二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712581085625.jpg-(109833 B)
109833 B24/04/08(月)21:58:05No.1176340014+ 23:07頃消えます
日本人が未だ頻繁に寿司食ってると思いこんでる外国人が多いと聞いて
例えばアメリカ人に何時もハンバーガーやピザ食ってんのか?
ドイツ人にソーセージとジャガイモとビールで生活してるのか?
と聞き返してやりたい…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/08(月)21:59:05No.1176340487そうだねx102
回転寿司チェーンがあっちゃこっちゃにある時点で否定できないイメージじゃねえかな
224/04/08(月)21:59:23No.1176340627そうだねx60
食費考えなければ毎日寿司でもいいんだけどな
324/04/08(月)21:59:31No.1176340692そうだねx50
全部事実だと思われる
424/04/08(月)21:59:36No.1176340727そうだねx61
アメリカ人は食ってんじゃねぇかな
524/04/08(月)22:00:13No.1176341014そうだねx30
ツッコミ待ちが見え見えでちょっとな
624/04/08(月)22:00:22No.1176341086そうだねx1
寿司は日常的に食ってるだろ
そのポジに入るのは寿司だろ
724/04/08(月)22:00:30No.1176341165そうだねx2
インド人はカレーばっか食ってるよ
824/04/08(月)22:00:40No.1176341237そうだねx1
>寿司は日常的に食ってるだろ
>そのポジに入るのは寿司だろ
ごめん餅と言いたかった…餅食ってくる…
924/04/08(月)22:00:51No.1176341326そうだねx1
何故かおにぎりとか茶碗飯は認知度低いんだけどどうして
1024/04/08(月)22:01:26No.1176341622+
ズル!ズルズルー!
1124/04/08(月)22:02:32No.1176342205+
>ズル!ズルズルー!
ルッセーゾーコラー!
1224/04/08(月)22:02:43No.1176342297+
>ズル!ズルズルー!
ウルッセーゾ!
1324/04/08(月)22:03:13No.1176342529+
高い寿司こそあれ回転寿司はおろかコンビニでもスーパーでも手に入るから
全体では割と日常的に食ってるもののうちに入るんじゃねえかな寿司
1424/04/08(月)22:03:14No.1176342544そうだねx8
>ごめん餅と言いたかった…餅食ってくる…
もちっこすんべ
1524/04/08(月)22:03:20No.1176342607+
一皿百円はジッサイヤスイ
1624/04/08(月)22:03:22No.1176342629そうだねx6
今やスシ食えるのは勝ち組だけだからな
一般市民は4個100円のトーフかバイオマンボウのサシミくらいしか食えない
1724/04/08(月)22:03:49No.1176342860+
パック寿司含めると週に一回は食ってるぞ…
1824/04/08(月)22:04:01No.1176342968そうだねx5
香川県民は毎日うどん食ってると思ってる
1924/04/08(月)22:04:17No.1176343123+
>インド人はカレーばっか食ってるよ
冷蔵庫ぶっ壊れて中古の冷蔵庫探しに行った時にカレーの臭いが何しても落ちません…みたいな注意書きの値札見つけてそんな感じの事を思った
2024/04/08(月)22:04:28No.1176343198+
>インド人はカレーばっか食ってるよ
南米の方とかだとトウモロコシと豆と肉ばっかりって本当なんだろうか?
2124/04/08(月)22:04:30No.1176343215そうだねx3
>香川県民は毎日うどん食ってると思ってる
それはそう
2224/04/08(月)22:04:32No.1176343226そうだねx6
スシソバはやると実際美味しく全身に栄養が染み渡るのを実感する
2324/04/08(月)22:05:04No.1176343510そうだねx1
スシやおにぎり始め、現代でも米食はなんやかんや多いというか強い
2424/04/08(月)22:05:21No.1176343669+
トウモロコシって主食穀物としてすごいらしいな
2524/04/08(月)22:05:51No.1176343915そうだねx4
諸々の体験談を聞く限りドイツ人はその生活してると思う
2624/04/08(月)22:05:57No.1176343966+
日本食はいかに銀シャリを美味しく食べるかなとこがある
2724/04/08(月)22:06:18No.1176344152+
>何故かおにぎりとか茶碗飯は認知度低いんだけどどうして
おにぎりはフランスかどっかでブームらしい
2824/04/08(月)22:06:19No.1176344158そうだねx7
>スシやおにぎり始め、現代でも米食はなんやかんや多いというか強い
米を炊くための装置が当たり前のように売られてるしほぼみんな持ってるんだぞ
2924/04/08(月)22:06:41No.1176344318+
最近のカイテン=スシのタマゴに海苔が巻かれてないのは良くない
3024/04/08(月)22:07:09No.1176344547+
でもデパ地下にもコンビニにもスーパーにも売ってるよな寿司
モールや繁華街には絶対あるし
3124/04/08(月)22:07:25No.1176344671そうだねx3
スシ
スシを食べている
スシを補給している
3224/04/08(月)22:07:37No.1176344762+
外から見ればパン毎日自家製で焼いてるみたいなもんなのか炊飯器
3324/04/08(月)22:07:38No.1176344764+
スーパーのパック寿司とかパブリックイメージの日本そのものだろ
サラリーマンたちが半額になった寿司を酒で流してるんだから
3424/04/08(月)22:07:50No.1176344874そうだねx5
>スシ
>スシを食べている
>スシを補給している
さては手負いか!
3524/04/08(月)22:07:51No.1176344882そうだねx4
>スシ
>スシを食べている
>スシを補給している
さては手負いか!
3624/04/08(月)22:08:06No.1176344991+
んもー
3724/04/08(月)22:08:10No.1176345019+
トウモロコシはじっさいすごい
3824/04/08(月)22:08:50No.1176345376+
>トウモロコシって主食穀物としてすごいらしいな
英語(英国)だとcornはその土地で取れる所要な穀物の意味(にも使われる)
コメもcornだ
わかったか
3924/04/08(月)22:09:00No.1176345449そうだねx1
エキソバ以外でも気軽にもっとソバが食べたくはある
マルカメウドンすごい
4024/04/08(月)22:09:16No.1176345572+
スシ食べたらニューロンが活性化して全身の細胞が蘇る感覚あるからスシは実際効果的な食物だと思う
4124/04/08(月)22:09:31No.1176345706そうだねx15
>>トウモロコシって主食穀物としてすごいらしいな
>英語(英国)だとcornはその土地で取れる所要な穀物の意味(にも使われる)
>コメもcornだ
>わかったか
参cornになりました
4224/04/08(月)22:09:41No.1176345785そうだねx1
オレだって毎日ザルソバとスシゴゼンしたい
4324/04/08(月)22:09:48No.1176345852+
オーガニックスシでもなければカチグミじゃなくても食えるだろ
4424/04/08(月)22:09:59No.1176345943そうだねx1
アメリカ人は実はそんなみんながUSA!な飯食ってるわけじゃない
というか地域差が大きすぎる
4524/04/08(月)22:10:22No.1176346100そうだねx3
アメリカ人が一家に一台ベーコン焼く機械があるように日本も一家に一台米を炊く機械があるんだ
4624/04/08(月)22:10:23No.1176346106+
俺寿司頻繁に食ってるけど…?
月6くらい
4724/04/08(月)22:10:31No.1176346167+
金さえあれば毎日回転寿司行きたいよ
4824/04/08(月)22:10:49No.1176346294+
世界三大穀物だからな🌽
4924/04/08(月)22:11:24No.1176346583+
未だにニシン=ソバの美味しさがよくわからないキョートニュービーだ
5024/04/08(月)22:11:35No.1176346668+
>アメリカ人が一家に一台ベーコン焼く機械があるように日本も一家に一台米を炊く機械があるんだ
何らかの事情で炊飯器が無くても米はなんかの形で食ってるな
5124/04/08(月)22:11:41No.1176346722+
なんなら気軽にスシ食べ放題できる店がもっと出てきてほしい
5224/04/08(月)22:11:45No.1176346755そうだねx3
マグロ…いやタマゴだ
5324/04/08(月)22:11:52No.1176346805+
>未だにニシン=ソバの美味しさがよくわからないキョートニュービーだ
海なし県でも魚が食えるんだ
5424/04/08(月)22:12:09No.1176346940+
>インド人はカレーばっか食ってるよ
向こうのカレーはスパイス使った料理の総称的なやつでは
5524/04/08(月)22:12:14No.1176346971+
>未だにニシン=ソバの美味しさがよくわからないキョートニュービーだ
にしん蕎麦関東出汁の方がヒンナだぜ
5624/04/08(月)22:12:15No.1176346979そうだねx2
食べてすぐに力が湧いてくる食べ物って言ったら餅かアンコが思い浮かぶ
この世界だとどっちも危ない食べ物になってるけど
5724/04/08(月)22:12:18No.1176347004+
丸亀の蕎麦バージョンでないかな
5824/04/08(月)22:12:21No.1176347030そうだねx1
>ドイツ人にソーセージとジャガイモとビールで生活してるのか?
