二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712376261563.jpg-(1542169 B)
1542169 B24/04/06(土)13:04:21No.1175393823そうだねx2 14:49頃消えます
コレくらいでいいから頼りになりたい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/06(土)13:06:26No.1175394398そうだねx10
ひとりマインクラフト
224/04/06(土)13:06:49No.1175394515そうだねx10
コンテ以外も大概チート
324/04/06(土)13:08:06No.1175394860そうだねx99
>コンテはまず錐・鉋・鋸・斧・槌の単純な道具を作り
うん
>やがて眼鏡・顕微鏡
今だいぶツリー飛ばなかった?
424/04/06(土)13:08:15No.1175394924+
マイクラから異世界転生してる…
524/04/06(土)13:08:16No.1175394925+
コンテというとあのクレヨンみたいな
624/04/06(土)13:08:31No.1175394996+
千空ーーーー!!!!
724/04/06(土)13:09:41No.1175395337そうだねx23
絵コンテの語源の人きたな…
824/04/06(土)13:10:15No.1175395478+
内政チートやめてくれませんか
924/04/06(土)13:10:27No.1175395533+
現代でも大国にいる各種分野の専門家を無理やり集めてチームにすればこんな感じにはなると思う
もうそんな無茶苦茶を出来る権力が誰にもないだけで
1024/04/06(土)13:11:22No.1175395817そうだねx2
>コンテというとあのクレヨンみたいな
それ作った人(本業は画家なので)
1124/04/06(土)13:11:24No.1175395829そうだねx5
最後のコマの人もすごい人物だった様な…
1224/04/06(土)13:11:58No.1175395987そうだねx2
数ヶ月でそこまでいけるんだ…
1324/04/06(土)13:12:44No.1175396215そうだねx2
https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Nicolas-Jacques_Cont%C3%A9
ミル貝に記事がないからフランス版ミル貝をgoogle翻訳で読んだけど実話なのかこれ…
1424/04/06(土)13:15:40No.1175397006そうだねx7
>https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Nicolas-Jacques_Cont%C3%A9
>ミル貝に記事がないからフランス版ミル貝をgoogle翻訳で読んだけど実話なのかこれ…
いつみてもスレ画の見た目が長谷川先生の創作じゃないのが笑う
1524/04/06(土)13:16:42No.1175397311+
>絵コンテの語源の人きたな…
絵コンテの語源は絵コンティニューなので
画材のコンテやジャックニコラスコンテとは実は無関係なんだ…
1624/04/06(土)13:17:46No.1175397642そうだねx4
待ってくれって言ってるチビのおっさんも大概偉人
1724/04/06(土)13:18:02No.1175397715+
どうやって作ってんだ…?
1824/04/06(土)13:18:23No.1175397818そうだねx17
>https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Nicolas-Jacques_Cont%C3%A9
>コンテはすぐに工房を設立し、似たようなものが何も知られていなかった国に風車をいくつか作り、カイロ通貨用の機械、東洋印刷用の機械、火薬の製造用の機械を作りました。彼はさまざまな鋳物工場を作りました。大砲、鋼鉄、ボール紙、ニスを塗ったキャンバスなどが彼の工房で作られました。
>…略…コンテは自分の観察をエジプト研究所に伝え、さまざまな職業を研究し、作業場、器具、機械を設計しました。
>…略…技師と外科医には数学的および外科的器具が不足していました。コンテは軍用のサーベル、病院用の器具、技術者用の数学器具、天文学者用の眼鏡、デザイナー用の鉛筆、博物学者用の虫眼鏡を作らせました。小麦粉製造機などの最も複雑で不可欠な機械からドラム缶やトランペットに至るまで、すべてが彼の工場で製造されました。彼はパン作りも完璧にしました。
>…略…新しい電信を応用しました。…略…彼は熱気球を作りました。…略…鉛戦車の製造を計画し、製造を開始しました…略…
うううn
1924/04/06(土)13:18:30No.1175397849+
百科全書派からブルバキまで
知の集大成を求めるならフランスみたいな時期もあった
2024/04/06(土)13:18:47No.1175397925そうだねx20
>ニコラ=ジャック・コンテ、誕生1755 年 8 月 4 日ノルマンディーのサン・セヌリ・プレ・ゼで亡くなりました。1805 年 12 月 6 日パリ在住の彼は、フランスの画家、物理学者、化学者で、今日でも知られている、杉材の本体に黒鉛と粘土の芯を挿入した鉛筆を発明したことで知られています。
へー
>>杉材の本体に黒鉛と粘土の芯を挿入した鉛筆を発明したことで知られています。
こっちもあんたなの!?
