二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711779542104.jpg-(311204 B)
311204 B24/03/30(土)15:19:02No.1173032549+ 17:02頃消えます
電気工事のライフハック
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/30(土)15:19:19No.1173032641そうだねx9
これでいいんだ…
224/03/30(土)15:19:42No.1173032764そうだねx17
いや…?
324/03/30(土)15:19:54No.1173032822そうだねx77
>これでいいんだ…
よくねえよ!?
424/03/30(土)15:20:11No.1173032925+
ダメだが?
524/03/30(土)15:20:30No.1173033025+
まあいちおう電気は逃げてるから許すが…
624/03/30(土)15:20:48No.1173033129そうだねx7
義務教育の敗北
724/03/30(土)15:21:27No.1173033330そうだねx18
だが母なる大地には遠く及ばない
824/03/30(土)15:22:17No.1173033611そうだねx2
これ故郷の土入れないと寝られない吸血鬼みたい
924/03/30(土)15:23:54No.1173034105+
走れ
地球狭しとかけめぐれ
1024/03/30(土)15:24:56No.1173034421そうだねx16
>まあいちおう電気は逃げてるから許すが…
逃げてるか!?
1124/03/30(土)15:25:00No.1173034440+
狭っ
1224/03/30(土)15:25:06No.1173034473+
すごい発想
1324/03/30(土)15:26:11No.1173034779そうだねx22
すげぇ!これでアース取れるんだ
1424/03/30(土)15:26:12No.1173034795+
袋に水入れてるのとそんなに変わらない
1524/03/30(土)15:27:39No.1173035207そうだねx5
>逃げてるか!?
いちおう土属性に接地してるから逃げてはいるはず
1624/03/30(土)15:27:55No.1173035289+
大地のパワー
1724/03/30(土)15:28:10No.1173035384そうだねx5
頭やわらけー
1824/03/30(土)15:29:00No.1173035609+
土属性が帯電しちまうー!!か
1924/03/30(土)15:29:19No.1173035692+
地属性
2024/03/30(土)15:29:28No.1173035731+
なんだこれ
2124/03/30(土)15:29:37No.1173035776+
書き込みをした人によって削除されました
2224/03/30(土)15:30:08No.1173035912そうだねx2
地面だから電気無効だろ?
2324/03/30(土)15:30:10No.1173035931そうだねx1
小さな地球
it's a small world
2424/03/30(土)15:30:19No.1173035982+
なるほどね
2524/03/30(土)15:30:39No.1173036063そうだねx4
>なんだこれ
アース
2624/03/30(土)15:30:50No.1173036109+
アースって実際どうやったらいいのよ…
自宅は新築の時どうやってるのか見たら柱の土台に打ち込んであるボルトに共締めしてあった
2724/03/30(土)15:31:06No.1173036191そうだねx1
これで行けるもんなんだな……
2824/03/30(土)15:31:19No.1173036258そうだねx1
とんち
2924/03/30(土)15:31:31No.1173036320そうだねx9
>これで行けるもんなんだな……
行けない
3024/03/30(土)15:32:21No.1173036559そうだねx7
>アースって実際どうやったらいいのよ…
普通に接地抵抗計ればいいよ
それ以上に何を求めるのよ
3124/03/30(土)15:32:36No.1173036636+
>アースって実際どうやったらいいのよ…
めんどくさかったらビリビリガード指すでなんとかなる
3224/03/30(土)15:32:52No.1173036714+
地面タイプに電気技は無効だからな…
3324/03/30(土)15:33:21No.1173036877+
猿の惑星みある
3424/03/30(土)15:33:28No.1173036915+
アースってよくわかんないんだけど先端に豆電球つけたら光って楽しいんじゃないの?
3524/03/30(土)15:33:34No.1173036948そうだねx1
専用っぽい袋なのが怖い
絶対他の所でもこうやってんじゃん
3624/03/30(土)15:33:56No.1173037053+
今の新築でも緑の配線庭に露出しまくってる施工多いよね
3724/03/30(土)15:34:56No.1173037367+
横の端子台もなんかすごい感じに見える
3824/03/30(土)15:37:04No.1173038006+
そういやアースってのは単純に地面に挿せばそれでヨシできるものなの?
3924/03/30(土)15:37:06No.1173038013+
アース
大地ってそういう…
4024/03/30(土)15:37:38No.1173038146+
>そういやアースってのは単純に地面に挿せばそれでヨシできるものなの?
