二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713275424964.png-(60411 B)
60411 B24/04/16(火)22:50:24No.1179108153+ 00:05頃消えます
高校数学は微分・積分だけやたら難しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/16(火)22:51:35No.1179108672そうだねx1
今は1問たりとも解ける気がしないけど現役時代は微分積分はそこまで嫌いじゃなかった
複素数が無理だった
複素数平面で回転させるイメージをつかんでなんとかこうとかが出来なかった
224/04/16(火)22:51:48No.1179108755+
ε-δ論法の話する?
324/04/16(火)22:54:21No.1179109921そうだねx5
    1713275661728.png-(5842 B)
5842 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
424/04/16(火)22:55:15No.1179110320+
教える側の教師がちゃんと理解してないんじゃないかってくらい授業だけだと訳わからん
524/04/16(火)22:55:43No.1179110528+
関数グラフ上の面積を求めるのが積分でそうやって求めた原子関数のグラフで微分をして傾きを求めると元のグラフに戻るって認識で合ってる?
624/04/16(火)22:56:11No.1179110751+
>複素数平面で回転させるイメージをつかんでなんとかこうとかが出来なかった
三角関数と同じイメージでいける
724/04/16(火)22:58:51No.1179111865+
高校の範囲では極限が曖昧なことしか教えられないからしょうがねえんだ
824/04/16(火)22:59:30No.1179112122そうだねx1
>関数グラフ上の面積を求めるのが積分でそうやって求めた原子関数のグラフで微分をして傾きを求めると元のグラフに戻るって認識で合ってる?
あってる
924/04/16(火)22:59:52No.1179112296+
物理をやればわかる
1024/04/16(火)23:00:26No.1179112527そうだねx13
積分の何がやだってパターンが多過ぎる
これとか
fu3364309.jpg
1124/04/16(火)23:01:02No.1179112790+
リーマン積分の逆が微分になることの証明を一般の関数でやるの大変そう
1224/04/16(火)23:01:38No.1179113039+
高校は出てるけど微積分やった記憶ねえや
俺テストとかどうやって切り抜けたんだっけ…
1324/04/16(火)23:01:57No.1179113166+
極限の概念は理解できると目からウロコだった
0に無限に近づけられるけど決して0にならない数とかよく考えたな
1424/04/16(火)23:02:16No.1179113310+
能書きから入っても意味わからんからとにかく問題解かせた方がいいと思う
1524/04/16(火)23:02:35No.1179113459そうだねx2
>物理をやればわかる
δ関数とかいう余計わけわからんやつが出てくるんだが…
1624/04/16(火)23:02:51No.1179113574+
序盤で話に聞いてたよりは簡単じゃねぇかって思ったらどんどん意味わかんなくなる
1724/04/16(火)23:03:04No.1179113659+
微分は定義通りに計算すればいいからまだいいけど
積分はなんかテクが要求されるからな・・・
1824/04/16(火)23:03:25No.1179113813そうだねx1
ルベーグ積分やってるのなんでσ加法族とが出てくるんですか?教科書読んでも全然わからないんですけお
1924/04/16(火)23:03:41No.1179113905+
>高校は出てるけど微積分やった記憶ねえや
>俺テストとかどうやって切り抜けたんだっけ…
工業とか商業だった?
2024/04/16(火)23:04:18No.1179114174そうだねx1
なんのためにこんな事をするのか解説がないまま授業が進んだので俺は挫折した
2124/04/16(火)23:04:23No.1179114202+
測度論が分かりません
2224/04/16(火)23:04:33No.1179114270+
>δ関数とかいう余計わけわからんやつが出てくるんだが…
波を均等に重ねたやつ!
2324/04/16(火)23:05:19No.1179114554そうだねx4
    1713276319344.png-(6349 B)
6349 B
>微分は定義通りに計算すればいいからまだいいけど
>積分はなんかテクが要求されるからな・・・
これで置換積分すれば解けるよ!って問題は解答見た時くそァ!ってなった
2424/04/16(火)23:06:28No.1179115017+
電電を選んだら大学でアホほどやる事になった
2524/04/16(火)23:07:17No.1179115332+
操作や概念だけならシンプルと思うが教科書レベルを超えると一気に難易度がハネ上がる感じ
2624/04/16(火)23:07:47No.1179115513+
ほとんど至るところで無限回微分可能な関数好き好き大好き
2724/04/16(火)23:08:22No.1179115707+
>電電を選んだら大学でアホほどやる事になった
∫いっぱいある…すんげぇ〜!