これはそうだよ
あいつら平日食と休日食の二種類しか食べもん変えないよ
5924/04/08(月)22:12:33No.1176347114+
帰りにスーパーの半額寿司残ってたら優先して買っちゃう
6024/04/08(月)22:12:33No.1176347119そうだねx1
>なんなら気軽にスシ食べ放題できる店がもっと出てきてほしい
回転寿司がそうなんじゃねえかなあ
6124/04/08(月)22:12:52No.1176347241+
ちょっと前に山口県行ってからオーガニック・マグロスシの魅力に取り憑かれてしまった
アカミのマグロスシがすっごい美味しかった
6224/04/08(月)22:12:52No.1176347246+
いなり寿司や太巻き巻き寿司が含めていいなら更にスシ摂取率は上がるはずである
6324/04/08(月)22:13:05No.1176347336+
フクイのオロシ=ソバはいい
6424/04/08(月)22:13:07No.1176347369+
アンコなら二日にいっぺんは食べるんだが…
6524/04/08(月)22:13:08No.1176347378+
>オーガニックスシでもなければカチグミじゃなくても食えるだろ
マグ…いや、タマゴだ…
6624/04/08(月)22:13:20No.1176347476+
回転寿司が小さく高くなっていって俺は悲しい
6724/04/08(月)22:13:24No.1176347516+
>食べてすぐに力が湧いてくる食べ物って言ったら餅かアンコが思い浮かぶ
>この世界だとどっちも危ない食べ物になってるけど
モチは現実でも実際危険
6824/04/08(月)22:13:31No.1176347573+
ドイツ人は夕食火を使わずに冷めたもんだけ食って全然満足してるからな
食べ物に興味がない
6924/04/08(月)22:13:57No.1176347765+
>>なんなら気軽にスシ食べ放題できる店がもっと出てきてほしい
>回転寿司がそうなんじゃねえかなあ
俺が本気で食べ放題したら6000円くらい行ってしまう
7024/04/08(月)22:13:59No.1176347784+
スシチュウカソバ
スシチュウカソバが全てを解決する!
クラスシ=サン俺を導いてくれ!!
7124/04/08(月)22:14:25No.1176347978+
アメリカのカチグミサラリマンといえばキッチンカーでエスニックヴィーガン弁当買ってるイメージ
7224/04/08(月)22:14:35No.1176348053そうだねx1
回転寿司屋はうどんよりそば置いてほしい
7324/04/08(月)22:14:37No.1176348066+
ウドンはふやけたやつが好きなんだ
ふやけたウドンをくれタイショー
7424/04/08(月)22:14:39No.1176348083そうだねx2
>ドイツ人は夕食火を使わずに冷めたもんだけ食って全然満足してるからな
>食べ物に興味がない
ドイツで一時期暮らしてた時あったけどこれはほんとにそう
うまいものへの関心がない
ちなみに俺の知人はタコは普通に食ってた
7524/04/08(月)22:14:52No.1176348171+
>回転寿司屋はうどんよりそば置いてほしい
普通に置いてねえか
7624/04/08(月)22:14:52No.1176348178+
タイミングが合えば近所のスーパーで一食分のパック寿司300円で買えるから毎日でも見えるけど競争率は高い
中には3パックとか取るためにシール貼られるのをじっと見てるおばさんとかもいる
7724/04/08(月)22:14:58No.1176348233+
>俺が本気で食べ放題したら6000円くらい行ってしまう
ドーモ、「」=サン
語尾にデブを付けるがよい
イヤーッ!
7824/04/08(月)22:15:07No.1176348308+
コンビニにすら寿司置いてる時点でな
技術進歩でもっと質が上がってくれればいう事ないが
7924/04/08(月)22:15:18No.1176348409+
>スシチュウカソバ
>スシチュウカソバが全てを解決する!
>クラスシ=サン俺を導いてくれ!!
何事も店舗に行くのが一番だ
8024/04/08(月)22:15:23No.1176348426+
>ドイツ人は夕食火を使わずに冷めたもんだけ食って全然満足してるからな
>食べ物に興味がない
夜間火を使えない江戸っ子みたいな生態してんな
8124/04/08(月)22:15:32No.1176348490+
>タイミングが合えば近所のスーパーで一食分のパック寿司300円で買えるから毎日でも見えるけど競争率は高い
>中には3パックとか取るためにシール貼られるのをじっと見てるおばさんとかもいる
ウルフな?
8224/04/08(月)22:15:34No.1176348505+
フトマキのカンピョウはいらないとずっと思ってる
8324/04/08(月)22:15:35No.1176348515+
>俺が本気で食べ放題したら6000円くらい行ってしまう
60皿は食い過ぎだろ…15皿食えば十分だよ普通…
8424/04/08(月)22:15:39No.1176348546+
>アメリカのカチグミサラリマンといえばキッチンカーでエスニックヴィーガン弁当買ってるイメージ
おお、ブッダボウルよ…!
8524/04/08(月)22:15:52No.1176348633+
>フトマキのカンピョウはいらないとずっと思ってる
あればなんか伝統食
8624/04/08(月)22:16:39No.1176348980+
すき焼き好きな人って減ってると思う
体感だが
8724/04/08(月)22:16:55No.1176349107+
こっそりカイテンスシバーでソバにマグロスシを投入して少し温まった所を頂いた
実際ウマいスシソバ
8824/04/08(月)22:17:06No.1176349193+
>すき焼き好きな人って減ってると思う
>体感だが
不動の贅沢料理
みたいな立ち位置からは退いたね
8924/04/08(月)22:17:17No.1176349296+
おいしいチャの区別がつく自信は実際ない
9024/04/08(月)22:17:18No.1176349301+
太巻きの干瓢はなぜ長いままなのか
たまにずるっと行くから隠し包丁でも入れて切りやすくしといてくれ
9124/04/08(月)22:17:26No.1176349365+
店内に電子合成された雅楽の音と竹筒のカコーンという音しかしない奥ゆかしい無人スシバーはそんざいしないのか!?
9224/04/08(月)22:17:27No.1176349371+
なんかシャリどんどん小さくなってない?
9324/04/08(月)22:17:30No.1176349389+
スーパーの惣菜の寿司なら結構食ってる
9424/04/08(月)22:17:38No.1176349467+
俺は毎日だってスチヤチくいたいが…
9524/04/08(月)22:17:40No.1176349485+
ドイツ人は毎日同じもんばっか食うのだ
食うもの毎日変えるとか疲れるし無駄だから
9624/04/08(月)22:17:51No.1176349569+
>アメリカのカチグミサラリマンといえばキッチンカーでエスニックヴィーガン弁当買ってるイメージ
一方トランプ=サンの主食は大衆食ハンバーガー
大衆に階級差を感じさせない実に見事な広告戦略か
9724/04/08(月)22:18:02No.1176349653+
>俺は毎日だってスチヤチくいたいが…
それは才能あるな…煽りじゃなく…
年1ならともかく味濃いんだよなすき焼き
9824/04/08(月)22:18:07No.1176349681そうだねx2
あるもの放り込んだらええという一般的鍋物に比べてスキヤキはちょっとめんどくさいとこがある
9924/04/08(月)22:18:08No.1176349699+
>回転寿司屋はうどんよりそば置いてほしい
わかりました中華そば置きます!
10024/04/08(月)22:18:13No.1176349736+
よくよく考えたらシャリの甘酸っぱい味付けって主食の位置に据えるにはなかなかチャレンジャーだよな
10124/04/08(月)22:18:14No.1176349743+
>なんかシャリどんどん小さくなってない?
何の話?
10224/04/08(月)22:18:19No.1176349786+
イタリア人とかは普通に美食なんだがドイツ人はさぁ
10324/04/08(月)22:18:31No.1176349873+
定期的に寿司食わないんだ…
スレ「」って本当に日本人?
