二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712165437733.jpg-(151918 B)
151918 B24/04/04(木)02:30:37No.1174660973そうだねx1 09:22頃消えます
この漫画の太田道灌すげー嫌な奴だな!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/04(木)02:44:56No.1174663115+
この言い回しで方々使うかな
224/04/04(木)02:47:39No.1174663426そうだねx12
超有能で慕うやつが沢山いて嫌な奴で上司に謀反を唆す過激派という扱いに凄え困るやつ
324/04/04(木)02:57:12No.1174664486そうだねx10
怒った上司に殺されるけど
有能なのは事実だったから上司の家は衰退した
424/04/04(木)03:01:27No.1174664882そうだねx4
有能さと人徳は比例しないからな…
524/04/04(木)03:04:23No.1174665126そうだねx3
そもそも原作からして好かれる要素あんまなくない?
624/04/04(木)03:12:00No.1174665734そうだねx11
殺したくなるけど殺したら駄目とか面倒臭すぎる…
724/04/04(木)03:21:16No.1174666320そうだねx3
有能で人望のある部下は扱いに困るってのはいつの時代も変わんないなぁ
824/04/04(木)03:35:49No.1174667186+
関東の情勢は複雑怪奇なのも原因の一つだとは思う
924/04/04(木)03:39:14No.1174667395+
でも結局画像の目論んだ通り過ぎ主筋とやることになってんだもんなあ
1024/04/04(木)03:41:53No.1174667537そうだねx19
>この言い回しで方々使うかな
ほうぼうじゃなくてかたがたの読みの方だと使うんじゃない?
1124/04/04(木)05:11:48No.1174671036+
お前に足りないのは決断力!
思い切って決断しちゃいなよ!
1224/04/04(木)05:18:34No.1174671247+
斬られながら「なんで?」って思ってそうだった人
1324/04/04(木)06:03:07No.1174672440+
>関東の情勢は複雑怪奇なのも原因の一つだとは思う
そもそも上司のとこの上杉家が混乱の元じゃん!
1424/04/04(木)06:08:02No.1174672607+
かの有名な江古田原の戦いの主要人物
1524/04/04(木)06:20:50No.1174672996+
角が暗かった人
1624/04/04(木)06:32:32No.1174673483+
当方滅亡!当方滅亡しますぞ〜!!
1724/04/04(木)06:42:05No.1174673912+
Del要素の塊…だが有能
1824/04/04(木)06:42:45No.1174673944+
>>関東の情勢は複雑怪奇なのも原因の一つだとは思う
>そもそも上司のとこの上杉家が混乱の元じゃん!
関東自体混乱の元だろうが!
1924/04/04(木)06:45:46No.1174674107+
>>>関東の情勢は複雑怪奇なのも原因の一つだとは思う
>>そもそも上司のとこの上杉家が混乱の元じゃん!
>関東自体混乱の元だろうが!
ただ鎌倉府のTOPである鎌倉公方と補佐の関東管領が喧嘩しただけなのに…
2024/04/04(木)06:46:21No.1174674137+
ほどよく愚直な奴はありがたいからな…
2124/04/04(木)06:46:58No.1174674169+
幕府が直接統治せずに鎌倉公方と関東管領を置いたのが荒らし嫌がらせ混乱の元すぎる
2224/04/04(木)06:47:32No.1174674206+
>>>>関東の情勢は複雑怪奇なのも原因の一つだとは思う
>>>そもそも上司のとこの上杉家が混乱の元じゃん!
>>関東自体混乱の元だろうが!
>ただ鎌倉府のTOPである鎌倉公方と補佐の関東管領が喧嘩しただけなのに…
そこにちょっと周りの人間が付随して揉め事が広がって伊勢さんという役人が介入しただけなのにね
2324/04/04(木)06:48:05No.1174674229+
>幕府が直接統治せずに鎌倉公方と関東管領を置いたのが荒らし嫌がらせ混乱の元すぎる
うちの親戚やぞ?大丈夫やってアイツらに任せとけば
2424/04/04(木)06:55:56No.1174674610+
>そこにちょっと周りの人間が付随して揉め事が広がって伊勢さんという役人が介入しただけなのにね
伊勢が介入したのって今川の跡目争いだけじゃないの?
