二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712498177618.jpg-(2228994 B)
2228994 B24/04/07(日)22:56:17No.1176008194そうだねx1 00:05頃消えます
漁港の青空市で一盛りだけ買ってみたんだけどちょっとわかる魚とよくわかんねえ魚がいっぱい入ってて楽しい!さばくのめんどい!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/07(日)22:58:18No.1176008979+
アジとタイ以外わからん
224/04/07(日)22:58:43No.1176009153そうだねx7
なんか知らん長いやつ旨そう
324/04/07(日)22:58:58No.1176009259そうだねx2
市場の魚はとりあえず三枚におろすまでが超めんどくさい…
煮るにしても腸取らなきゃならないし
そのあとはまあ美味しいんだけどさ
美味しくなくてもまあ楽しい
424/04/07(日)22:59:20No.1176009387+
カナガシラ多すぎ!
524/04/07(日)23:00:07No.1176009705+
>なんか知らん長いやつ旨そう
深海魚かな
624/04/07(日)23:00:49No.1176010018そうだねx3
100円のやつにイトヨリ入ってる!お得!って買ったら全部突っ込まれてすごいことなった!
誰だよこのリュウグウノツカイみてえなやつはよぉ…
724/04/07(日)23:04:24No.1176011457+
これで一盛りなの!?
824/04/07(日)23:04:56No.1176011679+
これでひゃくえん!?
924/04/07(日)23:06:00No.1176012111そうだねx1
1000円じゃないの?
1024/04/07(日)23:09:46No.1176013556+
右真ん中はユメカサゴ?
1124/04/07(日)23:10:46No.1176013937+
>100円のやつにイトヨリ入ってる!お得!って買ったら全部突っ込まれてすごいことなった!
>誰だよこのリュウグウノツカイみてえなやつはよぉ…
捌けるのそれ?!
1224/04/07(日)23:10:50No.1176013962+
これで百円はもう闇市だろ
1324/04/07(日)23:10:54No.1176013988+
ホウボウ?
1424/04/07(日)23:12:36No.1176014663+
マイナー魚はほぼ捨てるしかないから分かるけどアジも入ってるの豪気だな
1524/04/07(日)23:13:11No.1176014888+
長いのは水っぽそうだなぁ
塩振って引き締めないとダメじゃね
1624/04/07(日)23:13:43No.1176015067+
鯛の塩焼き尾頭付きで一杯やりたいだけの人生だった
1724/04/07(日)23:14:22No.1176015304+
塩釜焼きにしよう
1824/04/07(日)23:14:24No.1176015317+
一応洗ったけど底びきの泥みたいなのが多少ついてたからそれで安かったのかもね
このなんかいっぱい入ってたやつのトゲがクソ痛い!お前カナガシラっていうのか…
1924/04/07(日)23:14:29No.1176015355+
左下何?サッパかと思ったら違う
2024/04/07(日)23:15:21No.1176015705そうだねx4
だいたいホウボウよ
2124/04/07(日)23:17:55No.1176016761+
伊豆の港でバケツ1杯500円とかあったけど100円はすごいな
2224/04/07(日)23:18:04No.1176016816+
グーグルレンズで全部分かるのでは?
2324/04/07(日)23:18:44No.1176017094+
イトヨリとホウボウはわかる
一番したのは知らない
2424/04/07(日)23:19:57No.1176017600+
というか全部型が小さいのか?
15pくらいだったりする?
2524/04/07(日)23:20:06No.1176017647そうだねx3
めんどくさかったら全部ワタとエラだけ除いて油へポーン!だ
2624/04/07(日)23:20:10No.1176017671+
>さばくのめんどい!
安い魚の面倒なところ……
2724/04/07(日)23:20:26No.1176017786+
出刃の練習に欲しい
2824/04/07(日)23:20:28No.1176017795+
>めんどくさかったら全部ワタとエラだけ除いて油へポーン!だ
それか煮るか
2924/04/07(日)23:20:52No.1176017956+
ホウボウに似てるけどヒレがそんな大きくなくて地味なやつがいたような
3024/04/07(日)23:20:57No.1176017981+
カナガシラは細かい棘に注意だが捌きやすいしおいしいよ
3124/04/07(日)23:23:41No.1176019157+
>というか全部型が小さいのか?
