二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713714240210.jpg-(10207 B)
10207 B24/04/22(月)00:44:00No.1181003722+ 03:09頃消えます
こういうの使えばスマホで一眼みたいな写真とれるのかな?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/22(月)00:44:25No.1181003877そうだねx21
あったねぇ
消えたねぇ
224/04/22(月)00:45:53No.1181004424+
あくまでスマホとの連携を前提としたコンデジだよ
324/04/22(月)00:47:18No.1181004934そうだねx1
>あったねぇ
>消えたねぇ
しゃおあじとかがまだこの手の玩具作ってるから消えてはいないよ
424/04/22(月)00:47:24No.1181004978+
ズームに強いだけでセンサーはコンデジ並みだから一眼というフレーズに期待するとウンコ漏らすよ
524/04/22(月)00:48:55No.1181005518+
>しゃおあじとかがまだこの手の玩具作ってるから消えてはいないよ
しゃあおじに見えた
ハマーンのレスかと思った
624/04/22(月)00:48:58No.1181005541そうだねx1
ウンコ!?
724/04/22(月)00:50:05No.1181005926そうだねx2
一眼のレンズ付けられて一眼のセンサー積んだやつもあったけど
結局ファインダーのない一眼だから素直に一眼使った方が便利だよ
824/04/22(月)00:50:27No.1181006041+
当時はしょうがないけど今なら合体させる必要ないし
924/04/22(月)00:51:16No.1181006352+
持ってたけどコンデジで撮ってスマホに転送した方が早かった
1024/04/22(月)00:52:16No.1181006714+
バリアングルできなくするのはもったいなさすぎれ
1124/04/22(月)00:52:37No.1181006820+
割と欲しかった
1224/04/22(月)00:57:39No.1181008373+
ソニー新型出さないかな
1324/04/22(月)00:58:37No.1181008620+
コンデジ市場いま息しとるんか?
1424/04/22(月)00:59:11No.1181008810+
これが11年前
技術も進歩したしサイズと重量これ以下で性能いいやつ出してくれませんか?
1524/04/22(月)00:59:25No.1181008874+
スマホ転送めんどいからスマホのカメラを強化したりカメラをスマホにしたり色々やってるように見えるが決定版ができてない印象
1624/04/22(月)00:59:30No.1181008906+
これ結構発展性があると思ったけど何がダメだったんだろ
1724/04/22(月)01:00:06No.1181009071+
ソニーのコンデジは途中からそれコンデジでいいの…?
って感じの大きさになっててこれじゃないんだよな…
1824/04/22(月)01:01:03No.1181009380+
程々のコンデジって死んだよね…
安いのと5万オーバーのコンデジばかりだ
3万前後のなんか色々機能ついたコンデジは死んだ…
1924/04/22(月)01:01:08No.1181009405+
EVFを完全にスマホに任せてWi-Fiで制御するとかでなんとか
うn需要ねえなこれ
2024/04/22(月)01:01:29No.1181009506+
スマホのカメラをこれくらいの光学ズーム出来るようにするアタッチメントがあればいいんだけど…
2124/04/22(月)01:03:20No.1181010082+
シャッターをスマホ側に預けられるからレンズ側だけ目一杯持ち上げて
上から見下ろす構図の撮影とか自由度と可能性はすごいよねこれ
ニーズが無いから売上には結びつきにくいけど
2224/04/22(月)01:03:38No.1181010187+
>これ結構発展性があると思ったけど何がダメだったんだろ
こんな中途飯場にデカくてお高いもの持ち歩くなら一眼レフを持ち歩くから…
2324/04/22(月)01:03:45No.1181010223+
>コンデジ市場いま息しとるんか?
