二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712484819169.jpg-(1129028 B)
1129028 B24/04/07(日)19:13:39No.1175912721+ 20:20頃消えます
ペペロンチーノ作るときにイマイチ味が薄く感じるのだが
にんにくケチってるからなのか塩をケチってるからなのかオリーブオイル乳化させたあとなんか入れたほうがいいのかいまいちわからない…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/07(日)19:15:02No.1175913210そうだねx25
味の素
224/04/07(日)19:15:27No.1175913371そうだねx30
材料がシンプルなパスタで材料ケチるのはもう最初から半分失敗してると思ったほうがいい
324/04/07(日)19:15:59No.1175913574そうだねx11
ペペロンの味の殆どは塩だと思え
424/04/07(日)19:15:59No.1175913575そうだねx11
塩を減らすと味が薄くなるゾ!
524/04/07(日)19:16:08No.1175913636そうだねx1
昆布茶の粉
624/04/07(日)19:16:18No.1175913702+
いいオリーブオイルといいニンニクじゃないと駄目だと思う
724/04/07(日)19:16:38No.1175913823+
オリーブオイル多めに買い足したけど値下がりするのはいつになるやら
824/04/07(日)19:16:46No.1175913874+
塩が足りてないのはわかったしにんにくも増やそうと思うが味の素は本当に効果あるのか?
味が明後日の方向に飛んでったりはしないか?
924/04/07(日)19:16:51No.1175913904+
>塩をケチってるからなのか
どう考えてもこれだろ
1024/04/07(日)19:16:54No.1175913933そうだねx5
コンソメ入れてるなあうちは
1124/04/07(日)19:16:58No.1175913962そうだねx2
ベーコンだ
刻んだベーコンをいれるんだ
1224/04/07(日)19:17:27No.1175914139+
アンチョビ!
1324/04/07(日)19:17:29No.1175914158そうだねx2
ちゃんと茹でるときにしっかり塩入れないとダメだよ
1424/04/07(日)19:17:38No.1175914208+
レシピ通りに作れ
1524/04/07(日)19:17:53No.1175914290そうだねx1
しおとうまあじケチるとそりゃ薄い
1624/04/07(日)19:18:16No.1175914448+
ああそうか市販のソースやナポリタンのケチャップと違って元のソースに何の味もついてないから塩多くても平気なのか…
1724/04/07(日)19:18:30No.1175914531+
ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで香り出しするだけなのでは?
1824/04/07(日)19:18:32No.1175914549+
まず麺を茹でるときにしっかり塩をする
これだけで全然違う
塩分摂りすぎだから最後に塩振って調整した方がいいけどね
1924/04/07(日)19:18:48No.1175914663+
元のソース…?
2024/04/07(日)19:19:08No.1175914772+
味の素は味の素の味になるから要らないよ
2124/04/07(日)19:19:20No.1175914840+
パスタって味濃く入れないと美味しくならない気がするよね…
2224/04/07(日)19:19:27No.1175914882+
>レシピ通りに作れ
違うんだ言い訳させてくれ
持ってるレシピには水に対して塩2%くらいとか書かれてたから測ってみたらすごい多くて怖くなって減らした
2324/04/07(日)19:19:42No.1175914972+
>塩分摂りすぎだから最後に塩振って調整した方がいいけどね
茹で汁全部飲むわけじゃなければ摂取量は一緒だよ
使う量に差はあるけども
2424/04/07(日)19:19:43No.1175914983そうだねx24
>違うんだ言い訳させてくれ
>持ってるレシピには水に対して塩2%くらいとか書かれてたから測ってみたらすごい多くて怖くなって減らした
バカ!
2524/04/07(日)19:19:52No.1175915060+
使ったことないけど市販のペペロンチーノのソースって何入ってんだろ
2624/04/07(日)19:20:17No.1175915213+
>使ったことないけど市販のペペロンチーノのソースって何入ってんだろ
やっすいやつは多分オリーブオイル入ってないんじゃないかな…
2724/04/07(日)19:20:25No.1175915280そうだねx15
>>レシピ通りに作れ
>違うんだ言い訳させてくれ
>持ってるレシピには水に対して塩2%くらいとか書かれてたから測ってみたらすごい多くて怖くなって減らした
なんでバカってレシピ通りにしないの?
2824/04/07(日)19:20:37No.1175915353+
2%はかなり濃いめのレシピだな
1%でいいぞ
2924/04/07(日)19:20:48No.1175915434+
大体はパスタ茹でる際の塩の量が少ないのが原因
一回だけでいいからちゃんと計ってみるといいよ
3024/04/07(日)19:20:53No.1175915459+
ぶっちゃけた話するとペペロンチーノって味しねえし…
3124/04/07(日)19:21:02No.1175915524+
ペペロンチーノは塩ゆでとその茹で汁をオイルにぶちこまないとひたすらに味薄くなるよ
3224/04/07(日)19:21:05No.1175915548+
>使ったことないけど市販のペペロンチーノのソースって何入ってんだろ
何かしらの旨味成分が入ってることが多いな
っていうか何かしらの旨味成分が入ってないと旨味が足りなすぎる
3324/04/07(日)19:21:08No.1175915572そうだねx1
アンチョビ入れろ
おいしいよ
3424/04/07(日)19:21:16No.1175915612そうだねx2
味覚障害の人も来ちゃった
3524/04/07(日)19:21:27No.1175915677+
お菓子作りも引くほど砂糖入るけどビビッて減らすとクソまずいしな…
3624/04/07(日)19:21:44No.1175915795そうだねx1
>2%はかなり濃いめのレシピだな
>1%でいいぞ
1%なんてソース系の奴だろ
3724/04/07(日)19:21:54No.1175915860そうだねx1
>イマイチ味が薄く感じる
いまいちの後に肯定文が続くとすげえ座りが悪いからやめてほしい
3824/04/07(日)19:22:18No.1175916018+
たぶん超シンプルなやつなんだろうけどよっぽど上手い人が作らないとうま味足りてないから
3924/04/07(日)19:22:22No.1175916043+
1%で茹でてフライパンに上げた後に茹で汁足しながら調整するんだよ
4024/04/07(日)19:22:30No.1175916093そうだねx2
塩こんなに入れるの!?ってなる
入れたら素パスタでも十分うまい…
4124/04/07(日)19:22:31No.1175916097そうだねx1
レシピを変えるのはわからなくもないけどそれで味がイマイチな原因がわからない…って言ってるのはなんなの
4224/04/07(日)19:22:52No.1175916219+
困ったら味の素振っとけ
4324/04/07(日)19:23:04No.1175916297+
塩うまいよね…酒がすすむ…
4424/04/07(日)19:23:59No.1175916680+
茹でる水は飲んだら美味しい!ってなるくらいの塩分濃度がベストだと聞いた
4524/04/07(日)19:24:05No.1175916725そうだねx1
レシピより味薄く作ってるのに味薄いって何言ってんの?