>15pくらいだったりする?
そんなもんかな?
この細長いやつを除けばアジが一番でかいな
3224/04/07(日)23:24:27No.1176019501+
>ホウボウに似てるけどヒレがそんな大きくなくて地味なやつがいたような
何度か名前の上がってるカナガシラがそれでは
3324/04/07(日)23:24:49No.1176019655+
長いやつアカタチって言うのか
https://www.zukan-bouz.com/sp/syu/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%81
3424/04/07(日)23:25:46No.1176020054+
ホウボウって高級魚じゃない?
なんで?
3524/04/07(日)23:25:52No.1176020109+
>>めんどくさかったら全部ワタとエラだけ除いて油へポーン!だ
庭とかで焚火使って黄金伝説ごっこやると楽しいぞ
3624/04/07(日)23:25:59No.1176020142+
ホウボウ系は天ぷらもおいしいのだけど三枚におろすのはちょっと面倒なので小さいものなら一匹丸ごと形を残して軍艦焼きとかアクアパッツァや煮たりもおすすめ
3724/04/07(日)23:26:39No.1176020396+
ふぐ入ってても分かんなそうで買う勇気がない
3824/04/07(日)23:27:00No.1176020548+
小さいなら捌くよりアクアパッツァよね
もしくは煮る
3924/04/07(日)23:27:41No.1176020802+
>長いやつアカタチって言うのか
離乳食として重宝されたとか面白いな…
4024/04/07(日)23:27:41No.1176020807+
>ホウボウって高級魚じゃない?
>なんで?
歩留まりが悪く小型のは価値が下がりやすい
太刀魚やサヨリなんかも小さいのは安価だけど大きいものは結構高くなる
4124/04/07(日)23:27:55No.1176020879+
下の魚はブイヤベースにしたら美味そうだな
4224/04/07(日)23:28:03No.1176020934+
>長いやつアカタチって言うのか
>https://www.zukan-bouz.com/sp/syu/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%81
ありがてえ…
美味いのかこいつ
4324/04/07(日)23:28:30No.1176021107+
長いのなんだろう
サケガシラかと思った
4424/04/07(日)23:28:55No.1176021259+
てか全部ブイヤベースにいけそう
都内で食ったら五千円クラスの出来そう
4524/04/07(日)23:29:07No.1176021319+
サケガシラみたいなのはさすがに捨てるんじゃねえかなぁ
ああいうのも入るんかね
4624/04/07(日)23:29:12No.1176021342+
>ホウボウって高級魚じゃない?
>なんで?
30cmくらいの鮮魚(刺身OK)が大体スーパーで600円くらいかな
南国市だけど
4724/04/07(日)23:29:22No.1176021403+
アカタチっていうのか
タチウオみたいなもんなのかな?