高級コンデジがバカ売れ
2424/04/22(月)01:04:20No.1181010368+
こういうので巨大センサーが付いててレンズが変えられるやつ出ないかな
2524/04/22(月)01:04:48No.1181010509+
>これ結構発展性があると思ったけど何がダメだったんだろ
スマホとレンズスタイルカメラを接続
スマホの画面をレンズスタイルカメラの背面液晶代わりにして撮影
レンズスタイルカメラのSDカードにある写真をスマホに転送
この流れが必要だけどRX100とか転送機能あるコンデジでサッと撮って写真転送の方が手軽
2624/04/22(月)01:04:49No.1181010513+
電源押してシャッター押すだけ
ってできずに装着してアプリ起動して接続を待って…で時間がかかって面倒くさかった
スマホから遠隔でカメラ操作できるのはいいけどこれ以降のカメラはみんなできるようになった
スマホのカメラ性能が高くなった
2724/04/22(月)01:05:39No.1181010772+
>スマホとレンズスタイルカメラを接続
>スマホの画面をレンズスタイルカメラの背面液晶代わりにして撮影
>レンズスタイルカメラのSDカードにある写真をスマホに転送
>この流れが必要だけどRX100とか転送機能あるコンデジでサッと撮って写真転送の方が手軽
言われてみたらそりゃ廃れて当然だな…
2824/04/22(月)01:05:49No.1181010818+
>こういうので巨大センサーが付いててレンズが変えられるやつ出ないかな
https://www.alice.camera/
これってまだ買えるのかな?
2924/04/22(月)01:06:18No.1181010974+
オリンパスのやつが未だに魔改造されてるって聞く
3024/04/22(月)01:07:10No.1181011199そうだねx1
>https://www.alice.camera/
このゴツさだと素直にカメラ持ち歩けよってなるな…
3124/04/22(月)01:07:38No.1181011303+
スマホカメラの利点を潰しにかかっていく
3224/04/22(月)01:07:57No.1181011380+
>コンデジ市場いま息しとるんか?
新製品は厳しいが中古コンデジブームが来てる
3324/04/22(月)01:08:04No.1181011405+
スマホのタッチパネルは高度なカメラ設定には向いてないと思う
3424/04/22(月)01:08:56No.1181011625+
当時も今もハードの性能が問題じゃないと思う
とにかくOSとの統合が不十分で使いにくい
いちいちwifi設定切り替えるとかwifi繋げてる間ネットに繋げられないとかありえないし
3524/04/22(月)01:09:00No.1181011641+
ラージサイズ単焦点コンデジとか馬鹿みたいに売れてる
国内で買うの難しい
3624/04/22(月)01:09:16No.1181011707+
オリンパスも出してたが
m4/3だから今もあればレンズ交換の対応ドローン搭載カメラとして良かったかも知れんが
あのザマなのでOMは後継機だしてないし
3724/04/22(月)01:09:47No.1181011825+
今だとXperia PRO-Iとかのほうがまだ売れそう
あれも後継機出ないけどそもそもRX0をスマホに搭載したスペックなのにRX100をスマホに搭載みたいな宣伝してたのやっぱり良くなかったなって
3824/04/22(月)01:09:53No.1181011853+
スマホ連携前提のカメラユニットって一見流行りそうで全然なジャンル
オリンパスやソニーが出して1代限りで消えてる
3924/04/22(月)01:09:56No.1181011876+
Android搭載マイクロフォーサーズ機は後継機が出るらしいが
4024/04/22(月)01:10:12No.1181011965+
俺昨日fz45ってコンデジ買ったよ15000円
4124/04/22(月)01:10:44No.1181012126+
>スマホのタッチパネルは高度なカメラ設定には向いてないと思う
タッチパネルでのスライド操作とかジャストの位置に地味に微調整しにくいんだよなあれ
4224/04/22(月)01:11:25No.1181012330+
>今だとXperia PRO-Iとかのほうがまだ売れそう
>あれも後継機出ないけどそもそもRX0をスマホに搭載したスペックなのにRX100をスマホに搭載みたいな宣伝してたのやっぱり良くなかったなって
ライツフォンとかもそうなんだけど単センサ単レンズにこだわりすぎ
Xiaomi 14Ultraみたいなめちゃくちゃな奴を出した方がいいと思う
4324/04/22(月)01:11:25No.1181012331+
GXR…
4424/04/22(月)01:11:36No.1181012375+
スレ画ってスマホから離してても使えるんだよね?