電気を通さない地面とかだろうか
4124/03/30(土)15:38:29No.1173038360そうだねx2
水道管じゃ抵抗デカくてダメってのが意外だった
中に延々と水が詰まってるんだから
砂利よりずっと電気逃しやすいと思ってた
4224/03/30(土)15:38:31No.1173038373そうだねx1
>そういやアースってのは単純に地面に挿せばそれでヨシできるものなの?
施工できる場所や埋める深さはちゃんときまってるよ
ついでに資格もいる
4324/03/30(土)15:38:33No.1173038390+
地球は青かった
4424/03/30(土)15:39:20No.1173038617+
航空機のストレーブラシみたいに大気中に放出しようぜ
4524/03/30(土)15:39:47No.1173038743+
接地足りねえし水でも掛けるか
4624/03/30(土)15:40:12No.1173038841+
9mか足りなければ15m分ぐらいまで銅棒突き刺すよ
合成抵抗でいいから何カ所か打つ
4724/03/30(土)15:40:19No.1173038878+
ジップロックの中を地球とする!
4824/03/30(土)15:40:59No.1173039079+
>ジップロックの中を地球とする!
歯車的小宇宙ッ!!
4924/03/30(土)15:41:14No.1173039145+
アースは精霊の力を借りてるの
5024/03/30(土)15:41:22No.1173039198そうだねx3
神棚の上に「雲」って書くみたいなもんだな
5124/03/30(土)15:41:49No.1173039362+
>水道管じゃ抵抗デカくてダメってのが意外だった
>中に延々と水が詰まってるんだから
>砂利よりずっと電気逃しやすいと思ってた
そりゃ水って絶縁体だし
5224/03/30(土)15:42:09No.1173039487+
施工してあるとこから引っ張ってくるのも結構難儀なんだよな
5324/03/30(土)15:42:20No.1173039546そうだねx24
>そりゃ水って絶縁体だし
純粋なやつめ…
5424/03/30(土)15:42:50No.1173039678+
アース(土)
5524/03/30(土)15:42:54No.1173039703そうだねx1
アースの接続先に電気流れたら危なくない?
5624/03/30(土)15:44:03No.1173040019+
アースマークのもう一方を庭に埋めることとする!
5724/03/30(土)15:44:40No.1173040219+
あーっす
5824/03/30(土)15:44:48No.1173040266そうだねx3
>アースの接続先に電気流れたら危なくない?
アースの接続先は地面だぞすぐに拡散するので危なくない
5924/03/30(土)15:45:21No.1173040448そうだねx5
モニターとかアース接続するように書いてあるけど挿すところないからやったことない
6024/03/30(土)15:45:51No.1173040602+
これで通用するなら電化製品に土塊付属させるだろ
6124/03/30(土)15:45:56No.1173040624+
これだから異教徒は…
6224/03/30(土)15:46:54No.1173040890+
丁寧にアースのマーク付けてるのが受ける
きっちりするところを間違っとるわ
6324/03/30(土)15:46:57No.1173040908+
地属性に触れているから…
6424/03/30(土)15:47:17No.1173041035+
ライフをファックしたいひと向け
6524/03/30(土)15:47:23No.1173041063+
バイクのフレームにアース線繋いでるときとか
なんでフレーム触ってビリビリしないんだろうって思いながらやってる
6624/03/30(土)15:47:33No.1173041125+
ファンタジー世界だと魔力込めればどこでもアース取れるのか
6724/03/30(土)15:48:42No.1173041533+
ああすれば良かったのか
6824/03/30(土)15:48:50No.1173041577そうだねx2
地面ならクソでかいしクソ広いので多少の電気が流れようと問題無い
けどスレ画は…
6924/03/30(土)15:49:06No.1173041669+
電工2種の勉強して思ったけど俺たち地球に電気流しすぎじゃない?
7024/03/30(土)15:50:01No.1173041935+
>電工2種の勉強して思ったけど俺たち地球に電気流しすぎじゃない?
雷だって地球任せだし…
7124/03/30(土)15:50:09No.1173041979+
あまりにもびっくりして変な声出ちゃった
7224/03/30(土)15:50:24No.1173042037+
>電工2種の勉強して思ったけど俺たち地球に電気流しすぎじゃない?
お天道様がもっと流してるからセーフ
7324/03/30(土)15:50:33No.1173042079+
これ最悪どうなるの?