2524/04/04(木)06:58:20No.1174674750+
こいつの孫好き
2624/04/04(木)06:59:07No.1174674795+
地元のお祭りの元ネタこんな厄介な武将だったの?ってなった
2724/04/04(木)07:01:41No.1174674965+
書き込みをした人によって削除されました
2824/04/04(木)07:07:07No.1174675318+
この人ってなんで元々有名なんだろ
江戸城のおかげ?
2924/04/04(木)07:10:05No.1174675515+
>うちの親戚やぞ?大丈夫やってアイツらに任せとけば
足利持氏「いやあんたあら俺を殺せって命令してるやん」
3024/04/04(木)07:11:08No.1174675581+
太田道灌の方が通りが良い
3124/04/04(木)07:11:21No.1174675599+
>この人ってなんで元々有名なんだろ
>江戸城のおかげ?
うn
南総里見八犬伝でも良いポジションだった辺り江戸町民の人気は高かったみたい
3224/04/04(木)07:15:36No.1174675892+
50年くらい目離してるうちに関東府がぐだぐだになるのは自立心が強い関東の土地柄なんだろうか
3324/04/04(木)07:25:16No.1174676615+
そもそも関東自体クソ広いし
濃尾平野から大阪湾までと同程度の広さだぞ
3424/04/04(木)07:35:18No.1174677507+
>50年くらい目離してるうちに関東府がぐだぐだになるのは自立心が強い関東の土地柄なんだろうか
京から遠いし川やら風やらあるし自分たちで何とかやってかんとならんかったのかな
3524/04/04(木)07:36:54No.1174677645+
敵と戦って連戦連勝だったのに味方に裏切られて死ぬやつに江戸庶民は弱いんだ
3624/04/04(木)07:42:52No.1174678142+
ちょっと有能すぎない?
3724/04/04(木)07:46:51No.1174678495そうだねx1
>ちょっと有能すぎない?
だから滅びた
3824/04/04(木)08:05:40No.1174680438+
お目目くりくりでかわいいだろ?
3924/04/04(木)08:07:05No.1174680619+
太田道灌出る漫画なんてあるのか…なんてタイトル?
4024/04/04(木)08:09:08No.1174680875+
>太田道灌出る漫画なんてあるのか…なんてタイトル?
新九郎、奔る
4124/04/04(木)08:09:10No.1174680878+
>太田道灌出る漫画なんてあるのか…なんてタイトル?
新九郎奔る
4224/04/04(木)08:12:25No.1174681367+
>>太田道灌出る漫画なんてあるのか…なんてタイトル?
>新九郎、奔る
>新九郎奔る
タイトル聞いたことあったけど主人公北条早雲なのね
ありがとう買ってみる
4324/04/04(木)08:16:54No.1174681990+
>お目目くりくりでかわいいだろ?
