二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711779726582.png-(9212 B)
9212 B24/03/30(土)15:22:06 ID:ULn6xpYENo.1173033551+ 17:05頃消えます
使いどころが分からん機能が多すぎる
124/03/30(土)15:28:30No.1173035462+
最速で動くって聞いたから使ってるけど実感できたことはない
よくわからん機能まで使いこなせればの話なのかもしれない
224/03/30(土)15:32:50No.1173036707そうだねx3
何作ってるのか知らんがC++必要なレベルで速さ求められる状況って昨今じゃ結構限られるだろう
324/03/30(土)15:35:36No.1173037560+
組み込みとかじゃないとそこまで求められないんじゃない
424/03/30(土)15:36:02No.1173037691+
>最速で動くって聞いたから使ってるけど実感できたことはない
コンパイルで直接アセンブラを出力するから最速なのは間違いない
524/03/30(土)15:38:50No.1173038466そうだねx2
>何作ってるのか知らんがC++必要なレベルで速さ求められる状況って昨今じゃ結構限られるだろう
システム記述言語は速いから使うってもんじゃないよ
それ以外にまともな選択肢がないから使うのであって
624/03/30(土)15:42:16No.1173039527そうだねx3
>>何作ってるのか知らんがC++必要なレベルで速さ求められる状況って昨今じゃ結構限られるだろう
>システム記述言語は速いから使うってもんじゃないよ
>それ以外にまともな選択肢がないから使うのであって
ごめん上の最速で動くからってレスに対してのつもりだった
724/03/30(土)16:00:09No.1173044987+
速さに関しちゃゲームでも作らなきゃ変わんないよ
824/03/30(土)16:03:21No.1173045853+
組み込みだとおっぱいそんが遅すぎたから仕方なく使った
924/03/30(土)16:04:33No.1173046180そうだねx3
組み込みだとGC死ねってなるからな…
1024/03/30(土)16:05:21No.1173046393+
マイコンやるとCから離れられなくなるよ
1124/03/30(土)16:07:50No.1173047103+
直接触れるのが利点で直接触れてしまうのが欠点
1224/03/30(土)16:08:38No.1173047341+
>組み込みだとおっぱいそんが遅すぎたから仕方なく使った
おっぱいそん使える組み込みとかだいぶ贅沢な環境だな
1324/03/30(土)16:11:00No.1173048003+
>速さに関しちゃゲームでも作らなきゃ変わんないよ
何だったら最近はIL2CPPとかC#からC++にトランスコンパイルしてたりするしね…
1424/03/30(土)16:14:47No.1173049029+
構造化束縛便利すぎる…
なんで今までなかったの…
範囲for文と組み合わせられるのも偉い…
1524/03/30(土)16:14:59No.1173049086+
おっぱいそんはぐるぐる回すだけで遅いからな
1624/03/30(土)16:16:14No.1173049424+
いやじゃメモリなぞ意識しとうない
1724/03/30(土)16:17:01No.1173049642+
rustでよくない?
1824/03/30(土)16:17:24 ID:ULn6xpYENo.1173049774そうだねx2
>rustでよくない?
使いたい環境で使えるなら何使ってもいいよ
1924/03/30(土)16:17:51No.1173049897+
よかったりよくなかったりする
2024/03/30(土)16:19:18No.1173050294+
違法建築で何でもあるが迷う
2124/03/30(土)16:20:10No.1173050515+
>何作ってるのか知らんがC++必要なレベルで速さ求められる状況って昨今じゃ結構限られるだろう
ライブラリの関係でこれを使わないといけないんです…
2224/03/30(土)16:21:54No.1173051042そうだねx1
ガワはモダンでシャレオツな言語・構成だが実際処理してるのはコイツだ
2324/03/30(土)16:23:52No.1173051587+
C ++はいい
何でも作れるけど何にも作れない
2424/03/30(土)16:23:52No.1173051590+
速度が必要な箇所でSIMD Intrinsicを使って高速化したけどこれはc++だから速いと言えるのかわからない
2524/03/30(土)16:24:49 ID:ULn6xpYENo.1173051848+
俺はCマン
C++ももう少しコンパクトな解説書とかあればいいのになって思ってる
2624/03/30(土)16:25:45No.1173052097+
本当は別の言語に移行した方がいいらしいな
https://gigazine.net/news/20240229-whitehouse-urges-use-rust-java/
2724/03/30(土)16:28:48 ID:ULn6xpYENo.1173052982そうだねx5
できたらやってる
2824/03/30(土)16:31:17No.1173053678+
したほうがよくてもしがらみが色々多すぎるんだよなぁ
2924/03/30(土)16:31:57 ID:ULn6xpYENo.1173053846+
40年以上前からソース引き継いでやってるからな…
ある種COBOL化してる
3024/03/30(土)16:34:48No.1173054631+
組み込みやってるけどCしか使えない
3124/03/30(土)16:36:38No.1173055110+
黒魔術と呼ばれたのも昔のこと
3224/03/30(土)16:36:54 ID:ULn6xpYENo.1173055182そうだねx1
C系のいいところは速いところってよく言われるけど正確には「遅い環境でもそこそこの速度で動かせるところ」なんだよな
3324/03/30(土)16:42:45No.1173056743+
>したほうがよくてもしがらみが色々多すぎるんだよなぁ
さすがのLinuxももう限界!ってC89のしがらみは捨てたけど組み込み向けのクソ方言とかどうするんだろ
3424/03/30(土)16:43:24No.1173056924+
方言とか忘れてください


1711779726582.png