4624/04/07(日)19:24:16No.1175916803+
水は美味しいよ
4724/04/07(日)19:24:35No.1175916918+
ウェイパーか創味シャンタン入れとけ
4824/04/07(日)19:24:36No.1175916928+
茹で水は海水の濃さにしろ
4924/04/07(日)19:25:00No.1175917087そうだねx1
イタリアンパセリが結構大事
5024/04/07(日)19:25:44No.1175917376+
「」が思ってる量の倍くらい塩入れろっていうから
海水ぐらいにしたけどあれは騙されたな…
5124/04/07(日)19:25:58No.1175917494そうだねx2
鶏ガラでも味の素でもコンソメでもめんつゆでもいいからうま味を入れろ
粉チーズでもいい
5224/04/07(日)19:27:55No.1175918303+
なんらかの信条や経済的理由がなければソーセージとかベーコン入れよう
あじがでるぞ
5324/04/07(日)19:28:06No.1175918389+
>ペペロンチーノ作るときにイマイチ味が薄く感じるのだが
>にんにくケチってるからなのか塩をケチってるからなのかオリーブオイル乳化させたあとなんか入れたほうがいいのかいまいちわからない…
病気を心配しちゃうな…煽りとかじゃなくて…
5424/04/07(日)19:28:06No.1175918391+
人間が美味しいと感じる塩分濃度が大体1%〜1.5%なのでできあがりの塩分濃度を考えて塩を入れろ
パスタは茹でると2.5倍になるから1.5倍の水を吸うわけだがパスタ自体に塩分は入ってないから1%で茹でても茹で上がりの塩分濃度は0.75%だ
ソースに塩分が入ってないとそのままだと薄いわけでペペロンチーノなら塩分が入った具材か最後に塩振らない限りは薄いまま仕上がることになる
5524/04/07(日)19:28:27No.1175918515+
パセリは容赦なく入れる
具材に肉入れずコンソメやら調味料使わないならパセリは必須と思う
5624/04/07(日)19:28:30No.1175918534+
茹でる時に塩3%入れとけばいい味になるやろ
5724/04/07(日)19:28:38No.1175918591+
>「」が思ってる量の倍くらい塩入れろっていうから
>海水ぐらいにしたけどあれは騙されたな…
茹で汁をどう使うか次第だぞ
塩強くしたのに後から足したりすると絶対にしょっぱくなる
昆布水とか真水とか入れる場合には結構塩強めに茹でる
5824/04/07(日)19:28:53No.1175918698そうだねx1
まず1回レシピ通りにつくってアレンジはその後にしようよ
5924/04/07(日)19:28:54No.1175918704+
>なんらかの信条や経済的理由がなければソーセージとかベーコン入れよう
>あじがでるぞ
それ入れたらペペロンチーノじゃなくてただのスパゲティでは…
6024/04/07(日)19:29:03No.1175918775+
>鶏ガラでも味の素でもコンソメでもめんつゆでもいいからうま味を入れろ
>粉チーズでもいい
塩入れたくなかったら味の素が良いよね
マジでそのままうまくなる
6124/04/07(日)19:29:31No.1175918979+
よく考えたら味付けニンニクと塩だけってそりゃ味しないわペペロンチーノ
味覚障害関係ねえ
6224/04/07(日)19:29:47No.1175919092+
しょっぱくて食えないよりかは味薄くても食べられる方がリカバリ聞くから薄めに作るというのはわかる
6324/04/07(日)19:30:02No.1175919195+
>よく考えたら味付けニンニクと塩だけってそりゃ味しないわペペロンチーノ
>味覚障害関係ねえ
6424/04/07(日)19:30:03No.1175919201+
顆粒の昆布だし入れるとすごいぞ
6524/04/07(日)19:30:07No.1175919237+
>違うんだ言い訳させてくれ
>持ってるレシピには水に対して塩2%くらいとか書かれてたから測ってみたらすごい多くて怖くなって減らした
まあ後入れでも全然大丈夫よそう言う事なら塩足せば
6624/04/07(日)19:30:26No.1175919390そうだねx8
>>なんらかの信条や経済的理由がなければソーセージとかベーコン入れよう
>>あじがでるぞ
>それ入れたらペペロンチーノじゃなくてただのスパゲティでは…
それが何らかの信条って奴なんすよ
6724/04/07(日)19:30:33No.1175919441そうだねx1
>それ入れたらペペロンチーノじゃなくてただのスパゲティでは…
いいんだようまけりゃ
売るわけでもないし
6824/04/07(日)19:30:50No.1175919556+
ペペロンチーノ作る時は茹でる水少なくするといい
6924/04/07(日)19:30:57No.1175919613+
めんどくさいからフライパンで完結するやつで作ってる
7024/04/07(日)19:31:19No.1175919778+
ワンパンで作っちゃえ
7124/04/07(日)19:31:37No.1175919885+
ペペロンチーノにキノコを入れると一気にグレードアップするぞ
7224/04/07(日)19:31:38No.1175919892そうだねx1
>よく考えたら味付けニンニクと塩だけってそりゃ味しないわペペロンチーノ
>味覚障害関係ねえ
ニンニクも唐辛子もオリーブオイルも塩もうまみも味もあるんですが…
7324/04/07(日)19:31:43No.1175919934+
貧乏性なので塩は後入れ…
7424/04/07(日)19:31:52No.1175919994+
>それ入れたらペペロンチーノじゃなくてただのスパゲティでは…
アーリオオーリオだけの作りたいならそうだけど
ペペロンチーノだよ?
7524/04/07(日)19:32:12No.1175920142+
そもそも麺はどこの使ってるんだ
ママーとかじゃないよな
7624/04/07(日)19:32:13No.1175920151そうだねx1
>それ入れたらペペロンチーノじゃなくてただのスパゲティでは…
何も入ってないアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを神聖視して食ってるの日本人だけ
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノはベースの形であって普通は何かしら具材を足したものを食うんだよ
イタリア人なんか普通にそのままとか旨味足りなくて不味いじゃんってチーズ入れるけど日本人がやると邪道!とか怒られる
7724/04/07(日)19:32:34No.1175920305+
>そもそも麺はどこの使ってるんだ
>ママーとかじゃないよな
麺関係ある?
