二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713357288849.jpg-(620878 B)
620878 B24/04/17(水)21:34:48 ID:ze5NivJENo.1179405061+ 22:43頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/17(水)21:35:36No.1179405435そうだねx3
僕これまとめサイトで見た!
224/04/17(水)21:37:10No.1179406140そうだねx16
>.jpg
324/04/17(水)21:38:52No.1179406967そうだねx17
ごめんよくわかんない…
424/04/17(水)21:40:27No.1179407653そうだねx20
こんな程度の電流で3周ぐらいなら問題ないよ派とどんな電流だろうとそもそも巻くなや!派といやいやこのUSBだと結構電流大きいぞ!?派がみつどもえのレズチンポバトルを繰り広げる画像貼るな
524/04/17(水)21:42:14No.1179408457そうだねx1
ケーブル引っ張るな派は?
624/04/17(水)21:47:21No.1179410620そうだねx3
許容電流守れてりゃなんでもいいよ
724/04/17(水)21:48:01No.1179410893そうだねx5
何これ磁石と化すの?
824/04/17(水)21:48:54No.1179411263+
理科の実験で作ったコイルは直流だからだいぶ違うよな
交流のコイルはもっと危険だし
924/04/17(水)21:49:32No.1179411516+
問題ないよ
1024/04/17(水)21:50:31No.1179411930+
YouTuberとかこういうの実験してないのかなと思ってググってみたけど日本だといないっぽい?
1124/04/17(水)21:52:13No.1179412594そうだねx1
普通8の字巻きだよな…
1224/04/17(水)21:53:10No.1179412960そうだねx12
>みつどもえのレズチンポバトル
今みっちゃんに生えてるって言った?
1324/04/17(水)21:53:36No.1179413138そうだねx16
>許容電流守れてりゃなんでもいいよ
前にこういう状態のUSBケーブルに100A流すとこうなるんだよ!
って動画だけ貼られてるの見たけど
この太さのUSBケーブルにそもそも100Aも流すわけないだろ…
って思って動画は開かなかったの思い出した
1424/04/17(水)21:54:03No.1179413303そうだねx5
実験した記事あったけど
磁界的な影響は全然無くて単に放熱性が落ちる分温度ちょっと上がるけど問題はないレベルなので
お好きにって感じだった
1524/04/17(水)21:54:11No.1179413361+
PD対応のMAXだと今は20V5Aくらい?
1624/04/17(水)21:54:19No.1179413436+
延長コードのドラム?とかもヤバい?
1724/04/17(水)21:55:38No.1179414010+
危険なことになる条件が厳しくない?普通に使ってたらそうはならんでしょ
1824/04/17(水)21:55:44No.1179414052そうだねx10
>延長コードのドラム?とかもヤバい?
それは色んな労災事例に上がるし
そもそも電源ドラムの仕様上の注意にも書かれてるくらい
使用電流にもよるけど本当にヤバいやつ
1924/04/17(水)21:55:46No.1179414065そうだねx10
>延長コードのドラム?とかもヤバい?
なのでケーブルは全部出して使えと口を酸っぱくして言われるんですね
2024/04/17(水)21:56:28No.1179414354そうだねx3
>前にこういう状態のUSBケーブルに100A流すとこうなるんだよ!
>って動画だけ貼られてるの見たけど
>この太さのUSBケーブルにそもそも100Aも流すわけないだろ…
>って思って動画は開かなかったの思い出した
100Aってもうどこで使われてるかも俺にはわからないくらい超大電流じゃねえか…?
2124/04/17(水)21:56:32No.1179414382+
本当に燃やすイチケン
2224/04/17(水)22:01:08No.1179416320そうだねx1
>100Aってもうどこで使われてるかも俺にはわからないくらい超大電流じゃねえか…?
家庭用ブレーカーは20A流れたらヒューズが加熱で溶けて落ちますし
プラスチックを溶かして金型に入れる機械のヒーターに使われるブレーカーですら40Aとかですよ
2324/04/17(水)22:02:08No.1179416755そうだねx16
>前にこういう状態のUSBケーブルに100A流すとこうなるんだよ!
USBケーブルに100A流したら巻いてようが巻いてまいが燃えると思う
2424/04/17(水)22:02:31No.1179416922そうだねx1
まじか
ドラム式はなんかしらの対策がされて販売されてると思ってた
2524/04/17(水)22:03:22No.1179417271+
そんな危なくはないけど危ないって注意喚起しといたほうがみんなの幸せのためになるみたいな…
2624/04/17(水)22:03:43No.1179417389+
>100Aってもうどこで使われてるかも俺にはわからないくらい超大電流じゃねえか…?