接続さえサッとできれば需要ありそうな気がする
4524/04/22(月)01:11:53No.1181012459+
>これ結構発展性があると思ったけど何がダメだったんだろ
たいていの人はスマホのカメラで十分だから
4624/04/22(月)01:12:26No.1181012600+
接続が手間だしファインダーの更新レートも遅いしで何のメリットもない
4724/04/22(月)01:12:59No.1181012758+
>たいていの人はスマホのカメラで十分だから
でもスマホ用レンズとかそれなりに売れてるじゃん
4824/04/22(月)01:13:19No.1181012864+
>スレ画ってスマホから離してても使えるんだよね?
>接続さえサッとできれば需要ありそうな気がする
普通のデジカメがスマホとサッと接続できればそっちの方が便利で需要あるんだ
4924/04/22(月)01:13:40No.1181012969+
シャオミの14ウルトラが1インチセンサー積んでるじゃん
あれで良くない?
5024/04/22(月)01:13:49No.1181013018+
m4/3センサーが載ったスマホが欲しい
5124/04/22(月)01:14:33No.1181013223+
>シャオミの14ウルトラが1インチセンサー積んでるじゃん
>あれで良くない?
テレマクロ対応だったりでいいんだけど可変絞りが標準センサにしかついてなかったりもう少し極まって欲しい
5224/04/22(月)01:15:39No.1181013533+
>普通のデジカメがスマホとサッと接続できればそっちの方が便利で需要あるんだ
G9XMark2がそんな感じで便利だったな
金欠と遠出する機会ががっつり減っちゃったから売っちゃったけども
5324/04/22(月)01:15:53No.1181013599+
>テレマクロ対応だったりでいいんだけど可変絞りが標準センサにしかついてなかったりもう少し極まって欲しい
スマホで望遠使うヤツそんないねーかんな!?
5424/04/22(月)01:16:17No.1181013720+
スマホとの接続考えると普通に一眼買ってアプリで繋いだ方がいいからな…
5524/04/22(月)01:16:55No.1181013872+
>ズームに強いだけでセンサーはコンデジ並みだから一眼というフレーズに期待するとウンコ漏らすよ
1インチのコンデジってなんだよ
5624/04/22(月)01:17:37No.1181014063+
Nikon 1だって一眼だかんな
5724/04/22(月)01:18:14No.1181014223+
複数のレンズで撮影してスマホ側で合成した方が強い
5824/04/22(月)01:19:07No.1181014458+
>スマホで望遠使うヤツそんないねーかんな!?
そうは言ってもせっかくあるマクロが被写界深度うすうすじゃもったいない気がするのだ
実際は深度合成でなんとかしてるみたいだけど
5924/04/22(月)01:19:43No.1181014615+
>複数のレンズで撮影してスマホ側で合成した方が強い
強さで考えたらレンズとセンサーの問題でスマホが弱くならない?
6024/04/22(月)01:20:02No.1181014714+
>Xiaomi 14Ultraみたいなめちゃくちゃな奴を出した方がいいと思う
PRO-Iは24mmの1型と16mmの1/2.5型と50mmの1/2.9型で23mmで1型他1/2.51型のXiaomi 14Ultraと方向性は同じだよ
6124/04/22(月)01:20:42No.1181014872+
>程々のコンデジって死んだよね…
>安いのと5万オーバーのコンデジばかりだ
>3万前後のなんか色々機能ついたコンデジは死んだ…
コスパ高いやつなんて買い替えしないから…
6224/04/22(月)01:21:44No.1181015172+
キッズ用のトイカメラみたいなデジカメは1万円ぐらいでちょっと種類増えてきてて面白いよ
昔から考えたら大分高画質高機能になってる
6324/04/22(月)01:23:23No.1181015596+
>>程々のコンデジって死んだよね…
>>安いのと5万オーバーのコンデジばかりだ
>>3万前後のなんか色々機能ついたコンデジは死んだ…
>コスパ高いやつなんて買い替えしないから…
性能頭打ち問題もあるんだよねコンデジ
買い替える必要がないから売れない
6424/04/22(月)01:25:08No.1181016051+
俺が愛用してるFZ300よりスマホの方がセンサーサイズデカくなって腹立つ
6524/04/22(月)01:25:23No.1181016132+
普段使いだとズームは意外と要らんというスマホカメラの割り切りが結果として正解というか…
6624/04/22(月)01:26:05No.1181016310+
一眼ってよく聞くけどすごいことなの?
