二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712548291812.jpg-(158295 B)
158295 B24/04/08(月)12:51:31No.1176165256+ 15:01頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/08(月)12:52:17No.1176165486そうだねx3
ハギスがあるじゃん
224/04/08(月)12:53:27No.1176165837そうだねx19
ローストビーフ!
324/04/08(月)12:53:48No.1176165947そうだねx14
スターゲイジーパイ!
424/04/08(月)12:54:22No.1176166134そうだねx17
うなぎをゼリーでかためたやつ!
524/04/08(月)12:55:19No.1176166432+
スパゲティーユデタダケーノ
624/04/08(月)12:55:38No.1176166530+
バーガーキング
724/04/08(月)12:55:55No.1176166628+
ローストビーフはともかく他は現地でも割とゲテモノ扱いじゃなかったっけ
824/04/08(月)12:55:59No.1176166645+
なんか魚が頭出してるパイ!
924/04/08(月)12:56:24No.1176166794+
スコッチあるじゃない
1024/04/08(月)12:56:27No.1176166803そうだねx1
>なんか魚が頭出してるパイ!
>スターゲイジーパイ!
1124/04/08(月)12:59:06No.1176167661そうだねx3
イングリッシュブレックファーストがあるでしょ
1224/04/08(月)13:01:05No.1176168228+
ス…スコッチエッグ
1324/04/08(月)13:01:55No.1176168463+
クッキーとかあるじゃん
1424/04/08(月)13:03:05No.1176168750+
フィッシュアンドチップスすら現地で食べると不味いっていうから凄い
どう作ったら不味くなるんだこんなもん
1524/04/08(月)13:03:26No.1176168842+
アメリカ料理よりは有名だと思う
1624/04/08(月)13:04:22No.1176169088そうだねx7
>フィッシュアンドチップスすら現地で食べると不味いっていうから凄い
>どう作ったら不味くなるんだこんなもん
揚げ物は油で味が左右されるから単純に油を交換せずに揚げ続けてるんだろ
1724/04/08(月)13:05:11No.1176169300+
クソマズサンドウィッチ
1824/04/08(月)13:05:30No.1176169391+
きちんと手作りしたリークスープとか美味しいのに…
まあ田舎ぐらいでしかもはや食べられていなさそうだけど…
1924/04/08(月)13:05:42No.1176169433+
もっと自信もって
2024/04/08(月)13:08:14No.1176170130+
イギリス料理はマジな話カテージパイが最強
不味い不味いって言ってる連中に食べて欲しい
2124/04/08(月)13:08:17No.1176170140+
ビーフウェリントン美味しそうじゃん
2224/04/08(月)13:09:02No.1176170351+
キッパーとかミートパイとかローストビーフとか
2324/04/08(月)13:10:38No.1176170790+
みんな大好きチキンティッカマサラ
2424/04/08(月)13:11:11No.1176170933+
というかフィッシュアンドチップスって名物料理と言えるか?
白身フライもポテトフライもどこにでもあるじゃん
2524/04/08(月)13:11:53No.1176171120+
ロンドンとかの飯がまずいだけで郊外のちゃんとしたところ行けば普通に美味しいよ
2624/04/08(月)13:12:43No.1176171344+
スコーンとかあるだろ
2724/04/08(月)13:13:58No.1176171683+
>>フィッシュアンドチップスすら現地で食べると不味いっていうから凄い
>>どう作ったら不味くなるんだこんなもん
>揚げ物は油で味が左右されるから単純に油を交換せずに揚げ続けてるんだろ
下味という概念が無いのだ
2824/04/08(月)13:16:21No.1176172289+
うなぎのゼリーよせは一回だけ実物食ったけどまずさ以上にアレにうなぎを消費することを許せない気持ちが上回った
2924/04/08(月)13:16:52No.1176172421+
美味しいと税金高く取られるから不味くして出してるって「」が言ってたぜ
3024/04/08(月)13:17:00No.1176172457+
何でもくったくたに煮るらしいのに何処にでもある煮込み料理を聞かない変な国
3124/04/08(月)13:17:31No.1176172578+
揚げたてアツアツを食えばいいのに
何故か冷ます
3224/04/08(月)13:17:32No.1176172590そうだねx2
>フィッシュアンドチップスすら現地で食べると不味いっていうから凄い
>どう作ったら不味くなるんだこんなもん
腐りかけの魚を使い古い油で揚げて油を切らず新聞紙で包むのがフィッシュアンドチップスの正しい作り方だ
3324/04/08(月)13:17:47No.1176172661+
マカロニチーズ!
3424/04/08(月)13:18:07No.1176172750+
マフィンとかキューカンバーサンドイッチとか好きよ
3524/04/08(月)13:18:33No.1176172865+
カレーライスはイギリスの発明じゃなかったか
3624/04/08(月)13:18:40No.1176172895+
あっちは油を低温で煮込むようにクタクタと揚げるらしい
そのせいでカリカリとは程遠い食感になる
3724/04/08(月)13:18:50No.1176172939+
有名は有名だろ
ネガティブなだけで
3824/04/08(月)13:19:19No.1176173076そうだねx3
産業革命で文化が破壊されることを身を以て教えてくれた偉大な国
3924/04/08(月)13:20:17No.1176173328+
>カレーライスはイギリスの発明じゃなかったか
カレー粉というかスパイス混ぜたものに小麦粉入れてとろみつけるのがイギリスの発明
4024/04/08(月)13:20:27No.1176173374+
>カレーライスはイギリスの発明じゃなかったか
イギリス風インドカレーが日本に渡って改造されてまたイギリスに帰ってきた
4124/04/08(月)13:20:47No.1176173461+
イギリスは飯こそアレだがお菓子はだいたい美味いから…
4224/04/08(月)13:20:51No.1176173487+
キドニーパイ!
4324/04/08(月)13:21:41No.1176173723+
パイとか肉料理とかシチューとか材料と作り方だけ見るとえっ美味しそうじゃんってレシピはいっぱいあるよイギリス料理
書いてある通りに作るとびっくりするくらい塩味がなくて素材の味で勝負してるだけで
4424/04/08(月)13:23:29No.1176174222+
アフリカ料理とかの方が絶対知名度無いよ
4524/04/08(月)13:24:56No.1176174588そうだねx3
>アフリカ料理とかの方が絶対知名度無いよ
モロッコ料理は世界的に評価高いだろ
4624/04/08(月)13:25:33No.1176174717そうだねx1
>>>フィッシュアンドチップスすら現地で食べると不味いっていうから凄い
>>>どう作ったら不味くなるんだこんなもん
>>揚げ物は油で味が左右されるから単純に油を交換せずに揚げ続けてるんだろ
>下味という概念が無いのだ
気温より温度が高いと税金かかるから冷めきってるってのもある
4724/04/08(月)13:26:26No.1176174905+
イギリス人って外国行ったら舌が目覚めるの?