10424/04/08(月)22:18:42No.1176349967+
>イタリア人とかは普通に美食なんだがドイツ人はさぁ
ローマの食の流れを汲むところは美食傾向なんだ
この辺調べると面白いよ
10524/04/08(月)22:18:51No.1176350028+
>すき焼き好きな人って減ってると思う
>体感だが
確かに友達で集まってますき焼き食おうぜ!ってならないな…好きではあるんだが…
10624/04/08(月)22:19:19No.1176350269+
>すき焼き好きな人って減ってると思う
>体感だが
割下で煮る派と砂糖醤油酒で焼く派の間にある溝は暗く深い
10724/04/08(月)22:19:33No.1176350377+
すき焼きは超高い肉を二、三枚だけ食べたい
安い肉なら逆に食べたくない
後はネギとか春菊とか白滝だけ食って満足だよ
10824/04/08(月)22:19:36No.1176350406+
スシテンプラスキヤキの位置にラーメンが入ってきた
10924/04/08(月)22:19:45No.1176350468+
>ドイツ人は毎日同じもんばっか食うのだ
>食うもの毎日変えるとか疲れるし無駄だから
実際俺も昼飯は固定してるからあんま悪く言えない…選び悩んでる時間が惜しい
11024/04/08(月)22:19:48No.1176350496+
半額パック寿司ならしょっちゅう食ってる
11124/04/08(月)22:19:49No.1176350504+
俺にはバイオフンマツチャがお似合いだ
11224/04/08(月)22:19:52No.1176350528+
あんだけ売られてるってことは買ってる人かなりいるはずだし日常食といって差し支えないよね
11324/04/08(月)22:20:00No.1176350580+
>割下で煮る派と砂糖醤油酒で焼く派の間にある溝は暗く深い
ザラメだまちがえるな
11424/04/08(月)22:20:03No.1176350606+
>回転寿司屋はうどんよりそば置いてほしい
ズル!ズルズルー!!
11524/04/08(月)22:20:04No.1176350607+
すき焼きは豆腐が本当に美味しい
11624/04/08(月)22:20:15No.1176350696そうだねx2
>俺は毎日だってスチヤチくいたいが…
あい〜!
11724/04/08(月)22:20:20No.1176350725+
忍殺世界は味と見た目は悪くても量と栄養だけはある食品多いからスシが小さいこの世界とどっちがいいのかたまに悩む
11824/04/08(月)22:20:26No.1176350779+
おいなりの地位はもっと向上すべきだ
マンパワー軽視のツケは必ず払う羽目になるぞ
11924/04/08(月)22:20:31No.1176350818そうだねx2
>ドイツ人は毎日同じもんばっか食うのだ
>食うもの毎日変えるとか疲れるし無駄だから
逆に疲れるだろ同じ物食うの…
12024/04/08(月)22:20:31No.1176350819+
食べないといえばテンプラたべてないな…
買うのもあれだし作るのめんどいし…
カラアゲはよく買うけど
12124/04/08(月)22:20:51No.1176350952そうだねx1
そもそも日本人ほど毎日違うもの食いたがる民族は珍しいときいた
12224/04/08(月)22:21:04No.1176351046+
でもこのとき醤油ないんだよな…
12324/04/08(月)22:21:05No.1176351053そうだねx1
>確かに友達で集まってますき焼き食おうぜ!ってならないな…好きではあるんだが…
すき焼きなら家じゃなく店で食いたいな…
そしてすき焼き屋はあまりチョイスに入らないな…
12424/04/08(月)22:21:16No.1176351125+
>>アメリカのカチグミサラリマンといえばキッチンカーでエスニックヴィーガン弁当買ってるイメージ
>一方トランプ=サンの主食は大衆食ハンバーガー
>大衆に階級差を感じさせない実に見事な広告戦略か
マーケティングとして正解ですよ!…というよりあれは本当に好きなだけだと思う
12524/04/08(月)22:21:25No.1176351176+
>>割下で煮る派と砂糖醤油酒で焼く派の間にある溝は暗く深い
>ザラメだまちがえるな
(あの家上白糖使えないんだな…)
12624/04/08(月)22:21:29No.1176351217そうだねx1
激安4連豆腐カルテットで食いつないでる
12724/04/08(月)22:21:33No.1176351242+
俺は金持ちサラリマンだから毎日カマボコのスシを食える
12824/04/08(月)22:21:33No.1176351246+
すき焼きは晴れの日の贅沢からより庶民的な立ち位置に落ち着いた
霜降りロースのデカい肉焼くよりそこそこの肉を牛鍋風にした方が家だと気楽に食えるし
12924/04/08(月)22:21:41No.1176351305+
同じもんばっか食ってると病むのって日本人だけなの?
13024/04/08(月)22:21:58No.1176351426+
カイテンスシバーにテンプラもあります
13124/04/08(月)22:21:59No.1176351430そうだねx3
うちの山から今年もタラの芽が消えた
恐らくどこのニンジャがタラノメ=テンプラにしてると思われる
殺すべし
13224/04/08(月)22:22:12No.1176351504+
>食べないといえばテンプラたべてないな…
>買うのもあれだし作るのめんどいし…
目の前で揚げてくれる店でたべたい
13324/04/08(月)22:22:12No.1176351508+
最近仕事が嫌で毎週気晴らしに寿司食ってる
6000円くらいする...
13424/04/08(月)22:22:33No.1176351637そうだねx3
過重労働後コケシマートに立ち寄り20%offシールの貼られたパック・スシを電子クレジット割引を併用し購入し帰宅する。
冷蔵庫からよく冷えた茶葉から入れたアイスチャを取り出し、スシを食す。まずはタマゴスシ、次にサーモン……職人オバチャン達のカラテがスシを通して体に染み渡るのを感じる。
アナゴ、イカ、マグロ……瞬く間に10貫全てを食べ終え再びチャを補給する。疲れ切っていた肉体にカラテがみなぎると共にチャのカフェインによって更にブーストされ疲労が消し飛んだではないか!
13524/04/08(月)22:22:35No.1176351652+
アメリカ最高の投資家もハンバーガー好きだから実際国民食
13624/04/08(月)22:22:44No.1176351717+
>同じもんばっか食ってると病むのって日本人だけなの?
世界の大半の人間はそこまで毎日の食い物に関心がない
13724/04/08(月)22:22:47No.1176351748+
あれ原料がちゃんとしているな…?てなったネオサイタマの豆腐
13824/04/08(月)22:22:49No.1176351760+
>(あの家上白糖使えないんだな…)
今わざわざザラメ買うんだけど昔は違ったの…?
13924/04/08(月)22:22:53No.1176351787+
>俺は金持ちサラリマンだから毎日カマボコのスシを食える
江戸時代なら大富豪なことですね?
14024/04/08(月)22:23:00No.1176351830+
>カイテンスシバーにテンプラもあります
フライドスシ?
14124/04/08(月)22:23:00No.1176351833+
>ジッサイ今やスシ食えるのはカチグミだけだからな
14224/04/08(月)22:23:10No.1176351911+
>マーケティングとして正解ですよ!…というよりあれは本当に好きなだけだと思う
ハンバーガー普通にうまいからな…
大手チェーンのやつじゃないグレード高いハンバーガーも絶品だろうし
14324/04/08(月)22:23:12No.1176351933+
>同じもんばっか食ってると病むのって日本人だけなの?
てか気候の問題だね
ヨーロッパとかは冬超えで保存効く乾燥系のもの食ってた名残
14424/04/08(月)22:23:19No.1176352002そうだねx1
食う量も調整しやすいし会計注文ほぼセルフだし回転寿司って何気に理想の飲食店スタイルな気がする
14524/04/08(月)22:23:27No.1176352050+
>同じもんばっか食ってると病むのって日本人だけなの?
日々のルーティンに手間かける方が病みそうじゃない?
14624/04/08(月)22:23:46No.1176352176そうだねx1
>>俺は金持ちサラリマンだから毎日カマボコのスシを食える
>江戸時代なら大富豪なことですね?
リキュー・コジも大激怒重点
14724/04/08(月)22:23:47No.1176352188+
>>同じもんばっか食ってると病むのって日本人だけなの?
>日々のルーティンに手間かける方が病みそうじゃない?
今日何食べようかなって悩むのも楽しい!
14824/04/08(月)22:23:51No.1176352221+
知り合いのテキサス生まれにハンバーガー語らせたら本当に1時間半喋り倒してたからハンバーガーは少なくともテキサスでは国民食
14924/04/08(月)22:23:55No.1176352247+
惣菜のさつまいもとかぼちゃのテンプーラしか最近食べてないな
15024/04/08(月)22:24:03No.1176352318+
>過重労働後コケシマートに立ち寄り20%offシールの貼られたパック・スシを電子クレジット割引を併用し購入し帰宅する。
うん
>冷蔵庫からよく冷えた茶葉から入れたアイスチャを取り出し、スシを食す。まずはタマゴスシ、次にサーモン……職人オバチャン達のカラテがスシを通して体に染み渡るのを感じる。
うn…
>アナゴ、イカ、マグロ……瞬く間に10貫全てを食べ終え
ワッザ!?
15124/04/08(月)22:24:06No.1176352343+
さすがに毎日とは言わんけどパック🍣含めると3日に1回くらい食ってるか?
外国人が持ってるイメージからしたらなんだそんなもんかかもしれん
15224/04/08(月)22:24:14No.1176352418+
>>同じもんばっか食ってると病むのって日本人だけなの?
