二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711870875787.jpg-(23551 B)
23551 B24/03/31(日)16:41:15No.1173462804+ 18:06頃消えます
呪物
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/31(日)16:44:58No.1173463979+
割れてない!
224/03/31(日)16:45:31No.1173464160そうだねx16
もう誰にも劣化止められない
324/03/31(日)16:46:41No.1173464507+
もはや劣化は誰にも止められないのか!
424/03/31(日)16:47:38No.1173464794+
変形そのものがバネで負荷がかかる仕組みだからどうにもならん
524/03/31(日)16:48:14No.1173464969+
耐久年数というものがある
624/03/31(日)16:48:14No.1173464970+
形は保ってるけど握ると崩れる感じがなんか美しい気がしてきた
724/03/31(日)16:48:50No.1173465147+
トランスフォーム!!!!!
824/03/31(日)16:49:50No.1173465436そうだねx4
>トランスフォーム!!!!!
命がけ
924/03/31(日)16:49:51No.1173465443+
しかし明らかに同じ金プラっぽいエルファオルファは割れたとか効かないんだよな
1024/03/31(日)16:49:58No.1173465487+
海外でしか出なかったけどウルトラプリテンダーシリーズというビークルもシェルも本体も金プラと可動ギミック詰まった特級呪物も存在する
試作品だとただのカラープラだったのに
1124/03/31(日)16:50:32No.1173465634そうだねx2
>しかし明らかに同じ金プラっぽいエルファオルファは割れたとか効かないんだよな
金プラは金にするために配合するもの次第で随分変わるらしい
1224/03/31(日)16:51:03No.1173465795+
パキャ
1324/03/31(日)16:51:54No.1173466077+
傷付いてもやるしかない
1424/03/31(日)16:52:46No.1173466339そうだねx3
エルファオルファは青だよ!
金色のトーカはまあまあ割れるみたいだけどフリップチェンジャーのランディーには敵わない
1524/03/31(日)16:53:06No.1173466435+
どんなに苦しくてもやり遂げる(トランスフォーム!)
1624/03/31(日)16:53:07No.1173466442そうだねx1
>>トランスフォーム!!!!!
>命がけ
体調診断の設定と併せてこれめっちゃ格好いいシチュじゃない?
1724/03/31(日)16:53:51No.1173466669+
>傷付いてもやるしかない
青い地球護るのは誰だ
1824/03/31(日)16:55:25No.1173467152+
金プラのうえに常時負荷がかかってるのがこいつだ
1924/03/31(日)16:55:49No.1173467287+
未開封破損品
2024/03/31(日)16:55:59No.1173467334+
開発時は長期保管するコレクターとか気にしてなかったんだろうけど金プラとゴム関節と電飾の三重苦みたいなエフェクトロすごいね
2124/03/31(日)16:56:08No.1173467387そうだねx6
>金プラのうえに常時負荷がかかってるのがこいつだ
(ランディ箱内で死亡)
2224/03/31(日)16:56:21No.1173467460+
バネの負荷とはいうがブリスター内でバラバラになってる個体すらいるぞ
2324/03/31(日)16:56:48No.1173467598+
金プラですらないラットルとかですら時間かかると怪しくなってくからなぁ
2424/03/31(日)16:57:31No.1173467822+
アニメでよくやってた「トランスフォームできますか!?」って診断材料として間違いじゃないんだよな…
2524/03/31(日)16:59:15No.1173468349そうだねx9
マスターフォースのTFじゃないのにマスターフォースのOPが1番似合うTF
2624/03/31(日)16:59:17No.1173468357+
デフォで負荷がかかってるのは珍しくない
こいつはプラ質がよろしくなかった
2724/03/31(日)17:01:24No.1173469039+
四半世紀前のいまだに語り継がれるおもちゃ
2824/03/31(日)17:01:46No.1173469180+
(変形に関係しないビーストつま先から壊死)
2924/03/31(日)17:01:57No.1173469259+
いのち賭けたトランスフォーム
3024/03/31(日)17:02:45No.1173469553そうだねx3
https://www.youtube.com/watch?v=qcjAUN5Ssj8
もう
3124/03/31(日)17:03:49No.1173469957+
>形は保ってるけど握ると崩れる感じがなんか美しい気がしてきた
実際は触らずとも未開封の箱の中で砕けている個体も多いと聞く…
3224/03/31(日)17:04:02No.1173470038そうだねx3
>https://www.youtube.com/watch?v=qcjAUN5Ssj8
>もう
止めてあげてよ!!