4824/04/08(月)13:27:11No.1176175079+
>うなぎのゼリーよせは一回だけ実物食ったけどまずさ以上にアレにうなぎを消費することを許せない気持ちが上回った
元はと言えばヘドロと汚水に塗れたテムズ川産の鰻を煮るという貧民にできる精一杯の調理法でどうにか食おうとしたものだぞ
どんなに不味くてもうなぎのゼリーを食べるしかない人々がいたんだよ
4924/04/08(月)13:27:43No.1176175206+
カツカレー
5024/04/08(月)13:27:56No.1176175255そうだねx1
改めて考えると英語っぽい名前だとなんか英語圏の料理って認識で
イギリスだとか余り気にしてないな…
5124/04/08(月)13:28:18No.1176175339+
揚げ物は日本でもここ二十年くらいで激的に進化したからね…
5224/04/08(月)13:29:19No.1176175596+
>イギリス人って外国行ったら舌が目覚めるの?
そもそも味わって食う習慣もないし…
5324/04/08(月)13:29:25No.1176175615+
朝飯とお茶とおやつとビールとウイスキーは旨いんだから舌がおかしいわけではないはず
5424/04/08(月)13:29:47No.1176175694+
ローストビーフとかスコーンとか〇〇パイとか誇るべき物沢山あるよ
5524/04/08(月)13:29:57No.1176175726+
>イギリス人って外国行ったら舌が目覚めるの?
幼少期に味覚は完成するらしいから大人になってからだとあんまり海外の料理は楽しめないかもね
5624/04/08(月)13:29:58No.1176175731+
揚げ物をカレーソースで食べるのが定着してたからカツカレーは馴染みやすかったとか聞いたな
5724/04/08(月)13:30:21No.1176175808+
イギリス人のルーツはフランスなんだしそんな変な進化するとも思えないんだけどな
やっぱブリテン島が悪いだろ
5824/04/08(月)13:30:56No.1176175942+
逆張りかわからんけど最近はイギリス飯だって美味いよって聞く
5924/04/08(月)13:30:56No.1176175943+
モダンブリティッシュは美味しいけどイギリス料理はまずいってネタが広まりきっちゃてて話題に上らないんだよね
6024/04/08(月)13:31:00No.1176175959+
>イギリスは飯こそアレだがお菓子はだいたい美味いから…
Cookは褒められないけどBakeは褒めちぎられる謎のお国だからなイギリス
6124/04/08(月)13:31:37No.1176176096+
全部産業革命のせい!
6224/04/08(月)13:31:58No.1176176162+
血の塊パイ!
6324/04/08(月)13:32:07No.1176176205+
スコッチやウイスキーもあるわよ
6424/04/08(月)13:33:00No.1176176387+
産業革命の時に都市部で食の文化大革命みたいなことが起きたって説明は読んだけど
じゃ農村部や植民地では残ってるんじゃないのか?
6524/04/08(月)13:33:16No.1176176438+
ローストビーフもイギリス料理じゃん
6624/04/08(月)13:33:48No.1176176562+
>イギリス人のルーツはフランスなんだしそんな変な進化するとも思えないんだけどな
>やっぱブリテン島が悪いだろ
宗教だ…宗教が悪い
プロテスタントの国はどこもこっそりメシマズだ
6724/04/08(月)13:34:36No.1176176733+
ブラックプディング!
6824/04/08(月)13:35:23No.1176176925+
文化的な要素を抜きにしても気候と土壌の都合でそこまで農作に向いてないんだよね
6924/04/08(月)13:36:15No.1176177118+
でも向こうでも人気の中華とかインドカレーの店には人が並ぶしうまいまずいっの上下はちゃんとあるんだよな
7024/04/08(月)13:36:23No.1176177151+
>イギリス人のルーツはフランスなんだしそんな変な進化するとも思えないんだけどな
>やっぱブリテン島が悪いだろ
現代フランス料理の原型はブルボン朝の宮廷料理なので無関係ですね
7124/04/08(月)13:36:30No.1176177180+
日本の弁当によく入ってる白身魚フライとは違うんだろうかこれ
7224/04/08(月)13:36:55No.1176177258+
飯の文化は徹底的に破壊されたのにお菓子だけは一流のままなのなんで…?
7324/04/08(月)13:37:08No.1176177300+
>文化的な要素を抜きにしても気候と土壌の都合でそこまで農作に向いてないんだよね
ヨーロッパがまず全体的に日本より大分北だからな…
イギリスはその中でも北のほうにあるし
日本でも青森以北は結構作れるものが限られてくるのに
7424/04/08(月)13:37:37No.1176177423そうだねx2
食に興味がない訳でもないしパブにはやたら拘るしでイギリス人がどんどん良くわからなくなる
というかイギリス人で括るのがそもそも間違いなのかもしれない
7524/04/08(月)13:37:47No.1176177457+
>飯の文化は徹底的に破壊されたのにお菓子だけは一流のままなのなんで…?
飯は適当に済ませてもティータイムを適当にすることが無かったからですね
7624/04/08(月)13:38:13No.1176177553そうだねx1
何百回と繰り返されただろう聞きかじりネタしか出ないあたりマイナーだと言うのも頷ける
7724/04/08(月)13:38:24No.1176177593+
>産業革命の時に都市部で食の文化大革命みたいなことが起きたって説明は読んだけど
>じゃ農村部や植民地では残ってるんじゃないのか?
農地囲い込みで伝統的な農村社会が破壊されたのでレシピも調理手段も食材の入手経路も全部失われた
7824/04/08(月)13:38:32No.1176177619+
>宗教だ…宗教が悪い
>プロテスタントの国はどこもこっそりメシマズだ
これなんか理由あるの?