>世界の大半の人間はそこまで毎日の食い物に関心がない
俺だって無いけど3食ごつ盛り食ってたら鬱になりかけたぞ
15324/04/08(月)22:24:21No.1176352471+
イタリアと中国あたりも毎日の食い物にはこだわってない?
15424/04/08(月)22:24:24No.1176352490+
>同じもんばっか食ってると病むのって日本人だけなの?
中国人はブチ切れるよ
15524/04/08(月)22:24:27No.1176352520+
>日々のルーティンに手間かける方が病みそうじゃない?
チラシ見て安い食材買って作るだけなので…
15624/04/08(月)22:24:30No.1176352542+
とはいっても朝はだいたいいつも同じ食事になってしまう
シャリとインスタント味噌汁とナットゥ
15724/04/08(月)22:24:41No.1176352607+
>そもそも日本人ほど毎日違うもの食いたがる民族は珍しいときいた
日本旅行に来て3食毎回何食べるか悩むのが初めての経験だったって感想読んで驚いたよ…
同じもの食べるとか数個の選択肢しかないとか普通なのかな…?
15824/04/08(月)22:25:08No.1176352765そうだねx1
1日3食カレーでもいけるぞ自分
15924/04/08(月)22:25:14No.1176352806+
男はマネキネコの腹から生えた蛇口の下にドンブリを寄せた。
「ミャオーウー」マネキネコの目が光り、蛇口から合成イクラがドボドボと溢れた。きっちり一定量で、合成イクラの噴出は止まる。

この店リアルでも作って欲しい
16024/04/08(月)22:25:14No.1176352809+
>とはいっても朝はだいたいいつも同じ食事になってしまう
>シャリとインスタント味噌汁とナットゥ
大豆と大豆!
16124/04/08(月)22:25:19No.1176352837+
>さすがに毎日とは言わんけどパック🍣含めると3日に1回くらい食ってるか?
>外国人が持ってるイメージからしたらなんだそんなもんかかもしれん
パック寿司でもそんだけ食ってたら相当な寿司好きだな
といってもこれはラーメンやカレー好きでも同じようなもんか
16224/04/08(月)22:25:25No.1176352873+
>あれ原料がちゃんとしているな…?てなったネオサイタマの豆腐
https://diehardtales.com/n/n9da6bf4f7410
>カルテット:サカイエサン・トーフ社が製造する激安四連トーフの代名詞。大豆含有率は1パーセント未満。腹はそれなりに膨れるが味はほとんどなく、カロリーも低いため、トーフ・ブースターと呼ばれるソース類やトッピング類で栄養を補うのが一般的である。
>四角い存在:「四角い存在」は、ヨロシサン・フーズ系列のニルヴァーナ・トーフ社が製造するアブストラクト・トーフのひとつで、完全なキューブ状にパッキングされ、整然と陳列されている。ミニマル志向を打ち出しており、アレルギー成分オフ、カロリーオフ、さらに大豆オフである。カルテットとの差別化のためにそれなりに高価格のブランディングを行ったことが功を奏し、サイバー系の若者や、欧州方面のテクノ・ヴィーガンなどの間でも特に人気が高い。白と黒の二色展開。
16324/04/08(月)22:25:40No.1176352963+
2日ぐらいならカレー連続でもいいけどそれ以上はキツイ
16424/04/08(月)22:25:48No.1176353019+
>>>同じもんばっか食ってると病むのって日本人だけなの?
>>世界の大半の人間はそこまで毎日の食い物に関心がない
>俺だって無いけど3食ごつ盛り食ってたら鬱になりかけたぞ
インスタント三度撃ちがシンプルに健康に悪い!
16524/04/08(月)22:25:49No.1176353023+
>食う量も調整しやすいし会計注文ほぼセルフだし回転寿司って何気に理想の飲食店スタイルな気がする
昔の回転スシは店員さんにほしいのはいちいち口頭で伝えてたから
今のシステムは実際すごい
16624/04/08(月)22:25:56No.1176353065+
>1日3食カレーでもいけるぞ自分
365日それいけるんなら尊敬する
16724/04/08(月)22:25:57No.1176353078+
UdonかSobaかRamenのどれかは毎日食べてるけどOh!Japanese!みたいな反応されるのかな
16824/04/08(月)22:26:06No.1176353141そうだねx3
>知り合いのテキサス生まれにハンバーガー語らせたら本当に1時間半喋り倒してたからハンバーガーは少なくともテキサスでは国民食
俺はスシなりなんなりについて一時間半語れって言われても難しいな…
16924/04/08(月)22:26:18No.1176353225+
違うもの食いたくなったら違うもの食べるってのはどの国も普通
毎日毎食違うものじゃないといけないみたいな観念が社会で一般化してるのは日本独特みたいな話は聞く
17024/04/08(月)22:26:31No.1176353312+
🚅🍣🍣🍣🚄ミ
17124/04/08(月)22:26:34No.1176353337そうだねx3
>さらに大豆オフである。
アイエエエ……
17224/04/08(月)22:26:37No.1176353363+
日本人は納豆ばっか食ってる気持ち悪い
17324/04/08(月)22:26:38No.1176353367+
コロナ以降の回転寿司は着実にネオサイタマ近づいて来たなって
17424/04/08(月)22:26:43No.1176353405+
3食ボンカレーも一時期やったことあるけど半年くらいで嫌になったな
偏食防止のために人体が同じもの食い続けられないシステムになってるのかと思ってたわ
17524/04/08(月)22:26:49No.1176353440+
パック寿司は2貫入りとかあるからな
17624/04/08(月)22:26:53No.1176353483+
豆腐なのに大豆が一切入ってない
豆を使わず豆腐ができますか?おかしいと思いませんかあなた
17724/04/08(月)22:26:56No.1176353505+
魚食うのめんどいな…滅ぼすか…
って気分の時はスーパーの寿司とか刺身買って食ってる
17824/04/08(月)22:26:57No.1176353524+
>食う量も調整しやすいし会計注文ほぼセルフだし回転寿司って何気に理想の飲食店スタイルな気がする
江戸時代の寿司屋台の形態に近づいてるのかもしれない…
17924/04/08(月)22:27:08No.1176353599+
>ちょっと前に山口県行ってからオーガニック・マグロスシの魅力に取り憑かれてしまった
>アカミのマグロスシがすっごい美味しかった
そんなうまいマグロ赤身食えるとこあったっけか
18024/04/08(月)22:27:11No.1176353617+
ベストな献立見つけてそれに落ち着くのもわかるかな…
朝飯はいつも同じような献立食べてるな
18124/04/08(月)22:27:13No.1176353628+
レンジだけで済むサトー=サンのゴハンはジッサイ楽で良い
18224/04/08(月)22:27:13No.1176353631+
>毎日毎食違うものじゃないといけないみたいな観念が社会で一般化してるのは日本独特みたいな話は聞く
いっ一般化してないもん!!
18324/04/08(月)22:27:18No.1176353673+
>>知り合いのテキサス生まれにハンバーガー語らせたら本当に1時間半喋り倒してたからハンバーガーは少なくともテキサスでは国民食
>俺はスシなりなんなりについて一時間半語れって言われても難しいな…
スシに限らず単一の話題を一時間半持たせる話術は俺にはねえ!!
18424/04/08(月)22:27:33No.1176353803+
>俺が本気で食べ放題したら6000円くらい行ってしまう
カッパの食べホー
ジッサイ食べ放題
18524/04/08(月)22:27:34No.1176353813+
シャリにとりあえずかけるものとして便利すぎる納豆
18624/04/08(月)22:27:39No.1176353847+
>昔の回転スシは店員さんにほしいのはいちいち口頭で伝えてたから
声張らないと伝わらない…
18724/04/08(月)22:27:52No.1176353935+
イオンのちょっとお高めだけどスーパーにしては質の高めの魚屋の寿司がありがたい
帆立ばっかりとか生エビばっかりで五貫入りみたいなのあるし
18824/04/08(月)22:27:55No.1176353959+
>>カルテット:サカイエサン・トーフ社が製造する激安四連トーフの代名詞。大豆含有率は1パーセント未満。
>>四角い存在:「四角い存在」は、ヨロシサン・フーズ系列のニルヴァーナ・トーフ社が製造するアブストラクト・トーフのひとつで、完全なキューブ状にパッキングされ、整然と陳列されている。ミニマル志向を打ち出しており、アレルギー成分オフ、カロリーオフ、さらに大豆オフである
アイエッ読んだやつの記憶と違う!