7824/04/07(日)19:32:45No.1175920376そうだねx2
>>なんらかの信条や経済的理由がなければソーセージとかベーコン入れよう
>>あじがでるぞ
>それ入れたらペペロンチーノじゃなくてただのスパゲティでは…
アーリオオーリオじゃなくなるだけでペペロンチーノなのは変わらないよ
そもそもシンプルイズベストだの乳化だのってこだわるような上等な料理じゃないよ
7924/04/07(日)19:32:58No.1175920492+
>麺関係ある?
いや?特に無い
8024/04/07(日)19:33:27No.1175920694+
茹でるときのお湯じゃなくてオイルの方に塩ぶち込めば引くほどの量じゃなくてもおいしくなるよ
8124/04/07(日)19:33:32No.1175920726+
>それが何らかの信条って奴なんすよ
いやペペロンチーノ食いたいって言っている奴にそれを覆すような事言うのはどうかと
8224/04/07(日)19:33:56No.1175920907+
パスタ茹でる時塩分何%にしてる?
ソースに塩入れても全く効かないからパスタ茹でる時に1.5%とかにしたほうが塩ちゃんと効くよ
8324/04/07(日)19:34:06No.1175920972+
>いやペペロンチーノ食いたいって言っている奴にそれを覆すような事言うのはどうかと
>>それが何らかの信条って奴なんすよ
8424/04/07(日)19:34:28No.1175921125そうだねx1
>何も入ってないアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを神聖視して食ってるの日本人だけ
別にいいじゃん日本人なんだから
8524/04/07(日)19:34:29No.1175921135+
お茶漬けとペペロンチーノはどれだけこだわってもゴールにたどり着かない料理だからな
8624/04/07(日)19:35:10No.1175921445+
ワンパンの方がなんか美味しい気がする
自分は茹でるときに料理酒入れてそこから塩味摂ってる
8724/04/07(日)19:35:25No.1175921556+
ペペロンチーノにイタリアンパセリもしくは紫蘇は絶対入ってたほうが良いと思う
8824/04/07(日)19:35:36No.1175921622+
玉ねぎとベーコン出すだけで素人でもめちゃくちゃ美味しくなるだろ
キャベツとにんじんも足していいぞ
なんでみんな必死に素ぺろんちーのに拘るの
8924/04/07(日)19:35:40No.1175921646そうだねx3
>麺関係ある?
そりゃいい麺使うに越したことないでしょ…
9024/04/07(日)19:35:43No.1175921671+
チャーハンとペペロンチーノに異常にこだわる時期あるよな
9124/04/07(日)19:36:09No.1175921836+
しそは試したことないな〜
9224/04/07(日)19:36:20No.1175921931+
なにか一つ足すならベーコンだな
9324/04/07(日)19:36:40No.1175922094+
シンプルなペペロンチーノが美味しく作れない!っていうけどそもそもシンプルなペペロンチーノが美味しい料理じゃないというのはある
だって旨味成分全然足りないもん
塩おにぎりが美味しくならないよぉって言ってるのと一緒で美味しい具材入れたほうがいいに決まってる
9424/04/07(日)19:36:52No.1175922197+
>ウェイパーか創味シャンタン入れとけ
味全然違うものになるから嫌…
9524/04/07(日)19:36:54No.1175922205+
好きな麺教えて
僕はバリラちゃん!
9624/04/07(日)19:36:58No.1175922231+
今の時期だとふきのとうとか入れるとおいしいよ
9724/04/07(日)19:37:07No.1175922310+
>なにか一つ足すなら半熟卵だな
9824/04/07(日)19:37:08No.1175922319+
ペペロンチーノの定義は知らないけどアヒージョの残りでやると美味しい
9924/04/07(日)19:37:11No.1175922347+
コンビニ行ってペペロンチーノ見てこい
ベーコンどころかソーセージも入ってるやつあるぞ
10024/04/07(日)19:37:20No.1175922409そうだねx8
多すぎじゃねって塩減らすのは気持ちとしては分からんでも無い
それで味薄いのなんでってなってるのマジで意味わかんない
10124/04/07(日)19:37:28No.1175922475+
>好きな麺教えて
>僕はバリラちゃん!
明治屋のガロファロ
10224/04/07(日)19:37:30No.1175922494+
>塩おにぎりが美味しくならないよぉって言ってるのと一緒で美味しい具材入れたほうがいいに決まってる
塩おにぎり美味しいじゃない今どこのおにぎり売り場でも売っているよ
10324/04/07(日)19:38:01No.1175922725+
塩おにぎりは米のうまさが上がった今うまくて人気のおにぎりだよ…
10424/04/07(日)19:38:11No.1175922788そうだねx1
>好きな麺教えて
>僕はバリラちゃん!
ディチェコ
10524/04/07(日)19:38:23No.1175922880+
茹でるときに塩をいれない愚か者
10624/04/07(日)19:38:36No.1175922973+
>ペペロンチーノの定義は知らないけどアヒージョの残りでやると美味しい
アヒージョの油はマジでうまいからな…
10724/04/07(日)19:38:47No.1175923064+
>塩おにぎり美味しいじゃない今どこのおにぎり売り場でも売っているよ
>塩おにぎりは米のうまさが上がった今うまくて人気のおにぎりだよ…
この場合塩をケチった塩おにぎりが比較対象じゃないか?
10824/04/07(日)19:38:51No.1175923092+
海水程度の塩分濃度って結構濃くね?
10924/04/07(日)19:39:10No.1175923252+
もう永谷園のパキットでも食っとけ
11024/04/07(日)19:39:11No.1175923260そうだねx1
市販のペペロンチーノソースで十分美味いんだけど
どこのやつでも匂いがなんか変なんだよな市販品
11124/04/07(日)19:39:26No.1175923384+
>ペペロンチーノの定義は知ってるけど鶏肉のコンフィの残りでやると美味しい
11224/04/07(日)19:39:42No.1175923490そうだねx1
コンソメいれれば手軽に美味しくなるぞ
11324/04/07(日)19:39:50No.1175923548+
塩分に気を遣わないと…と考えて塩なしで茹でてからペペロンチーノにしたことあるけど
麺の塩味がつかないと全体的に締まらなくて後追いで塩を足すという本末転倒になった
11424/04/07(日)19:39:50No.1175923551そうだねx1
>好きな麺教えて
>僕はバリラちゃん!