プロテスタントの戒律よく知らないけど
7924/04/08(月)13:38:41No.1176177649+
腹満たす食事と味を楽しむ食事で完全分割する風習
8024/04/08(月)13:38:49No.1176177683+
日本のカツ丼やオムライスや肉じゃがも人気で日本のカレーもイギリスで人気と聞くと凄い尊厳破壊を感じる
カツやオムレツや肉じゃがやカレーってお前の国の料理だったろ
8124/04/08(月)13:39:06No.1176177763+
>プロテスタントの国はどこもこっそりメシマズだ
質素勤勉が是とされているからな
8224/04/08(月)13:39:20No.1176177819そうだねx1
>何百回と繰り返されただろう聞きかじりネタしか出ないあたりマイナーだと言うのも頷ける
それ言えるのちゃんとした答えを知ってる人だけだと思うんすよ
8324/04/08(月)13:39:38No.1176177881+
>というかイギリス人で括るのがそもそも間違いなのかもしれない
社会階層が違うと言葉も通じにくかったみたいだから時間だけじゃなく地理的社会的にも文化断絶してたんだろうな
8424/04/08(月)13:39:43No.1176177908+
>プロテスタントの戒律よく知らないけど
結構厳しい清貧の戒律なので
めっちゃシンプルな飯になる
8524/04/08(月)13:39:50No.1176177931+
現代ではイギリス国内でも他所の国の料理に気軽に触れることができるから良かったね…
8624/04/08(月)13:39:55No.1176177949+
何かの記事で見たけどネットの時代になって
外国のレシピ調べられるようになり今はイギリス料理も随分良くなったとか
8724/04/08(月)13:39:58No.1176177959+
サンドイッチ!
8824/04/08(月)13:40:57No.1176178177+
>現代ではイギリス国内でも他所の国の料理に気軽に触れることができるから良かったね…
チャイニーズレストランでカレーが出てくるとか聞いたけども
8924/04/08(月)13:41:06No.1176178210+
>じゃ農村部や植民地では残ってるんじゃないのか?
都市部でも自費出版がブームで主婦が色んな料理本出してベストセラー幾つも出てるよ
あと産業革命でガスコンロやステンレスの食器が出てきて
今までできなかった柑橘系を料理にたくさん使えるようになった(鉄の食器だと反応して不味くなる)
食文化ガーとか言ってんのは当時の下層労働者向けの食事紹介してるだけ
9024/04/08(月)13:41:28No.1176178287+
郷土料理がマズいのは仕方ないとして
ふだん食う飯においしくしようという工夫が無いのは本当に不思議だ
無理やり日本人に当てはめて考えるとどうして祈りの時間を1日の中で取らないんだいみたいなことだろうか
9124/04/08(月)13:41:49No.1176178355+
シャーロックホームズの原作を読むと
ホームズが結構な頻度でどこかに美味いもの食いに出かけてる
水鳥料理とか…そう言うの無くなったんだろうな
9224/04/08(月)13:42:09No.1176178432+
>郷土料理がマズいのは仕方ないとして
>ふだん食う飯においしくしようという工夫が無いのは本当に不思議だ
>無理やり日本人に当てはめて考えるとどうして祈りの時間を1日の中で取らないんだいみたいなことだろうか
産業革命の時に家庭料理文化が途絶えたとか
9324/04/08(月)13:42:11No.1176178443そうだねx1
>>現代ではイギリス国内でも他所の国の料理に気軽に触れることができるから良かったね…
>チャイニーズレストランでカレーが出てくるとか聞いたけども
日本でも中華でカレー出るだろ蕎麦屋でも出るぞ
9424/04/08(月)13:42:23No.1176178490+
>何かの記事で見たけどネットの時代になって
>外国のレシピ調べられるようになり今はイギリス料理も随分良くなったとか
EU加盟で美味い食材が安く輸入できるようになったのもある
ブレグジットしたらメシマズの国に戻るんじゃないかとか心配されてたくらいだ
9524/04/08(月)13:43:04No.1176178622+
カレービーフンとかは日本の中華料理屋でも出て来るな
9624/04/08(月)13:43:08No.1176178634+
一週間イギリス料理しか食べられない企画で21食中一番美味しかったのはインド風味付けのサンドイッチと言われてたのは少し面白かった
9724/04/08(月)13:43:12No.1176178646+
イギリスの料理番組結構人気あったよね
9824/04/08(月)13:44:08No.1176178843+
日本だと再現不能と思われるぶよぶよのくそまずいソーセージ売らないかな
9924/04/08(月)13:44:43No.1176178946+
パンは美味いんだろ
紅茶も美味いんだろ
菓子も美味いんだろ
10024/04/08(月)13:44:51No.1176178989+
>フィッシュアンドチップスすら現地で食べると不味いっていうから凄い
>どう作ったら不味くなるんだこんなもん
温かいまま提供すると税金高くなるから冷まして提供するとかなかったっけ
10124/04/08(月)13:45:21No.1176179091+
>イギリスの料理番組結構人気あったよね
ブリティッシュベイクオフシーズン4
木曜22時からEテレで放送中
ついでにふるカフェ系ハルさんの休日22時30分から
10224/04/08(月)13:45:43No.1176179173+
野菜を茹でて出汁を捨てて作るスープは流石に一般家庭では今は食べないんだろう…そうだろう?
10324/04/08(月)13:45:54No.1176179217+
>イギリスの料理番組結構人気あったよね
ブリティッシュベイクオフ?
10424/04/08(月)13:45:58No.1176179230+
好き好き大好き
10524/04/08(月)13:46:33No.1176179372+
コース料理の中でも安定しないレポートは面白かったな
全体的に高いとか低いじゃないのは不思議な感じがする
10624/04/08(月)13:46:41No.1176179405+
>温かいまま提供すると税金高くなるから冷まして提供するとかなかったっけ
惣菜と食事で税区分が違うとか
10724/04/08(月)13:46:58No.1176179468+
フィッシュアンドチップスは油の温度がそもそも低いのとかけるモルト酢だかが臭えとか
10824/04/08(月)13:47:01No.1176179479+
クソみてえな税だ
まぁサブウェイのパンはお菓子か主食かで争ってたやつも似たようなもんだが…
10924/04/08(月)13:47:15No.1176179519+
向こうのフィッシュアンドチップスはベチャベチャでまずかったけどスコーンがまた食べたいくらい美味かった
11024/04/08(月)13:47:25No.1176179567+
>一週間イギリス料理しか食べられない企画で21食中一番美味しかったのはインド風味付けのサンドイッチと言われてたのは少し面白かった
ウナギとかの一部を除けば食ってるときに酷評もせず美味しいって言ってるのもあったのに…
11124/04/08(月)13:47:38No.1176179613+
>フィッシュアンドチップスすら現地で食べると不味いっていうから凄い
>どう作ったら不味くなるんだこんなもん
魚なんて下ごしらえちゃんとしないと簡単にまずくなるよ
11224/04/08(月)13:47:43No.1176179627+
パイとかラムのシチューとか普通に美味しかったけど何頼んでも勝手に芋がついてくるから最終的な印象は芋になる
11324/04/08(月)13:47:56No.1176179691+
>向こうのフィッシュアンドチップスはベチャベチャでまずかったけど
うn
>スコーンがまた食べたいくらい美味かった
今度までに不味くしておくね…
11424/04/08(月)13:47:57No.1176179692+
モルト酢自体は柔らかで風味もあって良いものなんだがな…
近所のアイリッシュバーでフィッシュアンドチップスにかけるモルト酢はとても美味しい
11524/04/08(月)13:48:26No.1176179799+
日本でも食料品の消費税は8%だけど外食したら10%だよ
11624/04/08(月)13:48:44No.1176179869+
>マカロニチーズ!