6724/04/22(月)01:27:26No.1181016667+
APS-Cでも十分センサーサイズの大きさ感じる
6824/04/22(月)01:28:26No.1181016893+
>一眼ってよく聞くけどすごいことなの?
撮影とフレーミングその他を同じレンズ使うってだけの意味だから
スマホ含めて大体のデジカメは一眼
6924/04/22(月)01:30:09No.1181017262+
一眼がなぜ一眼なのか説明するためには二眼レフとかレンジファインダーの話をしないといけない
7024/04/22(月)01:30:15No.1181017285+
二眼市場どうして死んでしまうん?
7124/04/22(月)01:30:17No.1181017298+
スレ画みたいなアタッチメントとか見た目ほとんど一丸なのにスマホと言い張るやつとか定期的に出てくるよねこういう変態枠
7224/04/22(月)01:30:48No.1181017425+
一眼レフ持ち歩いてるとm4/3の小ささが羨ましくなり
m4/3持ち歩いてると面倒くせぇスマホで良くね?って…
んでもってスマホだけだとバッテリー持ちマズい…カメラ別々にすべきか?って…
7324/04/22(月)01:31:28No.1181017575+
>一眼ってよく聞くけどすごいことなの?
スマホって結局センサーサイズ小さいからね
画像処理でだいぶ存在しない光を補ったりノイズリダクションしまくってるんだよね
センサーサイズがおっきい645Zとかは光を捉える力がアホみたいに大きいから
月明りだけでフラッシュ無しでノイズレスなポートレートが画像処理抜きで撮れたりするんだよね
7424/04/22(月)01:31:35No.1181017603+
m4/3って言うほど小さくない気がするんだ
7524/04/22(月)01:31:51No.1181017679+
レンズスタイルカメラの面白さはスマホ接続よりも
スマホの画面見ながら色んな角度で撮れること
7624/04/22(月)01:32:39No.1181017847+
そこでAPS-Cのコンデジがそこにうまくハマる罠なんだよな
7724/04/22(月)01:33:50No.1181018106+
ケーブルの配線タグとかを正確に撮りたいときってスマホじゃない選択肢だとどういうのがあるのかな
7824/04/22(月)01:34:10No.1181018173+
スマホ今10万とかするから相対的にデジイチが安くなってる感ある
7924/04/22(月)01:34:33No.1181018262+
もっと1万〜2万ぐらいのデジカメ売って欲しい
8024/04/22(月)01:35:10No.1181018413+
積んでるCPU自体はスマホの圧勝だからレンズと素子だけ後付ってコンセプトは可能性を感じるんだけだな
8124/04/22(月)01:35:48No.1181018570+
>m4/3って言うほど小さくない気がするんだ
penとかGM1みたく小ささ優先ならごつめのコンデジサイズかな
8224/04/22(月)01:36:19No.1181018676+
>もっと1万〜2万ぐらいのデジカメ売って欲しい
中華のトイカメラなら
8324/04/22(月)01:36:39No.1181018755そうだねx1
ズボンのポケットに入れて雑に持ち歩けるかそうでないかが天と地の差
8424/04/22(月)01:37:04No.1181018832+
>penとかGM1みたく小ささ優先ならごつめのコンデジサイズかな
GMは可能性感じたな 滅びたけど
PENTAX Qとか今出してUSB充電等々対応したらそれなりに売れそうなんだが
8524/04/22(月)01:37:13No.1181018866+
チェキもデジカメ化してまだまだ売れとるからすごい
8624/04/22(月)01:38:11No.1181019100+
>ズボンのポケットに入れて雑に持ち歩けるかそうでないかが天と地の差
今のスマホポケットに入れるのおじさんでもしないよ
ポケットでかすぎる