ディヴェッラ!美味かったレストランで教えてもらった
11524/04/07(日)19:39:54No.1175923578+
超シンプルなアーリオオリオペペロンチーノってすげえいい塩使わないとうまくねえんだ
11624/04/07(日)19:40:10No.1175923699+
なんで塩を減らすのは良くて具材を増やすのはダメなのか分からん
レシピ変えるんならもうこだわる必要ないじゃん
11724/04/07(日)19:40:16No.1175923744+
具を足したら邪道ってここで言ってる人は以前一味とにんにくチューブと醤油みたいなレシピ馬鹿にされて根に持ち
ある程度レシピ守る人の印象落とすのが目的と聞きました
11824/04/07(日)19:40:28No.1175923838そうだねx2
プライド捨てて味の素使え
それで解決する
11924/04/07(日)19:41:28No.1175924299+
>ディヴェッラ!美味かったレストランで教えてもらった
ディヴェッラ美味しいよね安いし
12024/04/07(日)19:41:32No.1175924334+
>プライド捨てて味の素使え
>それで解決する
ケチってる時点で持つべきプライドなんて無いわな
12124/04/07(日)19:41:39No.1175924389+
油が舌を覆って塩気を感じなくさせてる気がする
12224/04/07(日)19:42:13No.1175924614+
>市販のペペロンチーノソースで十分美味いんだけど
>どこのやつでも匂いがなんか変なんだよな市販品
ある程度お高い奴はかなり違和感薄いよ
安い奴はマジで臭くて駄目だけど
12324/04/07(日)19:42:25No.1175924694+
>好きな麺教えて
テフロンはバリラ
ブロンズはディチェコ
もう業務スーパーのトルコ製には戻れなくなってしまった
12424/04/07(日)19:42:39No.1175924789+
コンビニ言ったらアーリーオ・オーリオ・ペペロンチーノが喋ってました
俺は正気ですヤバい薬とかはやってません
12524/04/07(日)19:42:42No.1175924808+
こだわりないならコンソメか本だし入れろ
12624/04/07(日)19:43:13No.1175925062+
具を入れるのには抵抗ないけど和風や中華の調味料やだし足してペペロンチーノと言い張るのはなんか嫌…
12724/04/07(日)19:43:17No.1175925088+
バリラが茹でても伸びにくいから好き
調理にまごついてもおいしい時間が長い
12824/04/07(日)19:43:25No.1175925145+
味の素かコンソメでも入れればいいよなんなら醤油隠す程度でもいいよ
見た目だけは理想的なアーリオオリオの完成だ
12924/04/07(日)19:43:29No.1175925186+
まさに今自作ペペロンチーノ作って食ってるよ
贅沢に具はシメジエリンギエノキのトリプルキノコに下茹でして冷凍してたほうれん草
きのこのうまあじ出まくってほうれん草がトロットロに絡んでマジうまい
13024/04/07(日)19:44:10No.1175925484+
俺はキユーピーあえるパスタソースペペロンチーノでも満足できる舌
というかちょっと辛すぎたな…
13124/04/07(日)19:44:14No.1175925510+
>油が舌を覆って塩気を感じなくさせてる気がする
しっかり塩味がきいた水で茹でてると麺自体に芯まで塩が入ってるから薄く感じることはないんだけどね
後かけの塩は表面だけだから食べたときに最初だけしょっぱくて後は薄味になるからだいぶ感じ方が違う
13224/04/07(日)19:44:14No.1175925513そうだねx8
さすが「」が無駄に凝る料理だ面倒くせえのが多い
13324/04/07(日)19:44:31No.1175925655+
>超シンプルなアーリオオリオペペロンチーノってすげえいい塩使わないとうまくねえんだ
いや味の素とベーコン入れたら美味しいよ
13424/04/07(日)19:44:42No.1175925727そうだねx1
塩なしパスタはどのソース使ってもまず美味しくない…
13524/04/07(日)19:44:42No.1175925733+
世界で一番美味いパスタはマ・マーや
13624/04/07(日)19:45:13No.1175925990+
アンチョビの用意は面倒なんだ
コラトゥーラかナンプラーを使え
13724/04/07(日)19:45:44No.1175926230+
イタリアじんの作る超シンプルなやつでもアンチョビぐらい入れてる
13824/04/07(日)19:45:47No.1175926250+
>アンチョビの用意は面倒なんだ
100均に売ってるじゃん
13924/04/07(日)19:46:02No.1175926392+
味足すのはアンチョビペーストがおすすめだけどなんか嫌がる人いそうだな
14024/04/07(日)19:46:07No.1175926417+
>世界で一番美味いパスタはマ・マーや
14124/04/07(日)19:46:23No.1175926575そうだねx1
>いや味の素とベーコン入れたら美味しいよ
超シンプルの定義がおれと違う…
それ入れたら文句無しで美味しいとおれも思うよ
14224/04/07(日)19:46:26No.1175926601+
普段あまり自分で作らなかったりすると必要な調味料の量でたまに不安になるよね
最たるものはお菓子作りの時
14324/04/07(日)19:46:28No.1175926614+
アンチョビ入れるとトマトも入れたくなってしまう
プッタネスカだこれ
14424/04/07(日)19:46:29No.1175926631+
確かSBがアンチョビチューブ出してたと思うんだけど見かけなくなっちゃった
適当に使うには便利だったのに…
14524/04/07(日)19:46:45No.1175926744+
ペペロンチーノには使った事無かったけど便利なんだよなちょい足し醤油
14624/04/07(日)19:47:16No.1175926989+
藁!?
14724/04/07(日)19:47:46No.1175927207+
>具を入れるのには抵抗ないけど和風や中華の調味料やだし足してペペロンチーノと言い張るのはなんか嫌…
具材入れる時点でそんなプライド捨てろ美味いぞ
14824/04/07(日)19:47:49No.1175927232そうだねx3
どんないいスパゲティとにんにくと油使ったとしてもうまみ足りるわけないじゃん
14924/04/07(日)19:48:04No.1175927348+
>普段あまり自分で作らなかったりすると必要な調味料の量でたまに不安になるよね
>最たるものはお菓子作りの時
砂糖は本当にこの量で合ってる…!?ってなる
15024/04/07(日)19:48:19No.1175927457そうだねx1
>ペペロンチーノには使った事無かったけど便利なんだよなちょい足し醤油
使ったらただの醤油スパだから別物ですよ
15124/04/07(日)19:48:21No.1175927486+
100均のアンチョビ缶が便利すぎる…でも洗うのめんどくせぇ…
15224/04/07(日)19:48:22No.1175927496そうだねx1
失敗する奴は大人しくソース使いなさいよ
15324/04/07(日)19:48:44No.1175927695+
俺はフライパンで少なめのお湯で茹でてそのまま水分飛ばして炒めに移行するマン
15424/04/07(日)19:48:45No.1175927709そうだねx6
>具を入れるのには抵抗ないけど和風や中華の調味料やだし足してペペロンチーノと言い張るのはなんか嫌…
うるせ〜〜〜〜
しらね〜〜〜〜〜〜
15524/04/07(日)19:48:49No.1175927744+
>>ペペロンチーノには使った事無かったけど便利なんだよなちょい足し醤油
>使ったらただの醤油スパだから別物ですよ
醤油原理主義は黙ってて
15624/04/07(日)19:48:52No.1175927778そうだねx2
>>ペペロンチーノには使った事無かったけど便利なんだよなちょい足し醤油
>使ったらただの醤油スパだから別物ですよ
…?醤油ペペロンチーノだが?
