二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711725339818.jpg-(103764 B)
103764 B24/03/30(土)00:15:39No.1172862581そうだねx4 02:04頃消えます
折りたたみスマホ便利だよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/30(土)00:17:00No.1172862992そうだねx37
折りたたみスマホ持ってる人初めて見た
224/03/30(土)00:17:01No.1172862997+
でもお高いんでしょう?
324/03/30(土)00:17:56No.1172863255そうだねx25
カタ折りたたみ焼肉プレート
424/03/30(土)00:19:23No.1172863684+
やってる事はDSと同じで画面を内側に収める訳だし便利に決まってるよね
コストとかかかりそうだけど
524/03/30(土)00:20:49 ID:TvJbbit6No.1172864081そうだねx4
ロマンを感じるけど便利かな…
624/03/30(土)00:21:38No.1172864334そうだねx19
人が持ってるやつ見たらバッチリ折り目がついててああやっぱそうなるんだなって…
私は遠慮しておきます
724/03/30(土)00:22:35No.1172864606そうだねx1
NDSとスマホじゃ大分用途違うし便利かどうかあやしいが
824/03/30(土)00:23:08No.1172864753+
この方向に折り曲げるメリットあるのか
924/03/30(土)00:23:48No.1172864945+
ガラケーじゃないんだし…
1024/03/30(土)00:25:02No.1172865284+
2画面液晶じゃないし畳めても何…?
1124/03/30(土)00:27:42No.1172866060+
なんか増えてきてるね
1224/03/30(土)00:28:27No.1172866292そうだねx2
カタ肉
1324/03/30(土)00:28:42No.1172866374そうだねx18
シワつくのか…そっかあ…となる
1424/03/30(土)00:30:14No.1172866862+
まぁ一度は試してみてもいいかな…と思っても今度はたっか…ってなる奴ら
そもそも最近のはスマホがメインじゃない身からしたら全部高いけど…
1524/03/30(土)00:30:25No.1172866917+
便利だし楽しいよおいで!
ふたったー ver3.0.5/samsung/SC-55D/14
1624/03/30(土)00:30:44No.1172867051+
Galaxyのfold6の廉価版が出るみたいなのでそれに期待してる
1724/03/30(土)00:30:52No.1172867088そうだねx16
値段に釣り合うほどの付加価値がどこにもない…
1824/03/30(土)00:31:07No.1172867182+
どう考えても寿命短いからせめて安めだと嬉しいけどiPhone買えるくらいするもんな…
1924/03/30(土)00:31:14No.1172867223そうだねx1
>シワつくのか…そっかあ…となる
普通のスマホも落として画面バキバキのまま使ってる人もいるし
気にならない人は気にならないんだろうな
2024/03/30(土)00:32:37No.1172867665+
>値段に釣り合うほどの付加価値がどこにもない…
小さいポケットにも入る
2124/03/30(土)00:33:17No.1172867881+
付加価値つけるネタこれしかないんだろうな…って思う奴
2224/03/30(土)00:34:03No.1172868104+
>シワつくのか…そっかあ…となる
いやシワのつかない機種もある
2324/03/30(土)00:34:12No.1172868149そうだねx1
>値段に釣り合うほどの付加価値がどこにもない…
Foldに関しちゃスマホとタブレット2台持ちしなくていいところに尽きる
値段に釣り合う云々言い出したらiPhone含むハイエンドみんなそうじゃない?
2424/03/30(土)00:35:03No.1172868437+
巻取式は良さそうだけど全然製品化されない
2524/03/30(土)00:35:06No.1172868449そうだねx5
>値段に釣り合うほどの付加価値がどこにもない…
くさし方が毎度雑
2624/03/30(土)00:35:38No.1172868632+
>>値段に釣り合うほどの付加価値がどこにもない…
>くさし方が毎度雑
折り畳み持ってるの?
どんな感じ?