2124/04/06(土)13:19:21No.1175398091+
画家なんだけどなぁ…その筈なんだけどなぁ?
2224/04/06(土)13:19:21No.1175398093+
製鉄からやったの?
2324/04/06(土)13:19:33No.1175398156そうだねx27
作りました
じゃないのよ
2424/04/06(土)13:20:28No.1175398425+
既存のもの作るだけじゃなく開発もできるのかよ…
2524/04/06(土)13:20:45No.1175398511+
ラッパいる?
2624/04/06(土)13:20:58No.1175398568そうだねx1
コマに有能しかいない
2724/04/06(土)13:21:03No.1175398595+
偉人が次々POPしてくるのなんなの…
2824/04/06(土)13:21:11No.1175398643+
ニコラス・ジャック・コンテの異世界転生モノか…
2924/04/06(土)13:21:28No.1175398724そうだねx3
当時のフランスの人材の豊富さはすんげえな
3024/04/06(土)13:21:32No.1175398737そうだねx22
>ラッパいる?
軍隊の統制用に必要
3124/04/06(土)13:21:59No.1175398862+
>>ラッパいる?
>軍隊の統制用に必要
朝みんな起こすためにいるよな
3224/04/06(土)13:23:23No.1175399239+
能力盛り過ぎじゃない
3324/04/06(土)13:23:38No.1175399306+
ははーんさては転生特典持ってやがったな?
3424/04/06(土)13:28:24No.1175400701+
顕微鏡ってことはレンズ要るよな?もしかして石からガラス作った?
3524/04/06(土)13:29:04No.1175400929+
いやおかしいだろ
3624/04/06(土)13:30:35No.1175401398+
予定が狂ったとはいえ学者に衣食住インフラ整備させてんじゃないよ
3724/04/06(土)13:30:44No.1175401461そうだねx4
怖い怖い
しかもだいぶ緊急性ある中でこんだけ用意間に合わすのもおかしいだろ
3824/04/06(土)13:31:00No.1175401542+
なろうでもここまでしねぇぞ!
3924/04/06(土)13:31:02No.1175401552+
>顕微鏡ってことはレンズ要るよな?もしかして石からガラス作った?
エジプトにある程度のガラス製造設備はあったんじゃないかな
4024/04/06(土)13:31:41No.1175401737そうだねx3
>>コンテはまず錐・鉋・鋸・斧・槌の単純な道具を作り
>うん
この時点でなんかおかしくない?
4124/04/06(土)13:32:11No.1175401874そうだねx6
千空のモデル
4224/04/06(土)13:32:17No.1175401898そうだねx1
もしかして本当にエジプト遠征は最高だったんじゃないか?
4324/04/06(土)13:32:53No.1175402082+
複数人の逸話を合体させてたりしない?
4424/04/06(土)13:33:04No.1175402138+
俺には無理だ…
4524/04/06(土)13:37:05No.1175403299+
製鉄とか鉱石採掘運搬とか飛ばしてできるのか
4624/04/06(土)13:38:53No.1175403827+
俺も漂流したらまず基礎の道具から作ろう!とドヤ顔するか
4724/04/06(土)13:39:37No.1175404059+
>俺も漂流したらまず基礎の道具から作ろう!とドヤ顔するか
できねぇーっ!!