15724/04/07(日)19:49:05No.1175927882+
>>ペペロンチーノには使った事無かったけど便利なんだよなちょい足し醤油
>使ったらただの醤油スパだから別物ですよ
入れすぎ!
15824/04/07(日)19:49:29No.1175928097+
>具材入れる時点でそんなプライド捨てろ美味いぞ
アンチョビはうまかったけどそのへんはまずかった…
15924/04/07(日)19:49:32No.1175928121+
>砂糖は本当にこの量で合ってる…!?ってなる
ふんふん小麦粉200gね
砂糖200g!?バター200g!?
16024/04/07(日)19:49:38No.1175928169そうだねx2
>砂糖は本当にこの量で合ってる…!?ってなる
ああ…バターもちゃんと入れるんだぞ
16124/04/07(日)19:49:42No.1175928197+
パスタなんてお湯で茹でてバター絡めて醤油かけて生卵乗せれば美味いんだよ
16224/04/07(日)19:49:58No.1175928301+
ペペロンチーノの神にでもなったつもりか
16324/04/07(日)19:49:59No.1175928313+
醤油ペペロンチーノうまいよね
16424/04/07(日)19:50:53No.1175928719+
>パスタなんてお湯で茹でてバター絡めて醤油かけて生卵乗せれば美味いんだよ
中華麺やうどんだけ食べてなさい
16524/04/07(日)19:51:01No.1175928767そうだねx3
>…?和風ペペロンチーノだが?
16624/04/07(日)19:51:03No.1175928779+
SBからペペロンチーノの素みたいなのが出てるからそれをお使い
16724/04/07(日)19:51:29No.1175928984+
昔売ってたアンチョビチューブ便利だったからまた売って欲しい
缶詰のだと開けたら使い切らないといけないのが辛い
16824/04/07(日)19:52:01No.1175929224+
塩昆布が安くて保存効いてちょい足しでめちゃ味が出るからおすすめ
16924/04/07(日)19:52:02No.1175929227そうだねx1
>昔売ってたアンチョビチューブ便利だったからまた売って欲しい
>缶詰のだと開けたら使い切らないといけないのが辛い
瓶詰めでいいだろう
17024/04/07(日)19:52:09No.1175929275そうだねx1
>昔売ってたアンチョビチューブ便利だったからまた売って欲しい
>缶詰のだと開けたら使い切らないといけないのが辛い
瓶詰めのじゃダメなのか
17124/04/07(日)19:52:22No.1175929385+
>SBからペペロンチーノの素みたいなのが出てるからそれをお使い
ボトルのやついいよね
凄くジャンクな味でたまに食べたくなる
17224/04/07(日)19:52:32No.1175929472そうだねx1
スーパーで輸入もののアンチョビチューブ売ってるよ
量はちょっと多いけど
17324/04/07(日)19:52:33No.1175929489+
瓶詰なんてあるのか近所に置いてないから知らなかった
探してみる!
17424/04/07(日)19:52:37No.1175929529そうだねx1
>昔売ってたアンチョビチューブ便利だったからまた売って欲しい
>缶詰のだと開けたら使い切らないといけないのが辛い
カルディに売ってるようなやつか
17524/04/07(日)19:52:59No.1175929700+
俺は隠し味に魚醤をちょい足し派
逆にいうとそれだけで十分に美味い
17624/04/07(日)19:53:03No.1175929722+
>スーパーで輸入もののアンチョビチューブ売ってるよ
>量はちょっと多いけど
あるにはあるんだ通販とかで探してみるか…ありがとう!
17724/04/07(日)19:53:20No.1175929861+
>塩昆布が安くて保存効いてちょい足しでめちゃ味が出るからおすすめ
和風パスタが好きなのは分かったから
17824/04/07(日)19:53:28No.1175929933+
カルディ行けば瓶詰めもチューブもたぶん売ってるよ
17924/04/07(日)19:53:29No.1175929946+
アンチョビペーストめっちゃ便利だよね
18024/04/07(日)19:53:40No.1175930021+
瓶詰はきれいなスプーン使わないと悪くなるからずぼらにはチューブだ
18124/04/07(日)19:54:05No.1175930229+
>No.1175912721
ニンニクに含まれるグルタミン酸が旨味
臭いのを嫌がる場合に味の素で代替する
18224/04/07(日)19:54:44No.1175930581+
キユーピーのアンチョビソースでいいべ
18324/04/07(日)19:55:49No.1175931104+
何よりパスタ全般が一気に美味しくなくなるのは最近高いからとケチってオリーブオイル以外の別の油使うことだ
18424/04/07(日)19:56:10No.1175931265+
上品なことは考えず
オリーブオイルだばあ塩だばあにんにくと唐辛子をだばぁした油ソースに面絡めりゃいいだけじゃん
個人的にはそこに少し醤油足すしベーコンかバラ肉足すし野菜もアスパラとかキャベツとかブロッコリーとか菜の花とか何かしら加えるが
18524/04/07(日)19:56:18No.1175931313+
ホタテ味の元を買っておけ
18624/04/07(日)19:56:30No.1175931414+
鶏ガラスープの素が合う
入れ過ぎたらだめだけど
18724/04/07(日)19:57:05No.1175931681+
>瓶詰はきれいなスプーン使わないと悪くなるからずぼらにはチューブだ
長いピンセット買え
料理に使いやすいぞ
18824/04/07(日)19:57:23No.1175931828そうだねx1
>何よりパスタ全般が一気に美味しくなくなるのは最近高いからとケチってオリーブオイル以外の別の油使うことだ
何ならエクストラバージン以外のやつ間違えて買って来たら
なにこれ味薄っ…!?ってなったよ
18924/04/07(日)19:57:26No.1175931845そうだねx1
>上品なことは考えず
>オリーブオイルだばあ塩だばあにんにくと唐辛子をだばぁした油ソースに面絡めりゃいいだけじゃん
>個人的にはそこに少し醤油足すしベーコンかバラ肉足すし野菜もアスパラとかキャベツとかブロッコリーとか菜の花とか何かしら加えるが
好きにすりゃいいけどペペロンチーノとは言わないでね〜
19024/04/07(日)19:57:56No.1175932086+
>好きにすりゃいいけどペペロンチーノとは言わないでね〜
なんだお前イタリア人カ