3324/03/31(日)17:04:20No.1173470148そうだねx4
ニコニコで公式配信されてた時にランディがトランスフォームする度に破損音と悲鳴がコメントされていた
3424/03/31(日)17:05:17No.1173470481+
シュレディンガーの金猪
3524/03/31(日)17:05:35No.1173470613+
レイザービースト

ランディー!!
3624/03/31(日)17:06:16No.1173470873+
もろい…
3724/03/31(日)17:06:58No.1173471139+
メルカリに新品未開封が出てるぞ!
3824/03/31(日)17:07:11No.1173471220+
>もう
14年前の動画でこれなら今なんて粉になってるんじゃないか
3924/03/31(日)17:07:18No.1173471256そうだねx1
>メルカリに新品未開封破損品が出てるぞ!
4024/03/31(日)17:07:22No.1173471283+
>デフォで負荷がかかってるのは珍しくない
>こいつはプラ質がよろしくなかった
ワンボタン変形とかプレッシャーかかってなきゃできるわけないからな
4124/03/31(日)17:07:30No.1173471328+
https://scp-wiki.wikidot.com/scp-4496
4224/03/31(日)17:08:25No.1173471657+
海外通販で買った中古レーザービーストは特に問題点なかった
念のためロボット形態固定にしてるけど
4324/03/31(日)17:09:15No.1173471953+
レーザービーストはそもそも金プラでもないし
4424/03/31(日)17:10:39No.1173472442+
https://youtu.be/PlqEeHqH3i4?feature=shared
好きなTFレビュー張る(2:55秒辺りから)
4524/03/31(日)17:13:08No.1173473349+
国内外問わずコレクターを泣かせると同時に変な笑いを提供してきた特攻兵ランディー
4624/03/31(日)17:13:16No.1173473387そうだねx4
金プラじゃなくてもフリップチェンジャーは慎重になっといて損はない
4724/03/31(日)17:13:53No.1173473584+
ホビーオフで見かけたけどやっぱ粉砕してたな...
4824/03/31(日)17:13:59No.1173473610+
どこぞの動画で見たけどマジでバーンドサするから優しくしてあげて
4924/03/31(日)17:14:45No.1173473847そうだねx5
🐗🫲

🤛

✨🫲
5024/03/31(日)17:14:54No.1173473897+
フリップチェンジャーからバネを取り去るとどうなる?
5124/03/31(日)17:16:35No.1173474540+
スプリングやギアって割と破損しやすいから怖い部品ではあるんだけど
古いフィギュアってマジで輪ゴムを体内に通すことで構造を維持してるようなのまであるからすげぇ
5224/03/31(日)17:16:42No.1173474581+
いずれは粉末になりそう
5324/03/31(日)17:17:48No.1173474976+
>🐗🫲
>
>🤛
>
>✨🫲
ラァンディ✊
5424/03/31(日)17:19:32No.1173475698+
>古いフィギュアってマジで輪ゴムを体内に通すことで構造を維持してるようなのまであるからすげぇ
当時じゃ割とポピュラーな手法だったんで…
修理方法確立してるのも多いのは助かる
5524/03/31(日)17:19:33No.1173475703+
gold plastic syndrome
金プラ症候群…
5624/03/31(日)17:20:51No.1173476161+
>シュレディンガーの金猪
>未開封破損品
5724/03/31(日)17:21:55No.1173476502そうだねx1
>当時じゃ割とポピュラーな手法だったんで…
>修理方法確立してるのも多いのは助かる
いいですよね
ゴムパッキンか輪ゴムだけで修理できるミクロマン
5824/03/31(日)17:22:43No.1173476849+
近場のブックオフで箱無し500円で売ってたが袋の中で手足が砕けてたし常に売れ残ってた
5924/03/31(日)17:27:08No.1173478563+
プラの脆さといえばスパリンのキッカーの膝が新品で砕けてたなぁ…
6024/03/31(日)17:27:30No.1173478697そうだねx2
金プラ!
ゴム関節!
電池ギミック!