4824/04/06(土)13:41:29No.1175404595+
はいはい異世界転成者異世界転成者
4924/04/06(土)13:43:03No.1175405029+
やる気に満ちた連中を見てると周りもやる気が出てくるよね
5024/04/06(土)13:43:05No.1175405042+
>最後のコマの人もすごい人物だった様な…
ルーブル美術館創設者
5124/04/06(土)13:43:33No.1175405188+
コンテもだけどワシは○○をやるって言える専門家たちもつよい
5224/04/06(土)13:45:17No.1175405712そうだねx4
なろうでリアリティないって感想あってもでもコンテはできましたよ?で封殺できるのか…
5324/04/06(土)13:45:18No.1175405723+
多分この人をモデルにしたのがヴェルヌの神秘の島に出てくるサイラス・スミスと思われる
5424/04/06(土)13:45:24No.1175405752+
画家なので機械のパーツの精密なスケッチもかけるし内部も全てイメージとして記憶している
5524/04/06(土)13:45:34No.1175405804そうだねx8
このページに写ってる人間すべてが有能なのすごくない?
5624/04/06(土)13:45:47No.1175405870+
既知のものは設計図全て頭の中にあるので複雑な機械の設計もできる
作るのも何故かベテランの職人より腕がいいので1人で作れる
開発も既知の下地を全て吸収してるのでできる
5724/04/06(土)13:47:47No.1175406492そうだねx8
>画家なので機械のパーツの精密なスケッチもかけるし内部も全てイメージとして記憶している
画家すげーな…
5824/04/06(土)13:49:04No.1175406847+
そそるぜこれは!
5924/04/06(土)13:49:06No.1175406864+
鉛筆の芯作っただけでもう歴史に名前が残るレベルなのに
と思ったが日本だとコンテパステルしか有名じゃないな
6024/04/06(土)13:49:37No.1175407030そうだねx16
>なろうでリアリティないって感想あってもでもコンテはできましたよ?で封殺できるのか…
現代で生きてた普通か落ちこぼれの人間がコンテの能力持ってるのは相変わらずリアリティねえだろ!
6124/04/06(土)13:49:52No.1175407096+
彼岸島の住人?
6224/04/06(土)13:49:58No.1175407124+
私はプログラマーだからPCが作れますレベルの滅茶苦茶さだ
6324/04/06(土)13:50:24No.1175407249+
>画家なので機械のパーツの精密なスケッチもかけるし内部も全てイメージとして記憶している
漫画で出てきそうな適当な設定の都合のいいやつ!
6424/04/06(土)13:50:45No.1175407355+
なろうならリアリティがないとか言われるやつだ
6524/04/06(土)13:50:59No.1175407413+
チョークとかクレパスクレヨン鉛筆作って庶民でも物書きできるようにした程度だよコンテは
6624/04/06(土)13:51:10No.1175407457+
>複数人の逸話を合体させてたりしない?
ビクトルじゃねーか!
6724/04/06(土)13:51:18No.1175407486そうだねx5
>>俺も漂流したらまず基礎の道具から作ろう!とドヤ顔するか
>できねぇーっ!!
斧槌はともかく錐や鉋は工作技術ツリーでだいぶ上の方だよな
6824/04/06(土)13:51:46No.1175407607+
ラッパ要る?
6924/04/06(土)13:52:28No.1175407795そうだねx1
>私はプログラマーだからPCが作れますレベルの滅茶苦茶さだ
俺の次に賢いやつができた
7024/04/06(土)13:52:54No.1175407908+
設計図が頭の中にあるのは今あるものからだんだん遡りながら道具を調べるのや作るのが趣味だったからと聞いた
7124/04/06(土)13:53:41No.1175408087+
>ラッパ要る?
戦争で使うからいる
7224/04/06(土)13:54:02No.1175408200+
>画家なので機械のパーツの精密なスケッチもかけるし内部も全てイメージとして記憶している
ちょっと無理があるよリアリティがないと言うか…
7324/04/06(土)13:54:51No.1175408409+
鍛冶って金床と金槌が必要だけどどうやって最初にこれら作るんだろ
7424/04/06(土)13:54:57No.1175408440そうだねx7
>>なろうでリアリティないって感想あってもでもコンテはできましたよ?で封殺できるのか…
>現代で生きてた普通か落ちこぼれの人間がコンテの能力持ってるのは相変わらずリアリティねえだろ!