まああの世界の安食品だもんな…
18924/04/08(月)22:28:10No.1176354059+
>>さらに大豆オフである。
>アイエエエ……
アレルギー成分が完全に排除されており実際安全
19024/04/08(月)22:28:39No.1176354271+
>江戸時代の寿司屋台の形態に近づいてるのかもしれない…
もともとファストフードだからな
19124/04/08(月)22:28:41No.1176354288+
>シャリにとりあえずかけるものとして便利すぎる納豆
えっ
19224/04/08(月)22:28:49No.1176354345+
テクノ・ヴィーガンってなんだ…
19324/04/08(月)22:29:00No.1176354415+
>この店リアルでも作って欲しい
タラバー歌カニも欲しい
危険性は最小限な茹でられたカニ食べたい
19424/04/08(月)22:29:07No.1176354473+
>3食ボンカレーも一時期やったことあるけど半年くらいで嫌になったな
>偏食防止のために人体が同じもの食い続けられないシステムになってるのかと思ってたわ
サバイバル系のシミュレーターでも
海外産だろうが同じもん食ってると精神ダメージ溜まってく仕様なの多いから
結構認識は共通してるんだろうな…平気な人もいるってだけで
19524/04/08(月)22:29:14No.1176354520+
>3食ボンカレーも一時期やったことあるけど半年くらいで嫌になったな
>偏食防止のために人体が同じもの食い続けられないシステムになってるのかと思ってたわ
三食ボンカレーで半年続けば実際十分では?
もっとオーガニックな食品なら数年は保つのでは?
19624/04/08(月)22:29:23No.1176354579+
>テクノ・ヴィーガンってなんだ…
サラリパンクスくらいにわけらん
19724/04/08(月)22:29:31No.1176354625+
>違うもの食いたくなったら違うもの食べるってのはどの国も普通
>毎日毎食違うものじゃないといけないみたいな観念が社会で一般化してるのは日本独特みたいな話は聞く
嘘だよ!
19824/04/08(月)22:29:36No.1176354670+
なんやかんやで週一くらいは寿司食ってるかも
19924/04/08(月)22:29:37No.1176354682そうだねx1
それで栄養バランス取れてるんなら毎食違うもの食う為にめんど臭くなってカップ麺とかコンビニ弁当食うよりは健康的な気はする
20024/04/08(月)22:29:42No.1176354730+
ファストフードとは「はやく死に向かう」という意味であり実際危ない
20124/04/08(月)22:30:17No.1176355016+
>俺は金持ちサラリマンだから毎日カマボコのスシを食える
お高いカマボコは実際高級
値段だけでなく味も高級なことですね
20224/04/08(月)22:30:22No.1176355064そうだねx2
メニューに飽きるのもさることながら栄養が偏るという強迫観念はあるかもしれない
20324/04/08(月)22:30:28No.1176355108+
魚嫌いなんだよねーと言ってる人間でも焼き魚や煮魚を指すことが多くて寿司や刺し身なら大丈夫って人割といるよね
20424/04/08(月)22:30:30No.1176355126+
テンプラはマルカメ=ウドンにいけばそこそこ揚げたてが食べられる
実際おいしい
20524/04/08(月)22:30:32No.1176355147そうだねx4
>ファストフードとは「はやく死に向かう」という意味であり実際危ない
ダマラッシェー!
20624/04/08(月)22:30:35No.1176355171+
>ファストフードとは「はやく死に向かう」という意味であり実際危ない
いきなりニンジャが現れて死ぬ可能性がある世界ではなんの問題もないな…
20724/04/08(月)22:30:49No.1176355270+
中国と日本は食への執着はめっちゃ似てる
20824/04/08(月)22:30:59No.1176355341そうだねx2
「回転スシが皿に無い!おれのところに回ってこない!昨日おれは理由を知った!イタマエの近くの奴が!スシを食べ過ぎる!」
「マワッテコナイ!スシガコナイ!」「コナイ!コナイ!スシガコナイ!」
「スシを食べすぎるな!」「スシを食べすぎるな!」「スシを、食べすぎるな!」
20924/04/08(月)22:31:01No.1176355351+
これは下関の唐戸市場で朝から色々買った時(3000円くらい)
fu3332639.jpg
これは昼飯(1000円くらい)
fu3332640.jpg
21024/04/08(月)22:31:06No.1176355389+
実際サッカー選手は毎日チキンとライスとブロッコリーだけ食べてるとも
21124/04/08(月)22:31:07No.1176355393+
>魚嫌いなんだよねーと言ってる人間でも焼き魚や煮魚を指すことが多くて寿司や刺し身なら大丈夫って人割といるよね
未だにカレイのニツケがうまく食べられないマケグミである
21224/04/08(月)22:31:08No.1176355416そうだねx1
潜水艦の乗組員とかは任期後半は似たような粗食ばかりになって精神ダメージ受けるらしいから
結局は閾値が違うだけと思われる
21324/04/08(月)22:31:13No.1176355443+
>テンプラはマルカメ=ウドンにいけばそこそこ揚げたてが食べられる
>実際おいしい
毎月一日は…オット!
21424/04/08(月)22:31:17No.1176355473+
>>ファストフードとは「はやく死に向かう」という意味であり実際危ない
>いきなりニンジャが現れて死ぬ可能性がある世界ではなんの問題もないな…
>ズル!ズルズルー!
21524/04/08(月)22:31:46No.1176355714+
テンプラ…スゴイタカイビル…クリスマス…
21624/04/08(月)22:31:58No.1176355811+
アメリカの警官はドーナツとコーヒーを毎日摂取してると思ってるけど
21724/04/08(月)22:32:00No.1176355829+
煮魚の骨はしくじると焼いたサンマより面倒なことになって…
21824/04/08(月)22:32:07No.1176355880そうだねx2
>「回転スシが皿に無い!おれのところに回ってこない!昨日おれは理由を知った!イタマエの近くの奴が!スシを食べ過ぎる!」
>「マワッテコナイ!スシガコナイ!」「コナイ!コナイ!スシガコナイ!」
>「スシを食べすぎるな!」「スシを食べすぎるな!」「スシを、食べすぎるな!」
名曲過ぎる…
21924/04/08(月)22:32:11No.1176355919+
>テンプラ…スゴイタカイビル…クリスマス…
オオ…オオ…!!ナムアミダブツ!!
22024/04/08(月)22:32:50No.1176356213そうだねx1
>これは下関の唐戸市場で朝から色々買った時(3000円くらい)
>fu3332639.jpg
>これは昼飯(1000円くらい)
>fu3332640.jpg
ナムサン!メシテロ・ジツだ!
22124/04/08(月)22:32:51No.1176356216そうだねx1
>>スシ
>>スシを食べている
>>スシを補給している
>さては手負いか!
これを見に来た
22224/04/08(月)22:32:51No.1176356217+
0カロリーシュガーレスカフェインレスで適度なミネラルが含まれるムギ=チャの水分補給適性は実際スゴイ
リョク=チャはドリップコーヒーよりカフェイン多くてコワイ!
22324/04/08(月)22:33:00No.1176356281+
>煮魚の骨はしくじると焼いたサンマより面倒なことになって…
煮魚でも焼き魚でも背鰭周辺の骨がめんどくさいんだけど調理する前に取っちゃう?
けどあの周りの肉が美味いんだよな…
22424/04/08(月)22:33:08No.1176356334+
カレイの身は柔らかいのでニツケを上手に食べるにはマスター級のカラテがいる
22524/04/08(月)22:33:23No.1176356433+
>「回転スシが皿に無い!おれのところに回ってこない!昨日おれは理由を知った!イタマエの近くの奴が!スシを食べ過ぎる!」
>「マワッテコナイ!スシガコナイ!」「コナイ!コナイ!スシガコナイ!」
>「スシを食べすぎるな!」「スシを食べすぎるな!」「スシを、食べすぎるな!」
この歌詞私のことだ…
22624/04/08(月)22:33:40No.1176356576+
子供の頃アメリカじんはピザハンバーガーステーキ毎日食ってるんだろ!って貧弱なイメージだったから家庭の味マカロニ&チーズってなにそれ知らん…になった
22724/04/08(月)22:33:41No.1176356586そうだねx2
>ナムサン!メシテロ・ジツだ!
平安時代から伝わる雅な拷問だ!
22824/04/08(月)22:33:58No.1176356722+
サラリマン「」は寿司で生きながらえてるやつ多くない?