4824/04/07(日)23:30:19No.1176021730そうだねx1
俺も青空市行こうかな
4924/04/07(日)23:31:10No.1176022068+
アオアジとホウボウに子鯛まではわかるが左下がわからん
5024/04/07(日)23:31:13No.1176022089そうだねx3
偉いファンタジー飯感だなホウボウのアクアパッツァ
fu3328608.jpeg
5124/04/07(日)23:31:48No.1176022310+
煮たらいいから…
5224/04/07(日)23:32:07No.1176022443+
前にテレビで漁師の家ご飯見てたらこういう魚大量に寸胴にぶち込んで甘辛味に煮てたな
5324/04/07(日)23:32:39No.1176022702+
>アオアジとホウボウに子鯛まではわかるが左下がわからん
上で誰かが書いてたけどイトヨリみたい
5424/04/07(日)23:32:50No.1176022780+
どれも美味いやつじゃん
5524/04/07(日)23:33:01No.1176022832+
八角なんかもそうだけど鰭が大きい魚は見栄えはいんだが料理も食うのも邪魔なので最初にハサミで落としてしまうわ
5624/04/07(日)23:33:50No.1176023188+
青アジ  鯛(ちっちゃい)
ヒメジ  カナガシラ カナガシラカナガシラ
イトヨリ  カナガシラカナガシラカナガシラ
       カナガシラ
にみえる
5724/04/07(日)23:33:59No.1176023266そうだねx2
この量で100円は毎週通ってしまう
5824/04/07(日)23:34:21No.1176023410+
レンコ鯛にも見える
5924/04/07(日)23:34:40No.1176023527+
同定アプリあるよ
6024/04/07(日)23:34:55No.1176023640そうだねx6
高級魚はちゃんとしたサイズじゃないと高級魚にならねえんだ
6124/04/07(日)23:34:58No.1176023655+
あーこれヒメジか
6224/04/07(日)23:35:18No.1176023788+
>レンコ鯛にも見える
右側はちょっと血鯛にもみえる
6324/04/07(日)23:35:47No.1176023997+
ひとりだと大変だけど何人かで話しながら捌いたら楽しそう
6424/04/07(日)23:35:59No.1176024078+
>アカタチっていうのか
>タチウオみたいなもんなのかな?
この見た目で頭だけ出して海の底に潜ってるらしい…
6524/04/07(日)23:36:53No.1176024471+
こんだけ量あったら頭は大きめに捨てちゃうかな…そのまま内臓抜けるし
6624/04/07(日)23:37:02No.1176024540+
こんだけあって百円ならブイヤベースにも躊躇なくポイポイ放り込めるな
6724/04/07(日)23:37:17No.1176024637+
ちっちゃくても高いってキンキとかメジとかヤナギムシカレイとか
あるいはちっちゃい方が高いコノシロみたいにわりと特殊な例よね
6824/04/07(日)23:37:28No.1176024719+
まあ捨てるより100円にでもした方がまだいいからな
6924/04/07(日)23:37:42No.1176024814+
ちっちゃい方が味がいい魚じゃないと中々ねぇ
7024/04/07(日)23:37:46No.1176024846+
>高級魚はちゃんとしたサイズじゃないと高級魚にならねえんだ
あと痛みとか旬じゃないとかもあるよね
7124/04/07(日)23:37:59No.1176024935+
ウロコ剥がしたら適当に塩振って焼いたら美味しいよ
7224/04/07(日)23:38:18No.1176025073+
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/04976.html
ブイヤベース作ろうぜ!ブイヤベース!
カナガシラあるしルイユ作れば最高じゃん!
7324/04/07(日)23:38:19No.1176025080そうだねx2
鱗取るの死ぬほどめんどくさそう
7424/04/07(日)23:39:21No.1176025463+
そういやご家庭で鱗ってどうやって取るの?
一回やったら台所中鱗飛び散ったんだけど
7524/04/07(日)23:39:26No.1176025497そうだねx5
魚は特に手間をかける気があるかどうかでコスパ変わるよね
7624/04/07(日)23:40:14No.1176025832+
レンコ鯛はもうちょっと鮮やかだと思うけどどうだろうかなあ
7724/04/07(日)23:40:16No.1176025849+
こういう小さい魚もうろこの処理必要なの
7824/04/07(日)23:40:40No.1176026034+
>この見た目で頭だけ出して海の底に潜ってるらしい…
https://tsurinews.jp/117421/
>この魚の正しい価値が知られるようになり、それに見合った値で売られる時代が来たらいいなと思います。

回遊魚みたいによく泳ぐタチウオ
アカタチは可食部分が少ない筋肉筋肉がない…
7924/04/07(日)23:41:17No.1176026305+
>そういやご家庭で鱗ってどうやって取るの?
>一回やったら台所中鱗飛び散ったんだけど
飛び散らないように取る
8024/04/07(日)23:42:07No.1176026701+
>そういやご家庭で鱗ってどうやって取るの?