19124/04/07(日)19:58:16No.1175932235+
自分で食べる分には食えりゃいいやの精神でありもので適当に作っちゃってるけどこうやって見ると人それぞれ結構拘りあるんだな
19224/04/07(日)19:58:28No.1175932302+
サラダ油の類いだと一気に味気なくなるしごま油だと変なくどさ出るからオリーブオイルは大事
19324/04/07(日)19:58:42No.1175932404+
いい加減に最初から半分の長さのパスタを売ってくれ
19424/04/07(日)19:59:31No.1175932740+
>サラダ油の類いだと一気に味気なくなるしごま油だと変なくどさ出るからオリーブオイルは大事
4000円位するやつ買ったけどこれ単品でサラダバリバリ食えるくらいには美味かったわ
でも高え…
19524/04/07(日)20:00:13No.1175933044+
パスタ屋の量少ないやつすげえ濃いよね
19624/04/07(日)20:00:23No.1175933111+
塩ニンニク唐辛子のみの本場のペペロンチーノって本当に美味しいんだろうか
確かめるためにイタリア…いけねえ
19724/04/07(日)20:00:24No.1175933122+
>いい加減に最初から半分の長さのパスタを売ってくれ
バキバキバキバキ!(飛び散るパスタ)
やっぱあのメーカーが悪いよなぁ
19824/04/07(日)20:00:29No.1175933154+
>いい加減に最初から半分の長さのパスタを売ってくれ
ネット上で祈るよりデカい調理器具を買う方が手っ取り早い
19924/04/07(日)20:00:32No.1175933185+
ペペロンチーノにはエキストラヴァージンじゃなくて黄色い方のオリーブオイルを使うわ
エキストラの方は加熱しない料理にかける
20024/04/07(日)20:00:35No.1175933203+
スレの趣旨とはズレるけどカルディで買ったチューブアンチョビのいい感じの使い道ありますか
20124/04/07(日)20:00:36No.1175933212+
醤油入った時点でペペロンチーノ言うのなんかちょっと…
20224/04/07(日)20:00:41No.1175933261+
オリーブオイルは火を通さないと青臭くて苦手だ…
20324/04/07(日)20:00:45No.1175933306+
大発見!
味の薄いオリーブオイルとオリーブ刻んだもの混ぜたらいいんじゃない!?
20424/04/07(日)20:00:51No.1175933347+
初めのうちは茹でるお湯の塩分はちゃんと計ったほうがいい
20524/04/07(日)20:01:46No.1175933762そうだねx1
>スレの趣旨とはズレるけどカルディで買ったチューブアンチョビのいい感じの使い道ありますか
今なら春キャベツとアンチョビのパスタが美味いよ
20624/04/07(日)20:01:46No.1175933764+
>スレの趣旨とはズレるけどカルディで買ったチューブアンチョビのいい感じの使い道ありますか
オリーブオイル系には満遍なく合うよ
20724/04/07(日)20:02:06No.1175933916+
>醤油入った時点でペペロンチーノ言うのなんかちょっと…
和風ペペロンチーノ
20824/04/07(日)20:02:08No.1175933948そうだねx2
>醤油入った時点でペペロンチーノ言うのなんかちょっと…
>うるせ〜〜〜〜
>しらね〜〜〜〜〜〜
20924/04/07(日)20:02:09No.1175933958+
>スレの趣旨とはズレるけどカルディで買ったチューブアンチョビのいい感じの使い道ありますか
まずピザを焼きます
21024/04/07(日)20:02:14No.1175933995+
>オリーブオイルは火を通さないと青臭くて苦手だ…
あら味覚お年寄り…
21124/04/07(日)20:02:18No.1175934028+
>味の薄いオリーブオイルとオリーブ刻んだもの混ぜたらいいんじゃない!?
そこにニンニクと唐辛子を漬けたら
21224/04/07(日)20:02:31No.1175934118そうだねx2
>なんだお前イタリア人カ
ペペロンチーノに関してはイタリア人の方が寛容だよ
単に狭量なやつだろ
21324/04/07(日)20:02:43No.1175934208+
塩は岩塩にしな
キリッとした塩味になるぜ
21424/04/07(日)20:02:50No.1175934266+
>和風ペペロンチーノ
和風パスタはあってもそんなものはないよ!?
21524/04/07(日)20:02:59No.1175934322+
ワンパンスパゲッティだけどコンソメの固形のやつ一個入れてる
21624/04/07(日)20:03:13No.1175934445+
>オリーブオイルは火を通さないと青臭くて苦手だ…
それが癖になったモッツァレラチーズとトマトにかけて食う
21724/04/07(日)20:03:17No.1175934486+
塩薄くしながら塩気濃くしたいならなんかしら香料足すしかないんじゃね?
21824/04/07(日)20:03:26No.1175934561+
>塩は伯方の塩にしな
>しょっぱいぜ
21924/04/07(日)20:03:29No.1175934582+
あっちの感覚でいうと釜玉ご飯みたいなもんでしょ?
好きに作ってうまいもん食えばいいんだよ!
22024/04/07(日)20:03:46No.1175934705+
>塩ニンニク唐辛子のみの本場のペペロンチーノって本当に美味しいんだろうか
>確かめるためにイタリア…いけねえ
そもそも店で出すものじゃないからメニューに無いぞ
22124/04/07(日)20:03:49No.1175934722+
>和風パスタはあってもそんなものはないよ!?
「」オリジナルってことじゃん!
22224/04/07(日)20:03:51No.1175934736+
>和風パスタはあってもそんなものはないよ!?
そんな…大手醤油メーカーもレシピ紹介してるのに…
22324/04/07(日)20:03:56No.1175934773+
本場も何もペペロンチーノ自体がレストランで出される本格的な料理じゃなくね?
まかないとかお茶漬けとかそんな感じで適当に食う料理なんじゃないんか
22424/04/07(日)20:03:59No.1175934788+
>ペペロンチーノにはエキストラヴァージンじゃなくて黄色い方のオリーブオイルを使うわ
>エキストラの方は加熱しない料理にかける
加熱時には普通のオリーブオイルで仕上げにエキストラヴァージンかける人もいるみたいね
22524/04/07(日)20:04:02No.1175934820+
>和風パスタはあってもそんなものはないよ!?