2724/03/30(土)00:35:54No.1172868710+
レノボのクソデカ折りたたみタブレットが心惹かれるぜ…
2824/03/30(土)00:36:06No.1172868760+
スレ画にしても縦の長さが小さくなるだけでかなり意味はある
2924/03/30(土)00:36:58No.1172869088そうだねx1
ヒンジ付きはDSで懲りた
3024/03/30(土)00:37:43No.1172869338+
ショップにある実機展示はあんまり嘘をつかない
みんな何度も畳んでみるのか結構よれてる
3124/03/30(土)00:37:53No.1172869399+
俺はもう普通のスマホ買う気にならないくらい気に入ったからこれからも進化したやつ出してほしい
三年後くらいに折り目一切ないやつが出たらいいな
3224/03/30(土)00:37:55No.1172869413+
収納するにはポケットでも鞄でも短いに越したことはない
3324/03/30(土)00:38:04No.1172869458+
OnePlusOpenほちい
くそたかぁい……
3424/03/30(土)00:38:11No.1172869501+
平行して従来通りの板も売ってんだから変な機種あってもいいだろ
それもかなり代重ねてきたからもう他が追いかけるの大変だが
3524/03/30(土)00:38:34No.1172869633+
技術力は分かってるから折り目の所普通にガラケーみたいな感じにしちゃわない?って思う所はある
液晶が分断されちゃってるから逆にもうそっちの方が難しいとか処理キツいとかあんのかな
3624/03/30(土)00:39:10No.1172869828そうだねx2
不思議な事に周りで使ってる人見た事無い
3724/03/30(土)00:39:11No.1172869838+
>みんな何度も畳んでみるのか結構よれてる
そもそもあの程度は付くって説明あるし
液晶しんでる訳でもなし
3824/03/30(土)00:39:35No.1172869971+
>ガラケーじゃないんだし…
なんか時代を逆行してるな…
3924/03/30(土)00:39:36No.1172869976+
2画面でいいだろと思ってる
4024/03/30(土)00:39:42No.1172870013+
>技術力は分かってるから折り目の所普通にガラケーみたいな感じにしちゃわない?って思う所はある
>液晶が分断されちゃってるから逆にもうそっちの方が難しいとか処理キツいとかあんのかな
一枚物の板のほうが安いから
安いって言ってもあの値段だけど
4124/03/30(土)00:39:55No.1172870102+
>折り目の所普通にガラケーみたいな感じにしちゃわない?
そのバージョンもあるじゃん既に
4224/03/30(土)00:40:13No.1172870206+
コスパ厨だから割高度合いでiphoneと同じ箱に入ってるけど
くれるならもちろん欲しい
4324/03/30(土)00:40:21No.1172870257+
Galaxy Flip3使ってたけど折り畳みがまだ物珍しかったから
社内で見せて見せてよく言われて
周りガラケの中でiPhone使ってたときの感覚思い出した
4424/03/30(土)00:40:40No.1172870376+
もれなく有機ELになるから使えば使うほど焼き付くのもセットだ
4524/03/30(土)00:41:04No.1172870509+
>不思議な事に周りで使ってる人見た事無い
手帳型の折りたたみは職場に使ってる人いる
電子書籍読むときなんかは便利そうだなと思った
4624/03/30(土)00:41:20No.1172870629+
>もれなく有機ELになるから使えば使うほど焼き付くのもセットだ
焼き付きはねーよ
それよりフィルム剝れだ
4724/03/30(土)00:41:22No.1172870645+
動画とか見るのに横向けたりするから液晶分けて分割線入ると普通に見づらいと思うよ
4824/03/30(土)00:41:26No.1172870665+
板じゃなくて巻物型になれば折り目つかないのでは?って思ってるけどそう簡単な問題じゃないのかな…
4924/03/30(土)00:41:43No.1172870762+
セパレート端末は!?
セパレート端末の再評価はないんですか?