エフェクトロです
よろしく
6124/03/31(日)17:27:33No.1173478716+
どうでもいい1話限りのゲストキャラで良かったな
レギュラーキャラなら被害者多発してたぞ
6224/03/31(日)17:29:08No.1173479306+
砕け散った
6324/03/31(日)17:29:27No.1173479408そうだねx2
ラスボスのブラックザラック…
6424/03/31(日)17:30:46No.1173479836そうだねx3
>どうでもいい1話限りのゲストキャラで良かったな
>レギュラーキャラなら被害者多発してたぞ
実はなぁ
バネの負荷はビーストモードのとき常時かかっていてランディはビーストモードで梱包されてるんだ
だから新品未開封がいちばん寿命を縮めてるんだ
6524/03/31(日)17:32:13No.1173480377+
>ラスボスのブラックザラック…
ヘッドマスターが全身金プラで下手するとヘッドオンどころか頭部に変形させると砕けるとか聞いて怖い
6624/03/31(日)17:33:25No.1173480781+
>>ラスボスのブラックザラック…
>ヘッドマスターが全身金プラで下手するとヘッドオンどころか頭部に変形させると砕けるとか聞いて怖い
尻尾の付け根が金プラのラチェット構造でランディー以上に負荷がかかってるからもれなく死ぬよ
6724/03/31(日)17:34:52No.1173481305+
現代でも根治不能の難病
6824/03/31(日)17:36:01No.1173481730+
2010版のプライマスの青プラも死ぬ
6924/03/31(日)17:37:19No.1173482187+
これが砕ける時の音が日光でスカスカになったプラのそれだけど未開封で劣化すんの…?
7024/03/31(日)17:37:21No.1173482199+
だいぶ違うけどミクロマン200Xのクリアパーツって総じて割れやすかったなあ
7124/03/31(日)17:37:49No.1173482358+
>現代でも根治不能の難病
グリスのフィギュアも同じ様になったという
7224/03/31(日)17:38:25No.1173482599+
劣化っていうか生まれた時点で脆弱
7324/03/31(日)17:38:49No.1173482740+
>だいぶ違うけどミクロマン200Xのクリアパーツって総じて割れやすかったなあ
黒もヤバかったよねあの世代のミクロマン
7424/03/31(日)17:39:12No.1173482884+
未開封ジャンクとか言うパワーワード
7524/03/31(日)17:42:19No.1173483994そうだねx2
今でもこういう濁った色の金プラは怖い
7624/03/31(日)17:45:30No.1173485117+
>>現代でも根治不能の難病
>グリスのフィギュアも同じ様になったという
金プラじゃないのに同じ病気持ってたSICはプラに変なもの混ぜられてるって噂まででてきてたな…
7724/03/31(日)17:47:34No.1173485817そうだねx1
>>>現代でも根治不能の難病
>>グリスのフィギュアも同じ様になったという
>金プラじゃないのに同じ病気持ってたSICはプラに変なもの混ぜられてるって噂まででてきてたな…
同時期のミクロマンが水増しで耐久力クソになってるってゲロってたからな…
7824/03/31(日)17:47:44No.1173485882+
無傷で現存してるの残ってるのかなこれ…
7924/03/31(日)17:49:29No.1173486483+
本当に命かけたトランスフォーム初めて見た
8024/03/31(日)17:50:01No.1173486680+
たとえ無傷でもお前が触れたら死ぬ
8124/03/31(日)17:50:23No.1173486791+
>同時期のミクロマンが水増しで耐久力クソになってるってゲロってたからな…
そうだったんだ…
8224/03/31(日)17:52:15No.1173487481+
そう遠くないうちに砕けた個体しか存在しなくなってしまう
8324/03/31(日)17:53:42No.1173488019+
良くわからんがつまりこれは凄く脆くなりやすいって事で良いのか?
8424/03/31(日)17:55:39No.1173488720+
>良くわからんがつまりこれは凄く脆くなりやすいって事で良いのか?
材料に混ぜ物したらそりゃあね
8524/03/31(日)17:58:14No.1173489670そうだねx1
>良くわからんがつまりこれは凄く脆くなりやすいって事で良いのか?
手早く言うと「非常に劣化しやすい金色プラスチック」に「自動変形のためバネで常にテンションがかかってる」から
部品単位でバラバラにして保管してない限り遠からず自壊する運命にある


1711870875787.jpg