8724/04/22(月)01:39:09No.1181019291+
コンデジの次はエントリー一眼が消えていってる感じある
8824/04/22(月)01:39:10No.1181019295+
>チェキもデジカメ化してまだまだ売れとるからすごい
チェキ売れすぎてろくに買えないは売れすぎだろ!ってなるなった
8924/04/22(月)01:39:16No.1181019320そうだねx1
>GMは可能性感じたな 滅びたけど
>PENTAX Qとか今出してUSB充電等々対応したらそれなりに売れそうなんだが
20万出して高級コンデジ買うくらいならまず小型の型落ち買って遊ぶほうが安上がりだね
9024/04/22(月)01:41:13No.1181019714+
これ持ち歩くならミラーレスのコンデジ持ち歩く
9124/04/22(月)01:42:12No.1181019905+
むしろコンデジは生産減ってる分価格が下がらんというか高倍率ズームの方だと
10年前の高級モデル辺りと性能はそこまで変わらんのに価格は倍みたいになってるというか
9224/04/22(月)01:42:33No.1181019966+
>ミラーレスのコンデジ持ち歩く
ミラーありのコンデジなんてあるんだ…
9324/04/22(月)01:42:49No.1181020037+
>m4/3って言うほど小さくない気がするんだ
個人的な比較だけど
EOS80D(+EF40f2.8)に比べたらEM10mkU(+MZUIKOdigital17mmf2.8)は十二分小さいよ
9424/04/22(月)01:44:24No.1181020394+
fu3384413.jpg
こういうローアングルで撮れたりするのは面白かったよQX
そんなに極端な構図で撮る事あるかと言われたらそうね
9524/04/22(月)01:44:26No.1181020404+
というかスレ画が出た後のコンデジが大体スマホ連携可能になったというか
なんならスレ画みたいにスマホ側からシャッターをみたいなのができるのも出来たりで
ならスレ画の形より普通のコンデジの形でいいねに落ち着いた
9624/04/22(月)01:44:40No.1181020465+
>積んでるCPU自体はスマホの圧勝だからレンズと素子だけ後付ってコンセプトは可能性を感じるんだけだな
通信がボトルネックだからカメラ内で処理してスマホに送るしかない
9724/04/22(月)01:44:56No.1181020526+
コンデジと違うのは「撮ってすぐSNSにアップロードできる」ところ
SNSで承認欲求のために写真を撮る層はかなりデカい市場だからそこに「もっと本格的な写真を撮りつつちゃんとしたカメラよりも手軽にアップロードできます」っていうのをアピールできればよかった
スマホカメラの性能がどんどん上がってスマホカメラで十分になった
9824/04/22(月)01:45:33No.1181020653+
>>ミラーレスのコンデジ持ち歩く
>ミラーありのコンデジなんてあるんだ…
言うと思った
9924/04/22(月)01:45:49No.1181020700+
canonもEOS M100みたいなのもあるんだね
KissMも比較的小型軽量だし写真だけ撮るなら選択肢は多い
10024/04/22(月)01:46:43No.1181020900+
>10年前の高級モデル辺りと性能はそこまで変わらんのに価格は倍みたいになってるというか
2013〜2016年辺りの30倍以上ズームなモデルはむしろ中古も少し値上がりしてるしね今
10124/04/22(月)01:47:02No.1181020966+
接写に強いコンデジが欲しいけど高い…!
10224/04/22(月)01:48:56No.1181021363+
>コンデジと違うのは「撮ってすぐSNSにアップロードできる」ところ
上にもあるけど少なくともスレ画のようなレンズスタイルカメラは撮ってすぐSNSにアップロードできずコンデジと同じようにスマホに撮った写真転送が挟まるからアピールポイントにはあんまりならないけどね...