2824/04/16(火)23:09:02No.1179115984そうだねx1
高校数学の微積は結構好き
数IIB嫌いベクトル死ね
2924/04/16(火)23:09:13No.1179116062+
受験数学の積分はパターンを無数に覚えるパズルだからな
あまり面白くは…いやそこに面白さを求めるのもありか
3024/04/16(火)23:09:46No.1179116266そうだねx4
行列は大学入ってようやく理解できた
なんだこれプログラム必須じゃんって就職して気づいた
3124/04/16(火)23:10:23No.1179116494そうだねx4
線形代数の方がよっぽど社会に出てから使うよね
3224/04/16(火)23:10:49No.1179116652+
解ける形に落とし込もうとするとだいたい行列になるからね
3324/04/16(火)23:11:55No.1179117094+
行けっMathematica!
3424/04/16(火)23:12:02No.1179117125+
行列すんげえ〜
3524/04/16(火)23:12:15No.1179117203+
>数IIB嫌いベクトル死ね
微積より簡単じゃない?
3624/04/16(火)23:13:23No.1179117616+
ベクトルから行列に進化するの気持ち良すぎる
3724/04/16(火)23:13:59No.1179117876+
難しい数式ってもう数式で書かないでプログラムで書いた方がわかりやすくないですか?って思ってしまう
3824/04/16(火)23:14:00No.1179117888+
置換積分の置き方は置換で三角関数の形にできるかどうかである程度は分かるある程度は
3924/04/16(火)23:14:02No.1179117903+
「」って基本頭いい方だよね…
4024/04/16(火)23:14:05No.1179117921+
行列もいいけどブラケット記法の方が表現としてすき
4124/04/16(火)23:14:13No.1179117990+
微積分も無限次元空間の線形代数だからセーフ
4224/04/16(火)23:15:05No.1179118360+
行列からテンソルで力尽きた
理解と言うよりイメージつかない
4324/04/16(火)23:15:06No.1179118366そうだねx1
>「」って基本頭いい方だよね…
いや…
4424/04/16(火)23:15:08No.1179118381+
>高校数学の微積は結構好き
>数IIB嫌いベクトル死ね
ベクトルなんて座標をちょっといじってるだけじゃん
直交座標系が経度緯度で示してるのに対してベクトルが自分の位置からどの方向を示してるだけ
4524/04/16(火)23:15:12No.1179118409そうだねx2
>「」って基本頭いい方だよね…
電気大電通大理科大芝工大「」は多い
4624/04/16(火)23:16:28No.1179118917+
パソコンの大先生が賢くないわけないだろう?
4724/04/16(火)23:16:28No.1179118928+
テンソルはアンシュタインの記法わかんね!からコレないとめんどいすぎるわってなる
4824/04/16(火)23:17:39No.1179119358+
数学全体で見れば高校数学なんて全然簡単な部類なんだろうけど学び直してみると普通に難しくて先行き不安になってきた
4924/04/16(火)23:17:40No.1179119360+
微分積分いい気分
微妙に分かった積もりでも
5024/04/16(火)23:18:38No.1179119745+
>線形代数の方がよっぽど社会に出てから使うよね
有限要素法も行列なんだっけか
5124/04/16(火)23:18:41No.1179119758+
今んなって学び直したらまあまあ楽しめそうな気はしなくもない
5224/04/16(火)23:19:00No.1179119867+
>テンソルはアンシュタインの記法わかんね!からコレないとめんどいすぎるわってなる
やっぱ量子力学まで履修しないと使う機会ないか
5324/04/16(火)23:20:20No.1179120352+
微分はまあ
積分は何だお前
5424/04/16(火)23:20:22No.1179120369+
経済学部卒だけどレベル高い大学行ったら理系ほどではないけど大学数学平気で使うから留年しかけたよ
5524/04/16(火)23:20:36No.1179120471+