22924/04/08(月)22:34:05No.1176356759+
最近の注文したらレーンで寿司が来る寿司屋結構未来感あるよね
支払い手続きすら無人で店員と会わないし
23024/04/08(月)22:34:09No.1176356796+
>子供の頃アメリカじんはピザハンバーガーステーキ毎日食ってるんだろ!って貧弱なイメージだったから家庭の味マカロニ&チーズってなにそれ知らん…になった
小麦粉もチーズも美味いからな…
23124/04/08(月)22:34:11No.1176356819+
>「スシを食べすぎるな!」「スシを食べすぎるな!」「スシを、食べすぎるな!」
スシを食うなとは言わない奥ゆかしさが光る
23224/04/08(月)22:34:33No.1176356955+
寿司は実質飲み屋派生の回らない寿司屋と飯屋としての回転寿司と各種持ち帰りと宅配で全路線充実してるからな…
23324/04/08(月)22:34:36No.1176356980+
チリコンカンとかはまどいいけどマッケンチーズはピザバーガーよりよほどジャンクだと思う
23424/04/08(月)22:34:39No.1176356997+
昔のテレビジョンでドイツの主食がポテトサラダときいてホンマカイナとなった
23524/04/08(月)22:34:39No.1176356999+
>リョク=チャはドリップコーヒーよりカフェイン多くてコワイ!
リョクチャにはテアニンというケミカル成分も豊富に含まれててカフェインのネガティブな作用を相殺してくれるのだ
23624/04/08(月)22:34:58No.1176357109+
「現代日本人は蘇を食べる」くらいの頻度なら否定するが…
23724/04/08(月)22:35:23No.1176357260+
>最近の注文したらレーンで寿司が来る寿司屋結構未来感あるよね
>支払い手続きすら無人で店員と会わないし
個人用の狭い席もあったりすするし更にそれっぽい
23824/04/08(月)22:35:33No.1176357319+
>昔のテレビジョンでドイツの主食がポテトサラダときいてホンマカイナとなった
ゲルマン人はポテトサラダの芋の種類にまでこだわるという
備えよう
23924/04/08(月)22:35:33No.1176357329そうだねx2
コンビニ=テマキズシは実際おいしい
24024/04/08(月)22:35:42No.1176357390+
少なくとも仕事帰りの日課で夕方に半額コーナー覗いて
半額弁当と半額寿司あったら真っ先に寿司確保するくらいには寿司食ってるわ
24124/04/08(月)22:35:43No.1176357400+
>リョク=チャはオシッコマンになるからコワイ!
24224/04/08(月)22:35:50No.1176357447+
タッチパネル注文は軽く昼食済ませたい時はマジ便利
24324/04/08(月)22:36:14No.1176357633+
ポディマハッタヤさんも豆のカレーばっか食ってるしな
24424/04/08(月)22:36:28No.1176357724+
サバスシはそれなりに頻繁に購入する
24524/04/08(月)22:36:33No.1176357769+
ソーセージは種類めっちゃあるけどちゃんとした外食ではミュンヘンのヴァイスヴルストくらいで全然見なかったな
芋はマジで何にでもつけ合わせてあった
24624/04/08(月)22:36:38No.1176357801+
ドイツはめちゃくちゃポテトの種類多いらしいな
クッキングパパで見た
24724/04/08(月)22:37:00No.1176357974+
仕事帰りに魚屋に行くと半額の寿司とか刺し身とか海鮮丼があってありがてえ
24824/04/08(月)22:37:11No.1176358059+
日本はもっと豆を豆のまま食事として食って良いと思う
煮物以外だとあんこが一番近いの不思議
24924/04/08(月)22:37:20No.1176358126+
注文したらレーンで来る寿司屋の一人用カウンター席でマグ…いや、タマゴだしたヘッズは多そう
25024/04/08(月)22:37:25No.1176358159+
飯はうまいから食うんやない
生きるために食うんや
25124/04/08(月)22:37:31No.1176358224+
スレ見てたら腹減ってきた
明日は絶対にスシだ
25224/04/08(月)22:37:38No.1176358276+
>煮魚でも焼き魚でも背鰭周辺の骨がめんどくさいんだけど調理する前に取っちゃう?
>けどあの周りの肉が美味いんだよな…
まるごと煮ちゃう
そしてその辺の小骨でしくじってえらいことになる
25324/04/08(月)22:37:51No.1176358372+
>ドイツはめちゃくちゃポテトの種類多いらしいな
>クッキングパパで見た
スーパー行ったら紫っぽいやつとか固かったり柔らかかったりめちゃくちゃ色々あるよ
後バラ売りがちょっとだけあって後は数kg単位からが当たり前だからめっちゃ処理に困るよ
25424/04/08(月)22:38:02No.1176358457+
スシソバは以外と美味しいと聞く
25524/04/08(月)22:38:08No.1176358494+
そろそろ寿司を食べないと死ぬぜの話してると思ったのに……
25624/04/08(月)22:38:17No.1176358565+
>ソーセージは種類めっちゃあるけどちゃんとした外食ではミュンヘンのヴァイスヴルストくらいで全然見なかったな
>芋はマジで何にでもつけ合わせてあった
ちゃんとした外食より適当なアウトテイク飯でカリーヴルストめっちゃ食ってるんよ
25724/04/08(月)22:38:42No.1176358771+
>スシソバは以外と美味しいと聞く
いやただのスシとそばだったよ…
25824/04/08(月)22:39:01No.1176358901+
ドイツ人は最近消費量減ったとはいえカリーヴルスト未だに大好きらしいな
25924/04/08(月)22:39:03No.1176358920+
スシを食べても食べなくても
オヌシは殺す
26024/04/08(月)22:39:03No.1176358925+
>日本はもっと豆を豆のまま食事として食って良いと思う
>煮物以外だとあんこが一番近いの不思議
枝豆!
26124/04/08(月)22:39:11No.1176358976+
もうソバにイナリを付ける元気がない…
26224/04/08(月)22:39:18No.1176359031+
>煮物以外だとあんこが一番近いの不思議
GAIJIN「甘い豆だと…!?」
26324/04/08(月)22:39:22No.1176359050+
>>ソーセージは種類めっちゃあるけどちゃんとした外食ではミュンヘンのヴァイスヴルストくらいで全然見なかったな
>>芋はマジで何にでもつけ合わせてあった
>ちゃんとした外食より適当なアウトテイク飯でカリーヴルストめっちゃ食ってるんよ
確かに南ドイツだとあんま見なかったけどベルリン行った時は屋台とかテイクアウトでかなり見かけたな
26424/04/08(月)22:39:37No.1176359157+
リョク=チャとガリが食べ飲み放題
リョク=チャとガリはタダですか?おかしいと思いませんか?あなた
26524/04/08(月)22:39:41No.1176359189+
>枝豆!
納豆
26624/04/08(月)22:40:01No.1176359335+
昔仕事でドイツに1週間行ってきたけどあまりにもポテトとソーセージとビールばっか飲み食いする羽目になって三日目くらいから辛くなってきた
最初の二日間は美味しく楽しめたんだけどね…
26724/04/08(月)22:40:07No.1176359391+
寿司はヨーロッパのその辺のスーパーでも売ってる
全然上手くないしサーモンとエビとアボカドばっかだし平気で十数ユーロするけど
26824/04/08(月)22:40:08No.1176359403+
今年はなんかフキノトウが不作だったからテンプラできなかった
来年に備えよう
26924/04/08(月)22:40:11No.1176359430+
>GAIJIN「甘い豆だと…!?」
甘い豆料理自体は海外にも普通にあるけど一部の層の声が悪目立ちするからな…
27024/04/08(月)22:40:11No.1176359432+
豆ご飯以外はだいたい付け合わせの小鉢くらいしか出てこない気はする豆の姿
27124/04/08(月)22:40:42No.1176359641+
ドイツ料理は大味で質素で味の幅がなくて量がやたら多くて飽きる!
27224/04/08(月)22:40:50No.1176359712+
>スシソバは以外と美味しいと聞く
サシミソバだ二度と間違えるな
27324/04/08(月)22:41:16No.1176359920+
納豆汁は聞くけど大豆の味噌汁とか見た事ないな…探せば地域的にはあるんだろうけど
27424/04/08(月)22:41:23No.1176359989+
ドイツ人は芋とビールと機械とサッカーにしか興味無いからな
27524/04/08(月)22:41:35No.1176360081+
毎日は食わんけど確かにコンビニ程度のですらずっと食わないと死にそうな気がしてきた
27624/04/08(月)22:41:51No.1176360201+
ドイツ人は白アスパラもめちゃくちゃ好きだぞ
春になるとスーパーの一番目立つところに並ぶ
27724/04/08(月)22:42:17No.1176360383+
>>スシソバは以外と美味しいと聞く
>サシミソバだ二度と間違えるな
ジョブズ成仏しろ
27824/04/08(月)22:42:18No.1176360399+
ザワークラウトは付け合せでついてくるので
単体で頼むと大量に出てくるからやめておくべきと聞いた…
27924/04/08(月)22:42:49No.1176360645+
>ドイツ料理は大味で質素で味の幅がなくて量がやたら多くて飽きる!