田舎医者ですが
外国語教師をやりながら外国の医療を取り入れ
国産蒸気船のモデルを作り
地方領主だった地方部隊を近代化させて
旧政府軍を撃破しました
7524/04/06(土)13:55:03No.1175408455+
俺が同じことやらされても半分も作れないと思うわ…
7624/04/06(土)13:55:40No.1175408640そうだねx17
>俺が同じことやらされても半分も作れないと思うわ…
半分できんのかよ
7724/04/06(土)13:56:20No.1175408849+
>俺が同じことやらされても半分も作れないと思うわ…
おいお前
俺の下につけ
7824/04/06(土)13:56:26No.1175408881+
俺は多分船に乗ることすら出来ない
7924/04/06(土)13:57:12No.1175409095+
>>なろうでリアリティないって感想あってもでもコンテはできましたよ?で封殺できるのか…
>現代で生きてた普通か落ちこぼれの人間がコンテの能力持ってるのは相変わらずリアリティねえだろ!
そこはほら転生チートでコンテ程度の能力をもらうってことで…
8024/04/06(土)13:58:16No.1175409375+
水の浄化くらいできらぁ!
えっ
六万人分の水を?
8124/04/06(土)13:59:46No.1175409798+
>現代で生きてた普通か落ちこぼれの人間がコンテの能力持ってるのは相変わらずリアリティねえだろ!
つまりよぉ…コンテを転生させたら解決なんじゃねぇか?
8224/04/06(土)13:59:52No.1175409816+
>>俺が同じことやらされても半分も作れないと思うわ…
>半分できんのかよ
半分は言いすぎたかもしれん
4分の1くらいならまぁ…
8324/04/06(土)14:00:59No.1175410178+
歴史に名を残す天才かぁ!?
8424/04/06(土)14:01:22No.1175410272+
まず錐が作れない
8524/04/06(土)14:02:35No.1175410625そうだねx1
コンテが新しいものを作ったから続けられた
だからコンテ・ニューと言う言葉が生まれたのだ
8624/04/06(土)14:02:37No.1175410634+
>>なろうでリアリティないって感想あってもでもコンテはできましたよ?で封殺できるのか…
>現代で生きてた普通か落ちこぼれの人間がコンテの能力持ってるのは相変わらずリアリティねえだろ!
というかコンテがそもそもリアリティねえからな…
8724/04/06(土)14:04:41No.1175411235そうだねx3
>コンテが新しいものを作ったから続けられた
>だからコンテ・ニューと言う言葉が生まれたのだ
フランス人がラテン語系の英単語の語原に?
8824/04/06(土)14:05:07No.1175411353+
>>コンテが新しいものを作ったから続けられた
>>だからコンテ・ニューと言う言葉が生まれたのだ
>フランス人がラテン語系の英単語の語原に?
英語の4割ぐらいはフランス語由来だよ
8924/04/06(土)14:05:53No.1175411569そうだねx2
それはそれとしてもちろん嘘だよ
9024/04/06(土)14:06:23No.1175411712そうだねx1
現代式の鉛筆を作って商品化して色鉛筆まで発明したぞ
あと学校とかで見る人工チョークもこの人の発明
9124/04/06(土)14:07:17No.1175411968+
>>なろうでリアリティないって感想あってもでもコンテはできましたよ?で封殺できるのか…
>現代で生きてた普通か落ちこぼれの人間がコンテの能力持ってるのは相変わらずリアリティねえだろ!
なろうに例えるならドワーフ枠のキャラじゃない?
銃とかの仕組みをうろ覚えで言ってみたら作っちゃうやつ
9224/04/06(土)14:07:35No.1175412064+
小さいころから好奇心旺盛でいろんなものを分解しては中身を覚えて組み立て直したりしてたから大体の構造を把握している
9324/04/06(土)14:07:38No.1175412073+
元々道具をバラしてからまた組み上げるのが趣味な人だったんだよね
それはそれとしても良く覚えてたな…
9424/04/06(土)14:07:54No.1175412146+
>それはそれとしてもちろん嘘だよ
嘘なら本当にすればいいだろう
9524/04/06(土)14:08:08No.1175412218+
でも職業は画家
9624/04/06(土)14:08:41No.1175412386+
ナポレオンの時代に技術チート転生!
9724/04/06(土)14:08:46No.1175412420そうだねx1
>田舎医者ですが
>外国語教師をやりながら外国の医療を取り入れ
>国産蒸気船のモデルを作り
>地方領主だった地方部隊を近代化させて
>旧政府軍を撃破しました
飛び方がおかしいだろ!