まだパナのAndroid載せたコミュニケーションカメラのほうがその売り方できた
10324/04/22(月)01:51:53No.1181022004+
今のデジ一眼大体スマホにつなげられるしスマホにLr入れられるから分けた方がよくなった
10424/04/22(月)01:52:08No.1181022053+
2010年代前半だとガチの初心者なら3〜5万用意してコンデジのちょっとお高いグレードのモデル買えば
ズームも性能もまず満足できると思うよと言えたけど今はその辺のモデルが無かったり
あっても値段が倍くらい高くなってたりで大半よね
10524/04/22(月)01:52:50No.1181022206+
>GMは可能性感じたな 滅びたけど
GM1S発売から今年で10年だし
何か動きがあると信じてる
10624/04/22(月)01:53:27No.1181022345+
単純に高いし取り回し悪いし敷居が高い…
10724/04/22(月)01:53:29No.1181022354+
あれサイズ違うけどスマホにも同じ画像すぐ転送されなかったっけレンズスタイルカメラ
10824/04/22(月)01:53:33No.1181022371+
>技術も進歩したしサイズと重量これ以下で性能いいやつ出してくれませんか?
レンズとバッテリーが必要な以上スレ画から劇的な改善もないんでは
10924/04/22(月)01:56:15No.1181022913+
今は写真撮ろうと思ったらガチでやるつもりなら相応のお値段のやつ買うことになって
そこまで出せないってんならスマホカメラで満足しとけみたいな感じ?
11024/04/22(月)01:56:57No.1181023053+
>GM1S発売から今年で10年だし
>何か動きがあると信じてる
14mmのパンケーキレンズディスコンにしたとこだし期待しないほうがいい
11124/04/22(月)01:57:14No.1181023107+
ロマンは感じるんだけど取り回しが結局面倒くさいというか
スレ画の後に出た20倍30倍ズームのコンデジの方が撮影はしやすいし
撮ったら後はメーカーアプリ使ってスマホに送ればいいでやる事あんま変わらんしで
11224/04/22(月)01:58:36No.1181023393+
分離してることで大したチップも載せられないから画質とかよりもシステム面の取り回しがコンデジよりもデジ一眼よりもスマホよりも悪かったのが何よりもダメだったところだしね…
11324/04/22(月)02:00:01No.1181023707+
>あれサイズ違うけどスマホにも同じ画像すぐ転送されなかったっけレンズスタイルカメラ
RX100M3とQX10使ってたけどレンズスタイルカメラのQX10のほうには確かに自動転送はあった
ただQX10とスマホの接続時間考えたらRX100で写真転送するのとあんまり時間変わらなかったかなくらいの利便性だった
11424/04/22(月)02:02:10No.1181024143+
NFC接続出来るんだけどアプリ立ち上げて操作して…まぁめんどくさかった
11524/04/22(月)02:03:49No.1181024440+
fu3384451.mp4
いいよね…
11624/04/22(月)02:04:13No.1181024512+
スマホにアタッチメントのレンズつけるじゃなくてミラーレスに泥積むみたいなパターンもあるんだろうか
11724/04/22(月)02:04:16No.1181024523+
>今は写真撮ろうと思ったらガチでやるつもりなら相応のお値段のやつ買うことになって
>そこまで出せないってんならスマホカメラで満足しとけみたいな感じ?
https://www.yodobashi.com/product/100000001008213210/
この辺りはどうよ
11824/04/22(月)02:05:43No.1181024779+
これが目指したものは今はVLOGCAMになって受け入れられているね
11924/04/22(月)02:06:47No.1181024968そうだねx1
>スマホにアタッチメントのレンズつけるじゃなくてミラーレスに泥積むみたいなパターンもあるんだろうか
ルミックスcm10「もうやった」
クールピクスS810c「そして流行らなかった」
ヨンヌオYN455「…」
12024/04/22(月)02:11:29No.1181025763+
泥じゃないけどsonyのミラーレスには昔アプリをインストールする機能があったような
12124/04/22(月)02:12:14No.1181025902+
>https://www.yodobashi.com/product/100000001008213210/
>この辺りはどうよ
ちょっとやってみるかで気軽に買える値段をちょっと超えちゃってるなぁ…3万くらいでなんとかなりませんか
12224/04/22(月)02:13:59No.1181026204+
>>https://www.yodobashi.com/product/100000001008213210/
>>この辺りはどうよ
>ちょっとやってみるかで気軽に買える値段をちょっと超えちゃってるなぁ…3万くらいでなんとかなりませんか
そうなるとマップカメラで中古漁るのをおすすめする
12324/04/22(月)02:14:39No.1181026327+
>>>https://www.yodobashi.com/product/100000001008213210/
>>>この辺りはどうよ
>>ちょっとやってみるかで気軽に買える値段をちょっと超えちゃってるなぁ…3万くらいでなんとかなりませんか
>そうなるとマップカメラで中古漁るのをおすすめする
キタムラ「ちょ!待てよ!」
12424/04/22(月)02:15:23No.1181026436+
スマホも1インチセンサ積んだりレンズフィルタ付けられるようになったりでもうちょっとなとこまで来てるきがする 
12524/04/22(月)02:16:48No.1181026657+
>キタムラ「ちょ!待てよ!」
キタムラは店舗によって目利きも品ぞろえも違いすぎる…
12624/04/22(月)02:20:39No.1181027177+
>>キタムラ「ちょ!待てよ!」
>キタムラは店舗によって目利きも品ぞろえも違いすぎる…
取り寄せは駄目ですか?!