7424/03/30(土)15:51:21No.1173042327+
>これ最悪どうなるの?
地球がビックリする
7524/03/30(土)15:51:23No.1173042343+
地気は感じる
7624/03/30(土)15:51:23No.1173042347+
接地ヨシ!
7724/03/30(土)15:51:39No.1173042426+
>これ最悪どうなるの?
バリアー貫通して機械や人体にダイレクトアタックが起きる
7824/03/30(土)15:52:25No.1173042670+
ass ass in
7924/03/30(土)15:53:15No.1173042922そうだねx4
>電気を通さない地面とかだろうか
電気通さないと意味ないよ!?
8024/03/30(土)15:53:21No.1173042948そうだねx2
それでアース名乗るなら土は3割くらいにして塩水7割くらい欲しい
8124/03/30(土)15:55:05No.1173043494+
机にアースしてビリビリ机になるの好き
8224/03/30(土)15:55:07No.1173043505+
簡易属性作ってあげればいいのは目から鱗だな…
8324/03/30(土)15:57:05No.1173044061+
カーゴカルトかな
8424/03/30(土)15:57:05No.1173044063+
でも電子回路習ったときアースのよくわからなさあったよね
8524/03/30(土)15:57:15No.1173044115+
つまり土を入れた植木鉢ならOK?
8624/03/30(土)15:58:41No.1173044544+
>つまり土を入れた植木鉢ならOK?
サイズによるんじゃない?
8724/03/30(土)15:59:44No.1173044850+
何のおまじないかと
8824/03/30(土)15:59:56No.1173044912+
>机にアースしてビリビリ机になるの好き
アースを電気エンチャントにするな
8924/03/30(土)16:00:08No.1173044978+
頭いいな…
9024/03/30(土)16:00:18No.1173045031+
アース繋がないと動かない機械と
繋がなくても動くことは動く機械の違いもわかってない
9124/03/30(土)16:00:38No.1173045108+
これ袋から発火するんじゃ…
9224/03/30(土)16:02:13No.1173045537+
アースに流すっていうけどアースに流れたあとの電気はどうなるのよ
どこで閉回路になってんの
9324/03/30(土)16:02:40No.1173045662+
逆に土どれくらいあればいいの
9424/03/30(土)16:02:46No.1173045689+
大地は敗けない!!!
9524/03/30(土)16:02:53No.1173045730+
何もしないよりは適当に銅の棒を庭に挿しとくだけでもやっとくと良いよな
本格的にやるなら銅の網を埋めるみたいだがめんどくせぇ
9624/03/30(土)16:02:58No.1173045756+
3相3線のS相がなんで0Vなのかわかってない
9724/03/30(土)16:03:35No.1173045921そうだねx1
電気のことなんもわからないのに身近にありすぎて怖くなるときがある
9824/03/30(土)16:03:51No.1173046002+
電気は土属性に弱いからな
9924/03/30(土)16:05:04No.1173046315+
>逆に土どれくらいあればいいの
地球くらい
10024/03/30(土)16:05:17No.1173046372+
銅ってそのままだと溶け出しそうじゃない?
ステンレスじゃ…ダメかしら?
10124/03/30(土)16:05:18No.1173046378+
>大地は敗けない!!!
なんのセリフだっけ?
10224/03/30(土)16:05:39No.1173046467+
earth
G《哲学》〔四大元素の〕土

アースヨシ!
10324/03/30(土)16:06:00No.1173046552+
断面を大きくする事で抵抗を小さくくるライフハック
10424/03/30(土)16:07:18No.1173046898+
小さな地球の話をしよう
10524/03/30(土)16:07:23No.1173046921+
2極コンセントの電気が抜ける方のアースと電子レンジとかのアース線の違いなんなんだろうって思ってたけど
アース線の方に電気が流れたらそのコンセントへの電気の供給止めるためのセンサー代わりなのかな?
10624/03/30(土)16:07:57No.1173047133そうだねx5
この施工する人、全員バカです
10724/03/30(土)16:08:26No.1173047279そうだねx2
>この施工する人、全員バカです
でしょうね!
10824/03/30(土)16:08:55No.1173047422+
大地は無限の抵抗って学校で習ったよ
10924/03/30(土)16:09:23No.1173047557+
アース線短く出来るから銅線節約できてエコ!