PC用の電源だと12Vで100Aくらい出せるやつはある
ただケーブル一本に通せるのは6Aくらいしか無いから何本も繋げる必要あるけど
2724/04/17(水)22:04:06No.1179417554+
>理科の実験で作ったコイルは直流だからだいぶ違うよな
>交流のコイルはもっと危険だし
逆だと思ってけど交流の方が磁界放熱?だかがヤバいのか
2824/04/17(水)22:04:28No.1179417724+
円で巻いてあるなら問題ない
2924/04/17(水)22:04:35No.1179417775そうだねx13
別に危なくないよ?って指摘に対して「知識がないやつが多いから注意喚起は大げさにしたほうがいいんだ!」って引くに引けなくなったときの「」みたいなやつがたくさんいた
3024/04/17(水)22:05:15No.1179418073そうだねx2
大して問題ないけど断線とか過電流とか複数要因で問題が起きやすくはなるから…
3124/04/17(水)22:05:18No.1179418100そうだねx1
>PD対応のMAXだと今は20V5Aくらい?
48V5Aだったと思う
3224/04/17(水)22:05:52No.1179418347+
https://voltechno.com/blog/usbpd-cabletemp/
規格の範囲内に収まってそう
3324/04/17(水)22:06:46No.1179418741+
線1本に流せる電流って意外と低いよね
3424/04/17(水)22:07:49No.1179419267そうだねx16
そもそも2、30センチ巻いた程度で危なかったらバカを前提とした一般向けには採用できないだろ
3524/04/17(水)22:09:08No.1179419830そうだねx3
>そもそも2、30センチ巻いた程度で危なかったらバカを前提とした一般向けには採用できないだろ
世の中の安全基準という物は大体がとんでもないバカを相手に使うことを前提としているからな…
3624/04/17(水)22:10:01No.1179420260+
熱になるなんてなんてもったいない
3724/04/17(水)22:10:19No.1179420394そうだねx4
この状況ならセーフこれくらいからアウトの判断が無駄だから一律やるなでいい
3824/04/17(水)22:10:30No.1179420497そうだねx2
仕事柄漏電調査とか良くするけど変なことしてブレーカー落としたり消防案件にするやつって中途半端に知識持ってる人が多い
3924/04/17(水)22:11:22No.1179420941そうだねx1
きっとここで彼がバカにしたいのは「全ケーブルが」というところなのだろう大規模設備のケーブルとか
4024/04/17(水)22:12:48No.1179421623そうだねx2
コイルになってて影響が出るって趣旨は理解するけど
理科がどうのと言うのなら熱や磁界の強さや影響何かも実測値でまとめてくれるともっとよかった
4124/04/17(水)22:14:13No.1179422310そうだねx2
中学の教科書レベルの知識しかないから実効上の影響がどれだけあるかって考える能力がなかったんだろう
4224/04/17(水)22:14:45No.1179422574そうだねx3
建築現場見たらショック死するだろコイツ
4324/04/17(水)22:15:01No.1179422703+
スレ画の人まだ南極にいるのか
4424/04/17(水)22:15:19No.1179422860+
>本当に燃やすイチケン
イチケンはちゃんとやるから好きかもしれない
DigiKeyの提供がついてるからな……
4524/04/17(水)22:16:05No.1179423180+
コイルはあんまり関係なくてリールにぐるぐる巻いてると中の方で発生した熱が逃げられずにどんどん溜まって高熱になるのだと聞いた
4624/04/17(水)22:16:10No.1179423227そうだねx1
「理科」ってところに細やかな強がりと人生を感じる
4724/04/17(水)22:16:10No.1179423234+
>きっとここで彼がバカにしたいのは「全ケーブルが」というところなのだろう大規模設備のケーブルとか
φと電流電圧によるけど配電盤の中で余長分一巻きしてあるの見る
4824/04/17(水)22:16:11No.1179423243そうだねx5
限定的な状況を引き合いに出して危ない危ないというならそもそもあらゆる導体は大電流流すのは良くないので人類文明は理科に敗北してる
4924/04/17(水)22:16:19No.1179423289+
USBケーブルに低電流6600v流してみよう
5024/04/17(水)22:17:00No.1179423581+
5124/04/17(水)22:17:03No.1179423595+
これがだめならコードリールどうなんの?
5224/04/17(水)22:17:26No.1179423755+
理科かこれ?家庭科じゃない?
5324/04/17(水)22:17:26No.1179423757+
fu3367571.jpeg
スレ画の引用RTでのび太みたいなやつがたくさん騒いでた
5424/04/17(水)22:17:33No.1179423812+
>これがだめならコードリールどうなんの?
試しに巻いた状態で電気ストーブ2個繋いでみるか
5524/04/17(水)22:18:21No.1179424131そうだねx2
試しに15A流してみた電源タップのコードとかホッカホカだよね
5624/04/17(水)22:18:47No.1179424312そうだねx2
>これがだめならコードリールどうなんの?