9824/04/06(土)14:08:52No.1175412444+
画家としてはどうだったんだろう
9924/04/06(土)14:08:53No.1175412457+
最後のちっちゃいおっちゃんもルーヴル美術館の初代館長とかだったよね
10024/04/06(土)14:09:00No.1175412493+
確か南方熊楠とかもそうだけど一度見た物覚えれる人だったんじゃないの?
10124/04/06(土)14:09:50No.1175412750+
>>コンテというとあのクレヨンみたいな
>それ作った人(本業は画家なので)
本業は画家!?
10224/04/06(土)14:10:01No.1175412812+
>確か南方熊楠とかもそうだけど一度見た物覚えれる人だったんじゃないの?
その上発明センスまであるとかチート野郎か?
10324/04/06(土)14:10:18No.1175412914+
実験道具がない!してる人達も偉人?
10424/04/06(土)14:10:23No.1175412945+
>もしかして本当にエジプト遠征は最高だったんじゃないか?
帰りが無茶苦茶大変なんだが…
10524/04/06(土)14:10:30No.1175412979+
コンテはまず錐・鉋・鋸・斧・槌の単純な道具を作り
やがて戦車・ミサイル…
数ヵ月後コンテの工場は航空機まで製造する
10624/04/06(土)14:10:37No.1175413024+
>画家としてはどうだったんだろう
機械で描いたような絵という印象
10724/04/06(土)14:10:45No.1175413069+
工房で人手増やして工業化してったけど顕微鏡レンズなんかは本人が一番正確に作れたから自作だったんだと
なんだよこいつ
10824/04/06(土)14:11:02No.1175413151そうだねx1
>実験道具がない!してる人達も偉人?
大体みんな当時の偉い学者さんとか名のある芸術家とかなんで…
10924/04/06(土)14:11:08No.1175413187+
むしろこれコンテの方がが転生したらエジプト遠征に参加させられましただろ
11024/04/06(土)14:11:49No.1175413397+
現代の方が技術は発展してるだろうけど単純な道具から機械を製造できる人は今の方が少なそう
11124/04/06(土)14:12:12No.1175413520+
流石に逸話としては誇張されていて実際は現地の人から斧だけは借りたとか
11224/04/06(土)14:12:40No.1175413655+
>コンテはまず錐・鉋・鋸・斧・槌の単純な道具を作り
>やがて戦車・ミサイル…
>数ヵ月後コンテの工場は航空機まで製造する
最終的に今ある宇宙ステーションと軌道エレベーターの原案を作った
11324/04/06(土)14:13:10No.1175413793そうだねx5
>>>俺が同じことやらされても半分も作れないと思うわ…
>>半分できんのかよ
>半分は言いすぎたかもしれん
>4分の1くらいならまぁ…
マジかよ
お前は男だな
11424/04/06(土)14:13:57No.1175414030+
>流石に逸話としては誇張されていて実際は現地の人から斧だけは借りたとか
そういう話があると現実感がでて安心するな
11524/04/06(土)14:14:10No.1175414081+
>流石に逸話としては誇張されていて
いくら何でもそりゃそうだよなぁ…
>実際は現地の人から斧だけは借りたとか
だけ!?
11624/04/06(土)14:14:13No.1175414098+
近代版ダヴィンチみたいな人だな
11724/04/06(土)14:14:15No.1175414106+
>もしかして本当にエジプト遠征は最高だったんじゃないか?