11024/03/30(土)16:09:45No.1173047660+
あーすっごい良いアイデア
11124/03/30(土)16:11:49No.1173048210+
大地の力ってスゲー!
11224/03/30(土)16:12:33No.1173048433+
>>大地は敗けない!!!
>なんのセリフだっけ?
ワンピースの万雷くらって島雲ボロボロになるけど突き上げる水流で上がってきた本当の島はボロボロにならず残ってる時に話したワイパーのセリフ
11324/03/30(土)16:16:29No.1173049491+
大丈夫?ライフがファックされない?
11424/03/30(土)16:17:24No.1173049773+
結構セメント流すときに接地用のデカ銅線を屋内に入れられる…わざわざコーン置いて動かすなと書いてるのに
11524/03/30(土)16:18:45No.1173050158+
えらい小さなアースだなぁ!
11624/03/30(土)16:20:22No.1173050584+
我らが大地だぞ
11724/03/30(土)16:21:07No.1173050803+
なんかアースが何のために存在するか分かってなさそうなレスがチラホラあって怖いよ
11824/03/30(土)16:21:13No.1173050834+
世界そのものを騙すというわけか…
11924/03/30(土)16:21:14No.1173050837+
電気に見えるところで擬似的に地面を用意することで仮想アースとして機能するようになる
12024/03/30(土)16:22:09No.1173051126+
アースってどういう仕組みで電気を発散させてるのかよく知らない…
スレ画じゃ駄目だとは思うけど何が駄目なのか説明できない
12124/03/30(土)16:22:20No.1173051180+
これ駄目な理由は義務教育じゃ教えてくれない
12224/03/30(土)16:23:04No.1173051391+
これが駄目だったらポケモンの地面タイプとかどうなるんだよ!?
12324/03/30(土)16:23:32No.1173051506+
人類がアースを通じて地球に放電してるエネルギー集めたら凄い事になりそう
12424/03/30(土)16:24:36No.1173051787+
>人類がアースを通じて地球に放電してるエネルギー集めたら凄い事になりそう
地震にして発散するね…
12524/03/30(土)16:25:45No.1173052094そうだねx1
>あーすっごい良いアイデア
良くねぇよ!
12624/03/30(土)16:25:59No.1173052144+
>アースってどういう仕組みで電気を発散させてるのかよく知らない…
>スレ画じゃ駄目だとは思うけど何が駄目なのか説明できない
電気回路を水路で例えられることあるけどアレの落差の下側を決めるのがアースってだけ
12724/03/30(土)16:26:01No.1173052153+
>地震にして発散するね…
あー地震ってそういうシステムだったか
そりゃ凄い力を持ってるわけだ
12824/03/30(土)16:26:27No.1173052276+
アースは盤内にあったんだ!
12924/03/30(土)16:27:29No.1173052568+
土団子にしたらワンチャン
13024/03/30(土)16:27:52No.1173052694+
>人類がアースを通じて地球に放電してるエネルギー集めたら凄い事になりそう
発電所が余計に発電することになるだけじゃねえかな
13124/03/30(土)16:28:14No.1173052808そうだねx4
>これが駄目だったらポケモンの地面タイプとかどうなるんだよ!?
現実のお話とごっちゃにしてはいけませんな
13224/03/30(土)16:28:27No.1173052880+
アースの依り代に触れることで霊的に大地と接続されてるんだな
13324/03/30(土)16:28:28No.1173052889そうだねx1
>あー地震ってそういうシステムだったか
>そりゃ凄い力を持ってるわけだ
そんなわけあるか!!
13424/03/30(土)16:29:29No.1173053170+
異常電流が流れたときにオーバー分を流す先がいるのはわかる
大地とかでいいんだとはなる
13524/03/30(土)16:29:34No.1173053191+
アースを地属性だから電気が流れないと思っているバカ初めて見た
13624/03/30(土)16:31:41No.1173053771そうだねx1
>アースを地属性だから電気が流れないと思っているバカ初めて見た
電気が流れるのに影響を感じさせないから0倍なだけだよな…
実際は生態系に微妙に影響あるとかありそうだけど
13724/03/30(土)16:32:58 ID:TV0UymsINo.1173054143+
>アースを地属性だから電気が流れないと思っているバカ初めて見た
今ポケモンのこと馬鹿にした?
13824/03/30(土)16:33:16No.1173054218+
植木鉢でもだめ?
13924/03/30(土)16:35:55No.1173054947+
仮想アースって何?