…これにハムを入れたら
11724/04/08(月)13:49:02No.1176179927+
お隣のアイルランドはどうなの?
11824/04/08(月)13:49:28No.1176180011+
正直2%ってほぼ変わらんのよな…
11924/04/08(月)13:50:00No.1176180138+
カナダ料理・フランス料理・ドイツ料理・イタリア料理・イギリス料理・アメリカ料理

カナダ料理がピンとこない
12024/04/08(月)13:50:07No.1176180160+
>ハギスがあるじゃん
ゴミ料理来たな…
12124/04/08(月)13:50:15No.1176180180+
自閉症くんの大好きなコピペネタ増えてきたからお開きかな
12224/04/08(月)13:51:59No.1176180520+
>ヨーロッパがまず全体的に日本より大分北だからな…
サハラ砂漠の気候の影響で欧州南部はちょうど暖かいんじゃなかったかな
>イギリスはその中でも北のほうにあるし
北の方はどうしようもないんだろうけど
12324/04/08(月)13:52:07No.1176180552+
>温かいまま提供すると税金高くなるから冷まして提供するとかなかったっけ
気温より高いと食事扱いで標準税率20%冷めると惣菜扱いで軽減税率0%になるよ
12424/04/08(月)13:52:24No.1176180627そうだねx1
>カナダ料理がピンとこない
メープルシロップしか浮かばなかった料理じゃないや
12524/04/08(月)13:52:50No.1176180722+
この人これがイギリスの家庭の味?って聞かれて母の料理は不味かったので違うみたいな事答えてて笑っちゃった
12624/04/08(月)13:53:24No.1176180846+
20%差があっても本来熱くてしかるべき料理を冷めた状態で店で食う気にはなれんな…
12724/04/08(月)13:53:27No.1176180858+
イギリスで飯屋やれば無双できるのか
12824/04/08(月)13:53:36No.1176180889+
>カナダ料理・フランス料理・ドイツ料理・イタリア料理・イギリス料理・アメリカ料理
>
>カナダ料理がピンとこない
なんでもメープルシロップだばぁすると聞いたメープルシロップの種類の使い分けに色々と蘊蓄があるとかなんとか
12924/04/08(月)13:53:52No.1176180956+
>>ハギスがあるじゃん
>ゴミ料理来たな…
待てよ処理の具合によってガチで違う料理だぞ
内臓の処理しっかりしてれば旨い…らしい
してないと臭い
13024/04/08(月)13:55:08No.1176181232そうだねx1
フランスも一般的な料理となるとさっぱりわからないポトフくらいか
13124/04/08(月)13:55:35No.1176181324+
>近所のアイリッシュバーでフィッシュアンドチップスにかけるモルト酢はとても美味しい
HUB行ってギネスとフィッシュアンドチップス決めたくなってきた
13224/04/08(月)13:55:50No.1176181378+
>なんでもメープルシロップだばぁすると聞いたメープルシロップの種類の使い分けに色々と蘊蓄があるとかなんとか
日本も醤油酒みりん酢の割合を使い分けたりするしそんな感じなのかな…
13324/04/08(月)13:56:23No.1176181491+
イギリス料理屋が日本にないから仕方ない
13424/04/08(月)13:57:19No.1176181650+
イギリスからわざわざ日本で商売しようって人もいないしなそら
13524/04/08(月)13:57:29No.1176181679+
外交官がハギス食うか食わないかとかでネットで揉めることがあるらしい
納豆のようなものなのだろうな
13624/04/08(月)13:57:31No.1176181687+
フルブレックファストとやらもレタス一枚入るだけで見た目変わるだろうに…
13724/04/08(月)13:58:22No.1176181842そうだねx1
豆を煮たやつは小鉢に入れろよと思う
13824/04/08(月)13:58:26No.1176181852そうだねx1
>フランスも一般的な料理となるとさっぱりわからないポトフくらいか
シチューとグラタンはフランス料理だよ
13924/04/08(月)13:59:20No.1176182015+
コロッケは魔改造品らしいがクリームコロッケはまあまあフランス料理じゃない?
14024/04/08(月)13:59:21No.1176182021+
ある意味有名だろ
14124/04/08(月)14:00:11No.1176182183+
興味本位で買ったマーマイト一瓶余らせてるけどあまりにも活用方法がなさすぎる
調味料でないことはわかった
14224/04/08(月)14:00:32No.1176182253+
>イギリスからわざわざ日本で商売しようって人もいないしなそら
そうだね×1
14324/04/08(月)14:00:32No.1176182254+
>フランスも一般的な料理となるとさっぱりわからないポトフくらいか
カタツムリとかフォアグラ?
14424/04/08(月)14:01:07No.1176182376そうだねx1
美味く作ったらそれはもうイギリス料理では無いのでは
14524/04/08(月)14:01:36No.1176182468そうだねx5
>美味く作ったらそれはもうイギリス料理では無いのでは
バカじゃないの
14624/04/08(月)14:02:05No.1176182571+
朝食だけは美味いから3食朝食にすると良いって聞いた
14724/04/08(月)14:02:06No.1176182581+
マーマイトは液化エビオスとでも思っておけば間違いないからな…
14824/04/08(月)14:02:22No.1176182641+
日本だと鱈は揚げるにはちょっともったいないくらいのやつだから本場の味が中々ぴんとこない
14924/04/08(月)14:03:28No.1176182877+
下味とか出汁の概念がないから味が限りなく薄くて浅いと聞いたことある
15024/04/08(月)14:03:34No.1176182898+
基本的に緑黄色野菜が少ないのは産業革命的貧困みたいなのが理由なのか?
