普通にSEよ
上流の人が客とこういうシステムあると業務効率化できそうねってことで要件決まったらそういうソフトやなんか開発するお仕事
ERPパッケージソフト(資材管理用ソフトみたいなの総称)の導入やDB作ったりするのが多いと思う
ちなみにコンサルでイメージされるようなのは戦略コンサルって言われる人
14724/04/22(月)04:59:53No.1181041433+
ようは営業ってこと?
14824/04/22(月)05:05:20No.1181041694+
技術営業とかのがイメージしやすいかもしれん
14924/04/22(月)05:14:07No.1181042005そうだねx1
ジーコ制作と両立できてる時点で現状維持一択では
15024/04/22(月)05:24:00No.1181042388+
個人制作ってほぼディレクション能力みたいなものだからよほど技術が尖ってない限り会社で就かせるポジションがなさそう
15124/04/22(月)05:39:09No.1181042983+
そもそもゲーム会社は作りたいゲームを作る世界じゃないからな
原点回帰とか謳った糞つまんねー低予算レトロ風往年のパクリタイトルみたいなのを糞つまんねーと思いながら作らされる
15224/04/22(月)06:07:06No.1181044211+
やりたい事をやるのとやりたい事とズレているけど仕事としてやらなきゃならないは大きく違うぞ
15324/04/22(月)06:08:50No.1181044278+
40だろうが50だろうがガンガン人材集めてる会社があったけど
まあスキルうんぬんより皆体壊してやばいことになってたようで
15424/04/22(月)06:29:27No.1181045238+
ゲーム会社なんてどう考えてもクソだぞ
やりがい搾取が常態化してんだから
15524/04/22(月)06:30:01No.1181045265+
作りたくもないゲームを作らされる可能性があるのをどう感じるか
15624/04/22(月)06:31:30No.1181045357+
趣味でジーコ作ってるのは立派だとは思うがそれで未経験の業界に飛び込んで楽しくやれると思ってるなら馬鹿としか言いようがねえ
草野球楽しいからプロ目指してみようかなレベルの発言に見える
15724/04/22(月)06:32:35No.1181045427+
まあなんつうか部品を作ってる感じでゲームを作ってる感は薄いよ
インディーズ規模くらいのゲームじゃないと自分で作品作ってる実感は湧きにくいと思う
15824/04/22(月)06:34:44No.1181045536+
志望するならゲームを作るのではなくあくまで会社員になるという認識を前提にした方がいい
なにせ自分の意見は一切反映されないんだぜ
15924/04/22(月)06:41:21No.1181046041+
ITコンサルから未経験で業界入ってデモンズ作ってフロムの社長になったような人も居るから大丈夫だろ
16024/04/22(月)06:42:19No.1181046118+
自分の作りたいものが作れないはまさに有名なクリエイターさんが退社する理由の一つだよね…
16124/04/22(月)06:57:55No.1181047507+
本文読んでもなんで転職したいのかが分からない
一番好きなことを仕事にしたいの?


1713717741728.jpg