>一回やったら台所中鱗飛び散ったんだけど
鱗取りを使おう
その際に取れた鱗を入れる場所が付いている鱗取りを使ったり袋の中でやったり大きいものなら流しの中でやったり
8124/04/07(日)23:42:50No.1176027034そうだねx1
>ひとりだと大変だけど何人かで話しながら捌いたら楽しそう
なのでスレを立てた…許してくれ…
8224/04/07(日)23:42:57No.1176027088+
>そういやご家庭で鱗ってどうやって取るの?
こういうのつかう
www.amazon.co.jp/dp/B07Z2MKY84
8324/04/07(日)23:43:24No.1176027328+
俺は流しで水流しながらやってるな
8424/04/07(日)23:43:29No.1176027354そうだねx3
https抜き!?
8524/04/07(日)23:44:08No.1176027615+
>https抜き!?
短縮URLメーカーつかったら抜かれたわ
8624/04/07(日)23:44:46No.1176027865そうだねx1
>>https抜き!?
>短縮URLメーカーつかったら抜かれたわ
Amazon普通に共有すればアドレス短いよ
8724/04/07(日)23:44:53No.1176027910+
ホウボウって地元の砂浜に普通にいるけどあいつ高級だったのか…
8824/04/07(日)23:45:00No.1176027950そうだねx3
うろこ取りは左右にガシガシ動かすんじゃなくて尻尾からゆっくり上下に動かすと飛び散らないぞ
でもまあガシガシやるよね
8924/04/07(日)23:45:04No.1176027984+
いいなあ東京でも豊洲とか行けばこういうの買えるのかなあ
9024/04/07(日)23:45:17No.1176028118+
>>ひとりだと大変だけど何人かで話しながら捌いたら楽しそう
>なのでスレを立てた…許してくれ…
完成品でまたスレ立ててくれたら良いよ
9124/04/07(日)23:46:07No.1176028602+
豊洲オンラインとかでも魚詰め込みパックみたいなのあるよ
100円じゃないけど…
結構手に余る魚介が入ってる
抱卵海老とか
9224/04/07(日)23:46:11No.1176028634そうだねx5
>いいなあ東京でも豊洲とか行けばこういうの買えるのかなあ
豊洲は各地の漁港から上澄みが集まってくる場所だからこういうのは売ってないと思う
9324/04/07(日)23:46:22No.1176028734+
鱗取りや皮を手で剝ぐのは慣れたけどヒラメやブリのすき引きがどうも苦手だ
9424/04/07(日)23:46:28No.1176028779そうだねx1
一人暮らししてそこそこ経つのに未だにおさかな捌けない…
9524/04/07(日)23:46:31No.1176028802+
下ろせない魚はどうせタダみたいなもんだし電池
9624/04/07(日)23:47:23No.1176029245+
毒あるのとかない?
9724/04/07(日)23:48:06No.1176029578そうだねx5
>一人暮らししてそこそこ経つのに未だにおさかな捌けない…
初心者だからと小さい魚を選ぶのではなくある程度大きな魚を選んだほうがやりやすいよ
9824/04/07(日)23:48:07No.1176029594+
>Amazon普通に共有すればアドレス短いよ
こんなボタンあったんだな…
9924/04/07(日)23:48:15No.1176029710+
>いいなあ東京でも豊洲とか行けばこういうの買えるのかなあ
豊洲で素人が買える店は観光客相手だから高い
10024/04/07(日)23:48:26No.1176029807+
アカタチなんて魚いるのか〜とググったら地元の水族館にいた
見に行くか…
10124/04/07(日)23:48:35No.1176029880+
ちまちまと捌くのめどくなったら頭と内臓を捨てて鍋で煮れば解決する
10224/04/07(日)23:48:41No.1176029931+
>そういやご家庭で鱗ってどうやって取るの?