5024/03/30(土)00:42:12No.1172870919+
>もれなく有機ELになるから使えば使うほど焼き付くのもセットだ
今どき安い中華含めても液晶のが少なくないか
5124/03/30(土)00:42:19No.1172870975+
>板じゃなくて巻物型になれば折り目つかないのでは?って思ってるけどそう簡単な問題じゃないのかな…
片手で支えるのが無理だし操作も難しい
5224/03/30(土)00:42:55No.1172871211+
ガラケーも縦長になり過ぎてコンパクト求めて二つ折りになったから
ニーズの向かう先は同じなんだと思う
5324/03/30(土)00:43:22No.1172871389+
耐久性と製造コストを犠牲にしてるしなんのメリットがあるのかわからない
5424/03/30(土)00:43:37No.1172871502+
畳める方向で出すのは全然いいんだけど
最新SoC積んでバカ高くするの売りたい層がわからん
5524/03/30(土)00:43:46No.1172871551+
ゲームやらで横向きにして使わない人向けだと思う
5624/03/30(土)00:43:49No.1172871572+
>焼き付きはねーよ
>それよりフィルム剝れだ
フィルムじゃなくて保護シールが剥がれるらしいけど保護シールはdocomoなら都市部の対応ショップで無料で張り替えてくれるよ
5724/03/30(土)00:44:03No.1172871666+
>ガラケーも縦長になり過ぎてコンパクト求めて二つ折りになったから
>ニーズの向かう先は同じなんだと思う
かといって小さい本体は売れないのもガラケーで通った道だしな
5824/03/30(土)00:44:26No.1172871806そうだねx4
>畳める方向で出すのは全然いいんだけど
>最新SoC積んでバカ高くするの売りたい層がわからん
畳むギミックでどうしても高くなるからそれなら付加価値つけてハイエンドにした方がいいって販売戦略でしょ
5924/03/30(土)00:44:36No.1172871880そうだねx1
下は画面なくしてキーボードにした方が便利じゃない?
6024/03/30(土)00:44:36No.1172871881+
パカパカした時代を超えてまたパカパカする時代に戻りたいのか
6124/03/30(土)00:44:51No.1172871959+
>フィルムじゃなくて保護シールが剥がれるらしいけど保護シールはdocomoなら都市部の対応ショップで無料で張り替えてくれるよ
一度剥がれると剥がれやすい
最新のは知らん
6224/03/30(土)00:45:00No.1172871998+
>板じゃなくて巻物型になれば折り目つかないのでは?って思ってるけどそう簡単な問題じゃないのかな…
巻物タイプは何年か前にSAMSUNGが特許取ってコンセプトモデルも出てたみたいだけどまだ製品化はされてないな
6324/03/30(土)00:45:11No.1172872051+
耐久性とかコスパとか考えると一枚板がいいよ…ってなるんだろうな
ぱかぱかケータイはせいぜいガラパゴスで進化の袋小路を残すぐらいだ
6424/03/30(土)00:45:24No.1172872130そうだねx4
>パカパカした時代を超えてまたパカパカする時代に戻りたいのか
別にパカパカが不便だったからガラケーが廃れたわけじゃないでしょ
6524/03/30(土)00:45:29No.1172872162+
>下は画面なくしてキーボードにした方が便利じゃない?
もうそれ売れなくて終わったんスよ
6624/03/30(土)00:45:31No.1172872170+
>パカパカした時代を超えてまたパカパカする時代に戻りたいのか
正直小さいのがいいのでもっと普及しろ
6724/03/30(土)00:45:32No.1172872177+
iPhoneが出したら流行るんじゃね?
6824/03/30(土)00:45:35No.1172872191+
昔カシオがドコモで出してたタイプなら実用的なんだよ
今あるのは本当にそれ使いやすい?って疑問になる奴ばかりでなぁ
6924/03/30(土)00:46:11No.1172872377+
>iPhoneが出したら流行るんじゃね?
出すって話があるな
7024/03/30(土)00:46:12No.1172872386+
機械的機構は金が掛かるしな…
7124/03/30(土)00:46:29No.1172872481+
>もうそれ売れなくて終わったんスよ
今日日ハードウェアキーボードはウケないんだよね
フリックのが入力早いし
7224/03/30(土)00:46:29No.1172872484+
>iPhoneが出したら流行るんじゃね?