微積は実際使う機会があれば楽しさが分かってくるんだけどね
やっぱ微分はそうでもないかも
5624/04/16(火)23:20:39No.1179120492+
高学歴扱いされるけど言ってしまえばクソ私文出身だから数学できる人尊敬してるしケツを捧げてもいいと思って生きてる…
5724/04/16(火)23:20:44No.1179120527そうだねx1
>「」って基本頭いい方だよね…
ID出された東京大学院生「」元気かな…
5824/04/16(火)23:21:00No.1179120623+
テンソルは数値計算ではよく使うし怖くないよね
数式でこねこねするのは無理
5924/04/16(火)23:21:34No.1179120815+
微積で大事なのはexp x
6024/04/16(火)23:21:36No.1179120835+
量子力学というよりは一般相対性理論とかかな・・・
むしろ工業の構造力学とかで出てくることの方が多いんじゃないかな
かかる力の向きと変形の方向が違うなんてザラだろうから
6124/04/16(火)23:21:54No.1179120945そうだねx1
大学でやった解析とかマジで覚えてないからまだ高校数学は理解の範疇にあったんだなって思う
6224/04/16(火)23:21:58No.1179120966+
解法忘れて非整数の微分を解く羽目になり投げた最終問に部分点くれた先生ありがとう
文系だからどうやっても解けないのに部分点くれるなんていい先生だった
6324/04/16(火)23:22:01No.1179120984+
群と環は高校数学で学びたかった
6424/04/16(火)23:22:14No.1179121057+
解析解のある微分方程式好き
解析解のない微分方程式微妙
6524/04/16(火)23:23:14No.1179121417+
群論いいよね…
6624/04/16(火)23:23:19No.1179121447+
連続と一様連続ってそんなに重要かよ…って今でも思ってる
6724/04/16(火)23:27:09No.1179122833+
微積分学の基本定理が産まれるまで微分と積分とが全く関係ない演算として扱われてたという事実
6824/04/16(火)23:27:53No.1179123101+
>高学歴扱いされるけど言ってしまえばクソ私文出身だから数学できる人尊敬してるしケツを捧げてもいいと思って生きてる…
俺も文系だったけど一生数学コンプレックス抱えながら生きていくのが嫌で放送大学で数学の勉強してる
6924/04/16(火)23:28:46No.1179123431+
厳密な証明とかいいからフーリエ級数とか実用的なやつ紹介してくれたら興味持ててたかもしれない
7024/04/16(火)23:29:48No.1179123810+
>厳密な証明とかいいから
数学の先生が嫌そうな顔するフレーズ
7124/04/16(火)23:29:55No.1179123857+
微積は暗記項目多すぎ
かつ問題を見た瞬間のひらめきが求められすぎてしんどい
確率のほうが好きだったな
7224/04/16(火)23:30:57No.1179124296+
実用的な話が聞きたいなら化学とか物理の先生に聞いた方がええ
7324/04/16(火)23:31:11No.1179124383そうだねx2
とりあえず置換したらどうにかなる

...ならねぇ.......
7424/04/16(火)23:31:37No.1179124550+
微積は教科書見ても何起こってるのか分からなさ過ぎて純粋にしんどすぎた
本当に接点と面積を取り扱うくらいの印象しかない
7524/04/16(火)23:33:06No.1179125153+
無理やりつなげて二週ループさせたら複素数の微分可能じゃねとかいうリーマンつよすぎ
7624/04/16(火)23:33:29No.1179125308+
>実用的な話が聞きたいなら化学とか物理の先生に聞いた方がええ
高校範囲で化学で微積は相当高度な話になるんじゃ…
7724/04/16(火)23:34:57No.1179125933+
サインコサインボインボインってなんの漫画だっけ…
7824/04/16(火)23:36:23No.1179126520+
あのグニャグニャした線が一体何を表してるのかがよくわからなかった
7924/04/16(火)23:36:47No.1179126666そうだねx1
3Blue1Blownいいよね…学部生だった頃にこれと出会ってればなーっ!