15124/04/08(月)14:07:41No.1176183773+
>イギリスに駐留していた古代ローマ軍が、牛肉をかたまりのままたき火で焼いて食べたことが始まりだと伝えられています。
ローマ伝来なのか
15224/04/08(月)14:07:43No.1176183779+
>マーマイトは液化エビオスとでも思っておけば間違いないからな…
身体には対して良くないエビオスか...
15324/04/08(月)14:07:48No.1176183796+
マーマイトはどうも正しい塗り方があるらしくて
不味いとか言ってるのはちゃんとしたやり方で塗ってないからだと主張する現地勢力がいる
15424/04/08(月)14:07:55No.1176183820+
>日本だと鱈は揚げるにはちょっともったいないくらいのやつだから本場の味が中々ぴんとこない
じゃ太刀魚ぐらいか?
15524/04/08(月)14:08:18No.1176183901+
マーマイトはどう塗ってもマズいのだ
15624/04/08(月)14:09:40No.1176184159+
NHKでブリティッシュ・ベイクオフ見てると食文化が貧しいなんてことは全くないように見える
まあパンやケーキしか見れないけど
15724/04/08(月)14:10:03No.1176184224+
ミートパイとかのパイ系マジで美味いからもっとアピールすればいいのに
家庭料理すぎてお外に出せねーってなるのかな?
15824/04/08(月)14:10:19No.1176184290+
>日本だと鱈は揚げるにはちょっともったいないくらいのやつだから本場の味が中々ぴんとこない
小さいアジフライの感覚でいいんじゃないか?
15924/04/08(月)14:10:28No.1176184320そうだねx1
イギリスがまずい料理の話題を大体吸い込んでくれてるお陰で
他の欧州のクソマズ料理がノーダメージでいられている
16024/04/08(月)14:11:02No.1176184439+
揚げ物とカレーが好きな国だからカツカレー屋はマジで商機あると思う
16124/04/08(月)14:12:57No.1176184834+
>イギリスがまずい料理の話題を大体吸い込んでくれてるお陰で
>他の欧州のクソマズ料理がノーダメージでいられている
質素すぎるとドイツみたいに茹でじゃがと漬物のザワークラウトだけみたいになるし
16224/04/08(月)14:13:24No.1176184928そうだねx2
イギリス本人がこの手の話題に言い返すことにあまり執着してないせいで
余計にデマか広がって実像がよくわからなくなっている
16324/04/08(月)14:13:37No.1176184983+
労働者層はまともな飯食う余裕がなくて上流階級はフランス料理食ってたから独自の食文化がスイーツ以外死んだんだっけ
16424/04/08(月)14:13:54No.1176185046そうだねx1
言葉にするとドイツしょぼいけど芋とソーセージはもうそれだけで美味いから…
16524/04/08(月)14:14:11No.1176185102そうだねx1
>揚げ物とカレーが好きな国だからカツカレー屋はマジで商機あると思う
あるっていうかめっちゃ商機の真っ最中じゃん
16624/04/08(月)14:14:42No.1176185192+
>言葉にするとドイツしょぼいけど芋とソーセージはもうそれだけで美味いから…
これにビールとザワークラウトあったら他はなんもいらね!ってなるよね…
16724/04/08(月)14:15:23No.1176185320+
イギリスの伝統料理がまずいだけでイギリス人だってイギリス料理ばっかり食べてるわけでもないだろ
日本人が和食ばっかり食べてるわけでもないし
16824/04/08(月)14:16:42No.1176185595+
>言葉にするとドイツしょぼいけど芋とソーセージはもうそれだけで美味いから…
これにビールとザワークラウトあったら他はなんもいらね!ってなるよね…
ただ旅行者くらいならそれでいいけど
ドイツに長期赴任することになった外国人からの不満の声は結構聞く
16924/04/08(月)14:16:59No.1176185647+
土が悪い
歴史が悪い
今の法制度が悪い
舌が悪い訳ではない
17024/04/08(月)14:17:02No.1176185663+
日式カレーがカツカレーで一般名詞化してしまったならカツカレーはカツカツカレーになるのか
17124/04/08(月)14:17:06No.1176185690そうだねx2
ドキュメンタリーとか見るとどの国でも意外と毎日同じもの食ってる人多いなあと思う
よく考えたら日本の農民も明治ぐらいまではそうだったのか?
17224/04/08(月)14:17:40No.1176185806+
卓上調味料で自分好みに味付けする文化が根づいてるから基本みんな薄味で日式カレーが流行ってもすごい薄味になるのがイギリス
17324/04/08(月)14:17:43No.1176185816+
>舌が悪い訳ではない
2〜3世代ぐらい食に興味ない暮らししてたら退化しそうなもんだけどな
17424/04/08(月)14:17:54No.1176185856そうだねx1
日本人ががいじんからの食い物の評価で一喜一憂しすぎな気はする
17524/04/08(月)14:18:41No.1176186031+
卓上調味って言ったって醤油をかけた後炙って香りだけ高めたりとかはできないわけだしな…
17624/04/08(月)14:18:49No.1176186056+
どいつじんはカレー粉をソーセージにぶっかけるのが正しい使い方だと思ってるからな
17724/04/08(月)14:19:03No.1176186116+
>ドイツに長期赴任することになった外国人からの不満の声は結構聞く
お国柄的に日常の食事に興味ないからローテーションのパターンが少ないとはきくな
17824/04/08(月)14:19:18No.1176186173+
イギリスはパンとお菓子で税率が異なるし温かいか冷たいかでも税率が異なる面倒臭い国
17924/04/08(月)14:20:03No.1176186323+
>>ドイツに長期赴任することになった外国人からの不満の声は結構聞く
>お国柄的に日常の食事に興味ないからローテーションのパターンが少ないとはきくな
逆に食事に興味ない人は「パターンが少なくてすごく暮らしやすい」みたいなこと言ってた
18024/04/08(月)14:20:29No.1176186414+
>ドキュメンタリーとか見るとどの国でも意外と毎日同じもの食ってる人多いなあと思う
>よく考えたら日本の農民も明治ぐらいまではそうだったのか?
