二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713059587324.png-(141776 B)
141776 B24/04/14(日)10:53:07No.1178157667+ 12:35頃消えます
構造解析って結晶化してX線解析がメインだと思ってたんだけど今だとクライオ電子顕微鏡で直接解析できちゃうんだね
国内に数台しかないから出来る所限られてるけど
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/14(日)10:53:47No.1178157854+
原子のこういう構造が見えちゃうってこと!?
224/04/14(日)10:57:20No.1178158940+
クライオ電顕はすごいぞ
東大とか理研にしかないけど
324/04/14(日)10:59:54No.1178159690+
>原子のこういう構造が見えちゃうってこと!?
でも原子同士のつながりは線じゃなくもやあっとした電子軌道の残像だし
原子の位置もかっちり固定じゃなくあちこちの関節が
ぐるぐるまわったりピクピク逆方向に折れたり戻ったりを繰り返してるんじゃなかったか
424/04/14(日)11:02:21No.1178160420+
おれタンパク質とかでかい分子のこと全然しらないんだけど
maldi tofmsとかは重さだけ調べるやつだったの??
524/04/14(日)11:04:25No.1178161027+
>おれタンパク質とかでかい分子のこと全然しらないんだけど
>maldi tofmsとかは重さだけ調べるやつだったの??
分子量測定だからおおよそそう
構造は全くわからない
624/04/14(日)11:10:21No.1178162805+
電子軌道が直接見えちゃうの!?
724/04/14(日)11:11:02No.1178163037+
spring8とかいらないってこと?
824/04/14(日)11:12:12No.1178163393+
俺も見たい
おいくら?
924/04/14(日)11:19:21No.1178165375+
走りそうな形してていいね
1024/04/14(日)11:23:45No.1178166629+
ナノテラスとSPring8の違いよく分からないマン
1124/04/14(日)11:25:40No.1178167219+
>原子の位置もかっちり固定じゃなくあちこちの関節が
>ぐるぐるまわったりピクピク逆方向に折れたり戻ったりを繰り返してるんじゃなかったか
きもい!!
1224/04/14(日)11:30:44No.1178168683+
観測で形が変わったりしない?
1324/04/14(日)11:37:43No.1178170640+
事件だけあって解析体制が凄いな
1424/04/14(日)11:55:25No.1178175723+
もう結晶化させなくていいんだ…
1524/04/14(日)12:04:12No.1178178336+
結晶化させなくてもNMRじゃダメなの?
1624/04/14(日)12:10:21No.1178180149+
>結晶化させなくてもNMRじゃダメなの?
スレ画みたいな低分子じゃなくてタンパク質とかの話なんでしょ
1724/04/14(日)12:13:16No.1178180959+
なんで関係ないプベルル酸の画像貼ったの?
1824/04/14(日)12:15:39No.1178181653+
>結晶化させなくてもNMRじゃダメなの?
俺のsuicaがぶっ壊れるからだめ
1924/04/14(日)12:17:09No.1178182060+
>原子のこういう構造が見えちゃうってこと!?
そこまでの分解能はない
2024/04/14(日)12:23:36No.1178183977+
スレ「」はさぁ
2124/04/14(日)12:28:10No.1178185418+
ベンゼン環の単結合と二重結合の重ね合わせ状態は流石に見れない


1713059587324.png