再来年くらいに出すかもねみたいな話はあった
7324/03/30(土)00:46:30No.1172872488+
スレ画タイプじゃなくってタブレットサイズになるやつはほしい
高い
7424/03/30(土)00:46:43No.1172872569そうだねx3
持ち歩きできないからチェーンつけて肩からスマホぶら下げてるのは
サイズの限界きてる証拠だよね
7524/03/30(土)00:46:43No.1172872573+
散々パカパカしてきたのになんでまたパカパカしてるんだ
7624/03/30(土)00:47:05No.1172872701+
ZTE!ZTEのLibero Flipをよろしくお願いします!!
安いよ!
7724/03/30(土)00:47:08No.1172872723+
シャコッ!ってスライドしてキーボードが出てくるタッチパネルのガラケー使ってたなあ
スマホ売れないNTTの悪あがきみたいな機種だったけどすごく気に入ってた
7824/03/30(土)00:47:23No.1172872793+
>フリックのが入力早いし
日本だけの話じゃないんで
7924/03/30(土)00:47:25No.1172872804+
>スレ画タイプじゃなくってタブレットサイズになるやつはほしい
むしろあっちのが意味ないと思う
8024/03/30(土)00:47:45No.1172872923そうだねx1
>日本だけの話じゃないんで
尚更フリックだろ
8124/03/30(土)00:47:49No.1172872943そうだねx1
>ZTE!ZTEのLibero Flipをよろしくお願いします!!
>安いよ!
すみっこぐらしVer出せ
8224/03/30(土)00:47:55No.1172872988そうだねx2
英語圏の話なら今もうなぞり入力してるから…
8324/03/30(土)00:48:09No.1172873057+
Z Flip5なあ
小さくて可愛いし
表の画面だけでも色々できて楽しそうではあるけど
悩んでる内に6出ちゃう
8424/03/30(土)00:48:10No.1172873075+
ガラケーみたいに手を使わず勢い付けてパチって開けることできる?
8524/03/30(土)00:48:12No.1172873087+
いっそ巻物みたいにならんかな
8624/03/30(土)00:48:18No.1172873134+
スマホの付加価値のつけ方が画面のデカさだったからなぁ…
8724/03/30(土)00:48:19No.1172873137+
RakutenHandの方向絶対流行ると思ったのに
小さいスマホ欲しがってるの日本人しかいないって本当かよどうなってんだ世界は
8824/03/30(土)00:48:40No.1172873236+
結局スマホって考えると顔に近づける必要があるから小さすぎても大きすぎてもダメって考えると大変そう
ヘッドマイク前提にすればもっと革新的なもの出るかな
8924/03/30(土)00:48:50No.1172873302そうだねx4
否定的な「」も2つ折りで胸ポケットに入るiPhone出たら
手のひら返すのはなんとなくわかる
9024/03/30(土)00:48:53No.1172873324+
>小さいスマホ欲しがってるの日本人しかいないって本当かよどうなってんだ世界は
日本人の中でも少数派だぞ
9124/03/30(土)00:49:03No.1172873380+
これなら表裏両方とも画面のスマホのほうが可能性かんじちゃう
どう使えばいいかアイデアはわかないが
9224/03/30(土)00:49:11No.1172873423+
>RakutenHandの方向絶対流行ると思ったのに
>小さいスマホ欲しがってるの日本人しかいないって本当かよどうなってんだ世界は
日本人でもそんなに居ないよ
9324/03/30(土)00:49:13No.1172873436+
RakutenHandなんかに世界見てたやつなんて向こうから願い下げろ!
9424/03/30(土)00:49:31No.1172873544+
>否定的な「」も2つ折りで胸ポケットに入るiPhone出たら
>手のひら返すのはなんとなくわかる
値段見てまた手のひら返すよ
9524/03/30(土)00:49:34No.1172873558+
でかいのはもうあきらめるから薄くなってくれ
5年越しくらいに買い換えたら倍くらいある
9624/03/30(土)00:49:38No.1172873582+
こういうスマホが出始めてこの手の端末も円熟期に入ったかなと思う
この次は支配的デザインのAR端末あたりが現れたあたりでパラダイムが変わるか
9724/03/30(土)00:50:08No.1172873777+
小さいスマホを求める声はでかいけどいざ出ると小さくて使いにくいとか言い出して買わないから…
9824/03/30(土)00:50:36No.1172873944そうだねx1
スマホなんて画面がでかくてバッテリーがもつ方がいいに決まってるよなぁー!