一般的に食べられる日本食ってのも大半明治以降に作られたものだしな
18124/04/08(月)14:21:09No.1176186553+
>郷土料理がマズいのは仕方ないとして
>ふだん食う飯においしくしようという工夫が無いのは本当に不思議だ
>無理やり日本人に当てはめて考えるとどうして祈りの時間を1日の中で取らないんだいみたいなことだろうか
普段食う飯だから…て考え方もあるぞ
毎日作るものに都度工夫するの結構めんどくさい
18224/04/08(月)14:21:46No.1176186684+
日本の飯も他の国からのアイデア使うしな
肉じゃがが生まれた
18324/04/08(月)14:22:05No.1176186748+
>ドキュメンタリーとか見るとどの国でも意外と毎日同じもの食ってる人多いなあと思う
>よく考えたら日本の農民も明治ぐらいまではそうだったのか?
明治どころか戦後10年くらいは都市部以外は朝炊いた米を味噌汁と香の物だけで朝晩食って過ごすとか普通だったそうだ
18424/04/08(月)14:22:18No.1176186799+
戒律とかで食材が禁止されて悪食が進むと食が豊かになるのかな
18524/04/08(月)14:22:18No.1176186802+
>どいつじんはカレー粉をソーセージにぶっかけるのが正しい使い方だと思ってるからな
カリーブルスト一瞬のうちに広まって定着したのすげえよ
18624/04/08(月)14:22:24No.1176186817+
豆の煮たのをどどちゃっと盛ってるの食べてみたい
多分一回でいい
18724/04/08(月)14:23:22No.1176187025+
>豆を煮たやつは小鉢に入れろよと思う
洗い物増えるし…
18824/04/08(月)14:24:16No.1176187237+
世界の車窓からとか見てて大家族の長距離移動のお弁当がバカでかいパンと大量のソーセージとりんごだったりするの見るとワクワクする
18924/04/08(月)14:24:41No.1176187315+
>洗い物増えるし…
洗剤流さないから不味い説もあるよな
19024/04/08(月)14:24:52No.1176187355+
>明治どころか戦後10年くらいは都市部以外は朝炊いた米を味噌汁と香の物だけで朝晩食って過ごすとか普通だったそうだ
平日の俺の食生活だこれ
19124/04/08(月)14:25:28No.1176187486そうだねx1
飽食の時代に毎日外食に費やす財力あって毎日二郎食い続ける奴だって少なからず存在確認されてるからな
死ぬけど
19224/04/08(月)14:25:35No.1176187518+
焼肉の時たまたま前の夕飯で余ってたローストビーフを焼肉にしたらローストビーフとして食うより美味くてな…
19324/04/08(月)14:26:05No.1176187607そうだねx3
現代の飯がウマすぎる
たった20年前ですら全然違う
19424/04/08(月)14:26:24No.1176187661+
>豆の煮たのをどどちゃっと盛ってるの食べてみたい
>多分一回でいい
トマト缶とインゲン豆の缶詰めを混ぜてウスターソースと塩コショウであじを整えるだけだから試してみるといい
19524/04/08(月)14:26:35No.1176187705+
毎日ではないけど米と味噌汁と漬物だけの朝食こそが効く時は割とある
19624/04/08(月)14:27:23No.1176187884+
>イギリス本人がこの手の話題に言い返すことにあまり執着してないせいで
という事は事実なのでは?
19724/04/08(月)14:27:33No.1176187915+
>飽食の時代に毎日外食に費やす財力あって毎日二郎食い続ける奴だって少なからず存在確認されてるからな
>死ぬけど
そんな…ヌードル亭麺吉みたいな食生活の人間ホントにいるのか
19824/04/08(月)14:27:56No.1176187980+
>焼肉の時たまたま前の夕飯で余ってたローストビーフを焼肉にしたらローストビーフとして食うより美味くてな…
温かいもんな…
19924/04/08(月)14:28:13No.1176188036+
>毎日ではないけど米と味噌汁と漬物だけの朝食こそが効く時は割とある
体が求めているのかすごく米や味噌の味が沁みることある
20024/04/08(月)14:28:36No.1176188108+
味噌と米食ってれば死なねえみたいなところは確かにある
20124/04/08(月)14:28:49No.1176188145+
>体が求めているのかすごく米や味噌の味が沁みることある
納豆と豆腐もいいぞ
20224/04/08(月)14:28:56No.1176188165+
日本食がやたらバリエーションあるのは戦後安価で入ってきた小麦粉と油を売るために商社がめちゃくちゃ努力したかららしい
20324/04/08(月)14:29:14No.1176188215+
>人間ってのは豆食ってれば死なねえみたいなところは確かにある
20424/04/08(月)14:30:07No.1176188393+
ひもじい思いをしたことがある?
数ヶ月も豆だけのスープで
暮らしたことがあるの?
なぜ私たちが飢えなければならない?
それは貴方たち貴族が奪うからだ!
生きる権利のすべてを奪うからだッ!
20524/04/08(月)14:30:14No.1176188416+
>日本食がやたらバリエーションあるのは戦後安価で入ってきた小麦粉と油を売るために商社がめちゃくちゃ努力したかららしい
そういえば日清チキンラーメンもその流れに加わろうとして弾かれたりしてたな…
20624/04/08(月)14:30:16No.1176188424+
俺が確かめに行ってやるぜー!てレポートも豊富にあるからな
パンはほんとにうまいらしい
20724/04/08(月)14:30:37No.1176188501+
>>体が求めているのかすごく米や味噌の味が沁みることある
>納豆と豆腐もいいぞ
やっぱすげぇぜ…大豆!
20824/04/08(月)14:31:01No.1176188577+
揚げたてかりっかりのフライドポテト
揚げたてざっくざくの白身魚のフライ
普通に美味いポワロだってむしゃむしゃ食べますわ
20924/04/08(月)14:31:07No.1176188596+
>ドキュメンタリーとか見るとどの国でも意外と毎日同じもの食ってる人多いなあと思う
>よく考えたら日本の農民も明治ぐらいまではそうだったのか?
物流と冷蔵庫は偉大だね
21024/04/08(月)14:31:13No.1176188615+
米と納豆と卵の満足感すごい
21124/04/08(月)14:31:14No.1176188621+
>>イギリス本人がこの手の話題に言い返すことにあまり執着してないせいで
>という事は事実なのでは?