逆境がコンテの才能を引き出した部分はあると思う
必要性が無い場所ならここまでの仕事をやろうとはしなかっただろうし
11824/04/06(土)14:14:37No.1175414221そうだねx1
>>流石に逸話としては誇張されていて実際は現地の人から斧だけは借りたとか
>そういう話があると現実感がでて安心するな
1ミリくらい
11924/04/06(土)14:16:06No.1175414648+
斧は鉄結構使うし時間かかるし借りた方が早いのも納得だな…
何より時間が惜しいし
12024/04/06(土)14:19:39No.1175415636+
>チョークとかクレパスクレヨン鉛筆作って庶民でも物書きできるようにした程度だよコンテは
もうその時点で崇められるレベルじゃないですか
12124/04/06(土)14:19:43No.1175415659そうだねx1
鉛筆がコンテより前になかったわけじゃなくて良質の天然黒鉛を筆記に用いることはもっと前からしてた
イギリスが黒鉛輸出してくれなくなったからカス黒鉛を粘土と混ぜて成形する方法発明してついでに木の棒に挿入して量産できるようにした
割合で芯の硬さ変えられるようにもしたし顔料混ぜれば色鉛筆にもなることにも気づいたし同じ要領で石灰も成形すれば使いやすいチョークになるのも発見した
12224/04/06(土)14:21:08No.1175416060そうだねx7
>鉛筆がコンテより前になかったわけじゃなくて良質の天然黒鉛を筆記に用いることはもっと前からしてた
>イギリスが黒鉛輸出してくれなくなったからカス黒鉛を粘土と混ぜて成形する方法発明してついでに木の棒に挿入して量産できるようにした
ほう…偉人
>割合で芯の硬さ変えられるようにもしたし顔料混ぜれば色鉛筆にもなることにも気づいたし同じ要領で石灰も成形すれば使いやすいチョークになるのも発見した
やめろ!
1世代でバンバン進むな!
12324/04/06(土)14:21:58No.1175416308そうだねx4
転生チート読みとしては
才能とチームもらえるならチート要素抜きでも少なくとも1800年前後までの技術は再現可能
というのは事実として受け止めることにしてる
でもそれやると現地の戦略とかはぶっ飛んで話としてだいぶ変わってきちゃうんだよな…
12424/04/06(土)14:22:12No.1175416383+
書き込みをした人によって削除されました
12524/04/06(土)14:23:13No.1175416644+
子供のころから自分で絵の具作って絵を描いてたとか上のwikiに載っててビビる
12624/04/06(土)14:24:22No.1175416950そうだねx1
>田舎医者ですが
>外国語教師をやりながら外国の医療を取り入れ
>国産蒸気船のモデルを作り
>地方領主だった地方部隊を近代化させて
>旧政府軍を撃破しました
普通に大村益次郎と名乗れよ!
12724/04/06(土)14:24:27No.1175416973+
ニコラとジャックとコンテって3人を一人にまとめてたとか……
12824/04/06(土)14:24:32No.1175416994+
信長の料理人がいたんだから
ナポレオンの技師がいてもおかしかないだろ!
12924/04/06(土)14:24:47No.1175417077そうだねx1
いや誤解があるけどそこまでの超人ではないよこの人
ただこの時代までのあらゆる機械とそれに必要な物質とそれの製造法知ってて実際に作れるだけだから
後世に残したのは現代式の鉛筆を頼まれてその日の内に製造法とセットで渡したぐらい
コンテの鉛筆は硬さも書きやすさも変えられる恐ろしいほど完璧な鉛筆だった
13024/04/06(土)14:24:58No.1175417134+
>本人の論文見るにWi-Fiの基礎とか遠隔充電とかを考えてたってのは本当にわけわからない
これタイムスリップした現代人がトラブルで戻れなくなって
こんなことしたいけどこの時代の技術じゃ無理かなあ…1つずつやるしかねえかあ…ってなる漫画?
13124/04/06(土)14:26:03No.1175417455+
画家だから設計図かかせても正確なんかな
すごいねかっこええわ
13224/04/06(土)14:26:19No.1175417543そうだねx1
>いや誤解があるけどそこまでの超人ではないよこの人
>ただこの時代までのあらゆる機械とそれに必要な物質とそれの製造法知ってて実際に作れるだけだから
>後世に残したのは現代式の鉛筆を頼まれてその日の内に製造法とセットで渡したぐらい
>コンテの鉛筆は硬さも書きやすさも変えられる恐ろしいほど完璧な鉛筆だった
紙と鉛筆さえあればあなたも今日から手塚治虫みたいな話やめろ
13324/04/06(土)14:27:41No.1175417921+
>>流石に逸話としては誇張されていて実際は現地の人から斧だけは借りたとか
>そういう話があると現実感がでて安心するな
なんだかんだ言ってエジプトだし不毛の荒野ではないよね
13424/04/06(土)14:27:50No.1175417968+
グラハム・ベルは電話を発明しました
彼はアイフォーン作るとこまでいって亡くなりました
みたいな話だ
13524/04/06(土)14:28:44No.1175418182+
>流石に逸話としては誇張されていて実際は現地の人から斧だけは借りたとか
斧だけでいいの…
13624/04/06(土)14:30:22No.1175418679+
原型とか初期の未発達なものとかじゃなくて現代そのままの鉛筆いきなり作って商品化してるうえに思いつく派生品も一代でだいたい実用化してるのが怖いんだよこの人
13724/04/06(土)14:30:54No.1175418835+
パンプキンシザーズのカウプランのモデルもひょっとしてコンテ?