9924/03/30(土)00:50:47No.1172874016+
バッテリーのパラダイムシフトが来ればもっと薄くて軽い端末出せるんだろうか
10024/03/30(土)00:51:14No.1172874190+
各開発メーカーも熟れてきただろうしそろそろ買い時
10124/03/30(土)00:51:19No.1172874215+
別に小さくなくてもいいんだけど200g超えるとちょっと待ってくれとは言いたくなる
10224/03/30(土)00:51:41No.1172874359+
>バッテリーのパラダイムシフトが来ればもっと薄くて軽い端末出せるんだろうか
重さは変わらないよ
バッテリが長時間持つって触れ込みで売るから
10324/03/30(土)00:51:42No.1172874367そうだねx1
>日本人でもそんなに居ないよ
Handは極端だけどiPhoneSEですら小さいの欲しがってるの日本人だけってデータがあった
日本以外の東アジア含めて小型で廉価じゃなくてただ廉価なのを欲しがってる
10424/03/30(土)00:51:48No.1172874402+
蛇腹にできないのか
10524/03/30(土)00:52:00No.1172874475+
>各開発メーカーも熟れてきただろうしそろそろ買い時
そうだとは思うけど今度は円安がね…
10624/03/30(土)00:52:55No.1172874761+
憂うおじさんを余所目にこいつももう次は6代目の熟れっぷりだ
10724/03/30(土)00:53:21No.1172874912+
HANDの対極にあったBIGもそんなに売れなかった…
10824/03/30(土)00:53:23No.1172874921+
スマフォディスプレイを全て液晶言う人多いな
ゲーム機はすべてファミコンか
10924/03/30(土)00:53:32No.1172874986そうだねx2
折り畳みはやっぱSAMSUNGがずっと出してただけあって完成度とサポート体制が一日の長ある
11024/03/30(土)00:54:00No.1172875154+
折り畳めるからなんなんだよ
11124/03/30(土)00:54:17No.1172875266そうだねx2
>憂うおじさんを余所目にこいつももう次は6代目の熟れっぷりだ
これ自体が売れてるからって言うよりはスマホ部門の予算使って液晶曲げる技術研いでるよね
11224/03/30(土)00:54:47No.1172875444+
画面いっぱい使ってimgしながらゲームできる!
11324/03/30(土)00:55:03No.1172875532+
仮に今自分使ってるやつが折り畳みになるだけでもメリット感じる
11424/03/30(土)00:55:10No.1172875560+
レンタルで試したいけど在庫がねえ…
11524/03/30(土)00:56:01No.1172875840+
この子の中身の特許が多岐で同じもの出そうとしても先行してるのやっぱ強えーな
11624/03/30(土)00:56:09No.1172875902+
やっぱり巻物型端末だよなぁ…
11724/03/30(土)00:56:12No.1172875922+
サムスンがファーあじの折りたたみ機構見て震えたらしいな
11824/03/30(土)00:56:38No.1172876077そうだねx1
ジョグダイヤルがほしい
11924/03/30(土)00:56:43No.1172876110そうだねx6
2倍になるから折り畳めるのと半分になるから折り畳めるのは用途全く違うな
12024/03/30(土)00:57:33No.1172876397+
普段は普通のスマホだけどいざとなったら画面の大きさ倍にできるとかなら…
12124/03/30(土)00:58:45No.1172876790+
ノート型ケース使えばいいかなって
12224/03/30(土)00:58:49No.1172876811+
利便性で言うならどっちかというとスマートウォッチがパカッと開いて5インチスマホくらいになってほしい
12324/03/30(土)00:59:08No.1172876905+
>普段は普通のスマホだけどいざとなったら画面の大きさ倍にできるとかなら…
それがFoldだよ
12424/03/30(土)00:59:55No.1172877126+
今のストレートはポケットから飛び出るのが辛くてな
12524/03/30(土)01:00:18No.1172877228+
コンセプトは嫌いじゃないが現時点ではあまりにも未成熟
12624/03/30(土)01:01:31No.1172877588そうだねx2
>コンセプトは嫌いじゃないが現時点ではあまりにも未成熟
実物見たことある?