マシレスすると周りにどう思われても何も気にしねぇ国なので…
21224/04/08(月)14:31:56No.1176188764+
>現代の飯がウマすぎる
>たった20年前ですら全然違う
野菜の改良はよく言われるけど肉が臭くなくなった気がする
21324/04/08(月)14:32:09No.1176188813+
海外の飯って日本だと割とあり得ない味付けが多い
外国産のお菓子とかアホほど甘かったり逆に味しなかったり
たぶん日本の食のレベルが全体的に高い
21424/04/08(月)14:33:06No.1176189000+
税金のせいでまずくなるなら税金なんてやめちまえよ
21524/04/08(月)14:33:13No.1176189031+
外国のお菓子の味付けが極端なのは国による味覚の違いと言うか
むしろ日本人が細かい味の違いを感じ過ぎなのでは?って思わなくもない
21624/04/08(月)14:34:09No.1176189219+
色々言われるけどお菓子と外食産業はすごいと思う日本
21724/04/08(月)14:35:30No.1176189518+
ベイクドビーンズを小鉢に入れるだけで見た目全然変わるのにしようとしない
21824/04/08(月)14:36:23No.1176189681+
最近トンカツとか中華とかインド料理が入ってきてうまいものも増えたそうな
というかイギリスの貴族はフランス料理食ってたので宮廷料理としてのイギリス料理がないのよね
そういう意味ではお茶菓子じゃね
21924/04/08(月)14:36:48No.1176189781そうだねx1
アメリカ人が日本のミスド食べたら味がしないって評価してたのがちょっと衝撃的だった
22024/04/08(月)14:37:22No.1176189899+
>税金のせいでまずくなるなら税金なんてやめちまえよ
うまいもん食う金持ちから多く金取ったほうが公平だろ
イギリスなんて主産業金融とかだし
22124/04/08(月)14:38:25No.1176190111+
ちゃんとやれば美味しくなるものをわざと不味くするような状態は不健全やと思う
22224/04/08(月)14:38:27No.1176190118+
辛い料理の地方の人は日本のめし食って全然味しなくてマッズ!ってなる人もいると聞く
22324/04/08(月)14:38:49No.1176190205+
>アメリカ人が日本のミスド食べたら味がしないって評価してたのがちょっと衝撃的だった
ブラックサンダーのことを「甘さ控えめなチョコバー」って言ってたのもなかなか来る
22424/04/08(月)14:38:57No.1176190243+
別にまずくはないけど1回食べたらもう一生食べなくてもいいかなってなった
22524/04/08(月)14:39:21No.1176190340+
日本ってお茶は基本的に無糖なの不思議だよね
22624/04/08(月)14:39:24No.1176190346+
>ちゃんとやれば美味しくなるものをわざと不味くするような状態は不健全やと思う
ちょっと味落とすだけで安く提供できるんだから良心的だろう
22724/04/08(月)14:39:52No.1176190482+
輸入物のチョコとかめちゃくちゃ甘いからな…
22824/04/08(月)14:40:34No.1176190635+
>>アメリカ人が日本のミスド食べたら味がしないって評価してたのがちょっと衝撃的だった
>ブラックサンダーのことを「甘さ控えめなチョコバー」って言ってたのもなかなか来る
現地で食った頭がズキズキするような甘さのカップケーキは衝撃的だった
22924/04/08(月)14:40:53No.1176190708+
>>アメリカ人が日本のミスド食べたら味がしないって評価してたのがちょっと衝撃的だった
>ブラックサンダーのことを「甘さ控えめなチョコバー」って言ってたのもなかなか来る
ポップターツとかに比べたらな
その代わりあんこはめちゃくちゃ甘くて気持ち悪くなるって人もいるし食い慣れてるかがでかいような
23024/04/08(月)14:40:56No.1176190727+
ねっとり絡み付く甘味好きだよなアメリカ人
なら黒蜜とかならいけるのか?
23124/04/08(月)14:41:41No.1176190901+
>日本ってお茶は基本的に無糖なの不思議だよね
緑茶に砂糖はいないけど麦茶に砂糖はたまにいる
23224/04/08(月)14:42:10No.1176191029+
そういやモチ・ドーナツとかいうポンデリングまんまの店ができて軽くモチブーム来てると聞いたが
23324/04/08(月)14:42:39No.1176191131+
>輸入物のチョコとかめちゃくちゃ甘いからな…
業務スーパーで輸入お菓子結構買うけど欧州や東南アジアのお菓子はむしろ割とサッパリしてるイメージ強い
業務スーパーがそういうお菓子だけ好んで仕入れるのかもしれんけど
23424/04/08(月)14:42:40No.1176191132+
>>日本ってお茶は基本的に無糖なの不思議だよね
>緑茶に砂糖はいないけど麦茶に砂糖はたまにいる
抹茶フラペチーノはあるから食中茶以外だったらそのうち流行るかもね
23524/04/08(月)14:42:41No.1176191135+
イギリスは産業革命の時に労働力を都市部に奪われすぎて生産できる農作物や家畜をかなり絞らなくちゃいけなくなったのと
労働者に食べさせる飯をかなり安価に抑えるためにパターンも減らした結果食がかなりおろそかになる土壌が出来た
パーティーとかお祝いごとに高級店使う文化は欧米らしくあるけど味とか見た目よりも体験のほうが優先されるから他の国の高級店とちょっと雰囲気違う
23624/04/08(月)14:42:47No.1176191155+
揚げ物のファストフードを安い価格でうめーうめーって食えたら健康に悪いの明らかだしSDGsな社会に反するからな…
23724/04/08(月)14:43:26No.1176191313+
焼き菓子と紅茶だけで覇権取れるよイギリスは
23824/04/08(月)14:43:44No.1176191379+
イギリスは本当に産業革命の時酷かったみたいだからな…
23924/04/08(月)14:43:47No.1176191392+
>>日本ってお茶は基本的に無糖なの不思議だよね
>緑茶に砂糖はいないけど麦茶に砂糖はたまにいる
ほうじ茶ラテも最近では見るようになったが昔はグリーンティーくらいだったしな甘いお茶
24024/04/08(月)14:44:27No.1176191540+
そういえばアイスティーって今でも邪道かのかな?
24124/04/08(月)14:44:58No.1176191639+
>>>>フィッシュアンドチップスすら現地で食べると不味いっていうから凄い
>>>>どう作ったら不味くなるんだこんなもん
>>>揚げ物は油で味が左右されるから単純に油を交換せずに揚げ続けてるんだろ
>>下味という概念が無いのだ
>気温より温度が高いと税金かかるから冷めきってるってのもある
気温より冷たい食べ物→消費税込免税
気温より温かい食べ物→消費税率20%
24224/04/08(月)14:45:46No.1176191830+
>焼き菓子と紅茶だけで覇権取れるよイギリスは
ティータイム専門店でお菓子とか作法通りにいただくのを楽しむレジャーあるよね
すごいおしゃれして集まるの
24324/04/08(月)14:46:06No.1176191902+
>これなんか理由あるの?