パスタのメニューの定義なんて誰が決めたんだ
22624/04/07(日)20:04:05No.1175934848+
オリーブオイル苦手な人はずっとナポリタンだけ食べてるとかどうだい?
22724/04/07(日)20:04:08No.1175934876+
塩茹でに拘らず茹で終わった麺を軽く塩揉みしてある程度置いといてから
フライパンでガーリックオイルと絡めると良いですよ
22824/04/07(日)20:04:12No.1175934908+
>塩薄くしながら塩気濃くしたいならなんかしら香料足すしかないんじゃね?
胡椒を信じよう…!
22924/04/07(日)20:04:19No.1175934954+
ペペロンチーノと炒飯と麻婆豆腐大好きおじさんはこだわりが強いよね
23024/04/07(日)20:04:39No.1175935101+
>>オリーブオイルは火を通さないと青臭くて苦手だ…
>それが癖になったモッツァレラチーズとトマトにかけて食う
慣れてくると万能調味料に思えてくるよねオリーブオイル
アヒージョも好き
23124/04/07(日)20:04:40No.1175935112+
そもそもイタリアとニンニクの品種違うし
23224/04/07(日)20:04:50No.1175935176+
まずペペロンチーノに定義なんてもんがない
家で適当に作ったらそれがお前のペペロンチーノだ
23324/04/07(日)20:04:58No.1175935244+
美味しいよね明太子ペペロンチーノ
23424/04/07(日)20:05:14No.1175935370+
美味しいよなペペロンチーノライス
23524/04/07(日)20:05:18No.1175935394+
油塩にんにく唐辛子ケチったペペロン謎の料理になるよねわかるよ
23624/04/07(日)20:05:31No.1175935490+
かまぼこにオリーブオイルかけて食べてたら家で引かれた
23724/04/07(日)20:05:33No.1175935510+
>ペペロンチーノと炒飯と麻婆豆腐大好きおじさんはこだわりが強いよね
カルボナーラに生クリームや牛乳入れるくせにな
23824/04/07(日)20:05:34No.1175935514+
ほんとにめんどくさいの多くてダメだった
23924/04/07(日)20:05:56No.1175935681+
ペペロンチーノじゃなくておばちゃんがつくってくれた
にんにくいためパスタうまかったな…
24024/04/07(日)20:06:17No.1175935829+
ひと味足りないならコンソメとか鶏ガラとかの旨味系でもいいし
ベーコンとかハムから旨味を出してもいいし
24124/04/07(日)20:06:24No.1175935888そうだねx1
(自分の中の)イタリアでは〜
24224/04/07(日)20:06:28No.1175935927+
ペペロンチーノにキノコやら生ハムとかその場にある物を適当に投げ込むの良いよね
24324/04/07(日)20:06:35No.1175935989+
ペペロンチーノなんて味覇入れときゃいいんだよ
24424/04/07(日)20:06:40No.1175936020+
https://www.youtube.com/watch?v=E8MDkvAGPgY
答え貼っておくわ
これでもう大丈夫
24524/04/07(日)20:06:42No.1175936055+
オリーブオイルもしっかりしたの使わないとあんまり美味しくならないし逆にハードル高い
24624/04/07(日)20:06:51No.1175936150そうだねx1
塩水で茹でる
24724/04/07(日)20:06:53No.1175936164+
色んなとこに湧く何かが混じったらそれはもう純粋なものではないダメなものおじさんなんだろう
24824/04/07(日)20:06:55No.1175936195+
オリーブオイルの種類と特性を理解しないと料理にうまく使えないよね
24924/04/07(日)20:07:04No.1175936269+
出汁入れずに味噌汁作るようなもんだな
25024/04/07(日)20:07:40No.1175936598+
>ペペロンチーノなんて味覇入れときゃいいんだよ
それはちょっと
口が中華になる
25124/04/07(日)20:07:40No.1175936601+
正直な話ペペロンチーノ食ってオリーブオイル感じた事無いわ全部にんにく
25224/04/07(日)20:07:49No.1175936677+
奮発してパンチェッタ入れよう
25324/04/07(日)20:07:52No.1175936716+
塩ガツーンニンニクガツーンオイルガツーンしたらおいしくなるのは真実
25424/04/07(日)20:08:19No.1175936960+
>具を入れるのには抵抗ないけど和風や中華の調味料やだし足してペペロンチーノと言い張るのはなんか嫌…
料理は自由だ
キムチペペロンチーノいいよね…
25524/04/07(日)20:08:25No.1175937028+
そんなにイタリア料理が食いたいんなら新潟に来いよ
本場のイタリアンをお見舞いしてやるぜ
25624/04/07(日)20:08:31No.1175937086そうだねx1
>正直な話ペペロンチーノ食ってオリーブオイル感じた事無いわ全部にんにく
それにんにく麺だよ
25724/04/07(日)20:08:34No.1175937105+
ニンニク炒めるときにシャウエッセンもぶちこむのがマイブーム
なんかの童話でソーセージで塩味を足すとかあったけどうまい
25824/04/07(日)20:08:44No.1175937191+
いつもの鷹の爪からカラブリア産のにしたらこんな違うもんなのか…って少し驚いた
25924/04/07(日)20:08:49No.1175937237+
>そんなにイタリア料理が食いたいんなら新潟に来いよ
>本場のイタリアンをお見舞いしてやるぜ
失せろ
26024/04/07(日)20:09:14No.1175937444そうだねx1
ペペロンチーノって普通は◯◯のペペロンチーノっていうくらいには具を入れるもんだぞ
26124/04/07(日)20:09:18No.1175937484+
>ペペロンチーノと炒飯と麻婆豆腐大好きおじさんはこだわりが強いよね
麻婆は?揃えたらもう大体好きな味になるでしょ
26224/04/07(日)20:09:22No.1175937519+
うまみが欲しいならトマトソース入れるよね
26324/04/07(日)20:09:32No.1175937589+
何がアーリオオーリオだ気取りやがってコンソメ入れろ
26424/04/07(日)20:09:54No.1175937762+
>正直な話ペペロンチーノ食ってオリーブオイル感じた事無いわ全部にんにく
加熱用のピュアを最初にニンニク唐辛子の香りだすのに使うじゃん
仕上げにちょっといいエキストラバージンオイルを火を通さないで合える感じにしたら香り出るよ
オリーブオイルってすげえ味がいっぱいある
辛いもの酸味が強いもの苦味がきりっとするものいっぱいいろんな種類あるよ
ポリフェノール由来で味が変わるの
26524/04/07(日)20:09:59No.1175937802+
>答え貼っておくわ
>これでもう大丈夫
具材あった方が良いって言ってるな
26624/04/07(日)20:10:37No.1175938159+
現状白だしと数滴の醤油を入れたオクラとベーコンのペペロンチーノが一番美味しい
26724/04/07(日)20:11:17No.1175938461+
>現状白だしと数滴の醤油を入れたオクラとベーコンのペペロンチーノが一番美味しい
ベーコンオクラニンニクはシナジーがある
26824/04/07(日)20:11:32No.1175938612+
買い置き全部使ったからオリーブオイル買いに行ったらなんか数ヶ月前よりえらく値上がりしてる気がする
26924/04/07(日)20:11:42No.1175938691そうだねx1
何でも良いから旨味を足して茄子とかエリンギとか入れるとクソ美味いね
27024/04/07(日)20:11:50No.1175938756そうだねx1
>キムチペペロンチーノいいよね…
まずそ…
27124/04/07(日)20:11:54No.1175938786+
>ペペロンチーノって普通は◯◯のペペロンチーノっていうくらいには具を入れるもんだぞ
塩のペペロンチーノ!