>一回やったら台所中鱗飛び散ったんだけど
俺は釣りした時くらいしか捌かないから海で鱗と内臓まではやっちゃうね
10324/04/07(日)23:48:44No.1176029971+
魚捌くのは経験値でしかないから
出刃だけ買って毎週一尾下ろせばいいさ
10424/04/07(日)23:48:46No.1176029989+
いいなぁ漁港から近い生活
仕事を引退したら漁港の近くに家を買って魚を食ってゆったりした生活したい
10524/04/07(日)23:49:01No.1176030129+
新鮮でこれだけ入って100円はいいね
10624/04/07(日)23:49:14No.1176030246+
初心者にはイナダあたりが安くてさばきやすくて良い
10724/04/07(日)23:49:26No.1176030362+
市場にあるスーパー
魚は安いけど野菜はそれほどでもないどころか品質悪くなりがち
10824/04/07(日)23:49:42No.1176030508そうだねx1
>ちまちまと捌くのめどくなったら頭と内臓を捨てて鍋で煮れば解決する
でも煮るなら綺麗に掃除した頭が入ってるどうかでうまあじ違うし…
10924/04/07(日)23:50:02No.1176030672+
鱗取る時は水道の水ちろちろかけながらやるとあんま飛ばなくていいよ
11024/04/07(日)23:50:05No.1176030705+
漁港というか海近くは潮風による金属の劣化がヤバい
内陸地の倍以上のスピードで家電が駄目になる
11124/04/07(日)23:50:45No.1176031036+
>仕事を引退したら漁港の近くに家を買って魚を食ってゆったりした生活したい
海近いと地獄だぞ
金属のドアがすぐ錆びる
11224/04/07(日)23:50:48No.1176031057+
自分で釣った魚以外丸ごとは捌いた事ないな…
タチウオは鱗ないから歯に気をつけて頭と内臓とったらあとは簡単だった
11324/04/07(日)23:51:06No.1176031186+
>一人暮らししてそこそこ経つのに未だにおさかな捌けない…
捌く必要のない魚買えばいいんだ
俺はキビナゴばっかり買ってるぜ
11424/04/07(日)23:51:09No.1176031204+
>毒あるのとかない?
魚で毒があるものは大体棘が目立つオコゼ系かわかりやすいフグか蓄積したシガテラ毒なんかの大型魚の大型個体あと冷却が失敗したヒスタミン中毒の鯖とかだがどれも店では売らんだろう
11524/04/07(日)23:51:35No.1176031453そうだねx1
海近くと雪国は罰ゲーム過ぎるよ
11624/04/07(日)23:51:52No.1176031616+
>タチウオは鱗ないから歯に気をつけて頭と内臓とったらあとは簡単だった
タチウオの背びれビビビビって取るの気持ちいいよね
11724/04/07(日)23:52:12No.1176031797+
>海近くと雪国は罰ゲーム過ぎるよ
日本海側魚うまいけど住むのはちょっとね…
11824/04/07(日)23:52:19No.1176031857そうだねx1
カペリン安いしうまいし楽
11924/04/07(日)23:52:32No.1176031971+
カナガシラ変な感じに腹骨入ってて刺身用に捌くのまじで面倒なので
こんなにあるならブツ切りにして出汁取りメインで少し身も食うぐらいにしていいと思うよ
保存したいなら干物にしてから冷凍もあり
12024/04/07(日)23:52:52No.1176032146+
>初心者にはイナダあたりが安くてさばきやすくて良い
小さいスズキもセイゴとして一匹丸ごと安く売られていることがあるよね
12124/04/07(日)23:53:10No.1176032287そうだねx1
>一人暮らししてそこそこ経つのに未だにおさかな捌けない…
釣り始めたらさばくようになるよ
12224/04/07(日)23:53:54No.1176032655+
方々とか背骨だけぶっこ抜く切り方覚えたら毎日居酒屋見たいなメニュー作れるぜ
油は傷む
12324/04/07(日)23:54:22No.1176032949+
魚売場にあるまるごと一匹の魚は売れなかったらどうなるんだろう
12424/04/07(日)23:54:41No.1176033118そうだねx1
1番大変なのは捌いた後の片付けなんだ
全くクリエイティブじゃないんだ
12524/04/07(日)23:54:53No.1176033232+
>初心者にはイナダあたりが安くてさばきやすくて良い
さばいたあとの喜びが薄すぎる…
マダイが無難じゃないかなあ
12624/04/07(日)23:54:56No.1176033266そうだねx1
>魚売場にあるまるごと一匹の魚は売れなかったらどうなるんだろう
次の日のお惣菜になるから安心してくれ
12724/04/07(日)23:55:34No.1176033598+
マダイいいよね…
ヒレと骨が刺さって手に穴が開く
12824/04/07(日)23:55:36No.1176033623そうだねx1
お魚捌くと生ゴミの扱いに困るだろうなって手が出せない
置いとくと臭いでしょ
12924/04/07(日)23:56:02No.1176033881+
>カペリン安いしうまいし楽
冷凍のシシャモオスとかヨーロピアンスプラットとか激安で丸ごと食べれる魚いいよね
13024/04/07(日)23:56:35No.1176034200+
鱗がクソ多い骨が硬い棘が痛い真鯛はちょっと…
鯖切ろう鯖!