13824/04/06(土)14:32:29No.1175419262そうだねx1
俺なんか斧だけ借りてもそこらへんの枝切って焚き火するくらいしか思い浮かばん…
13924/04/06(土)14:32:45No.1175419337そうだねx1
>流石に逸話としては誇張されていて実際は現地の人から斧だけは借りたとか
斧作れなかったんじゃなくて単に現地にもあるモノまでいちいち量産してられないって判断だよねこれ多分…
14024/04/06(土)14:34:29No.1175419816+
鉛筆は現代でもこの製法まんまだから怖い
14124/04/06(土)14:34:30No.1175419828+
>割合で芯の硬さ変えられるようにもしたし顔料混ぜれば色鉛筆にもなることにも気づいたし同じ要領で石灰も成形すれば使いやすいチョークになるのも発見した
これ普通数十年以上かけて進化していくやつじゃない?
14224/04/06(土)14:35:03No.1175419979+
趣味は今ある技術がより進歩してこの時代では不可能な技術に満ちた未来を空想する人でもある
誰も彼もが滅茶苦茶便利に生きられる時代がいつか来るぞが口癖だったみたい
14324/04/06(土)14:35:05No.1175419987+
現代まで形が変わらず使われ続けているもの発明した時点でとんでもない大天才だよ
14424/04/06(土)14:35:20No.1175420041+
歩く工房みたいな便利人間すぎる
14524/04/06(土)14:35:59No.1175420217+
コンテもチートなんだけどこのときの遠征元から学術調査やそれに付随する色んなプロ山程連れてきたのでコンテが仕切ってできることをできるところからサクサク仕上げていくしマンパワーも使えるからインフラ生成速度がストラテジーゲームみたいな気味悪い速度になってる
14624/04/06(土)14:36:26No.1175420328+
>画家なので機械のパーツの精密なスケッチもかけるし内部も全てイメージとして記憶している
レオナルド・ダ・ヴィンチか…
14724/04/06(土)14:37:18No.1175420538+
>俺なんか斧だけ借りてもそこらへんの枝切って焚き火するくらいしか思い浮かばん…
俺なんて斧すら貸してもらえないぜ
14824/04/06(土)14:38:06No.1175420760+
暇な時は脳内で精密機器組み立てるとか意味分かんない趣味だぞコンテ
14924/04/06(土)14:38:26No.1175420852+
>>流石に逸話としては誇張されていて実際は現地の人から斧だけは借りたとか
>斧作れなかったんじゃなくて単に現地にもあるモノまでいちいち量産してられないって判断だよねこれ多分…
何でも作れる俺スゲーしたいんじゃねえだろうしな
15024/04/06(土)14:39:26No.1175421146そうだねx2
>暇な時は脳内で精密機器組み立てるとか意味分かんない趣味だぞコンテ
創作の主人公すぎる…
15124/04/06(土)14:39:45No.1175421245+
1から各種炉作る必要ないのは助かっただろうな…
15224/04/06(土)14:41:55No.1175421822+
コンテなんて漫画に例えると絵心がある仙空にカセキ職人芸とクロムのひらめきが加わってるだけの野生の画家よ
15324/04/06(土)14:41:55No.1175421825+
どんな無茶もコンテならもっとやってるで片付くのだ…
15424/04/06(土)14:44:03No.1175422441+
遠征周りは銃弾飛び交う中延々スケッチを描いて後に美術館館長になる奴とか味付けが濃いのが多い


1712376261563.jpg