>プロテスタントの戒律よく知らないけど
現世は天国に行くまでの途中なので
身ぎれいにして気持ちいい事を避けて暮らそうね
24424/04/08(月)14:46:21No.1176191972+
イギリス人はすぐフィッシュ&チップスを推してくるけどローストビーフをアピールしたほうがいいと思う
24524/04/08(月)14:47:00No.1176192128+
インドネシアはチョコ菓子強かったような
バッキーとか確かインドネシアで作ってた気がする
24624/04/08(月)14:47:56No.1176192319+
>気温より冷たい食べ物→消費税込免税
>気温より温かい食べ物→消費税率20%
この基準だと寒い日にアイス買うと税金増えるの!?
24724/04/08(月)14:48:49No.1176192524+
砂糖溶け切ってないの?みたいな舌触りと変な臭いなのにハーシーズは世界で売れるよな…
標準はあっちなのか
24824/04/08(月)14:48:59No.1176192568+
イギリス料理ここ数年ですげー美味くなってるよ
ホテルの朝食6〜7年前に来た時と比べて全く別物になってる
イングリッシュフルブレックファーストなのは変わらないけど素材や調理が格段に進歩してる
24924/04/08(月)14:49:25No.1176192670+
あのプディングとかいうやつもハリーポッターでママの味みたいに扱われてるけどさっぱり美味しそさが伝わってこない
25024/04/08(月)14:50:01No.1176192806+
そもそも贅沢は神の御心に沿ってないからなぁ
25124/04/08(月)14:50:20No.1176192867+
>変な臭いなのにハーシーズは世界で売れるよな…
うんこみたいな匂いしない?
25224/04/08(月)14:50:21No.1176192868+
>というかフィッシュアンドチップスって名物料理と言えるか?
>白身フライもポテトフライもどこにでもあるじゃん
誕生した背景込みで名物料理ってことだろ
25324/04/08(月)14:51:30No.1176193103+
イギリス人は下味の概念無さそう
25424/04/08(月)14:51:46No.1176193136+
当たり前だけど高い金出していいとこ行けば美味しいもんは食えるそりゃ
平均値が低いってだけ
25524/04/08(月)14:52:09No.1176193214+
>この基準だと寒い日にアイス買うと税金増えるの!?
アイスは嗜好品扱いだから温度関係なく税金かかるよ
25624/04/08(月)14:52:31No.1176193285+
>海外の飯って日本だと割とあり得ない味付けが多い
>外国産のお菓子とかアホほど甘かったり逆に味しなかったり
>たぶん日本の食のレベルが全体的に高い
それには国民性以外にも歴史の妙とかも関係するからな…
アメリカと強く結びついてたりしてなかったら色々なものが入ってこなくてもうちょっと現代食文化は貧しくなってたかもしれん
25724/04/08(月)14:52:51No.1176193347+
>砂糖溶け切ってないの?みたいな舌触りと変な臭いなのにハーシーズは世界で売れるよな…
>標準はあっちなのか
まず初手で砂糖の甘さがガツンとこないと甘さ控えめと判定される
それをコーラで洗い流して
その口の中を覆い尽くした甘さに負けないさらなる甘さで塗りつぶす
アメリカのスイーツ感覚とはそうした感じ
25824/04/08(月)14:53:22No.1176193454+
>イギリス人は下味の概念無さそう
味付けは最後でいいだろ…
足りなきゃ塩かけるだろ…
で済ませてるのが合理的
25924/04/08(月)14:53:37No.1176193509+
横浜駅にフィッシュチップスの店があるみたいだから行ってみるかな
26024/04/08(月)14:53:52No.1176193552+
>スターゲイジーパイ!
名前だけは一丁前に洒落てるんだよな…
でも私これ嫌いなのよね
26124/04/08(月)14:54:16No.1176193629+
リッチモンドとポーツマスで飯食ったけど
旨味の概念が無いせいか食べ物の塩気はあってもとにかく味が物足りないって感じした
26224/04/08(月)14:54:36No.1176193692+
塩コショウくれって言えば出してくれるからそれで各自調節するらしいが
それだとすべてがコショウ味にならんか…?
26324/04/08(月)14:55:07No.1176193801+
>旨味の概念が無いせいか食べ物の塩気はあってもとにかく味が物足りないって感じした
ブイヨンやストックの概念はあるはずなのにどうして…
26424/04/08(月)14:55:08No.1176193802+
みんな好きな味付け違うよね!
塩と酢置いとくね!!!
26524/04/08(月)14:55:20No.1176193850+
オートミールはイギリスだろ
26624/04/08(月)14:55:59No.1176193998+
今時はソースなんかも別口でくれたりするぞ
不味いので塩胡椒でいいや…
26724/04/08(月)14:56:02No.1176194010+
日本人はうまあじ中毒だから確かにそう感じるかもな
26824/04/08(月)14:56:44No.1176194158+
アングロサクソン系が飯に興味なさすぎるだけなのでは
26924/04/08(月)14:57:02No.1176194208+
>今時はソースなんかも別口でくれたりするぞ
>不味いので塩胡椒でいいや…
ウスターソースの起源なのに
27024/04/08(月)14:57:14No.1176194255+
日本と同じ素材の味を活かす方向性なのにどうしてこうなった
27124/04/08(月)14:57:45No.1176194372+
地中海の新鮮な食品がイタリアフランスまではいくのにドイツイギリスまでは届かんかった地理的なアレよはっきりいうて…
27224/04/08(月)14:58:36No.1176194538+
イングリッシュマフィンは最高だろ
27324/04/08(月)14:58:48No.1176194573+
>パンは美味いんだろ
パンはモーニングでびっくりするぐらい真っ黒なのトーストが出てくるぞ
焦げてるだろって言いたくなるけどみんなそれが出てきてビビる
27424/04/08(月)14:58:54No.1176194600+
基本ヨーロッパは食材豊富な南欧東欧はメシ美味くて北欧はなんだかなあって感じ
イギリスも地理的には北欧カテゴリに近いし


1712548291812.jpg