13124/04/07(日)23:56:36No.1176034202+
うーん…赤いから鯛で!
13224/04/07(日)23:56:50No.1176034327+
>ホウボウって地元の砂浜に普通にいるけどあいつ高級だったのか…
取れば(釣れば)いっぱいいるのに買うと高い魚はとても多い
カサゴなんかは代表格だが
13324/04/07(日)23:56:51No.1176034355+
アジがもうちょっと骨少ない魚になってくれればいいのにな
13424/04/07(日)23:57:04No.1176034507+
釣った魚はフグ以外だいたい食うけど一番めんどくさかったのはウツボだな
エイは皮をはぐのあきらめたら簡単だった
13524/04/07(日)23:57:18No.1176034636+
ちっちゃいヒメジどうすんだこれ…
イトヨリもカナガシラもまとめてフードプロセッサーに入れてすり身にすんのが星界な気がしてきた
13624/04/07(日)23:57:27No.1176034740そうだねx1
>アジがもうちょっと骨少ない魚になってくれればいいのにな
あれで食べやすかったら絶滅してしまう
13724/04/07(日)23:57:27No.1176034741+
面倒だから冷凍でいいよ…
養殖のトラウトなら11枚入って1000円とかだし
13824/04/07(日)23:57:32No.1176034780そうだねx2
>お魚捌くと生ゴミの扱いに困るだろうなって手が出せない
>置いとくと臭いでしょ
捌いた後の生ごみ冷凍庫に入れようぜ
もしくは燃えるゴミの日の前日に捌く
13924/04/07(日)23:57:33No.1176034783+
マゴチ買っちゃったけどまともに裁けなかったよ…
14024/04/07(日)23:57:40No.1176034843+
カサゴはでかいの釣ろうと思ったら沖に出るしかない
14124/04/07(日)23:57:51No.1176034945+
>お魚捌くと生ゴミの扱いに困るだろうなって手が出せない
>置いとくと臭いでしょ
生ごみ置いとくバケツが外にあればまあ問題ないでしょ
14224/04/07(日)23:57:59No.1176034990そうだねx1
>お魚捌くと生ゴミの扱いに困るだろうなって手が出せない
>置いとくと臭いでしょ
ゴミ袋に入れて捨てるまで冷凍だ
14324/04/07(日)23:58:15No.1176035111+
ホウボウは歩留まり悪いから高いというのもある
マゴチもそんな感じ
14424/04/07(日)23:58:15No.1176035114そうだねx1
>アジがもうちょっと骨少ない魚になってくれればいいのにな
アジは骨の入り方が素直だから楽な方じゃん
イワシを刺身にするのは自分じゃやりたくない
14524/04/07(日)23:58:40No.1176035295+
魚捌くならドーバーパストリーゼ77を常備しておくんだ
最高に除菌消臭
14624/04/07(日)23:59:08No.1176035480+
>>アジがもうちょっと骨少ない魚になってくれればいいのにな
>アジは骨の入り方が素直だから楽な方じゃん
>イワシを刺身にするのは自分じゃやりたくない
綺麗にできる気がしない
14724/04/07(日)23:59:14No.1176035525そうだねx2
>イワシを刺身にするのは自分じゃやりたくない
手でチョチョイとやるだけで刺身になる1番簡単な魚では…
14824/04/07(日)23:59:18No.1176035560+
広島の方だけど漁港行っても格安!と思えるような値段じゃないから羨ましい…
14924/04/07(日)23:59:25No.1176035601+
>ホウボウは歩留まり悪いから高いというのもある
>マゴチもそんな感じ