自分で可愛いと思ってそうなところが…
4424/04/04(木)08:18:18No.1174682202+
信長だと追加武将でいるよね
4524/04/04(木)08:20:51No.1174682507+
名探偵ポワロ来たな…
4624/04/04(木)08:22:31No.1174682689+
作者買いで読み始めたけど滅茶苦茶面白い
名前は覚えられない
4724/04/04(木)08:23:08No.1174682752+
定正も有能だからこいつ使えるし殺したくねーって感じだったよね
4824/04/04(木)08:23:33No.1174682803+
>新九郎、奔る
そら出るか…
4924/04/04(木)08:24:06No.1174682869そうだねx2
>敵と戦って連戦連勝だったのに味方に裏切られて死ぬやつに江戸庶民は弱いんだ
人類全体的に弱いと思う
5024/04/04(木)08:25:09No.1174682999+
>幕府が直接統治せずに鎌倉公方と関東管領を置いたのが荒らし嫌がらせ混乱の元すぎる
ちょっと油断してたら北畠やら北条残党に掠め取られる南北朝時代には
中央の軍権を分割して置いとく意味があったんだ
南北朝が片付くと将軍家の脅威でしかなくなるので度々京都からの介入を受ける
関東管領は将軍家側の目付なので必然的に関東公方と揉める
5124/04/04(木)08:25:28No.1174683044+
>敵と戦って連戦連勝だったのに味方に裏切られて死ぬやつに江戸庶民は弱いんだ
でも放置してると尊氏みたいに裏切ってくるからなこういうのは
5224/04/04(木)08:27:40No.1174683308+
逃げ上手の若君といい新九郎、奔る!といい
あの辺の時代の漫画が多くて良い…
5324/04/04(木)08:28:09No.1174683368+
>>新九郎、奔る
>そら出るか…
新九朗が子供の頃から関東の描写がちょくちょく入って「作者が書いたってことは何か関係あるんでしょう」とか作中でつっこませたりしてる
5424/04/04(木)08:28:51No.1174683457+
まあ実際滅亡したから言うことないな
5524/04/04(木)08:29:21No.1174683525+
序盤は応仁の乱メインだから画像は中盤あたりから出番増えるよ
応仁の乱も面白いいや面白くないなんだこの地獄は
5624/04/04(木)08:31:34No.1174683818+
道灌の江戸城の上に盛り土して出来たのが今の江戸城だから
これ掘れば道灌の江戸城が出てくんだよな
5724/04/04(木)08:31:46No.1174683849+
小学校の頃に学習漫画とかでも読んでてわけわからんなったなこの辺は…
5824/04/04(木)08:32:18No.1174683909+
地元に名を残す数少ない人だけどこの人にとってはたくさんの足跡の一つでしかなかった
5924/04/04(木)08:32:56No.1174683986+
こいつを殺すのは正しい判断
その後滅びたのは本人の力不足
6024/04/04(木)08:34:16No.1174684149+
今川義忠もなかなかの荒らし嫌がらせ混乱の元なイケメンだったなこの作品
6124/04/04(木)08:36:55No.1174684451+
あ〜る以外でスレ画のキャラデザ出てきたことない気がするしギャグ補正で死ななさそうだった
死んだ
6224/04/04(木)08:37:23No.1174684525+
上杉家面倒くさすぎるし足利にも統治する才能ないからぶっ殺して平らげましょうぜ!!!
やれと命じてくれればやりますよ!
6324/04/04(木)08:38:04No.1174684617+
>あ〜る以外でスレ画のキャラデザ出てきたことない気がするしギャグ補正で死ななさそうだった
そういや土木部?がこんな見た目だったか
6424/04/04(木)08:38:05No.1174684620+
>その後滅びたのは本人の力不足
殺したやつは新九郎と組んで堀越公方滅ぼすし力量はあるよ
まあそいつが死んだ後滅ぶんだが
6524/04/04(木)08:38:07No.1174684626+
当家滅亡!
当家滅亡ですぞ!
6624/04/04(木)08:39:16No.1174684779+
こいつが死んでくれたおかげで関東一円が一気にきな臭くなって新九郎の独立チャンスが生まれたともいえる
6724/04/04(木)08:40:16No.1174684920+
江戸城と言えば太田道灌が築いたで話が終わるくらいその前の時代も後の時代も徳川が来るまで何もない場所だったんだろうな江戸
6824/04/04(木)08:40:29No.1174684951+
>上杉家面倒くさすぎるし足利にも統治する才能ないからぶっ殺して平らげましょうぜ!!!
>やれと命じてくれればやりますよ!