使用する機器の電流によるとしか言いようがない
5724/04/17(水)22:20:01No.1179424856そうだねx1
>試しに15A流してみた電源タップのコードとかホッカホカだよね
そこそこ大きめの電流流す工業機器とかで
巻いてない普通の配線とかがホカホカしてると
これは本当に大丈夫なやつなのか?ってなってくる
そういうのをチェックするためにサーモグラフィなんてものがあるんだよな…
5824/04/17(水)22:20:44No.1179425192+
最近YouTubeショートに流れてきて同じ発想をしたな…
5924/04/17(水)22:21:04No.1179425337+
>>これがだめならコードリールどうなんの?
>使用する機器の電流によるとしか言いようがない
USB程度なら問題ないか
6024/04/17(水)22:21:21No.1179425464そうだねx2
>これがだめならコードリールどうなんの?
こういうドラムみたいなコードリールは巻いてる場合は5Aまでなって注意書きが書いてある
fu3367587.webp
交流でこれやると熱がこもるだけでなく発熱も大きくなるから
直流で数回巻いた程度だと無視できるレベル
6124/04/17(水)22:21:23No.1179425475そうだねx1
家庭用電気器具なんかじゃそう簡単に俺はそれを望んでる…な状況にはならないんでしょ?
6224/04/17(水)22:21:32No.1179425540+
普段USBケーブルの取り回しに気を遣ってる人がどれだけいるのやら
6324/04/17(水)22:21:48No.1179425663+
200vケーブルは巻いてなくても暖かくなるから…
6424/04/17(水)22:21:54No.1179425707そうだねx3
まぁ大体規格で安全守られてるから
規格無視すればいくらでも爆発なり発火できるよ
6524/04/17(水)22:22:16No.1179425859そうだねx2
大体配線がホカホカするレベルだとコンセント部分がやばい温度になってる
6624/04/17(水)22:22:52No.1179426121+
これ投稿した奴が後々火事になりました!って言うか言わないかで判定する方が良くない?
6724/04/17(水)22:23:06No.1179426215そうだねx2
直流をコイル状に巻いたからなんだっていう
6824/04/17(水)22:23:31No.1179426409+
根本への負荷の方が気になるな
変に浮いてるから重さで折れそう
6924/04/17(水)22:23:45No.1179426516+
>直流をコイル状に巻いたからなんだっていう
マグネットマンなんだろきっと
7024/04/17(水)22:24:40No.1179426960+
ゆで世界ならあらゆる金属が引きつけられそう
7124/04/17(水)22:25:13No.1179427228そうだねx6
USBケーブルが絡まらない巻き方のライフハック
 vs
コイル巻きで熱籠もるから止めろという注意
 vs
家庭の電源ならそこまで危険にならないという知見
 vs
とりあえずレスバさせてインプレッションを上げて広告費を稼ぎたい
7224/04/17(水)22:25:51No.1179427490+
静磁場はできるだろうけど3巻きでこの円の大きさなら大した磁束密度にならないんじゃ…
計算しないとわからんけど
7324/04/17(水)22:26:25No.1179427766+
真ん中にチンコつっこみてぇ
7424/04/17(水)22:27:06No.1179428052そうだねx5
>USBケーブルが絡まらない巻き方のライフハック
> vs
>コイル巻きで熱籠もるから止めろという注意
> vs
>家庭の電源ならそこまで危険にならないという知見
> vs
>とりあえずレスバさせてインプレッションを上げて広告費を稼ぎたい
vs
ダークライ
7524/04/17(水)22:27:35No.1179428278+
でも中国製だよ?
7624/04/17(水)22:29:10No.1179428994そうだねx4
>でも中国製だよ?
中華製を生活の中から排除してから言え
7724/04/17(水)22:30:41No.1179429695+
中華製じゃないUSBケーブルなんてほぼ無いと思うけど
7824/04/17(水)22:31:19No.1179429990+
バカばっか
7924/04/17(水)22:32:00No.1179430295+
ゾクゾクするぜぇ!
8024/04/17(水)22:32:37No.1179430537+
>バカばっか
お前一人だけ賢いな
8124/04/17(水)22:35:59No.1179431918+
書き込みをした人によって削除されました
8224/04/17(水)22:37:00No.1179432371+
余ったやつ切るのめんどくさくて有線LANコードぐるぐる巻いたまま使ってるんだけどもしかしてヤバい?
8324/04/17(水)22:38:29No.1179433020+
>余ったやつ切るのめんどくさくて有線LANコードぐるぐる巻いたまま使ってるんだけどもしかしてヤバい?
な?


1713357288849.jpg fu3367571.jpeg fu3367587.webp