12724/03/30(土)01:01:42No.1172877644そうだねx3
>コンセプトは嫌いじゃないが現時点ではあまりにも未成熟
(使ったことはない)
12824/03/30(土)01:01:54No.1172877690+
持ち運びくらいしかアドバンテージないよね
12924/03/30(土)01:03:32No.1172878107+
そりゃ普通のスマホやタブレットで運用に困らなければ出番ないし
13024/03/30(土)01:03:44No.1172878170+
周りから奇異の目で観られるアドバンテージも有るぞ
13124/03/30(土)01:04:26No.1172878353+
店の展示でも結構よれてるけど数年使い続けたらどうなるんだろうか気になる
13224/03/30(土)01:05:31No.1172878663+
>実物見たことある?
新作が出る度に触りに行くしなんなら一台持ってる
その上でまだ未成熟だと言う他ない
13324/03/30(土)01:05:39No.1172878699+
GBAよりGBASPの方が好かれるのと多分理由は同じ
13424/03/30(土)01:05:47No.1172878737+
折りたたみ型を選ぶ理由になるキラーコンテンツがないだけでプロダクトとしては全然実用圏
13524/03/30(土)01:07:02No.1172879112+
なんかスマホ市場自体が飽和状態だから
折りたたみハイエンド機を求める1%の物好きと金持ちを狙うだけでも
数十億の新しい売上を狙えるうまみがあるんだとか
13624/03/30(土)01:07:50No.1172879336そうだねx1
携帯にあったように裏面にも画面つけるんじゃあダメか
小窓にいろいろ表示されるの好きだったんだが折り畳んでメインが見えなくならないならいらん機能か
13724/03/30(土)01:08:23No.1172879472+
>持ち運びくらいしかアドバンテージないよね
長さを問題にしてて厚みが全く気にならないならそう
13824/03/30(土)01:09:05No.1172879686+
縦折りと横開きで使用感も利点もめっちゃ変わりそう
13924/03/30(土)01:09:28No.1172879822+
大画面の需要はあるけど単純な本体の大型化は限界ってのもあるな
14024/03/30(土)01:09:34No.1172879850+
折りたたみより二画面スマホの方が好きだった
もう作ってないし作ってたメーカーも撤退してしまった
14124/03/30(土)01:09:53No.1172879937+
身体にチップ埋め込んで思った事を実行する脳内スマホ出たら起こして
14224/03/30(土)01:10:57No.1172880241+
高耐久で普通のスマホサイズからタブレットサイズに変形するやつとかなら欲しいかも
14324/03/30(土)01:12:15No.1172880599+
>高耐久で普通のスマホサイズからタブレットサイズに変形するやつとかなら欲しいかも
サイズの割にバッテリーが持たないっていう問題がついて回るからなぁ
14424/03/30(土)01:12:29No.1172880668そうだねx1
>折りたたみより二画面スマホの方が好きだった
>もう作ってないし作ってたメーカーも撤退してしまった
やあ
ふたば@アプリ としあき(仮) 3.0.2β FixPatch18 lge/L-51A/12

じつはデュアルスクリーン無しのちゅうこあ買ったから1画面でしか使ったことがないんだ
14524/03/30(土)01:13:38No.1172881034+
でかい画面はカーナビに便利そうだなーと思うけど今はそこそこのタブレットとスマホ2台持ったほうが安いのがな
14624/03/30(土)01:13:43No.1172881066+
折り畳み機って値崩れ早いからジャンクスマホ屋の福袋の常連ってイメージ
CCコネクトでもワーモバでも入ってたし
14724/03/30(土)01:15:23No.1172881543+
トレードオフの関係を崩せないから高い金払って折り曲げる奴はイロモノの領域から出ないんだよなぁ…
14824/03/30(土)01:15:31No.1172881588そうだねx1
物理的可動部入れるとそこから故障するのはこれまでの歴史からさんざん学んだ事
14924/03/30(土)01:15:38No.1172881616+
中華が画面広げるスマホが流行ら買ったのみてやっぱそういうのって好きな人しか使わないだろ…ってなる系列よね
15024/03/30(土)01:16:29No.1172881852+
そういや昔あったな画面部分が折り畳みになってるケータイ
15124/03/30(土)01:18:53No.1172882514そうだねx1
>物理的可動部入れるとそこから故障するのはこれまでの歴史からさんざん学んだ事
歴史ったってガラケーの故障頻発箇所はヒンジじゃないよ
折り畳みの初期型の話ならそりゃ初期型だし
15224/03/30(土)01:20:04No.1172882807+
逆にもう巻物みたいなスマホ出そうよ
くるくるって丸めるの
15324/03/30(土)01:20:18No.1172882868そうだねx1
板にして稼働部品減らしてコストダウンして故障リスクも減らしてきた結果が今だし
15424/03/30(土)01:20:53No.1172883026+
流行ってないのはやっぱiPhoneではないからじゃない?