そうだね
fu3313154.jpg
6924/04/04(木)08:41:24No.1174685067+
今川と駿河は幕府の対関東最前線なんだよな
室町将軍の命令が一応効くのがこの辺まででここから東は修羅
7024/04/04(木)08:42:17No.1174685186+
くその沼沢地だからね江戸…
埋め立てるね…
7124/04/04(木)08:43:34No.1174685366+
江戸に本拠なりデカい拠点を作ろうってのは北条の頃から話としてはあったらしいけどね
小田原は都市として見れば結局狭いんで
7224/04/04(木)08:44:06No.1174685449+
んなとこ飛ばされて家康よく泣かなかったな…
7324/04/04(木)08:44:45No.1174685549+
ゆうきまさみの描く美少年はなんかチンチンにくる美少年だなとこの漫画読んでて思う
7424/04/04(木)08:45:27No.1174685640+
東北方面抑えられるのが家康しかいないからね
中国いかなくていいから一大防衛拠点築いてね…
7524/04/04(木)08:45:35No.1174685654そうだねx2
この後扇谷上杉が鎌倉足利滅ぼした後空いた土地に収まった伊勢が扇谷上杉を滅ぼして関東菅領の座が越後長尾氏に渡るの風が吹けば桶屋が儲かる感ある
7624/04/04(木)08:46:53No.1174685850+
>ゆうきまさみの描く美少年はなんかチンチンにくる美少年だなとこの漫画読んでて思う
かわいいですよね駒若
7724/04/04(木)08:47:10No.1174685894+
まじでこの頃の関東事情わかんねぇよ!!ってなるから
7824/04/04(木)08:47:16No.1174685902+
>ゆうきまさみの描く美少年はなんかチンチンにくる美少年だなとこの漫画読んでて思う
聡明丸様でシコ…聡明丸様は中身が怖くてシコれねぇ
7924/04/04(木)08:47:25No.1174685923+
>この後扇谷上杉が鎌倉足利滅ぼした後空いた土地に収まった伊勢が扇谷上杉を滅ぼして関東菅領の座が越後長尾氏に渡るの風が吹けば桶屋が儲かる感ある
山内…
8024/04/04(木)08:48:41No.1174686108+
>んなとこ飛ばされて家康よく泣かなかったな…
頑張って治水しました
褒めて
8124/04/04(木)08:50:36No.1174686416+
このくらいの時代で一番海面が高かったのが鎌倉
一番海面下がったのが徳川の頃だから
僅かなりとも土木やりやすくなってから手に入った家康は時代的にラッキーとも言える
8224/04/04(木)08:50:48No.1174686447+
鎌倉公方も後北条氏も中央からの支配に干渉されたくないってスタンスは一貫してるんだよな
かつてこの地に朝廷から独立した武家政権を築いた坂東武者の正統後継者としての意識がそこにある
8324/04/04(木)08:51:43No.1174686592+
小田原辺りから外環道辺りまでの経過を地図上で1年ごとに見てみたい…
8424/04/04(木)08:54:10No.1174686946+
コミュ障だけど阿呆ではない龍王丸とクソガキの茶々丸の対比がひどい
8524/04/04(木)08:56:17No.1174687272+
龍王はそりゃ今川隆盛の基礎となるわってなるし茶々丸はそら排されるわとなる
8624/04/04(木)08:57:51No.1174687520+
画像が死んだ?どうでもいいよ…堀越公方です…
8724/04/04(木)08:58:25No.1174687614+
利根川の治水とか霞ヶ浦が今より馬鹿でかかったのを考えるとそれは確かに挑戦しようと思えるな…となる
8824/04/04(木)09:00:06No.1174687841+
>画像が死んだ?どうでもいいよ…堀越公方です…
まさか大御所になれるような幸運が転がり込んでくるとはね
8924/04/04(木)09:01:06No.1174687963そうだねx1
関東平野の大規模開発なんて戦国が終わらないと無理だしな
9024/04/04(木)09:02:13No.1174688112+
ちゃんと超有能なのがすげえ困ったやつ
9124/04/04(木)09:03:50No.1174688333+
いろんな戦の調停したりしまくってるのでマジで生きてる内はうごけねぇ…ってなる関東の重石だからな
9224/04/04(木)09:07:34No.1174688801+
太田道灌は戦場レベルではなく戦役レベルを理解していたって考察はかなり腑に落ちる
9324/04/04(木)09:11:06No.1174689298+
スピリッツだけだとマジで展開忘れたり人忘れたりでわかんなくなる
9424/04/04(木)09:15:47No.1174689982+
かなり分かりやすく書いてるけどそれでも同じ苗字だらけでこいつ誰だっけってなりやすいよね…


1712165437733.jpg fu3313028.jpg fu3313154.jpg