27224/04/07(日)20:12:20No.1175938997そうだねx1
>具材あった方が良いって言ってるな
その通りだと思うよ実際ニンニク唐辛子のオイルはイタリアンだとただのベースに過ぎない
それを喜んで食うのは日本人くらい
本場のイタリアだとそこからプッタネスカだとかアマトリチャーナだとかボンゴレだとか具が入って初めてパスタソースになるから
27324/04/07(日)20:12:43No.1175939181+
ペペロンチーノのスレみるとあながち美味しんぼの罵倒合戦もないわけではないなって思う
27424/04/07(日)20:13:00No.1175939335+
>何でも良いから旨味を足して茄子とかエリンギとか入れるとクソ美味いね
ウィンナーとブロッコリーだばぁ
27524/04/07(日)20:13:19No.1175939513+
ある程度料理ができるなら雑に作っても美味いものの定番だわな
27624/04/07(日)20:13:19No.1175939517+
毎回ベーコンとブロッコリーとほうれん草入れてるわ
27724/04/07(日)20:13:23No.1175939552+
絶対無理って言ってない?
それって嘘じゃない?
27824/04/07(日)20:13:27No.1175939598+
おむすびで例えると塩むすびって事だよね
普通は色んな具を入れるけど美味いっちゃ美味い奴
27924/04/07(日)20:13:52No.1175939783+
アンチョビ溶かすと美味いよね
28024/04/07(日)20:13:57No.1175939824+
美味しいよねパタン
28124/04/07(日)20:14:10No.1175939909+
メスティンでペペロンチーノ作るけど塩入れたことなかった…
オリーブオイルと鷹の爪とニンニク痛めてそこにパスタと水入れて茹でるだけで良い感じにできてると思ってた
28224/04/07(日)20:14:26No.1175940031+
>絶対無理って言ってない?
>それって嘘じゃない?
落合シェフの乳化の話?水と油だけだと混ざらないよ
混ざるなら世の中に乳化材なんてものは存在しないよ
28324/04/07(日)20:14:42No.1175940180+
ワンパンで作るようになってうまくいくようになった
28424/04/07(日)20:14:59No.1175940325+
普段料理しない人に限って邪道がどうとかこだわり持ってるやつ
28524/04/07(日)20:15:07No.1175940386+
にんにくの工程でエリンギ入れるだけでメタクソに美味かった
28624/04/07(日)20:15:09No.1175940416+
>その通りだと思うよ実際ニンニク唐辛子のオイルはイタリアンだとただのベースに過ぎない
>それを喜んで食うのは日本人くらい
これマジでなんでなんだろうな…
色々具を入れたほうが絶対美味しいのにね…
28724/04/07(日)20:15:32No.1175940656+
>普段料理しない人に限って邪道がどうとかこだわり持ってるやつ
料理に邪道は無いよなアレは食べ方の話だし
28824/04/07(日)20:15:57No.1175940884+
明太子がイタリア料理相手の偉大な相棒すぎる
28924/04/07(日)20:16:30No.1175941135+
別に人に振る舞うような料理じゃないから好きに食ったらいいだろ
素うどんみたいなもん
29024/04/07(日)20:16:37No.1175941189+
落合さんも言うとおりパスタって製麺に塩使わないから麺にしおっけがないんだよね
だからちゃんとゆでるときに芯まで味をつけてやるってだけ
いうようにアルデンテもお好みだしこれ食べる時に芯があるって意味じゃなくて茹で上がりに一本芯があってもソースと合える時になくなるよって話
他のイタリアンだと有名な小林シェフも食べる時に芯があったらおなか壊すよって言ってる
29124/04/07(日)20:16:44No.1175941245そうだねx1
>明太子がイタリア料理相手の偉大な相棒すぎる
明太子って代替品だから
29224/04/07(日)20:16:49No.1175941277+
>>その通りだと思うよ実際ニンニク唐辛子のオイルはイタリアンだとただのベースに過ぎない
>>それを喜んで食うのは日本人くらい
>これマジでなんでなんだろうな…
>色々具を入れたほうが絶対美味しいのにね…
まじりっけなしのものへの信仰だと思う
29324/04/07(日)20:16:49No.1175941278+
>普段料理しない人に限って邪道がどうとかこだわり持ってるやつ
パイナップル入れるね
29424/04/07(日)20:16:52No.1175941322+
>ワンパンで作るようになってうまくいくようになった
おたま一杯分なんてケチなことを言わないデンプンの暴力
29524/04/07(日)20:16:57No.1175941352+
むしろ肉やら野菜やらだいたい何を足しても完成する系だと思う
29624/04/07(日)20:17:45No.1175941743+
>明太子って代替品だから
うまけりゃ
ええ!
29724/04/07(日)20:17:54No.1175941836+
>これマジでなんでなんだろうな…
>色々具を入れたほうが絶対美味しいのにね…
動画でも触れてるけれど盛りソバとおなじなの引き算し続けたものを通っていうのが日本人
でもそれは半可通の通りやすい道でもある
イタリアンやフレンチは足し算の料理なのでちゃんと足して上げる方が美味しいよねって話
29824/04/07(日)20:18:31No.1175942112+
>>キムチペペロンチーノいいよね…
>まずそ…
美味いゾ


1712484819169.jpg