15524/03/30(土)01:21:26No.1172883164+
電子書籍を大判単行本サイズぐらいで見れるやつとかないの
15624/03/30(土)01:21:54No.1172883284+
流行ってない理由は純粋に値段だと思う
軒並み高えもんな
15724/03/30(土)01:21:57No.1172883297+
>板にして稼働部品減らしてコストダウンして故障リスクも減らしてきた結果が今だし
初代iPhoneが生産効率と丈夫さのために生まれたと思ってる…?
15824/03/30(土)01:23:26No.1172883676+
25万は高いからな
15924/03/30(土)01:24:26No.1172883938+
今5万ぐらいでかえない?
かなりほしいけどちょっと迷う
16024/03/30(土)01:25:04No.1172884108+
高額の面白ギミックアイテムはよほどの趣味人じゃないとやっぱ二の足踏む
16124/03/30(土)01:25:39No.1172884270+
胸ポケットに挟んで置けるなら普通のより落としづらそうでいいな
16224/03/30(土)01:27:07No.1172884644+
折り目や皺がつかないように丸く畳むスマホって出ないかな
今のところ必ず鋭角ができてそこで折り目がついちゃうんだよね?
16324/03/30(土)01:28:22No.1172884987+
巻物タイプは出るかもね
16424/03/30(土)01:28:58No.1172885151+
Flip系はなんかオシャレくらいの感想しかない
16524/03/30(土)01:29:08No.1172885192+
>折り目や皺がつかないように丸く畳むスマホって出ないかな
丸く畳めるってことは本体の剛性がないからすさまじく使いづらいぞ
16624/03/30(土)01:29:25No.1172885259+
巻物は展開に絶対両手がいるのがコンセプトと衝突してると思う
16724/03/30(土)01:29:39No.1172885311+
実際に触ってみて折れるヒンジ部分の液晶の触り心地が嫌いに思ったからスレ画選ばなかったなぁ
あとガラケーみたいにスイッチでバッて開くようなものでなく少し力入れて曲げなきゃいけなかったのが使い始めるとめんどうに感じるかもなって思った
16824/03/30(土)01:30:29No.1172885508+
値段ともろもろの性能が熟れてきたら選択肢に入れる
今のところは知らん
16924/03/30(土)01:31:17No.1172885687そうだねx2
ガジェットとして面白いとは思う
17024/03/30(土)01:31:29No.1172885738+
ガラケーが折りたたみになったのは画面部分に手が届く必要無いからだもの
17124/03/30(土)01:31:52No.1172885819+
折りたたみ携帯は無駄にパカパカさせるせいでヒンジから折れやすかったけど
折りたたみスマホはどうなんだろ
17224/03/30(土)01:33:01No.1172886097+
さすがにまだこっちが勝ってるけど
こういうウェアラブル大画面!みたなのはスマートグラスのほうが進歩早そうなんだよな
17324/03/30(土)01:33:43No.1172886239+
GBASPみたいでかわいい
17424/03/30(土)01:33:51No.1172886273+
スペック的なものはゲームやらんからいいとしてパカパカスマホは結構ほしい
見た目もかわいい
17524/03/30(土)01:34:11No.1172886337+
俺も折り畳み携帯使ってる
17624/03/30(土)01:34:36No.1172886433+
こいつを買う必要がある人はどうしてもスマホの高さが許せない人だからな…
17724/03/30(土)01:35:50No.1172886718+
俺は高さよりも折り目とかフィルム剥がれの方が許せない…