全国取り寄せ無料でお試し後キャンセル出来たじゃないですか!
以前は!
今は知らない
12724/04/22(月)02:22:35No.1181027465+
なんかもっと手軽にサッとカメラからスマホに画像送れたらいいのにね…
って考えてTransferJetの存在思い出したけどあれもさっぱり流行らないまま終わったよな
って思いながら検索したらTransferJet Xがつい2年前に規格化完了してたわ…
12824/04/22(月)02:23:41No.1181027628+
今C to Cで繋ぐのが一番早い
12924/04/22(月)02:27:30No.1181028195+
10万かけて買うようなスマホの素のカメラ機能が不服なら
もうちょっと頑張ってαでもかってスマホはやっすいのでいいのでは…
13024/04/22(月)02:30:08No.1181028551+
安いスマホはカメラ性能以外もしょぼくなってしまうのでは
13124/04/22(月)02:31:31No.1181028763+
中古でLeitz phone1を3万で買おう
13224/04/22(月)02:32:27No.1181028897+
>中古でLeitz phone1を3万で買おう
そんな安く買えるんだ…
13324/04/22(月)02:33:05No.1181028989+
スマホにカメラ性能以外で高性能を求めるのってゲームくらいでは?
13424/04/22(月)02:34:22No.1181029178+
安いスマホと高いスマホでカメラ機能ってそんな違うものなの?
13524/04/22(月)02:35:07No.1181029281+
>なんかもっと手軽にサッとカメラからスマホに画像送れたらいいのにね…
Airdropをもっと特許支払ってでもいろんな機材で導入するべきだと思う
13624/04/22(月)02:35:41No.1181029360+
カメラで撮った画像確認に画面サイズとか見え方転送速度に画像処理するなら処理速度変わってくるからいいの買って置いても困らないよ
13724/04/22(月)02:36:17No.1181029445+
>安いスマホと高いスマホでカメラ機能ってそんな違うものなの?
違い方は機種に寄るけど違うよ
13824/04/22(月)02:36:50No.1181029530+
>Airdropをもっと特許支払ってでもいろんな機材で導入するべきだと思う
wifi direct結構標準搭載してきてない?
13924/04/22(月)02:43:06No.1181030381+
カメラとスマホ別々に持つのが正解ってぼくでも3日で気付いたのに世界はなんでこんな簡単なことに気付かないんだ?
14024/04/22(月)02:43:56No.1181030501+
>カメラとスマホ別々に持つのが正解ってぼくでも3日で気付いたのに世界はなんでこんな簡単なことに気付かないんだ?
スマホ屋さんがそれを認めてないから
14124/04/22(月)02:46:45No.1181030891+
>カメラとスマホ別々に持つのが正解ってぼくでも3日で気付いたのに世界はなんでこんな簡単なことに気付かないんだ?
大多数はスマホ単体で完結させて満足してるから
14224/04/22(月)02:52:27No.1181031616+
p10liteは頑張れば星空撮れるくらいには良かったな


1713714240210.jpg fu3384413.jpg fu3384451.mp4