まんまドイツのイメージだ…
28024/04/08(月)22:43:31No.1176360976そうだねx2
世界のほとんどの人は毎日の食事の味に興味がないとかなんとか
ミスター味っ子2のアレは結構正しいのかもな
28124/04/08(月)22:43:51No.1176361106+
まあじゃがいもと発酵したキャベツ食べるの栄養的にはよさそうだが…
28224/04/08(月)22:44:05No.1176361216+
スシソバはニンジャ公式で一回イベント的にやったんだけど
スーパースシの硬いシャリが出汁でほぐれて良い感じだったからお高めのじゃなくて安いスシでやるのがおすすめ
28324/04/08(月)22:44:34No.1176361399+
変に美食振るより雑な飯を腹一杯食いたい派だからドイツ料理は性に合う
28424/04/08(月)22:44:46No.1176361469+
ザワークラウトまあまあ好きだけど本場のが口に合うかはわからんからそんな大量に来られると困るな…
28524/04/08(月)22:44:55No.1176361524+
>ドイツ料理は大味で質素で味の幅がなくて量がやたら多くて飽きる!
カットレットとソーセージは美味しかった
28624/04/08(月)22:45:03No.1176361572+
>スーパースシの硬いシャリが出汁でほぐれて良い感じだったからお高めのじゃなくて安いスシでやるのがおすすめ
ハンガク!くらいのヤツが良いのかな
28724/04/08(月)22:45:20No.1176361702+
行った中だとイタリア>スペイン=ポルトガル>フランス=ベルギー>ギリシャ=トルコ>>オランダ=ドイツ>イギリスくらいだった
やっぱり地中海の方って食材も味付けも幅が広い
28824/04/08(月)22:45:22No.1176361712+
>まあじゃがいもと発酵したキャベツ食べるの栄養的にはよさそうだが…
昔は冬場のドイツはザワークラウト食わないと壊血病で死ぬんだよね
他にビタミン摂取できる食い物がないから
28924/04/08(月)22:46:22No.1176362060+
フィッシュアンドチップスはなんかやたら衣多いしビネガーは臭えし全然美味くねえ
29024/04/08(月)22:46:25No.1176362080+
>ハンガク!くらいのヤツが良いのかな
そこまでなってなくてもいいけどこう…シャリ玉仕入れて刺身載せましたくらいのが良いと思うよ
後寿司乗せる油揚げ忘れると半額寿司だろうが崩壊するぞ
29124/04/08(月)22:46:26No.1176362083+
書き込みをした人によって削除されました
29224/04/08(月)22:46:36No.1176362142+
>昔は冬場のドイツはザワークラウト食わないと壊血病で死ぬんだよね
>他にビタミン摂取できる食い物がないから
ジャガイモにもビタミンCかなり含まれてるのに…?
29324/04/08(月)22:46:38No.1176362151+
>行った中だとイタリア>スペイン=ポルトガル>フランス=ベルギー>ギリシャ=トルコ>>オランダ=ドイツ>イギリスくらいだった
イギリスじんはさあ…
29424/04/08(月)22:46:47No.1176362201そうだねx1
ずっと同じもの食ってるドイツとか住めねえわ…って思ってたけど
俺この1年の食事が2/3カロリーメイトだったからバカにできない立場だわ
29524/04/08(月)22:46:59No.1176362279+
ジャガイモは加熱しても壊れない優秀なビタミンC源だ、わかったか
29624/04/08(月)22:47:06No.1176362342+
晩飯はワインとパンとチーズだけで済ませるとかヨーロッパじゃ割と普通
29724/04/08(月)22:47:17No.1176362410そうだねx1
ドイツ飯はわりと美味いしビールもソーセージも個々の種類はめっちゃ豊富だけど
カテゴリーが異様に少ない
29824/04/08(月)22:47:38No.1176362564そうだねx4
>ずっと同じもの食ってるドイツとか住めねえわ…って思ってたけど
>俺この1年の食事が2/3カロリーメイトだったからバカにできない立場だわ
お前のは
食事じゃない
29924/04/08(月)22:48:17No.1176362847+
助六は寿司に入りますか?
30024/04/08(月)22:48:18No.1176362851+
>イギリスじんはさあ…
産業革命なければもうちょっと飯に気を使ってたのかな?
30124/04/08(月)22:48:30No.1176362939+
>フィッシュアンドチップスはなんかやたら衣多いしビネガーは臭えし全然美味くねえ
単純に店が多過ぎてピンキリの差が激しいんよ
まあ底辺の裾野がクソ広いんだけど
30224/04/08(月)22:48:46No.1176363044+
ドイツ飯はいい素材は焼くなり煮るなりしただけで美味いスタイルだよね
ソーセージとか作る段階で手間かけてて調理で手間かける料理は少ない気がする
30324/04/08(月)22:48:51No.1176363072+
ドイツは何頼んでもイメージの2〜3倍くらいの量でくるし味付けがシンプル過ぎて最初は美味いけどすぐ飽きるから4分の1くらいでもういいよ…ってなる
30424/04/08(月)22:49:03No.1176363157そうだねx1
何事も日本人向けに作られたものが一番だ
30524/04/08(月)22:49:18No.1176363277+
>助六は寿司に入りますか?
当然でしょ!!!助六バカにするやつは俺が許さない!!
30624/04/08(月)22:49:26No.1176363347+
ギリシャ料理は腹壊すぐらいオリーブオイルがすごいという古い漫画の知識が今も印象に残っている
30724/04/08(月)22:49:41No.1176363440+
揚げ物はどの国でも回転早くてちゃんと油変えてる店選ばないとダメだ
30824/04/08(月)22:49:44No.1176363457+
ドイツ料理は好んで食べる気にはなれないが痩せた土地で育つ作物を必死に生かそうとする料理人の努力が伺える
30924/04/08(月)22:49:46No.1176363466+
ドイツ人は食い物にめちゃ保守的
イタリア人も同じくらい保守的
31024/04/08(月)22:49:47No.1176363476+
銀座ライオン行くとザワークラウト地獄を体験できるぞ
ザワークラウト単品とソーセージの付け合せ×3とアイスバインの付け合せでザワークラウトが被ってしまった…
31124/04/08(月)22:50:19No.1176363662+
ドイツビールはスーパーで1本1ユーロしないし種類は無限にあるし美味いし神だよ
マジで車で1〜2時間走るとスーパーに置いてるビールの品揃えが全然違うくらいブランドが多い
31224/04/08(月)22:50:27No.1176363717そうだねx1
>揚げ物はどの国でも回転早くてちゃんと油変えてる店選ばないとダメだ
つまり…屋台はその時点で論外…?
31324/04/08(月)22:50:28No.1176363725+
>助六は寿司に入りますか?
はいりませんよ
魚がはいっていないものがスシですか?おかしいと思いませんかアナタ
31424/04/08(月)22:51:12No.1176363978+
タマゴ…次もタマゴだ
31524/04/08(月)22:51:40No.1176364167+
>>助六は寿司に入りますか?
>はいりませんよ
>魚がはいっていないものがスシですか?おかしいと思いませんかアナタ
カニカマは入ってるし…
31624/04/08(月)22:51:41No.1176364174+
>ギリシャ料理は腹壊すぐらいオリーブオイルがすごいという古い漫画の知識が今も印象に残っている
なんかオリーブオイル使った揚げ物とタコとかイカとか魚介類をオリーブオイルに漬けたやつと肉のヨーグルトソースかけみたいなやつがある
31724/04/08(月)22:51:48No.1176364209+
カリフォルニアロールみたいな海外=スシは逆に食べたことがないから興味がある
31824/04/08(月)22:52:48No.1176364566+
助六は葬式ってイメージがなんかある
31924/04/08(月)22:53:09No.1176364698+
>カリフォルニアロールみたいな海外=スシは逆に食べたことがないから興味がある
カリフォルニアロールめいたスシはスーパーで売ってる
32024/04/08(月)22:53:12No.1176364711+
カリフォルニアロールは美味しいけどこれ海苔必要かな…ってなる
ちゃんとした店の裏巻きは海苔の香りもするけどカリフォルニアロール出てくるくらいの店でそれを感じたことがない
32124/04/08(月)22:53:15No.1176364727+
見よかんぴょうとでんぶの巻かれたるを
こんなものがまともな寿司であるものか
32224/04/08(月)22:53:17No.1176364737+
>何事も日本人向けに作られたものが一番だ
アッハイ
32324/04/08(月)22:53:26No.1176364808+
マンゴーとクリームチーズが具の巻き寿司が海外のスシとしてはかなりメジャーなんだよな…
32424/04/08(月)22:53:46No.1176364926+
イタリア料理店とギリシャ料理店は本当ヨーロッパ大体どこにでもある
32524/04/08(月)22:54:01No.1176365011+
カルフォルニア巻きとかアボカド寿司とか
みんな知識で知ってる割にはスシローにあっても頼みもしないよ
カルフォルニアロールは不人気過ぎて2年前に消えた
32624/04/08(月)22:54:19No.1176365144+
>マンゴーとクリームチーズが具の巻き寿司が海外のスシとしてはかなりメジャーなんだよな…
…揚げるか!