17824/03/30(土)01:36:10No.1172886779+
廉価帯まで落ちないことには普及はないだろうなあって
17924/03/30(土)01:37:01No.1172886954+
折れた状態から片手で画面開けるのか気になる
18024/03/30(土)01:38:23No.1172887237+
折りたたんでコンパクトに!っていう売り文句は欺瞞がすぎるので
それに頼ってるうちは流行らないと思う
18124/03/30(土)01:39:34No.1172887502+
タブレットでWスマホモードになる奴とかだったらちょっと欲しいかも
操作は考えてない
18224/03/30(土)01:39:38No.1172887518+
折り目の箇所からフィルム剥がれがあるのか
それはめんどいな
18324/03/30(土)01:39:45No.1172887540+
>丸く畳めるってことは本体の剛性がないからすさまじく使いづらいぞ
例えば折りたたむ内側は画面に合わせて滑らかだけど
外側は海老の尻尾みたいにある程度柔軟だけど堅いみたいな構造ってできませんかね?技術者さん
18424/03/30(土)01:40:23No.1172887678+
スレ画みたいな縦折りたたみタイプはともかく
横折りたたみタイプは縦横比が中途半端になる問題を解決しないと早晩行き詰まると思う
18524/03/30(土)01:40:34No.1172887717+
>折り目の箇所からフィルム剥がれがあるのか
>それはめんどいな
厚さのあるものを折り曲げたら変形するのは物理法則だから…
18624/03/30(土)01:41:41No.1172887976+
薄くて丸める携帯もそのうち出そう
18724/03/30(土)01:42:03No.1172888059+
LGが撤退してからとんと聞かないけどカバー側に追加ディスプレイあるコンパチはもうどこも出さないのかな
18824/03/30(土)01:42:38No.1172888191+
>外側は海老の尻尾みたいにある程度柔軟だけど堅いみたいな構造ってできませんかね?
技術者じゃないけどそんな複雑な機構はスマホを精密機械だと思ってないカジュアルな皆さんが秒でぶっ壊してクレーム入れるから無理だと思う
18924/03/30(土)01:43:21No.1172888340+
>外側は海老の尻尾みたいにある程度柔軟だけど堅いみたいな構造ってできませんかね?技術者さん
海老の尻尾は上下からの圧力ですぐクシャるからなぁ
19024/03/30(土)01:45:44No.1172888899+
タブレット持ち歩くまでもないけどでかい画面でコンテンツ消費できるのは便利なんだ

ふたば@アプリ としあき(仮) 3.0.2β samsung/SC-55C/14
19124/03/30(土)01:47:25No.1172889277+
折りたたみでも単純に紙に折り目をつけて折りたたむような方式じゃなくて折り目の部分が水滴型になるようにして目立たなくようにするみたいなのもある
19224/03/30(土)01:51:15No.1172890140+
これ背面ディスプレイで主要な操作できるじゃん
それだけで大分便利そう
19324/03/30(土)01:53:39No.1172890618+
LGの2画面スマホは重いけど便利だったなぁ
19424/03/30(土)01:56:15No.1172891123+
現状のものだととても値段に見合う魅力はない
19524/03/30(土)01:58:23No.1172891533そうだねx2
>これ背面ディスプレイで主要な操作できるじゃん
>それだけで大分便利そう
ひょっとして開く動作無しで全部の操作が出来る普通のスマホって更に便利なのでは…
19624/03/30(土)02:01:12No.1172892023+
6、7年前のサイズなら背面にパネル付けて裏からコショコショやって操作とかもあり得たけど
今はそもそも片手で持てないから無理だ


1711725339818.jpg