8024/04/16(火)23:36:51No.1179126697+
3Cまでなんとか頑張ったけどδεと線形代数で完全に置いてけぼりになった
特に線形代数見た目だけは行列に似てるんだけどなんでやるのかやるとどうなるのかわからないままジョルダン乗換案内とか出てくる
8124/04/16(火)23:39:18No.1179127723そうだねx1
ブルーバックスの数学本とか見ると線形代数はみんな知ってるよねみたいな論調からスタートすることが多くて真面目に学んでれば良かったってなる
8224/04/16(火)23:39:35No.1179127852+
>あのグニャグニャした線が一体何を表してるのかがよくわからなかった
バキバキに折れた線Σは何を表してるのかわかるだろ?
おなじ足し算のすごいやつだよ!
8324/04/16(火)23:40:42No.1179128336そうだねx1
Σとかforじゃん!ってなる
8424/04/16(火)23:42:17No.1179128996そうだねx1
Σは見ると未だに面食らうけど一つ一つ分解してみると結構理解できることが多いよね
嘘です三重Σとかやめろ
8524/04/16(火)23:42:17No.1179128998そうだねx1
Σが無限に解像度上がると∫になるって言うのは数III感動ポイントだと思う
8624/04/16(火)23:42:31No.1179129094+
>微積は暗記項目多すぎ
>かつ問題を見た瞬間のひらめきが求められすぎてしんどい
>確率のほうが好きだったな
後になって高校までで求められたひらめきって理解とは関係薄かった気がする
8724/04/16(火)23:43:10No.1179129350+
変化量の概念
当時も今もすごいあいまいにしか覚えられてない
8824/04/16(火)23:43:26No.1179129449+
添え字のiに順序つけるの嫌だなってなるとこも一緒だな
8924/04/16(火)23:43:52No.1179129645+
Σはsumのイメージだったけどiがあるからforが近いか
9024/04/16(火)23:43:53No.1179129662+
>嘘です三重Σとかやめろ
そんな会社名ありそう
9124/04/16(火)23:44:39No.1179129976+
3次元に生きてるから三つ並んでるのからは避けられんのだ
9224/04/16(火)23:45:21No.1179130276+
なんか三次元になると複雑さが一気に上がるのどうにかならない?
9324/04/16(火)23:45:36No.1179130372+
ジョルダンさんはもう何考えてんねん
9424/04/16(火)23:45:46No.1179130444+
>後になって高校までで求められたひらめきって理解とは関係薄かった気がする
ひたすら道具の使い方の勉強だったよね
9524/04/16(火)23:46:17No.1179130644+
3次元でも2次元でも大して変わんなくない?
1次元から2次元の差はデカい
回り道ができないからな・・・
9624/04/16(火)23:46:49No.1179130871+
高校数学の微積の知識を使っているかと言うと大分使ってない気がする
基礎になったのは間違いないんだが…
9724/04/16(火)23:46:52No.1179130887+
>なんか三次元になると複雑さが一気に上がるのどうにかならない?
人間も3人いれば派閥ができる
次元も同じです
9824/04/16(火)23:47:38No.1179131173+
高校数学で学ぶことはどれも凄い大切なことだってのは分かる
9924/04/16(火)23:48:16No.1179131410そうだねx1
複素数って怖くない?
今まで当然のように使ってた実数の隣に見えないだけで常に虚数がいたこと急に知らされるのホラーじゃん
10024/04/16(火)23:49:22No.1179131804そうだねx1
たかが立体に影つけるだけなのに出てくるクォータニオンの方がキモいから安心してほしい
10124/04/16(火)23:49:31No.1179131873そうだねx2
>人間も3人いれば派閥ができる
1人の人間に対して他の2人との関係性が定義されるわけだからむしろ2次元なのでは?
10224/04/16(火)23:49:38No.1179131915+
複素数の微積とか怖すぎる
10324/04/16(火)23:51:36No.1179132647+
大学1年の微積でおれは積分の何をわかったつもりで高校時代数式操作やってたんだろってなった
10424/04/16(火)23:51:36No.1179132650そうだねx3
すごいね留数定理
10524/04/16(火)23:52:12No.1179132878+
>複素数って怖くない?