32724/04/08(月)22:54:55No.1176365389+
>カルフォルニア巻きとかアボカド寿司とか
>みんな知識で知ってる割にはスシローにあっても頼みもしないよ
>カルフォルニアロールは不人気過ぎて2年前に消えた
日本では食いたくねえ
海外で食いてえ
32824/04/08(月)22:55:00No.1176365417+
>カルフォルニアロールは不人気過ぎて2年前に消えた
今はエビフライアボカドロールがあるよ
32924/04/08(月)22:55:10No.1176365480+
スシ食べてチャ飲んだらすごい回復してる感無い?
33024/04/08(月)22:55:29No.1176365608+
>>何事も日本人向けに作られたものが一番だ
>アッハイ
日本の匿名掲示板でなんだから当たり前の意見だろ!
33124/04/08(月)22:55:30No.1176365612+
>カルフォルニアロールは不人気過ぎて2年前に消えた
前くら寿司で結構頼んでたのに言われてみたら最近見ない気がする…
33224/04/08(月)22:55:33No.1176365632+
ドイツで見た寿司サーモンとアボカドとエビで95%くらいだった
33324/04/08(月)22:55:41No.1176365674+
歳取ると肉より海鮮がうまく感じるようになった
値段が安ければ、毎日でも良い
33424/04/08(月)22:56:20No.1176365917+
スパム寿司は海外スシの部類だろうか
33524/04/08(月)22:56:24No.1176365936+
>例えばアメリカ人に何時もハンバーガーやピザ食ってんのか?
くってる
>ドイツ人にソーセージとジャガイモとビールで生活してるのか?
してる
33624/04/08(月)22:56:33No.1176365999+
スシが安く食えるのはいいんだけどウナギもなんとかなりませんかね
33724/04/08(月)22:56:37No.1176366027+
>>揚げ物はどの国でも回転早くてちゃんと油変えてる店選ばないとダメだ
>つまり…屋台はその時点で論外…?
イギリスのフィッシュアンドチップスがクソまずいのが基本と言われる理由がまさにこれで
あったかい食べ物を室内で食べること自体に税金がかなりかかるから野外で冷たいものを出すのが普通なんでクソまずい
33824/04/08(月)22:56:54No.1176366152+
酢飯の良質な栄養源感がつよい
33924/04/08(月)22:57:09No.1176366246そうだねx1
昔は助六とか全然うれしくないけど
最近はごきげんになれる
34024/04/08(月)22:57:34No.1176366405+
イギリスというかロンドンはインドカレーがめちゃくちゃ美味いよ
34124/04/08(月)22:58:12No.1176366624+
スシソバは美味しいけど確実に太る
34224/04/08(月)22:58:26No.1176366704+
アメリカ=スシを見てるとスシのネタとサブウェイの具は互換できるんじゃないか?
34324/04/08(月)22:58:37No.1176366779+
でもドイツ人はジャガイモ料理100種作れないとヨメに行けないって…
34424/04/08(月)22:58:39No.1176366789+
ドイツ人はソーセージとジャガイモじゃなくて茹でた豆と黒くて固くて酸っぱいパンのイメージ
34524/04/08(月)22:58:43No.1176366805+
その地域向けにローカライズされたもんが一番なのはそりゃそうだ
海外のスシだってそうなってるしな
34624/04/08(月)22:58:45No.1176366814+
>ドイツで見た寿司サーモンとアボカドとエビで95%くらいだった
ドイツだと米は高級品なのか…?
34724/04/08(月)22:59:22No.1176367060+
フィラデルフィアロールとか
34824/04/08(月)22:59:28No.1176367089+
>アメリカ=スシを見てるとスシのネタとサブウェイの具は互換できるんじゃないか?
サブウェイは実際ウマイからアメリカ=スシもいけるな…
34924/04/08(月)22:59:37No.1176367140+
隣の国では食事に冷たい水を添えることは大変シツレイだと聞いて驚きましたね
35024/04/08(月)23:00:00No.1176367279+
大泥棒ホッツェンプロッツでも酸っぱい美味しいザワークラウトと大鍋でジュージュー焼いたソーセージは大ご馳走だからな
35124/04/08(月)23:00:07No.1176367316+
>ドイツ人はソーセージとジャガイモじゃなくて茹でた豆と黒くて固くて酸っぱいパンのイメージ
パンは液体のパンが強いからね
35224/04/08(月)23:00:13No.1176367366+
>イギリスというかロンドンはインドカレーがめちゃくちゃ美味いよ
カツカレー(カツなし)
35324/04/08(月)23:00:16No.1176367381+
>>ドイツで見た寿司サーモンとアボカドとエビで95%くらいだった
>ドイツだと米は高級品なのか…?
本格店以外シャリゲロまずいしまあ実際日本みたいな米はバカ高えよ
イタリアで作ってるコシヒカリが比較的安いけどやっぱ高い
35424/04/08(月)23:00:28No.1176367452+
>酢飯の良質な栄養源感がつよい
身体に無限に吸い込まれていくから摂取し過ぎになる問題
35524/04/08(月)23:00:33No.1176367477+
>スシが安く食えるのはいいんだけどウナギもなんとかなりませんかね
とりあえず俺たちにできるのは食べて応援だけだ…
35624/04/08(月)23:00:59No.1176367639+
>ドイツ人はソーセージとジャガイモじゃなくて茹でた豆と黒くて固くて酸っぱいパンのイメージ
最近の若いドイツ人は普通に小麦のパンの方が好きだぜ
あとパンはヨーロッパ全般やすい上にレベルめっちゃ高い
35724/04/08(月)23:00:59No.1176367642+
ドイツのパンは固いつってもまだ食い物だなというか
ロシアの釘打てるパンはどうやって食うんだろうあれ…
35824/04/08(月)23:01:40No.1176367884+
むこうはチーズとパンとワインとビールが安い
にこにこです
35924/04/08(月)23:02:11No.1176368049+
>ドイツのパンは固いつってもまだ食い物だなというか
>ロシアの釘打てるパンはどうやって食うんだろうあれ…
釘をたたいたあとで
釘を食うんだ
36024/04/08(月)23:02:40No.1176368192+
>スシ食べたらニューロンが活性化して全身の細胞が蘇る感覚あるからスシは実際効果的な食物だと思う
ソレはDHA(特にトロ成分)の効果
36124/04/08(月)23:02:42No.1176368206+
>むこうはチーズとパンとワインとビールが安い
>にこにこです
肉と野菜も同じか安いくらいだし外食しなきゃそんな金かかんないんだよな
内陸だと魚は種類ない上にめちゃくちゃ高いけど…
36224/04/08(月)23:02:53No.1176368273+
>むこうはチーズとパンとワインとビールが安い
チーズ好きが無効に行くと種類と値段で絶頂できると聞いた
36324/04/08(月)23:04:00No.1176368670+
>>むこうはチーズとパンとワインとビールが安い
>チーズ好きが無効に行くと種類と値段で絶頂できると聞いた
最初めっちゃワクワクしたな…
最終的にブッラータとゴルゴンゾーラに落ち着いた
36424/04/08(月)23:04:08No.1176368703+
最近ちょっとリッチメンなので週1ぐらいで寿司食ってる
36524/04/08(月)23:04:18No.1176368760+
>エキソバ以外でも気軽にもっとソバが食べたくはある
>マルカメウドンすごい
フジ=ソバは?
36624/04/08(月)23:04:42No.1176368893+
>>むこうはチーズとパンとワインとビールが安い
>>にこにこです
>肉と野菜も同じか安いくらいだし外食しなきゃそんな金かかんないんだよな
>内陸だと魚は種類ない上にめちゃくちゃ高いけど…
いや向こうで外食しないは無理だろ
デリ系外食文化じゃん
36724/04/08(月)23:04:50No.1176368942+
かたいライ麦パンはなんかすっぱくてすごい味だった
不味いといって差し支えないけど栄養豊富な味はした
36824/04/08(月)23:05:02No.1176369011+
>>>むこうはチーズとパンとワインとビールが安い
>>チーズ好きが無効に行くと種類と値段で絶頂できると聞いた
>最初めっちゃワクワクしたな…
>最終的にブッラータとゴルゴンゾーラに落ち着いた
俺はブリーチーズ
生ハムてきなものを買ってきて
うまい!
マーマイトは帰れ
帰ってくれ


fu3332639.jpg 1712581085625.jpg fu3332640.jpg