14024/03/30(土)16:36:18No.1173055017+
スレ画だと電線の切れ端を宙に浮かせてるのと大差無いような
14124/03/30(土)16:36:36No.1173055102+
>仮想アースって何?
は?
14224/03/30(土)16:37:43No.1173055415+
あーっすね…
14324/03/30(土)16:41:08No.1173056374+
>アースを地属性だから電気が流れないと思っているバカ初めて見た
こうかがないようだ…
14424/03/30(土)16:41:45No.1173056521+
>アースに流すっていうけどアースに流れたあとの電気はどうなるのよ
>どこで閉回路になってんの
アース流れたらループは作らない
14524/03/30(土)16:42:09No.1173056614+
空気中にうすーく放電すればアースになるんじゃない?
14624/03/30(土)16:42:40No.1173056723+
アースに流れたら漏電検知してブレーカーが落ちるんじゃないの
14724/03/30(土)16:43:44No.1173057020+
>空気中にうすーく放電すればアースになるんじゃない?
空気に流れたあとまた集まるから問題になるんだろ!
14824/03/30(土)16:44:16No.1173057166+
オーディオ界隈の仮想アースという技術だな
測定したらアンテナになってノイズ拾ってたらしいが
ちゃんと電気工事士がやれば効果出るんだろう
14924/03/30(土)16:47:11No.1173057982+
>異常電流が流れたときにオーバー分を流す先がいるのはわかる
>大地とかでいいんだとはなる
大地じゃないと駄目なのがわかってねえじゃねえか!?
15024/03/30(土)16:48:02No.1173058217+
>アースってどういう仕組みで電気を発散させてるのかよく知らない…
>スレ画じゃ駄目だとは思うけど何が駄目なのか説明できない
アースは電位0だから電気はアースに向かって流れる
アースは超デカい導体だから電気が発散する
15124/03/30(土)16:49:09No.1173058552+
>アースに流れたら漏電検知してブレーカーが落ちるんじゃないの
そのための漏電ブレーカだよ
15224/03/30(土)16:49:52No.1173058781+
頭やーらけー
15324/03/30(土)16:50:49No.1173059047+
仕事で電磁波対策の接地が必須なセンサー類使い始めたから
マジでアースのことがよくわからない
15424/03/30(土)16:52:09No.1173059416+
>異常電流が流れたときにオーバー分を流す先がいるのはわかる
>大地とかでいいんだとはなる
あえて接地させない非接地方式ってのがあるよ
15524/03/30(土)16:52:13No.1173059434+
>大地じゃないと駄目なのがわかってねえじゃねえか!?
なんかこう回収する機械とか…
15624/03/30(土)16:53:55No.1173059948+
0Vが欲しいだけならむしろ地面で大丈夫なの?って気分にはなる
15724/03/30(土)16:54:59No.1173060261+
>0Vが欲しいだけならむしろ地面で大丈夫なの?って気分にはなる
むしろ大地以外に基準になる物なんてないよ
15824/03/30(土)16:55:22No.1173060375+
>0Vが欲しいだけならむしろ地面で大丈夫なの?って気分にはなる
アースが0なのよ
アース以外は0じゃないのよ
15924/03/30(土)16:55:47No.1173060483+
大地ありきの電気なんだな…
16024/03/30(土)16:56:50No.1173060815そうだねx2
>>0Vが欲しいだけならむしろ地面で大丈夫なの?って気分にはなる
>アースが0なのよ
>アース以外は0じゃないのよ
もしかして水が0度で凍り始めるのすげー的なことか…?
16124/03/30(土)16:57:42No.1173061072+
たまにこの機器全部入力信号で配線入れてるなら
入れた分の電流どこに抜けてってるんだよ
ってなる回路図があってこまる
実際には全部機械の作動電源取る配線から抜けてってたんだけど
16224/03/30(土)16:58:03No.1173061186+
これやったらどうなる?
16324/03/30(土)16:58:54No.1173061456+
>水道管じゃ抵抗デカくてダメってのが意外だった
だからプロはガス管を使う
16424/03/30(土)16:59:05No.1173061517+
現場で入れた機械が動かくてみんなでやべー…ってしてたら
ぶっといアース線留めてるところが分厚い塗装で電気落ちてなくて
ヤスってつなぎ直したら直ったということがあった
その時からアースは不思議だなーって思ってる


1711779542104.jpg