>今まで当然のように使ってた実数の隣に見えないだけで常に虚数がいたこと急に知らされるのホラーじゃん
算数の頃から実は整数以外の数があったり負の数が急に出てきたりしたし…
10624/04/16(火)23:52:27No.1179132980そうだねx1
>高校数学で学ぶことはどれも凄い大切なことだってのは分かる
ツールとして大切なのは理解できる上でツールを実用で学べる訳じゃないと言うのがどうしてもねという部分はある
10724/04/16(火)23:52:44No.1179133085そうだねx1
大学に入って何の予告もなしに演算子が演算される値から独立して方程式中で動き回り始めた辺りがきつかった
10824/04/16(火)23:53:01No.1179133187+
3Dで使うクォータニオンの本質は行列じゃない?
10924/04/16(火)23:54:03No.1179133574+
三角関数ってなんかふわっと覚えさせられたけどこれクソ大事じゃん!
なんでこんな万能の最強ツールだって教えてくれなかったの!?
11024/04/16(火)23:54:05No.1179133592+
原始関数しらんけどなんか解けるガウシアン好き好き大好き
11124/04/16(火)23:55:19No.1179134042+
>3Dで使うクォータニオンの本質は行列じゃない?
3Dに限定するならだいたいは単に回転軸と角度示しただけだもんね
11224/04/16(火)23:55:31No.1179134108+
砕けた言い方やビジュアルイメージや実際にどう使うかなんかの数学研究者以外を想定した解説がいっぱいあるのは今ちょっと羨ましい
当時はマセマが生協に売ってなかったら留年してたと思う
11324/04/16(火)23:55:53No.1179134231+
>3Dで使うクォータニオンの本質は行列じゃない?
四元数はほぼ行列と同じようなもんだけど3Dにおいてはジンバルロック起きない利点があるって聞いた
11424/04/16(火)23:55:58No.1179134268+
三角関数は何をするにしてもしれっと出てくるからめちゃくちゃ重要だよね
11524/04/16(火)23:56:03No.1179134298+
なんで極限についてそこまで厳密に定義するの!?ってなった
11624/04/16(火)23:56:29No.1179134458そうだねx1
言いたいことはわかるけど行列だって表現方法のひとつにすぎないだろいう気持ち
11724/04/16(火)23:57:28No.1179134842+
3Dみたいな用途で四元数使う理由はメモリ効率と計算効率的な面で回転行列より優れてるからじゃないのか
11824/04/16(火)23:57:45No.1179134939+
高校時代の俺はよくこんなもん解いてたなって感じ
今はもう記号を見ても意味すら思い出せない
11924/04/16(火)23:57:45No.1179134943+
塾講のバイトしたら高専の子がこれわかんないんですけど…って重積分持ってきて俺もまだ習ってねえよとなったのはいい思い出
高専すげえな
12024/04/16(火)23:58:17No.1179135123+
複素数も本質は行列でしょ?って言われたらそうかも…ってなるでしょ
いやならんか
12124/04/16(火)23:59:13No.1179135449+
>塾講のバイトしたら高専の子がこれわかんないんですけど…って重積分持ってきて俺もまだ習ってねえよとなったのはいい思い出
>高専すげえな
厳密な話じゃなければ普通に高校でやるだろ
何なら受験で出るし
12224/04/16(火)23:59:28No.1179135552+
スカラーもベクトルも行列も同じよ
12324/04/16(火)23:59:44No.1179135636+
微分をf'で慣れてると変数変換で死ぬからちゃんとdf/dxって書くんだぞ
12424/04/17(水)00:00:48No.1179136096+
>3Dみたいな用途で四元数使う理由はメモリ効率と計算効率的な面で回転行列より優れてるからじゃないのか
Slerpが代表だと思うけどオイラー回転だとやれない…
12524/04/17(水)00:00:56No.1179136145+
複素数と言えばjだが貴様は?
12624/04/17(水)00:01:31No.1179136387+
>複素数も本質は行列でしょ?って言われたらそうかも…ってなるでしょ
>いやならんか
違うルーツをもつ数学が同じ性質持つの好き好き大好き
12724/04/17(水)00:01:35No.1179136420+
アポストロフィー付けるのはどっちかって言うと2回微分3回微分やるの前提みたいな印象ある
12824/04/17(水)00:02:13No.1179136652+
複素数を平面に置くの未だにピンと来てませんよ私は


1713275424964.png fu3364309.jpg 1713276319344.png 1713275661728.png