歩留まりという言葉はコチのためにあるってくらい頭デカすぎて身小さい
エビみたいなやつだ
15024/04/07(日)23:59:36No.1176035679+
刺し身にできるようなイワシが近所じゃ手に入らないわ
15124/04/07(日)23:59:41No.1176035710+
>カサゴはでかいの釣ろうと思ったら沖に出るしかない
習性としては別に沿岸にデカいカサゴがいないわけじゃないから釣り人来ないところで釣ればデカカサゴだって来るよ
15224/04/07(日)23:59:44No.1176035728+
>捌いた後の生ごみ冷凍庫に入れようぜ
捌いた直後はほぼ食品だしな!
15324/04/07(日)23:59:45No.1176035733+
コチはなぁ…
見るからに食うところ少ねえな…って感じるよね
15424/04/07(日)23:59:45No.1176035735+
いわしの手さばきは逆に苦手だ
15524/04/08(月)00:00:36No.1176036159+
>>イワシを刺身にするのは自分じゃやりたくない
>手でチョチョイとやるだけで刺身になる1番簡単な魚では…
シコイワシならそうだけどマイワシだと中骨抜くのめんどくさすぎるわ
15624/04/08(月)00:00:49No.1176036245+
出刃じゃないとすぐ刃こぼれする
15724/04/08(月)00:01:01No.1176036336+
魚好きだけど朝出てくると面倒なんだよなあ
15824/04/08(月)00:01:06No.1176036373+
イワシなんか最悪頭と内臓とってミンチにすればいいから
15924/04/08(月)00:01:13No.1176036427+
手開きはシコイワシで練習しよう
なあに200円とかで買ってきても数十匹入ってるから1000円分も捌けばすぐうまくなる
16024/04/08(月)00:01:23No.1176036491+
イワシはちょっとぐちゃっとした感じになっちゃったらなめろうにすればいいから…
16124/04/08(月)00:01:26No.1176036510そうだねx1
イワシは包丁の方が骨残って
手開きの方が骨取れる
16224/04/08(月)00:02:06No.1176036766+
つみれうまいよね
手間考えると作ろうと思って作りたくはないが…
16324/04/08(月)00:02:17No.1176036853+
>シコイワシならそうだけどマイワシだと中骨抜くのめんどくさすぎるわ
手おろしで中骨ほとんど取れるよ!?
16424/04/08(月)00:02:27No.1176036930+
ウルメイワシ良いよね…
カタボシイワシはどうなんだろう?
16524/04/08(月)00:02:30No.1176036953+
なんだよシコイワシってと思ったらセグロのことか
16624/04/08(月)00:02:35No.1176036989+
>>手でチョチョイとやるだけで刺身になる1番簡単な魚では…
>シコイワシならそうだけどマイワシだと中骨抜くのめんどくさすぎるわ
左手の指の腹をすべらすようにして爪を食い込ませて
右手で中骨を引っ張りながら外すんじゃ
口で説明するのむつかしいな…
16724/04/08(月)00:02:41No.1176037022+
指がくせえんだよ!
16824/04/08(月)00:03:06No.1176037229+
でもちゃんと包丁で捌いてキレイに骨抜いて切り口ピンと立ってるマイワシの刺身美味しいんですよ
16924/04/08(月)00:03:20No.1176037317+
>指がくせえんだよ!
金属の石鹸みたいなやつでこすると不思議と落ちる
イオンすごい


fu3328608.jpeg 1712498177618.jpg